
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2024年10月8日 13:36 |
![]() |
2 | 7 | 2020年4月28日 04:33 |
![]() |
3 | 6 | 2017年8月5日 16:52 |
![]() |
19 | 7 | 2017年5月17日 20:11 |
![]() |
24 | 14 | 2019年10月12日 22:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 7700 BOX
いまさらなCPUですが、最近 Core i5 から載せ替えたばかりです。
Windows10で全く問題なく動いておりますが、一つだけ疑問があります。
写真編集、動画エンコードのような重い作業をしても、CPU使用率が50%を超えてくれません。ちなみに、ファンも動いておりません。
Windowsの設定、マザボのBIOSなどいろいろと見てみましたが異常はないようです。
対策をご存じの方おられましたら教えていただけるとありがたいです。
関係ないと思いますが、Lightroomのメモリ使用率も32GB中12GBしか使ってくれない、、、
0点

BIOSでHT(ハイパースレッド)を無効に設定してみてください。
書込番号:25918828
0点

もしやってないならOSクリーンインストールしましょう。
書込番号:25918875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows の高速スタートアップを無効にして、BIOS で FastBoot も無効にすると、変化はありませんか?
書込番号:25918891
0点

どのくらいのコア数を使うのが妥当なソフトにもよりますが、OSを入れ直すのは普通かな?
書込番号:25918909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お騒がせしました、問題解決しました。
ファンクーラーのコネクタを間違えてケースファンの所に挿したために回らず、CPUが常時99度になって速度制限が掛かっていました!
アホです、、、でもCPUファンのコネクタのすぐ横にあるんですよ、、、
腐ってもi7で地力があり、一般の作業は普通にできていたので一か月以上気づきませんでした。
しかしi7をファンレスで使っていたなんて恐ろしいことをしていました。
書込番号:25918980
7点



CPU > インテル > Core i7 7700 BOX
いまASUS H270-PROでcore i5 7400、gtx 1050tiを使用しています。
この度、CPUとグラボを更新しようと思い、Core i7 7700を検討しています。
新品では完全に予算オーバーな為、25,000程度での中古を購入するつもりです。
その際に恐らく純正クーラーが付属していないので、質問させてください。
core i5 7400BOX付属のクーラーとcore i7 7700のクーラーは別物でしょうか?
同じなら流用、違うなら入手方法またはお勧めクーラーなどご指南くださいませ。
1点

付属のおもちゃみたいなクーラーは同様のものが付いています。
たとえ65WのCPUとは言ってもi5, i7で使用するのはCPUが可哀そうです。
当方Mini-ITXCケースでG4560を付属クーラーで使用ですが、時折唸って煩いです。
また夏場では常に40℃以上ですね。
25000円出して i7 7700買うより、 もう少し貯め、現行i5 9600Kをお勧めですよ。
安いZマザーなら11Kくらいであるでしょう。
書込番号:23364781
0点

たぶん、同じだったと思いますy
アルミのヒートシンクで。(銅芯ではなく)
発熱が気になるなら、白虎2、Hyper H412Rあたりで良いです
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001145143_K0001070729&pd_ctg=0512
書込番号:23364896
0点

中古をショップで買うにしても25000円は高い気がするけど、調べたらそんな感じだった。
かなり足元を見てる感じはする。
次のComet-Lakeではi5は6コア12スレッド(i5 10400)で$219だそうです。25000前後ですかね?
多分、速度はi7 7700のは5割増しですよね?
でi3 10100が$147で日本での販売価格jは17000円くらい?
これでi7 7700並みです。今更感は有りませんか?
それならマザーを交換しても良いのかな?と思うのだけど。。。
書込番号:23365018
1点

追記:
6月まで待てば中古市場がもしかすると暴落するかもしれないですね。
そもそも、QSV要らないならF付きCPUで良いんだし、あまり変わらないお値段で9400Fとマザーが買える。
流れ的に言えばAMDのRyzen5 3500が17000以下で買えるので、(i7 7700より2-3割くらい性能が良い)
ここではメモリーが有るので、AMDは推奨しないがそういう時代になってきてるのでインテルもちょっと高い程度で同程度のCPUを出さざるを得ない。
マザー込みで30000円前後で性能は上がるのだから、中古を買う人はそのあたりの計算も必要になる。
そもそも、中古のCPUを買ってマザーが壊れたら、替えのマザーが無い。それも中古になっちゃうという事になるかもとか、そんな話も有りそうなんだけど
書込番号:23365031
0点

