KRAKEN X52 RL-KRX52-01
- 専用ソフト「CAM(無料)」でコントロール可能な、RGB LED発光ヘッドを搭載した水冷式CPUクーラー。
- ポンプは従来モデルより効率的な水流が設計され、冷却性能と静音性能が向上。ラジエーター搭載ファンの空気抵抗を抑えるなど、静音性と風量を両立。
- ケース内に配線する水流ケーブルは、表面の強度を高めるためにナイロンメッシュカバーにより保護されている。
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 10 | 2022年9月9日 14:01 | |
| 2 | 15 | 2019年11月19日 00:27 | |
| 13 | 12 | 2019年11月4日 17:58 | |
| 1 | 7 | 2019年5月29日 06:38 | |
| 3 | 8 | 2019年5月8日 16:44 | |
| 6 | 6 | 2019年4月7日 09:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X52 RL-KRX52-01
質問です。1ヶ月前にx52を購入し、動作も安定しているのですが。枕側のファンがnzxt.camに認識してないことに最近気がつきました。回転してはいるのですがcamでの回転数調整などができません。h510iに着いていたファンコントロールに繋いでいます。何個か対処法を提示してくださると幸いです。お願いします。
書込番号:24914711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>枕側のファンが・・
ポンプのこと?
ポンプ回転数が表示されないということ言いたいのでしょうか?
「ポンプ速度 1600 〜 2800 rpm」
書込番号:24914716
0点
CAMで見れるかは知りませんが、マニュアルではポンプタコは、マザーのCPU_FANコネクタへ挿すようになってます。
HWiNFO やHWMonitorなどで回転数は確認できますよ。
マザーBIOS内でも。
PCケースのファンコンに繋ぐなら、それらのモニターソフトでは見れないでしょう。
書込番号:24914727
0点
X52は古い方だから、マザーへの接続はUSBのみではなかったでしょうか?
ファンのパワードケーブルも水枕からの接続だった気がします。
それをスマートデバイスに繋いだという話かな?という話かな?と思うのだけど
そもそも、X*2シリーズってポンプの回転速度って可変だったっけ?過去のレビューを見るとやっぱりCPUは0rpmの画面が出るんだけど。。。
X62を持ってたんだけど、今は手元にないからわからないし、うろ覚えなので。。。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:24914783
0点
説明不足ですみません。
x52にはファンが2つ付いてますよね?
その二つのファンをファンコントローラーにつなげているのですが、認識していないんです。
説明書をみても特に記述がなく、、外出しておりすぐに確認できないのがもどかしい
書込番号:24914880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
@抑々、この古い水冷ユニットは中古購入ですか?
A2つのファンは「ラジエーターファン」と呼びます。
コントローラーに挿して読めないなら、コントローラーへの電源供給などチェックしてますか?
ファンだけのことなら、マザーのファン端子に挿せば認識して回転数も読めるはずです。
書込番号:24914889
0点
X52のファンをH510iについてるスマートデバイスに接続しててそのファンがCAMから認識されないって事ですね
そもそもスマートデバイスがCAMから認識されてますか?
