PRIME H270-PRO
- H270チップセット搭載のインテル製CPU向けATXマザーボード。
- M.2スロットを2本搭載しており、M.2接続SSDを使用することで高速なストレージ環境を実現できる。
- ミドルレンジ製品で、PCI-Express 16X2本とPCI-Express 1X2本に加え、PCIスロットも2本搭載している。



マザーボード > ASUS > PRIME H270-PRO
初の自作PC作成のためスペックを考察。
CPU. Intel i7 7700k
MB .ASUS Prime H270 Pro
SSD .Transcend 240GB
HDD .WD 2TB
RAM .CORSAIR DDR4 Series 8GB×2(16GB)
電源 .Cooler Master 80 PLUS GOLD 750W
グラボ .Geforce GTX 1060 6GB
ケース .Cooler Master ミドルタワー ATX CM690V
目的用途
FPSゲームや動画試聴。
CS版でも比較的多くのゲームをプレイしていたためPC版でも沢山のタイトルをプレイすると思います。
そのため拡張する際、大きさ的に余裕のあるPCケースを選びました。オーバースペック、相性、ちょっとしたパーツのアップグレードで効率の良いスペック向上等ありましたら御回答よろしくお願い致します。
書込番号:20878501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GTX1060で狙っているゲームが楽しめるかどうかですね。FSPゲームだけではなんとも。
メモリーは、4GB✕2でも良い気がしますが、有って困るものでもないから良いでしょう。
書込番号:20878548
0点

御回答有難うございます。
狙っているゲームはレインボーシックスシージや今流行りのPUBGです。
クラン活動があるので今年のFPSの8割型レインボーシックスシージのプレイかなって思ってます。
書込番号:20878555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tq-koizuさん
電源がオーバースペックな気がするのですが。。。
SSDとHDDとの使い分けも気になるところです。
1060であれば、2枚挿しはしない可能性が高いかと思います。
CUDAにSLIは関係ないそうですが。。。
書込番号:20878649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GTX970で十分とのことなので、GTX1060ならさらに快適でしょう。
https://runtl.com/spec-rainbow-six-siege/
あと一つ、せっかくK付きCPUにするなら、マザーもZ270チップセットにしたら、という気もします。
書込番号:20878694
0点

Tq-koizuさんへ。
メイン用途がPCゲームのようですが。
私のPC構成とは異なるので、一概にはなんとも言えませんが。
PC構成は、他の方から細かいところを指摘されていますが、現状のPC構成で特に
問題はないかと思います。
さほど、重いゲームでなければ動作に問題はありませんし、レインボーシックス・シージで
あれば、問題ないかと思います。
あと、OSとモニター(解像度の種類)の記述がありませんが、記載するのを忘れていただけ
かと思いますが。
仮にモニターが一番需要のあるフルHD(1980×1080)であれば、問題ないかと思いますが
(ゲームによっては、60フレーム維持するために、多少グラフィックの設定を下げる必要もありますが)
より解像度の高いモニターWQHD(2560×1440)等でゲームをしたい。よりフレームレートの高いモニター
でゲームをしたいという事になると。
現状のビデオカードGeforce GTX 1060だとスペック的にきつく、1080、1080Tiクラスのビデオカード
になるかと思います。
また年々PCゲームに要求されるスペックも上がり気味なので、先を見越して、上位のビデオカードを
選択するのも一つの手段かと思います。
書込番号:20878908
0点

1060で遊べないゲームは無いので。画質設定で上は狙えるけど、1060なら大抵は十二分。
SSD。今時の海外ゲームなら、240GBでは、ちと心許ないです。500GBクラスにしておきましょう。
このマザーボードならM.2で。Transcend 240GBだけではわかんない。
拡張性。大抵拡張しない。
ミドルタワーは結構でかいので。予めメジャーで再現しておきましょう。書かれた構成なら、M-ATXマザーにミニタワーでも十分ですが。
Z270でなくていいの?
書込番号:20878933
2点