>bourei634さん
>core i5 7400BOX付属のクーラーとcore i7 7700のクーラーは別物でしょうか?
同じものです。
CPU付属クーラーの型式はインテルのプロセッサー仕様のページで確認できます。
パッケージの仕様のサーマル・ソリューション仕様を確認します。
i5-7400・i7-7700共にPCG 2015CですのでTDP65W仕様の銅のコアが無いクーラーになります。
i5-7400の仕様
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/97147/intel-core-i5-7400-processor-6m-cache-up-to-3-50-ghz.html
i7-7700の仕様
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/97128/intel-core-i7-7700-processor-8m-cache-up-to-4-20-ghz.html
付属のCPUクーラーについてはOVERCLOCK WORKSさんのBlogで解説されています。
http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/52037040.html
書込番号:23365035
0点

たくさんのコメントありがとうございます。
中古でもどうにも割高なようで、再考したいと思います。
助かりました。
書込番号:23365134
0点



CPU > インテル > Core i7 7700 BOX
こんにちは。
7700K または、 7700 どちらのCPUの購入するかで迷っています。
オーバークロックはしないので、Hシリーズのマザボを購入しました。
主に、3Dオンラインゲーム、OBSを使ったゲーム配信、音楽鑑賞、映画鑑賞に使用します。
よくゲームをするなら7700Kがおススメ!と記事をみかけるのですが、
動画編集などしないので、7700 で十分過ぎるでしょうか?
4-5年は使用したいなと思っております。
マザボ : ASUS ROG STRIX H270F GAMING
http://kakaku.com/item/K0000932626/
メモリー : Corsair CMK16GX4M2B3200C16 16GB (譲りもの)
http://kakaku.com/item/K0000819775/spec/
グラボ : MSI GTX 1070 GAMING X 8G
http://kakaku.com/item/K0000884357/
2点

CPU型番の末尾にKの有無があるのですが違いについて調べていますか?
その違いから来る使い方の差がゲームやるならK付きでというオススメになる理由かと。
次、4〜5年は使いたいとありますが、物理的には充分使える可能性高いと思いますが、果たして現役のゲームPCとしてハイエンドを張れるか?というと、
経験則ですがゴミカスまで言いませんがかなり不満の出る性能に落ちてるはずです。
陳腐化と言われる現象ですね。
3年後にビデオカード更新(入れ換えで)延命できるかなー?と言ったところです。
書込番号:21094789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Core i7 7700KとCore i7 7700には動作クロックの違いがあります。
定格で動かしてもCore i7 7700Kの方が速いです。
ついでに書いておくとCore i7 7700KにはCPUクーラーが付属しません。
動画編集なら別に僅かな時間でも早くしたいということがなければCore i7 7700とCore i7 7700Kに違いはありません。
10%に届かない程度の差なので、違いとしては僅かで価格を安くしたいなら結構有力な変更点です。
ただゲームの場合、処理能力命のところがあるので、その僅かな差が影響する場合もあります。
予算が限られていてCPUの価格が上がると、ビデオカードのグレードを下げないといけないなら無理をしてまで上げる必要はないと思います。
書込番号:21094862
0点

7700 Base 3.6GHz Turbo 4.2GHz 65W
7700K Base 4.2GHz Turbo 4.5GHz 91W
周波数でBaseで16% Turboで7%ほど7700Kの方が高速です。消費電力は7700Kの方が幾分高いでしょう。
動画編集ならもっと多コアの方が速度が出ます。周波数の差はあまり感じない気がします。
4-5年使いたいとの事ですが、使用するのは大丈夫と思います。
CPUのグレードを上げるよりグラボのランクが上がるならそっち優先です。
取りあえず、値段ほど速度差が出ないのはPCでは常です。バランスを考えてシステム構築をすると良いと思います。
書込番号:21094892
0点