スマートデバイスからのUSBケーブルがしっかりマザーに挿さってるか確認もしくは挿し直ししてみる
あと、CAMソフトをインストールし直ししてみるとかですかね…
ファンが回ってるならSATA電源は問題ないとおもいます
書込番号:24914957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
H510Eのファンコンにラジエータ、リヤ、トップとファンを繋げていましたが、ソフト側のバグなのかファンコンの調子が悪かったのか
認識したりしなかったりというのは経験しました。
接続コネクタを他のファンと換えたところ改善されたので、接続先を色々変えてみてはどうでしょう。
書込番号:24915013
1点
こんなに色んな方の意見がいただけるとは思いませんでした。本当に感謝です。
今日帰宅したら試してみます。
また質問させてもらうかもしれないのでその時はまた意見をください🙇
書込番号:24915054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちは、ケースのH510EliteにKRAKEN X63-RGBを付けています。
ラジエーターファンは、ケースのスマートデバイスには挿さずに、マザーボードのCPU-FAN端子に挿しているので、スマートデバイスのFAN1番は空いています。
ですから、回転検出できず0rpmと表示されています。
以前このケースのケースファンの1個で回転パルスが出てないことで、0rmpという表示のままだったので、ケースファンを交換したことがあります。
さて、うちのスマートデバイスのFAN2番,3番には、ケースファンが繋がっているので、CAMにはそれらの回転数が出ています。
後は、水冷ヘッドのUSBから出ているのか、「KRAKEN X3ポンプ」と言う項目でウオーターポンプの回転数や「冷却水温度」も表示されています。
X52はどうなっているのかわかりませんが、スマートデバイスやKRAKENのUSBの接続が上手く行ってないとCAMから監視制御は出来ないと思うので接続を再確認してみてください。
書込番号:24915132
1点
CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X52 RL-KRX52-01
KRAKEN X52を購入しました。
接続方法がよくわからないので質問させていただきます。
マザーボードはASRockのB360Mです。
ポンプからSATA、(赤丸)CPU Fan Connector (CPU_FAN1)、ファン2個(ケーブルに根元から順で刺しています)
ポンプから(赤丸)USB 2.0 Header (USB_7_8)
にそれぞれ接続して起動しました
するとファンが回ってNZXTの色も白く光りましたが
camにて
CPU ファン速度 該当なし。
照明 デバイスが見つかりません。と表示されます。
私は正しい接続方法ではないのでしょうか?
BIOSではCPU FAN 1 Speedが2008RPMでChassisFANは1、2どちらもN/Aでした。
あまりBIOSなどに詳しくなく自力で解決できなかったので皆様のお力を貸していただけますと幸いです
1点
文章からはわかりづらいのですがSATAは電源のSATAと繋いでるんですよね?
あとポンプから出ているファンコネクタが4個あると思うのですが、4ビンと3ピンのものがあると思いますので、ファン一個は4ピンのコネクタに繋いでますでしょうか?
書込番号:23049595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源のSATAにつないでいます。
今確認したところ根元に一番近いものが4pinとなっており、4pinと3pin一個ずつファンが接続されていました。
書込番号:23049608
0点
私はCAMを最新版にしたらファンスピードを検出してくれなかったので、たまたま古いバージョンがあったのでそれに戻そうと思ってるんですが、実は今CPU不在ですぐには試せません。
お力になれなくてすいません。
書込番号:23049618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://sta3-nzxtcorporation.netdna-ssl.com/uploads/download/attachment/676/Kraken_X42X52X62X72-manual-092818-web.pdf
上記マニュアルから
L ⇒ Aer P fan X52 - x2 120mm
M ⇒ Power cable set X52 - for 4 fans
N ⇒ Mini-USB cable
4ピンの電源ケーブルセット上の最初のファンコネクターにファンケーブルを接続します。 必要に応じで、残りのファンコネクターを使用します。
⇒ L、M
X52のファンコネクタの数量は 4なので 4つ全て使用。
電源ケーブルセット上の3ピンコネクターをマザーボート上の4ピンCPU_FANコネクターに接続します。
⇒ M
電源ケーブルセット上のSATA電源ケーブルを電源装置からのSATA電源ケーブルに接続します。
⇒ M
ポンプからのミニUSBケーブルをマザーボート上の利用可能なUSB 2.0内部コネクターに接続します
⇒ N
書込番号:23049630
0点
>sakki-noさん
いえいえ、わざわざ返信を下さり感謝します。とりあえずやれることをやって解決しなかったらcamのバージョンを下げてみようと思います。
書込番号:23049648
0点
>あずたろうさん
そこはちゃんと挿されてる思いますよ。
その図の下のラジエーターファンと繋ぐ方のコネクタの話だと思います。
書込番号:23049656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
camはUSBで通信してますので、ヘッダーをUSB_13_14に変えてみたり、もしお持ちでしたらminiUSB-USB Aのケーブルを使ってリアパネルのUSBポートと繋いでみてください
書込番号:23049671
0点
>頭Pさん
USBの場所を変えてみたのですが状況変わりませんでした><
ケーブル買ってみて試してみようと思います。。。
書込番号:23049723
0点
>TKM_DFさん>sakki-noさん
すみません、確認不足でした。
それで改めて、
まだOSインストール前ということではないですよね?
