IZUNA SCIZN-1000I
- 6mm径ヒートパイプを3本搭載した、サイドフロー型CPUクーラー。Intelプッシュピン専用モデル。
- 全高を145mmと低くすることにより、多くのPCケースとの互換性が向上している。
- 120mmのPWMファン「KAZE-JYUNI」を採用。性能と静音性のバランスを重視したチューニングとなっている。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2021年9月11日 08:59 |
![]() |
13 | 6 | 2018年11月20日 07:09 |
![]() |
16 | 12 | 2018年7月6日 19:55 |
![]() |
6 | 6 | 2017年11月18日 21:35 |
![]() |
1 | 2 | 2017年7月21日 22:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > IZUNA SCIZN-1000I
放熱フィンの高さが低いにも関わらず120mmファンを使えるのがいいですね。microATXユーザーとしては、必須のアイテムです。
後継のIZUNA2、3が出たら必ず買います。
私は、microATXケースでcorei9 10900を使っていますが、3DMARK ファイアストライクで、CPU温度最大が、ファン設定をチューニングした結果76℃までになりました。(高負荷時、ファン回転最大1200rpm、65℃〜76℃を推移)
ファン騒音も気にならず、上々の成果が出ています。
生産終了しているようなので、現在、予備品の購入をメルカリで検討中です。
簡易水冷の寿命が、7年位伸びれば水冷にしてもいいのだが…
書込番号:24335390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > サイズ > IZUNA SCIZN-1000I
i5 9600kのCPUクーラーとしてIZUNAを選択して放熱性能は足りますでしょうか?
本当は虎徹Mark2にしたかったのですが使う、PCケースが150mmのCPUクーラーまでだったため、背の低いIZUNAに目を付けました。
利用用途としてとりあえずOCは考えておらず、ゲームやエンコード等をする予定です。
よろしくお願いします
書込番号:22250738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OC予定無いのなら問題なく候補生でしょう。
私はプッシュピン苦手派なのでバックプレートに替えましたが、
その点と、あとヒートシンクのフィンがギザギザで危険なことを注意されれば大丈夫と思います。
i5 8400だけど 室温24.5℃ OCCT Linpack AVX 最大温度69℃でした。
書込番号:22250796
2点

>oyikakasさん
ん〜エンコードすると ソフトによりますが負荷が100%かかるのもありますので〜
ちょいと しんどいかも?
それと 90mmファンのクーラーは負荷かけると・・
そうとううるさくなりますけどね。
トップフローのタイプなら高さを気にしないでも良いのじゃないかと?
あえて機種はかきません、その程度は自分で調べましょう。
まぁ 自作は自由、やってみて 熱がひどかったら また変えればよいだけです。
それも 経験かと(大笑い)
書込番号:22251530
3点

>oyikakasさん
iZUNAは背が低い120mmクーラーですね^^
OCしないならそこそこ冷えるとは思います。
ただ、9600Kなので、OCするとかするなら簡易水冷にした方が無難です。
定格で使うなら、まあ、悪くは無いですかね?
ただ、所詮6mm3本のヒートパイプですし、シンクもそれほど大きくないので定格で使うならくらいでしょうか?
勿論、トップフローでも良いとは思いますが・・・
書込番号:22251810
2点

>PCケースが150mmのCPUクーラーまでだったため、
なら150mmまでの高さのクーラーから選べばいいのでは?
Macho120 Rev.AとかMacho120 SBMとか、ヒートパイプ5本あるしフィンもたっぷり(?)だからIZUNAよりは期待できそうかな???
書込番号:22251853
2点

回答ありがとうございます!
>あずたろうさん
i5 8400の情報ありがとうございます
OCしない限りは大丈夫そうですね!
>キンちゃん1234さん
一応120mmファンで安くても良さそうなやつで選んでみたつもりでした…
とりあえずつけてみて駄目そうだったら変えるのも自作の楽しさと思えるかもしれません笑
>揚げないかつパンさん
簡易水冷を使ったことが無いことと、定格でも不満ないか自体が不明だったため、まずは定格で使ってみようかなと思っておりました。
とりあえずこれを購入して、後々不満が出るなら簡易水冷などに切り替えることにしようと思います。
>クールシルバーメタリックさん
アドバイスありがとうございます
不満が出るようなら一気に簡易水冷まで行きたく、なるべく安めで定格で動かせそうなものを探してたため6000千円となるといっそ簡易水冷…と言う感じですね…
とりあえず、定格なら問題無さそうなため購入して試してみようと思います
アドバイス頂きありがとうございました!
書込番号:22254147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入し、試してみましたが定格では十分そうでした!
プッシュピンが硬すぎて大変苦戦しましたが…
よく分かりませんがocctでCPUとLinpackをとりあえず30分ほど回して、室温20度ちょいで最高68度程度、ケース外に騒音もあまり聞こえて来なかったので良さそうです。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:22266030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CPUクーラー > サイズ > IZUNA SCIZN-1000I
http://amzn.asia/5mIc09q
これを手配中です。
残念ながら届いても来月末しか試せませんが。
こんなことなら虎徹markUにしとけばよかったとは思いたくないけど。
付属のクーラーなら取り付け失敗なんて無かったけどなぁ。
1点

