HT8050
- 4K UHDの超高解像度により、映画館のデジタルシネマに等しい高画質を再現するプロジェクター。家庭での使用に適している。
- スーパー高コントラスト50000:1のダイナミックコントラスト比により、リアルな映像を大画面に投写できる。
- H/Vレンズシフトとズームレンズを搭載し、柔軟な設置が可能。
※認定販売店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。



4K環境を構築しようといろいろ物色しており、HT8050が有力候補に挙がったのですが、最近気になるのがオプトマのUHD60です。どちらもDLP単板で、パネル画素数も一緒です。HDRに対応、非対応の差はありますが、価格的には同じぐらいで入手できそう。こちらの比較、されたかたおりませんでしょうか?アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:21698102
2点

HDR対応の有無をどう見るかでかなり違います。
最悪 UHD BDは見られればとりあえず問題ないという
前提での意見です。
お買い得度は断然 HT8050でしょう。
先月まで50〜60万円していたのが299,800円です。
基本的な心臓部は共通です。
光学系はHT8050が優勢でしょう。
レンズシフトの対応範囲もかなり違います。
巨大な筐体が不利ですが奥行きさえ確保が可能なら
大きな問題はないと思います。
個人的に気になるのがコントラスト数値の大幅な違いです。
5万対1に対し 100万対1 いずれもアイリス使用時の数値ですが
それにしても?です。
HT8050使用していますがアイリスは好きではなく(耳触り、シーンで輝度が変わる)
切っています。
実感であまり差はないようですので常にオフです。
体感でネイティブ相当で3000〜5000くらいに感じます。
UHD60は見たことがなく分かりませんがHT8050と大幅に違うとは
経験上 考えにくいです。
カラーホイールがUHD60はRGBCMYです。
HT8050はRGBRGBです。
見比べても分からないレベルと思いますが何とも言えません。
上位モデルがRGBRGBで差別化されています。
個人的にはHT8050が満足度は高いと思います。
HDRは必須ではないという条件付きとなります。
書込番号:21698448
4点

ジョンウーさん
私もグランデと同じHT8050を
購入して使用していますが
レンズ性能がとても高いので私はUHD60よりHT8050をお勧めします
現在導入してから約100時間程経過していますが
初めの頃より映像が締まってきてクオリティが上がっています
エージングが進んだからだと思っています
HT8050のレビューに記載していますが
現在6台所有のうち2台をメインにして使用していますが
現在うちのナンバー1です
3D、HDR非対応以外マイナス要因が在りません
HDRもSDR変換でかなり良くなります
あえてHDR対応でなくともいいと思っています
それはレグザ4KHDRの映像と見比べても分からないからで
今はあえてHDRに拘っていないからです
BenQがコストを掛けてまでレンズ性能に拘るだけの映像はかなりのハイスペックで
エージングの進んだ現状、ネイティブ4Kソニー500ESより奥行、立体感が上回っています
これだけの性能で30万円を切る価格なら是非お勧めします
カラーホイールの差の意外と有りますよ。
後お勧めなのは
アリコバのターミネーターでこれを導入すると
意外とクオリティが上がりました
現在はすべてのプロジェクターに使用しています
私は予算が在ればもう一台購入してスタック投影したいくらいです
書込番号:21700166
2点

カラーホイールの差は大きいと思うのと、UHD60は前に見たときにレインボーノイズが今まで見た中で最悪レベルだったので、個人的には同じ価格前提であればHT8050を選びますね
書込番号:21703649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジョンウーさん
>taku986さん
>グレイスマインさん
こんにちは。
当方のHT8050も100時間程度 経過しました。
taku986さんもおっしゃられていますがエージングが進んだのと
初期設定モードではやや違和感のあった映像モードを
自分なりに好みの映像に調整したのでかなりしっくり来た感じです。
VPL-VW500ES DLA-X570R VPL-HW60
と同時」併用していますが自分の好みではやはりナンバー1です。
絶対的なコントラストがやや弱いのは否めませんがそれをカバーする
実映像での相対的なコントラスト感 動画ぼけや不自然な挙動が極小で
上手く調整がはまると信じられないほどの精細感と色のリアル感が味わえます。
お買い得とはいえ30万円ですので手軽にとはいかないと思いますが
個人的な意見ですがHT8050を明らかに凌ぐであろう製品は同じ筐体 カシオXJ-L8300HNレーザー
や上位および後継のLED搭載機種、エプソン EH-LS10000&10500
JVC DLA-X990R VPL-VW745 DLA-Z1他一部の 超弩級モデルになるかと思います。
書込番号:21704012
1点