見当違いならすみません。
書込番号:23049799
0点
一時期のCorsair Linkのような不具合ですね。
OSアップデートも含めて見直しを。
書込番号:23049801
0点
>あずたろうさん
>sakki-noさん
いろいろ試したのですがダメでした。古いCAMだとファン認識したのですが照明を変えられないので
OS等見直して少し待ってみることにします。
書込番号:23050499
0点
ここで見れる範囲では接続は問題ないと思いますので、もしかするとKRAKEN X52の不具合の可能性もありますね。
ただ、私はKRAKEN X62なんですが、インフィニティミラーの照明が一時的におかしくなって制御できなくなったこと
があるんですけど、再起動したら治ったという経験はありますね。
書込番号:23051241
0点
どうしても認識しないので公式に問い合わせることにしました。
皆様回答ありがとうございました
書込番号:23055993
0点
CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X52 RL-KRX52-01
NZXTの水冷クーラーのポンプ部のイルミがかっこいいのでこちらの商品でPCを組みたいのですが過去スレにcamとaura syncとの相性悪いみたいな事を見たような気がしますが最近でも変わりなく相性わるいのですか?
またcamをインストールしないとポンプのLEDは光らせることが出来ないのですか?
camを入れなくても光るのでしたら初期は何色で発光するのでしょうか?
マザーボードはASUS ROG STRIX X570-Fを考えております。(第2希望はsteel legendです。)
書込番号:23025643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>初期は何色で発光するのでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=NuTfydeOjUo
6分10秒〜
レインボーとは言えない白色?が回ってる点きかた。
マザーのAURAなどのソフト対応は書かれてないです が、このようなものは案外ソフト側から認識できるものです。(絶対というわけじゃない)
書込番号:23025687
![]()
2点
相性については、前は悪かったですね。
今はKraken X62を使ってないので分からない。Windowesが起動した際に止まってましたね。
Camが無い場合はデフォルト色で発色します、でも入れないと液温でのファン管理ができないですよ。
まあ、ウォータヘッドから出てるパワードケーブルで管理しなければ動作はするとは思うのですが、そういえばポンプの回転数の可変はできないか。。。
Camを入れないで管理するのは余りお勧めじゃないですね。
ライティング管理ソフトを重複して入れると問題を起こす場合は有ります。
書込番号:23025723
![]()
2点
>またcamをインストールしないとポンプのLEDは光らせることが出来ないのですか?
camは統ソフトでLEDイルミネーションだけでなく、 ファンやポンプの状況・回転数設定など、他にもCPUなどの温度情報も見たりします。
これらはUSBにてマザー接続されるから情報共有ということです。
そういうことからAURA等で逆に認識・制御もできそうということです。
書込番号:23025744
![]()
2点
>あずたろうさん
動画までありがとうございます。この点灯がかっこよくて欲しくなりました!しかし、LED制御ソフトを重複させるのも問題起きそうなので悩みます。aura対応の物の視野に入れ少し悩んでみます。
ありがとうございました。
>揚げないかつパンさん
やはり制御ソフト重複は問題起きそうですよね。
camで管理しないなら他のaura対応クーラーも視野に入れ考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:23025754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
追記ありがとうございます。
auraで管理出来れば1番嬉しいです。
しかし、自分には中々いいお値段なので躊躇しております。
書込番号:23025769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ROG STRIX X570-F GAMINGとROG-STRIX-RTX2080-O8G-GAMINGとKLAKEN X62の組み合わせで使ってますけど、
AURAとCAMとで問題なくLEDの管理はできています。
ただ、AURAは他のソフトと組み合わせ以前にインストールでつまづくトラブルが有るようで、私もちょっと手こずりましたが
ネットで調べると解決策があったので無事インストールでき、その後はCAMとちゃんと共存できてますよ。