お〜す!
こんなもの気にしてる場合やおまへん。
ほんと体大事にして下さいよ。
奥様がまた大変ね。
はやく帰ってきて下さいよ〜∠(^_^)
ピン式は弱いでありましょう。
私的に空冷はクーラーマスター以外は不安。
体調復帰してからゆっくりレビュされよ (^_^)
書込番号:21864316
1点

昨日退院して届いていたパーツや郵便物の整理をしていました。
無事に長さ4p強の石を破砕し取除くことができ、術後の回復も3日早くの退院でした。
ご心配・応援いただいた皆様にまずは感謝申し上げます。
書込番号:21915504
1点

さてIZUNAリベンジの続きです。
Ainexのバックプレートパーツを使用しての固定化です。
とは言ってもAinex製品は安価な中華製ですので精度設計は期待しないことです。
今回のこのバックプレートキットも2点のチープさを感じました。
1. ネジ穴加工精度自体適当で、軽い手回し程度ではバックプレートのネジ穴に4か所中全て回らなかった。
(ゆっくり回していきながら慎重にドライバーで回しながらタップを切りましょう(笑))
2. ネジとバネの抜け止めにEリング使用ですが、挿入ガイド溝も無く、嵌めにくい・またEリングの予備も無いので潰したら自分で
求めないといけない(1つ潰しました^^;)
3 最大限に締めこんでも若干のガタが残る。 安心係数というべきか精度の問題なのか(笑)
書込番号:21915554
3点

ただ、冷却具合は本来の性能を見ることが出来ました。
OCCTで 前は最大で78℃だったのが(室温は失念)、今回は室温24.5℃にて最大63℃でした。
ついでにLINPACK AVXでも最大69℃でした。 このくらいでしたら安心に夏も過ごせそうです。
安価故かいろいろと不満点多いIZUNAではありました、そして自分のシステムでは綺麗にプッシュピンで治める(収)ことは
できませんでしたが小ぶりなサイドフロークーラーとして付き合って行けそうです。
願わくば万人に簡単に設置できるものであって欲しかったということだけです。 価格面では申し分ないのですから。
書込番号:21915580
2点

あずたろうさん
こんにちわ〜
退院おめでとうございます。
でかい石だったんですね。
今度はそんなものは貯めないようにしてくださいね(^-^;
書込番号:21916070
1点

お〜す!
退院おめでとう (^_^)
石など貯めずポイントを貯めよう(笑)
レビュに目覚めたようでありますね。
動画はMOV形式からMpeg-2形式に変換しよう。
画像はJpegで1920の1080がよろしい。
ガンバ!
奥様はお疲れではございませんかね。
大事にしてあげて下さいよ∠(^_^)
書込番号:21916151
1点

こんにちはお二人さん。
>turionさん ありがとうございます。痛みも全く無かったしそれまでの先生も直ぐに取りなさいとも言ってないし10年以上放っておいたのは事実です^^;
これからは積極的に質問して相談しようと思っていますよ^^ じつはまだ胆石も抱えています^^;
>オリエントブルーさん ありがとうさんです。 ホントビックリしましたわ、動画有無でエライこと差別化されるなんて。
自分も含め ほとんどの人がそういう仕様を存じてないのでしょうね^^; あーしかしかなり勿体ないことしてましたわ。
書込番号:21916233
2点

あずさん
私めそれに特に拘ってはいないんですよ。
趣味で好きなものはどんどん私めも買いますし
みんなにも紹介したいのでレビュしています。
趣味の結果でありますね(笑)
ドリンクはレビュしないものもあるが
飲み物は好きなもので毎日2本は買ってますね(笑)
あとアウトドアグッズに時計やLEDライトも大好き
趣味を通り越してるPC関係は不思議にそういった
結果がないのよね〜(笑)
ガンバ∠(^_^)
書込番号:21942600
0点

為になる情報ありがとです^^
とりあえずこれまで動画なしだったアイテムの再投稿(もちろん所持してること)からやり直してました。
再レビューでポイント云々というより癖付けですね。
しかしTVチューナーは規約制限なのか画を映せないし、CPUなどは動くものじゃないから何を映せばッて考えるのも面白い(笑)
自分は今後しばらくは10個金は遠い先ですが、ベースとして好みのアイテムレビューに勤しむ感じかな。
>飲み物は好きなもので毎日2本は買ってますね(笑)
やはりさっすが!です。 これは目の付け所がまたすばらしい^^
書込番号:21944191
1点