>グランデさん
>グレイスマインさん
>taku986さん
みなさん 貴重な情報、ご意見、ありがとうございます。
やはりHT8050に軍配があがるようですね。
HDRは確かに魅力的ではあるのですが、現状の資産は非対応のBDがほとんどですから
それほどこだわってはないです。
現在使用しているのが三菱のDLPプロジェクター HC8000 ですので、そこから
改善が見込めれば全然OKです。
なお、UDP-205 の SDR変換モードも最新のアップデートで
改善が進んでるそうなので、HDR非対応でもいけそうですよね!
また、エージングの情報、ありがとうございました。
音のエージングは体験して理解してましたが、映像のほうもあるんですね。
その上でも、やはり有利とのこと、HT8050 がますます気になりだしました。
そして、カラーホイールの情報、これは重要ですね。
確かにHDRやコントラスト比100万:1も気になる点ではありますが
レインボーノイズが気になる方がいる というのは かなり減点です。
気になってた対抗馬で SONYの VW500ES もあったのですが、
それよりもHT8050が有利なようですので、安心しました。
ただ、さすがに30万円は高額ですので、できるだけ安く入手できないか
検討してみたいと思います。
格安情報とかもあったら、嬉しいです!
書込番号:21705351
0点

>ジョンウーさん
流石に30万は底値ではないかと思うのですが..
対抗する店は少ないですし、後継のHT8060の出来次第によっては
値上がりする可能性も考えられます。
生産も抑えられるでしょうし、欲しければ在庫がある内に
ローンしてでも買った方が良いと思いますよ?
下がったら申し訳ないですけど
書込番号:21705603
1点

>ジョンウーさん
現在のHT8050の価格は、ほぼ投げ売りに近い価格だと思います。
HDRに対応したHT8060の出来次第では、価格上昇も考えられますので、今が底値ではないでしょうか。
個人的な感想を言わせてもらうと、ネイティブコントラストがそこまで高くないDLPプロジェクターでは、
HDRはそこまで重視しなくてもいいかと思います。
書込番号:21706063
2点

>ジョンウーさん
すみません。横から失礼します。
他の方がお書きになっているとおり、
HT8050の現在の国内価格は、安いです。
米amazonの価格が標準となるかどうか、わかりませんが、
HT8050 3,624.97ドル(約40万円)
HDR60 1,782.68ドル(約20万円)
https://www.amazon.com/BenQ-HT8050-Certified-Cinema-Projector/dp/B0716Y6JJC
と2倍の開きがあります。
HDR60 の国内価格が高過ぎ!という声もありますが、
予算と重量が許せば、HT8050はお勧めです。
書込番号:21708073
2点

>nobgonさん
>ヤスダッシュさん
>telstar1さん
ご意見ありがとうございます。
やはり、現状が底値みたいですね。そして、お買い得なんですね。
すぐには難しいと思いますが、
こちらゲットすべく、いろいろ模索してみたいと思います。
個人的には、HT8060 が出て、更なる下落を狙ってますが
出来によっては上がる可能性もありそうなので、なかなか難しいです。
書込番号:21710090
0点

>ジョンウーさん
https://m.youtube.com/watch?v=nZMgObYf9Gw
UHD60 の評価、売れている海外でとても高いですよ。
ぼくは、Uhd60 を海外Amazonでかいました。
毎日しあわせハッピーです。
Netflix やAmazon プライムビデオの
4k HDR 信号をキャッチすると、
ちゃんと、2160p HDR
と表示されて、空気感抜群の素晴らしさ映像を楽しめます。
レインボーノイズはまったく感じたことないですよ。
ほんとにすっごくため息でます。
書込番号:21734493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とんくん大阪さん
悩ましい情報ありがとうございます。
動画も確認いたしましたが、評価高いんですね!
つい最近、JVCで海外向けにDLPプロジェクターを破格で売り出しましたね!
ますます悩ましい状況になってしまいました。
早く導入したいのはやまやまなのですが、
もうちょっと様子をみたほうがいいように感じてきました(汗)
書込番号:21739008
0点

>ジョンウーさん
UHD60 のスレにも書きましたが、
UHD60 は
「まばゆい」を体験できる唯一無二の
4kプロジェクタだとおもいます。
ぼくも、沢山の4Kプロジェクタをみてきましたが、
動画で一位のソニーのものでも、
やはり、ちょっと薄暗いんですよね、、
HDR は現実に人間の目で見た目に近い表現になるんですが、
はやり、3000lmの明るさがないとまばゆいまでには
到達できずって感じです。
かと、いって明るすぎる訳ではなく、
逆高の時に明るいだけで、
朝5時くらいの、やさしい空気感も
表現できてます。
朝、散歩するときに、感じる少し肌寒いけど、
透き通ってて美味しい空気、、、
が、伝わってきます。
僕、Ben qも、大好きですよ。
ht2050は、1080Pプロジェクタの最高峰だと思います。
4k HDR に関しては、いまのところUHD60
だと感じてます。
あと、どのプロジェクタも設定次第でノイズが出たり
的確に設定したら、ノイズでないけど、ちょっと落ち着きすぎたかな、、?とかになるんですが、
Uhd60 は輝度が2ステップで、
落ち着いた輝度での設定と、
明るさを出した状態での設定ができるので、
プロジェクタを二台もってる気持ちになります。
書込番号:21739039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