かぶりますが、グラボはWQHD(2560×1440)までならGTX1060でも十分で、余裕を持たせてGTX1070くらいでしょうか。
SSDはゲームを3〜4本以上インストールするなら500GB以上にしたほうがいいです。
電源はグラボ1枚なら650Wクラスでも十分ではないでしょうか。
マザーは7700K+OCメモリーにするならZ270、逆に7700+DDR4-2400にするならそのままH170でもいいと思います。
書込番号:20879084
0点

>けーぞー@自宅さん
御回答有難うございます。
SSDはOSやアプリ、個人的なデータ等はHDDとパーティションすると思います。
SLIは自分がやるゲームに対してはオーバースペックになると思い想定からも外しています。
書込番号:20879216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
御回答有難うございます。
やはりZ270にした方が将来的にもいいんですかね。
初心者なためオーバークロックしないと思っていたためH270を選択したのですが、Z270も視野にいれてみたいと思います。
書込番号:20879222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Costumeさん
御回答有難うございます。
他の方からH270からZ270へ変えた方がいいと言う方が多いのですが、初心者なためオーバークロック等しないと想定していたため、H270を選択したのですが、初心者でも無闇にいじって故障(オーバークロックが原因で故障するのか分かりませんが)させたり、効率の悪い設定にしたりすることはないですか?
オーバークロックのメカニズムはまだまだ勉強不足なのですみません。。
OSに関しましては、
Windows10 home 64bit
モニターに関しましては、
TN/144Hz/1ms/24インチの物を探していてまだ未定です。
書込番号:20879233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
御回答有難うございます。
グラフィック設定はおっしゃ通り、各々「低」設定でのプレイを想定しています。
SSDに関しましては、SATA3 6Gp/sになります。
M.2は値段が張るため想定していませんでした。
ですが、将来的にはM.2も搭載していきたいと思いこのMBにしました。
ケースは大きいと言うことで、ご指摘通りのケースは購入しようかと思います。
書込番号:20879250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sakki-noさん
御回答有難うございます。
ゲーム3〜4本以上プレイする場合はSSD500GBということで質問なのですが、OSやアプリをSSD。その他のデータはHDDに保管しようと思っているのでが、ゲームの保管先はSSDになるのでしょうか?
初心者なため的外れな質問をしているかと思いますがよろしくお願い致します。
書込番号:20879256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tq-koizuさん
オーバークロックしないなら、Z270は無駄なのでH270で良いでしょう。
Z270は1万円くらい高くなりますからね。
7700Kと7700の値差は4千円くらいですが、7700Kは別にCPUファンが必要なのでご注意を。
書込番号:20879293
2点

ゲームは読み込みが早いほうがいいのでSSDにインストールすることをオススメします。
OSの入ったシステムドライブに入れるのならシステムドライブは500GBクラスにした方がいいですし、
とりあえず今の構成のまま240GBのシステムドライブにゲームを入れてみて、空き容量が半分以下に
なったら、ゲームインストール専用に別途240〜275GB位のものを追加とかでもいいと思いますよ。
まあ、最初から大容量のSSDを用意するに越したことはないないですが(笑)
書込番号:20879330
0点

別にHDDで動かないことはありません。
ただSSDの味を知ってしまうと戻れなくなると思います。
特に最近のビデオメモリーを沢山使うゲームではロード時間が長くなるので、SSDの効果は非常に大きくなります。
読み込むデーター量が1GB以上なんてことはざらでしょうから、SSDの高速性はかなり有効ではないでしょうか。
SATAのSSDでも400〜500MB/s出るので、HDDの読み込み時間と比べて半分以下になります。
書込番号:20879359
0点