組んだ後も、自分で手をかけるようならi7-7700Kもありですが、
ハイエンドクラスで、そこそこをというなら、i7-7700で十分かと。
i7-7700で良いと思いますy
違いが調べればわかりますが、
i7-7700K:4.2GHz,TB4.5GHz
i7-7700:3.6GHz、TB4.2GHz
となります。
TBは、4コアすべてがその値になるわけではなく、1つだけに集中してあがったときの値です。
ですので、4コアすべてとなると、その値までいきません。
そういう意味では、K付きは定格において4コアすべてが4.2GHz以上になりますが、無しでは3.6GHzとやや落ちます。
全体的な処理で見ると数%の差ですが、最上位を目指すならどちらが?と問われたときに、K付きが上にくるものです。
また、K付きはマザボもそろえばOCも可能という点でもメリットがあります。
反面、i7-7700が優れているのは、価格がやや下がること、vPro対応、やや発熱が少ないということです。
発熱に関しては、動作クロックが違いますから、当然といえば当然です。
それにあわせて、消費電力も下がります。
>4-5年は使用したいなと思っております。
ハイエンド系のゲームをされていくのであれば、
ビデオカードは、その間に1回は交換するかと思います。
CPUなどは、新型が出るかどうかで変わりますね。5年もすれば、買い替えたくなるかと。
書込番号:21094904
1点

新しいCPUが既にアナウンスされていますので。すぐにでも必要!と言うことで無ければ様子見を。Core i3でも7700クラスの性能が出そうなので。
>Intel Coffee Lake「Core i3 8300」は4コア8スレッド、4.0GHzとリーク?
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1066952875.html
…
6700Kが残っているのなら、流用でいいのでは? 7700より高性能ですし。
書込番号:21094948
0点

スレ主さんの用途なら例えブラインドテストしても違いが分からないと思います。安いほうで。
書込番号:21095180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i7 7700 BOX
oc予定はありません。
性能的にほとんど同じでしょうか?
またこちらのほうが省電力でしょうか?
キューブ型にいれる予定ですので電力抑えようかとこちら検討してます
書込番号:20898495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

性能は7700K、省エネは7700。
ただキューブケースに入れるなら、7700の方がいいと思う。排熱効率が悪いと、K付が冷えないから。
書込番号:20898518
1点


Core i7 7700が3.6GHz。7700Kが4.2GHz。そのままクロック数の差が、性能差と考えて差し支えありません。
TDPの差も、このクロックが原因です。
キューブ型に入れるから、というよりは、そのPCで何をしたいかでCPUを選びましょう。
書込番号:20898577
1点

ターボブーストの
1コアアクティブ時 2コアアクティブ時 3コアアクティブ時 4コアアクティブ時
の倍率がそれぞれ異なる。
なので、Core i7 7700とCore i7 7700Kを定格?OC設定抜きで使っても性能に違いが生じる。
Core i7 7700はプロセッサー・ベース動作周波数3.6GHzと記載されて、
Core i7 7700のターボ・ブースト利用時の最大周波数が4.20GHzと記載されているのだから、
Core i7 7700Kの4コアアクティブ時のターボブーストのデフォルト時の倍率44倍に、
Core i7 7700は届いていない。
Core i7 7700Kのプロセッサー・ベース動作周波数が4.20GHzと記されてるから、
1コアアクティブ時が42倍なんだろうから、
ターボブーストを切ったCore i7 7700Kと比較してもCore i7 7700が性能で負けるのは明らかだ。
書込番号:20898704
0点

他の人も書いてるとおりクロックなりの性能差
てのはいいんだけど、7700Kは一般向けCPU(っていうのかな?2011じゃなく115x系のやつ)の中では最上位だし、どうせ買うならってのがあるのかもだけど、OCはしない電力も抑えれるるといい、でもってキューブ型
もしかしたら用途的に7700(7700K)である必要もないのでは?と思ってみたり
もっと省電力に出来るだろうし、コストもかなり抑えられるだろうし…
書込番号:20898963
1点

Core i7 7700だと4Core Activeで確か3.7GHzかと思います。
Core i7 7700Kだと4Core Activeで4.2GHzです。
Core i7 7700Kは定格で使ってもCore i7 7700に比べて1.135倍性能は良いです。
動画のエンコードならCore i7 7700Kだと52分51秒で終わるところがCore i7 7700だと60分かかります。
電力については、Core i7 7700KでもCore i7 7700でもアイドル時や低負荷時は変わりません。
フルに負荷がかかった時だけCore i7 7700Kの方が消費電力は高くなります(最大クロックが高いから)。
Core i7 7700KでもCore i3でもCeleronでもアイドル時の消費電力は変わりません。
高い負荷をかけない限り、Core i7 7700Kでも省エネです。
書込番号:20899250
6点



CPU > インテル > Core i7 7700 BOX

また、新しく自作を作ろうと考えています
動画編集を以前までi7 3770 で行っていました
書込番号:20767043
0点

何度も情報追加してすみません
Core i7 3930Kのためのマザーボードなどは現在全くない状態です
その友人CPUを譲っていただけるということで今回新たに作ろうか迷っています
書込番号:20767052
1点