書込番号:23025911
1点
因みにMSIのマザーとグラボとKLAEN X62の組み合わせのマシンも所持してますが、Mystic LightとCAMも問題なく
共存できてますので、私はCAMに関してはマザーのLEDソフトとの共存は問題無いんじゃないかな?って思ってます。
書込番号:23025919
0点
度々すいません。
CAMの以前のバージョンは起動してから止まってしまうといったことがあったのですが今のは全然そういうことはありません。
書込番号:23025927
1点
>sakki-noさん
実例でのお返事大変ありがとうございます。
とても参考になります。auraと他のソフトの解決策検索してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23026144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
元々CAMはKLAKENとそれに繋がるファンそしてスマートデバイス及びHUE2に接続されたデバイスを管理するものなので、私はKLAKENとAER RGB2のLEDコントロールとファンスピードを管理して、AURAでマザーとグラボのLEDを管理してますが特に干渉といったものは無いですね。
また、CAMは統合管理ソフトなのでHWINFO64を立ち上げる程でもない簡単なモニタリングをする時にも便利ですし割とよく出来てると思いますね。
むしろ、私はAURAの出来があまり良くないと思ってますので、(前出のようなインストールでコケるといった不具合もありますし)出来ればAURAを使いたくないくらいです^^;
書込番号:23026182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sakki-noさん
追記ありがとうございます。
sakki-noさんの様にKLAKENとAER RGB2をcamで制御してauraでマザーとGPU制御がいいかもしれませんね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:23027471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X52 RL-KRX52-01
同じ症状の方はいませんか?
取説を何回も確認。
正しく接続はできてるとは思うのですが、シャットダウンしてもラジエターファンが止まりません
余ってるファンコネクターにケースのバックファンを繋いだところそっちの方は止まります。
このままでも構わないのでですが何か気持ち悪いもので
もし同じ症状の方がいらしたら指導をお願いします。
書込番号:22697477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不思議な現象ですね。
この図のグレーな余りコネクターに別のFANを挿したら止まるということですね。
ちなみにその「M」 のラジエーターFANケーブル先はどこに繋いでますか?
マニュアルではMはCPU_FANへみたいにも見えますが、
マザーCPU_FANコネクターにはポンプヘッドの一番短い3pinのコネクターを繋いでくださいね。
ラジエーターFANの集合ケーブルは右の図のコネクターへ繋ぎます。 合ってますか?
書込番号:22697570
0点
この接続になってるなら、BIOSをロードデフォルト or CMOSクリアされてみてください。
書込番号:22697650
0点
電源の主電源を切ると勿論、ファンは止まるんですよね?
で主電源を入れてもファンは止まったままなんですよね?
そうすると、マザーの電源OFFにしてもSATAの12Vに給電がされたままって事なのかな?
X52のヘッダのRGBは消えるんですか?
その他12V系で電源が給電され続けてるところは無いんですかね?
空いたコネクタにつなげたファンは4ピンですか3ピンですか?
なんとなくErPの設定を切れば止まるとか有るのかな?
電源は何ですか?
電源の不良ていう可能性も有りそうだけど
書込番号:22697941
0点
・高速スタートアップを無効化してみる
・Shiftキーを押しながらシャットダウンしたらどうなりますか?
・USBハブをつないでませんか
構成不明ですが電源は気になります。
書込番号:22698010
0点
たくさんの方色々ありがとうございます。
ラジエターのファンケーブルは1と2につないでおります。
配線は間違いないようです。
電源はCorsair CMPSU-1200AX
電源のスイッチを入れたらゆるゆると回る状態で、不思議な事にX52のポンプ本体からUSBを抜くとファンの回転が増すます
その時ケースファンはもちろん回ってません。
マザーボードはASRock Z390 Extreme4
電源とビデオカード以外は新規で組んだので、やはり電源が怪しいですかね?
