IZUNA SCIZN-1000I
- 6mm径ヒートパイプを3本搭載した、サイドフロー型CPUクーラー。Intelプッシュピン専用モデル。
- 全高を145mmと低くすることにより、多くのPCケースとの互換性が向上している。
- 120mmのPWMファン「KAZE-JYUNI」を採用。性能と静音性のバランスを重視したチューニングとなっている。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > IZUNA SCIZN-1000I
i5 9600kのCPUクーラーとしてIZUNAを選択して放熱性能は足りますでしょうか?
本当は虎徹Mark2にしたかったのですが使う、PCケースが150mmのCPUクーラーまでだったため、背の低いIZUNAに目を付けました。
利用用途としてとりあえずOCは考えておらず、ゲームやエンコード等をする予定です。
よろしくお願いします
書込番号:22250738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OC予定無いのなら問題なく候補生でしょう。
私はプッシュピン苦手派なのでバックプレートに替えましたが、
その点と、あとヒートシンクのフィンがギザギザで危険なことを注意されれば大丈夫と思います。
i5 8400だけど 室温24.5℃ OCCT Linpack AVX 最大温度69℃でした。
書込番号:22250796
2点

>oyikakasさん
ん〜エンコードすると ソフトによりますが負荷が100%かかるのもありますので〜
ちょいと しんどいかも?
それと 90mmファンのクーラーは負荷かけると・・
そうとううるさくなりますけどね。
トップフローのタイプなら高さを気にしないでも良いのじゃないかと?
あえて機種はかきません、その程度は自分で調べましょう。
まぁ 自作は自由、やってみて 熱がひどかったら また変えればよいだけです。
それも 経験かと(大笑い)
書込番号:22251530
3点

>oyikakasさん
iZUNAは背が低い120mmクーラーですね^^
OCしないならそこそこ冷えるとは思います。
ただ、9600Kなので、OCするとかするなら簡易水冷にした方が無難です。
定格で使うなら、まあ、悪くは無いですかね?
ただ、所詮6mm3本のヒートパイプですし、シンクもそれほど大きくないので定格で使うならくらいでしょうか?
勿論、トップフローでも良いとは思いますが・・・
書込番号:22251810
2点

>PCケースが150mmのCPUクーラーまでだったため、
なら150mmまでの高さのクーラーから選べばいいのでは?
Macho120 Rev.AとかMacho120 SBMとか、ヒートパイプ5本あるしフィンもたっぷり(?)だからIZUNAよりは期待できそうかな???
書込番号:22251853
2点

回答ありがとうございます!
>あずたろうさん
i5 8400の情報ありがとうございます
OCしない限りは大丈夫そうですね!
>キンちゃん1234さん
一応120mmファンで安くても良さそうなやつで選んでみたつもりでした…
とりあえずつけてみて駄目そうだったら変えるのも自作の楽しさと思えるかもしれません笑
>揚げないかつパンさん
簡易水冷を使ったことが無いことと、定格でも不満ないか自体が不明だったため、まずは定格で使ってみようかなと思っておりました。
とりあえずこれを購入して、後々不満が出るなら簡易水冷などに切り替えることにしようと思います。
>クールシルバーメタリックさん
アドバイスありがとうございます
不満が出るようなら一気に簡易水冷まで行きたく、なるべく安めで定格で動かせそうなものを探してたため6000千円となるといっそ簡易水冷…と言う感じですね…
とりあえず、定格なら問題無さそうなため購入して試してみようと思います
アドバイス頂きありがとうございました!
書込番号:22254147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入し、試してみましたが定格では十分そうでした!
プッシュピンが硬すぎて大変苦戦しましたが…
よく分かりませんがocctでCPUとLinpackをとりあえず30分ほど回して、室温20度ちょいで最高68度程度、ケース外に騒音もあまり聞こえて来なかったので良さそうです。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:22266030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