単純なベンチマーク数値は、Core i7-3930Kが良いです。
下記URLをブラウザのアドレス欄へコピペ。
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2905&cmp[]=902&cmp[]=896
書込番号:20767066
3点

x264やx265でエンコードするとなるとCore i7 7700の方が速いです。
書込番号:20767092
1点

6700Kと3770Kとのエンコード速度の比較
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-656.html
↑参考資料(7700はないけど)
書込番号:20767099
1点

皆様返信ありがとうございます
OCする場合はやはり空冷では厳しいでしょうか?
またOCすると3930Kの方がいいのでしょうか?
書込番号:20767112
0点

OCするのなら7700Kの方が良いかと思います。
安定性からすると水冷の方が良いのでは?
書込番号:20767154
3点

せっかく頂けるものだけど、オクで買うなら今や3930Kは1.3万円ほどです。
書込番号:20767166
0点

>OCする場合はやはり空冷では厳しいでしょうか?
出来ますy
ただ、上限を極めてくると、水冷のほうが有利です。
あとは、予算次第です。
CPUクーラーに1万円くらいまでなら、あまり差は出ないかと。
書込番号:20767171
3点

クーラーについては、OCしてから買い換えればよろしいかと。
そもそも、12cmx2の水冷でファン爆音が必要なようなOCが必要ですか?それでも、空冷で出来るOCからは、1割も追加上昇は難しいと思いますが。
3930K。マザーボードが手に入るのか。使い回しの出来ないDDR3メモリを揃えるのか。 M.2は使えないよ。
総合で考えて、今更感しかありません。
…どちらが良いか、自分で調べて自分で決められないのなら、自作は止めた方が良いです。
書込番号:20767231
2点

http://www.anandtech.com/bench/product/1826?vs=552
7700で組んだ方が良いんじゃない? 複数同時エンコードなんてしないでしょ?
手持ちに動作が確認できているパーツがあれば、安く済む法、今後のスペア入手性で判断する。
OCしても、処理速度に大きく影響与えないし、寿命を早めるだけなので考えない方が良い。
適当なものでクーラーを組んでおいて、夏場頃に検証していけば良いのではないでしょうか?
書込番号:20767853
3点

>mos犬さん
すげーCPUが譲ってもらえる!なんて思ってないですかね〜
中古で今 一万円以下のCPUですよ。(それがすべてを物語ってると思いますけど?)
マザーは新品買うと4万円コースです。
タダで貰ってそのまま売るのなら良いですが、譲ってもらえるってお金出して貰う代物じゃないかと。
OCをするのは自由ですがネットに投稿してるオーバークロッカー(壊れて上等!)
は別人種だと考えたほうが良いと思いますけどね。
ベンチかけるときだけOCでやるけど(短時間限定)
普段はそれなりに無理のない使い方する人が多いはずです。
普段の作業やネット閲覧程度では、いくら上げても全く効果ないですしね。
設定を詰めて クロック上げてるけど、温度は定格同等もしくは定格以下とかね
自分で色々やれるのなら別ですが、〇〇で4.9Gとか出てたから、よし上げよう!
なんてやるのなら、どうなんでしょうかね?
まぁ ryzenも出てますしね、頭をを冷やしてもう少し考えるほうが良いかと思いますよ。
書込番号:20769295
1点

マザーが超絶高い(3万以上からしかない、中古でもかなり高い)のでやめた方がいいです
メモリも4枚必要です
3930kとかは何も知らないような素人が迂闊に手をだす代物じゃないです
書込番号:20788280
2点

バススピードと消費電力に大きな違いがありますね。
3930Kは5GT/s、130W。7700は8GT/s 7700シリーズは8GT/s消費電力は7700/Tなら35Wです。
コア数の違いもあります。
で、結論を言ってしまうとゲームなどはメモリサイズとCPUクロックの早いほうが良いようですが、ネット参照や
Office利用ならタダのCPUのほうがいいです。
しかし、マイニングやDB利用ならバススピードの速い石を選ぶべきですが7700でDBを使うとは考えにくいですね。
クラウドのお勉強なら4コア8スレッドではコア数が不足ですので3930kのほうがギリギリ使えると思いますが、中古でも
8コア16スレッド以上のCPUを買ったほうが良いと思います。
3930kは私も持っていますが、OfficeやCAD作業、バイタル機器の健康診断用に使うならいいのですが130Wという消費電力が
勿体無いような気もしますね。
書込番号:22984440
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