このスペックのPCを組むのに、ゲームのインストール先はHDDってのが、どうにも片手落ちといいますか。
ここでPCI-ExpタイプのM.2を採用しないのも、勿体ないです。
うちでは、WoTとWoWsを入れていますが。更新ファイルやらも含めて合計90GBに届くかという容量です。
OSとアプリとPagefileやら休止ファイルを考えると、250GBクラスでは、ちと手狭かと。
書込番号:20879446
3点

ちなみに私の場合ですと、240GBのシステムドライブに「Skyrim」「OverWatch」とあと10GB位の小さい
ゲームを2〜3本入れて、残容量が90GB位です。
実質容量(と言ったらいいのかわかりませんが)223GBほどですが、もう残容量が半分以下ですね。
システムドライブは半分くらい容量残したほうがいいと聞きますので、このドライブにはこれ以上ゲーム
は入れないようにしています。
書込番号:20879547
2点

>あさとちんさん
御回答有難うございます。
7700kにはCPUファン同梱されていないんですね!
最後まで為になる情報有難うございました。
自分に見合った良いPCが作れるように頑張ります。
書込番号:20879588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uPD70116さん
御回答有難うございます。
なるほど‥‥M.2体感してみたくなりました(笑)
ちなみに初歩的な質問で申し訳ないのですが、このMBではM.2が2本まで搭載できるんでしょうか?
あと、M.2のオススメの容量ありましたら教えてくれると大変嬉しいです。
書込番号:20879594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
御回答有難うございます。
M.2に大変興味が湧きました。
検討してみようかと思います。
書込番号:20879598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M.2に関してはSATAとPCI-Expressがあり、更にPCI-ExpressにはAHCIとNVMeがあります。
またPCI-Expressのリンク速度もx2とx4があります。
此処でSATAは小型PCで選択の余地がない場合を除いて選ぶ必要はありません。
SATAなら2.5インチのものと比べて速度は変わらず、通常はM.2の方が高いからです。
AHCIはSATAと同じ制御方法なのでソフトウェア上の互換性はありますが、SSD用のNVMeと比べて速度を上げるのには向いていません。
互換性もWindows 10では対応済みなので関係ありません。
このマザーボードにはM.2が2スロットありますが、片方はPCI-Expressのリンク速度がx4、もう片方はx2となります。
容量は使う容量以上としか書けません。
ただNVMeのSSDは高いので、それで容量を稼ぐのは厳しいと思います。
500GBクラスを選んでOSと良く使うゲームを幾つか入れておく、250GBクラスを選んでおいてOSだけもしくは一つくらいだけ入れておく、残りはSATA接続のSSDにしておくという方法もあります。
それとは別にHDDもあっていいと思います。
懐具合と相談してください。
書込番号:20879768
2点

>sakki-noさん
具体的な数値で分かりやすかったです!
なるほど、ある程度容量が飽和状態になる前に閉じる方法も為になりました。
書込番号:20879812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDよりSSDの方が速いですが、マルチプレイのゲームによってはネット環境も含んで考えると差は分からないかも知れません。例えば自分だけデータの読み込み含め、サーバーに早く参加できても他のプレイヤーが遅ければ結局待つことになります。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1050266.html
またSSDならどれを選んでもゲームにおいて差は誤差と言える範囲内なので、PCI-Expressタイプは明らかにオーバースペックで費用対効果が悪いです。Serial ATA SSDで十分です。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1019133.html
書込番号:20880535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イチゴ乙女さん
御回答有難うございます。
たしかにレインボーシックスシージのゲーシスだと待ちますね!!
そして、大変勉強になるURLありがとうございます!!熟読してきます。
書込番号:20880810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUクーラー
http://kakaku.com/pc/cpu-cooler/
↑CPUクーラーがリストに入っていないので気になりました。
H270で7700Kを定格で動作させるのなら空冷の大き目のCPUクーラーでもいかがでしょうか。
書込番号:20880817
0点

確かにK付きはクーラーなしですから、付属しているものと思い込んで書いていないのなら困ることになりますね。
書込番号:20881509
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