お〜す!
>これは目の付け所がまたすばらしい^^
狙いは関係ありまへん。
凝ってるもの好きなものしかレビュはしませんよ。
書込番号:21945553
0点



CPUクーラー > サイズ > IZUNA SCIZN-1000I
CPU:Corei7 960
メモリ:DDR3 12M
マザーボード:MSI X58 Gold
電源:マウスコンピューターのMCH850ATです。
OS:win10 Pro
CPUの熱が酷い時には80度前後までいくので、クーラーを交換しようと思ってます。
この仕様ですが、取付可能でしょうか? もし無理な場合、取付可能なクーラーをぜひ教えてください。
大き目のタワーなのでサイズ的に虎徹でもいけると思います。
0点

X58チップセットなので、ソケットはLGA1366ですね。
このクーラーはLGA1366にも対応しています。
それにしても、ずいぶん古いものを大切にお使いですね。
私は、i7 920 と980X を使った経験がありますが、CPUを2000番台以降にすると、スピードステップが効いて、発熱も少なくなります。今から組むなら8700Kでしょうね。
動いているうちはまだまだ使いたいとお思いなのかもしれませんが、そろそろ新しいもので組み直しては如何でしょう?パーツ総取替になりますが..........
書込番号:21368017
1点

でぶねこさん
早速の、お返事ありがとうございます。
自作PCを作っててみたい気持ちはあるのですが、トラブルにあった場合の対処方法が・・・
無知なので、怖くて作れません><
簡単なパーツ交換なら、ネットで調べて何とか交換しようと思うのですけど。。。
今からCPUクーラーを購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21368049
0点

取り付けできるかどうかなら取り付けられるかとは思いますが、
>CPUの熱が酷い時には80度前後までいくので、
もっと冷却能力の高いクーラーにしたい、というときに6mmのヒートパイプが3本のクーラーだと能力的にはちょっと頼りないかな、と。
このクーラーは主に虎徹などの高さが割りとあるサイドフローのクーラーが取り付け出来ないケースでも使えるのが売りなので、虎徹が使える環境であればわざわざ選ぶ必要はありません。
虎徹 MarkIIなら虎徹よりも高さ制限がゆるくなってますし、その辺にしとく方がいいんじゃないかと。
書込番号:21368094
3点

クールシルバーメタリック さん、お返事ありがとうございます。
やっぱり価格に応じて性能が変わるんですね、値段的に対して変わらないので、
正直性能もそんなに変わらないと思ってました。
ちなみにファンは静音なのでしょうか?
書込番号:21368129
1点

価格によって変わるというより、純粋に大きさというか、物量で変わると言っていいかな、と思います。
より大型なファンが付けられるクーラーが冷えるし、ヒートシンクの厚みもある方が有利だし、空冷最強を競うのはツインタワーなやつが多いです。
同じくらいの大きさならあとは工作精度とか設計の良さとかが影響するけれど、大きさの差を超えるのは結構難しいような感じがします。
サイズのクーラーに使われるファンは割りとワイドレンジな設計だから、冷えるヒートシンクと組み合わせるなら低回転で回ってくれるので静かだけれど、ヒートシンクの物量(ヒートパイプの数とかフィンの枚数とか)が足りないクーラーだとファンの回転数で補おうとするので、それなりに大きな音がすることになりそうな気がします。
書込番号:21368209
1点

>クールシルバーメタリックさん
色々と参考になります。
もう一度検討して、決めたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:21368262
0点



CPUクーラー > サイズ > IZUNA SCIZN-1000I
CPU:Corei7 7700
CPUクーラー:こちらの製品
メモリ:Crucial W4U2400CM-8G[DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組]
マザーボード:ASUS PRIME H270-PRO
ビデオカード:ASUS ROG STRIX-GTX1070-O8G-GAMIG
SSD:Crucial MX300 CT525MX300SSD1/JP
光源ドライブ:ASUS DRW-24D5MT
ケース:Sharkoon SHA-TG5-GN
電源:クーラーマスター V750 RS750
OS:Windows 10 Home
もともと、ENERMAXのETS-N31-02を考えていたのですが大きさがこちらの方が大きいので不安なため、本製品が取り付けられるか動か知りたいです。
1点

ケークのCPUファン制限は高さ167mm。
このファンの高さは145mmだから取り付けはできるでしょう。
書込番号:21060516
0点

背の低いCPUクーラーですのでSharkoon SHA-TG5-GNに使用しても問題ないです。
Core i7 7700にも対応していますし、冷却性能的(OCなしのCore i7 7700なので)にも問題は無いと思います。
書込番号:21060589
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