今仕事で出てるので、帰り次第CMOSクリア等やってみようと思ってます
電源も別に持ってるので最悪入れ替えてみることも考慮してやってみます。
書込番号:22698559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ATX規格が少し古めなのでスタンバイ電流が大きいのかも、ErPを入れてみると止まるのかな?
書込番号:22698744
0点
CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X52 RL-KRX52-01
今日PCを立ち上げたところ、CPU fan errorと出てBIOS画面に入りました。CPU fan speedがN/Aとなってます。ポンプを見ると昨日まで点灯していたLEDが消灯してます。自作して3ヶ月しか経ってないのに困りました。
書込番号:22653059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PUMP電源のSATAのコネクターが抜けてないですか?
書込番号:22653097
0点
触れてないのに外れることはあるのでしょうか。
書込番号:22653113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確認くらいはしないのですか??
一切PCケースを動かしたり(ずらしたり)しなかったですか?
当方もポンプヘッドのLED故障でトン投資なくなったことはありますが、、電圧をちゃんと計って交換問合せしましたね。
書込番号:22653129
1点
すいません。身体が不自由なもので自分だけで確認がすぐに出来ないもので自然に外れるものか聞いてみました。お気を悪くなされたらすいません。
書込番号:22653136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いえいえ、どなたかに確認だけお願いされて早めに結論出されるのがよいと思います。
書込番号:22653143
1点
自分もSATAケーブル辺りを疑いますけどね、じゃなきゃ壊れたかですが
接触が悪いとかもあるかもしれないですし
書込番号:22653148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X52 RL-KRX52-01
LEDが点灯せず困っています。
初めて自作パソコンを作り、知識と経験もありません。他の質問者方の内容も確認し、対応しましたが改善されません。LED以外は正常に動作している事は確認済みです。LEDが点灯しない理由など教えて頂けないでしょうか?
CPU Core i5 9600k
マザボ ギガバイト z390 エリート
書込番号:22576924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SATAのコネクターをちゃんと電源からのSATAに繋いでるなら通常はLED点いて、ポンプも回ります。
正常に動作してると仰ったのはポンプ回転数も確認したということですね?
そうだったら単にLED発光部の故障です。
当方も他メーカー簡易水冷で同様のことはありましたから。
書込番号:22576960
2点
先ず具体的に何を確認したのですか?
チェック漏れがある可能性もあります。
逆にチェックすべきことを全部チェックしているならハードウェアの不具合ということになるでしょう。
そのチェックが全て行われているのかどうかを知ることが重要になるのです。
書込番号:22577049
2点
返信ありがとうございます。
電源よりSATAで繋ぎ、差し替えたりもしましたが改善されません。
ポンプ回転数は確認していません。
BIOS等 色々見ましたが どうやって確認したら良いのか分かっていません。
ホースを手で触った感覚とベンチマーク?ソフトで
CPU温度が上がっていないのを見て ポンプは動作していると判断しました。
LEDの故障というのもあるのですね。
書込番号:22578660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
確認した内容は 他の質問のクチコミに書かれいるアドバイスを元に配線が正しいかを確認しました。
色々 配線先も変えてみましたが点灯せず‥。
何か 特殊な設定や ドライバなど あるかと思い質問させて頂きました。もう一度 配線など確認してみます
書込番号:22578675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
配線が本当に正しく接続されてるのなら(勿論故障じゃなく)一般のモニターソフトとでもポンプ回転数は見れます。
@ ポンプタコ (タコメーターここと) 接続先 CPU_FANへ
A 同様、 このケーブルです(3ピンのコネクター ・内2本使用のSATA配線)
B モニターソフトで数字を確認。
ちなみに唯一Antecの簡易水冷は見れません。
書込番号:22579126
1点
>あずたろうさん
丁寧に教えて下さりありがとうございます。
ポンプ回転数と配線を確認します。
これで改善されなければ 一度お店に見てもらいます。
書込番号:22585375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)
















