


マザーボード > MSI > Z270I GAMING PRO CARBON AC
Doron CPUを二個使った デュアルCPUマザーボード以来の,グリス塗り塗りPCを組んでみました。
まー,以前造ったオーディオPC用の,mini-ITXのJ1900マザー からの入れ替えですが,今回は mini-ITXでも,ゲーマー向けマザーをチョイスしてみました。
尚,オーディオPC用なので,CPUとグラフィック部はケチり,グラボ無しのショボい2Coreペンティアム機す。
グラボの変わりに,下記の拡張USBカードを増設。
AREA GRAND4
http://www.area-powers.jp/product/pcie/4580127693201 /
他に,前機からの入れ替えですので,下記のアイテムも流用す。
SOtM FAN noise Filter2×1
SOtM SATAnoiseFilter×3
SOtM tX-USBhubIn オーディオ専用USBハブ(内蔵用)
書込番号:20885101
2点

Realtek ASIOを使っての,蟹さんオーディオでDSD再生。
プレーヤソフト:foobar2000
書込番号:20890647
1点

Realtek High Definition Audio DriverをインストールしてもRealtek ASIOドライバはインストールされず,手動でASIOドライバをインストールしないと適応されないのですねー。
書込番号:20891569
0点

オーディオ用アプリとMSI UTTアプリを数種類入れた状態にて,Windows 10 ,バージョン 1607からWindows 10, バージョン 1703へライブアップデートを試みたけれど, 以前のmini-ITXJ1900マザーの時と同様に,アップデート途中で前のバージョンへ戻されてお終い。
なので,Windows 10 OSを入れ直した後, MSI UTTアプリ1種類を適応してのライブアップデートを試み。
此方はバージョンアップデート途中で戻される事なく,Windows 10, バージョン 1703へ更新出来た。
しかし,OSを入れ直さないと適応出来ないバージョンアップデートって,使えないだろう。
バージョンアップデートに茶々を入れてるモノって,マイクロソフトの旧式のアプリ達すかね。
此のアプリを使うなら,マイクロソフトアプリの,此れが必要と言って来るアプリ達すかね。
書込番号:20900953
0点

オーディオ用アプリ数を絞って,MSI UTTアプリ二種類を入れた状態にて,Windows 10 ,バージョン 1607からWindows 10, バージョン 1703へライブアップデートを再度試みたけれど。
此方も, アップデート途中で前のバージョンへ戻されてお終い。
アップデートに結構な時間が費やされた割りに,結果が以前に戻さてじゃなー。
バージョンアップの更新は「糞」としか言いようがない。
適応オーディオアプリ
foobar2000/RMAA6.0/AudioGate 4
書込番号:20914472
0点

MSI UTTアプリ一種類のみを入れての,1703へのアップデートは問題なく行けたけど,今度はオーディオアプリを入れてる途中にて,シャットダウンが出来なくなってしまいお終い。
Realtek ASIOドライバは適応されたけど, Realtek ASIOコントロールパネル用dllファイルは適応されず,バッファ類の設定が効かず。
また,foobar2000等のアプリでは Realtek ASIOを認識するモノの,ASIO再生は出来ずの未完了。
Realtek ASIOを使うには,MSIのUTTアプリの Nahimic 2が 必要と, Realtek ASIOコントロールパネル用のdllファイルの手動適応が必要。
シャットダウン出来なくなったのはASIO4ALLじゃなく,サウンドアプリ附属のINASIOドライバー辺りかねー。
書込番号:20930337
0点

普通にシャットダウン出来なくなったのは,ドライブをSSDからHDD(型落ち流用品)に変更したからかな?
と,Windows10の1703へのアップデートですが,MSI-UTTアプリ一種を適応した処に,foobar2000とUSB-DACドライバ一種,サウンド編集アプリ一種を入れた処で試みまして。
今回も,結構な更新時間を費やされた挙げ句,此方も戻され,且つ,中途半端な状態の処で途中下車。(更新プログラムが適応されての,再起動を促すポジション)
そこで,foobar2000とUSB-DACドライバをアンインストールした後,再起動を促すポジションから再試み。
で,漸く,Windows10の1703バージョンアップデートは基に戻されずに済みましたす。
OSのアップデートに約一月,悶々時間が長かった!
書込番号:20937819
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
160W電源時のUSB-DACアナログループバック |
600W電源時のUSB-DACアナログループバック |
160W電源時のiPurifier2を介したアナログループバック |
600W電源時のiPurifier2を介したアナログループバック |
PCケースと電源を換えたら,USB2.0ヘッダからのノイズ特性が悪くなってしまった。(160WからSFX 600wに変更)
書込番号:20944697
0点

続きす。
iFI-AudioのiPurifier2のアイテムから,USBアイソレータを介した時の出方。
書込番号:20944722
0点

マザー表裏に付いてる無駄なLEDの使い道は,マザー裏側のLEDアクションを,CPU温度に連動させてで面目が保てるか。
書込番号:20944748
0点

SS製SFX電源と,EM製SFX電源時のオーディオ特性比べ。
書込番号:20975713
0点

登録が無くなってしまった。
そろそろ,マザーボード替え時かー。
さて,PCオーディオ用としてお使い中の当マザー。
8GB 2本のデュアルチャンネルを止めて,16GB 1本のシングルチャンネルにしちゃいました。
で,空いたメモリソケットに,魔音師のAXF-75を取り付けて視ましたが,ニッパー君の傾げ範囲ですた。
まー,取っ替え引っ替えするのが面倒い黒子の助太刀アイテムなので,数回繰り返しの試みは止めました。
俺らのオーディオ用PC(Pentium CPU)
BIOS:Intelの大きなお世話機能は無効に設定。
Windows10:ページファイルはなしの設定。
書込番号:22301003
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





