
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2024年10月8日 13:36 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2020年11月20日 08:31 |
![]() |
4 | 4 | 2020年9月6日 20:00 |
![]() |
2 | 7 | 2020年4月28日 04:33 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2018年1月16日 18:37 |
![]() |
3 | 6 | 2017年8月5日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 7700 BOX
いまさらなCPUですが、最近 Core i5 から載せ替えたばかりです。
Windows10で全く問題なく動いておりますが、一つだけ疑問があります。
写真編集、動画エンコードのような重い作業をしても、CPU使用率が50%を超えてくれません。ちなみに、ファンも動いておりません。
Windowsの設定、マザボのBIOSなどいろいろと見てみましたが異常はないようです。
対策をご存じの方おられましたら教えていただけるとありがたいです。
関係ないと思いますが、Lightroomのメモリ使用率も32GB中12GBしか使ってくれない、、、
0点

BIOSでHT(ハイパースレッド)を無効に設定してみてください。
書込番号:25918828
0点

もしやってないならOSクリーンインストールしましょう。
書込番号:25918875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows の高速スタートアップを無効にして、BIOS で FastBoot も無効にすると、変化はありませんか?
書込番号:25918891
0点

どのくらいのコア数を使うのが妥当なソフトにもよりますが、OSを入れ直すのは普通かな?
書込番号:25918909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お騒がせしました、問題解決しました。
ファンクーラーのコネクタを間違えてケースファンの所に挿したために回らず、CPUが常時99度になって速度制限が掛かっていました!
アホです、、、でもCPUファンのコネクタのすぐ横にあるんですよ、、、
腐ってもi7で地力があり、一般の作業は普通にできていたので一か月以上気づきませんでした。
しかしi7をファンレスで使っていたなんて恐ろしいことをしていました。
書込番号:25918980
7点



CPU > インテル > Core i7 7700 バルク
現行i3にも満たない古い製品についての質問で申し訳無いのですが、教えて下さい。
【困っているポイント】
現在i7 7700をメインで使っているのですが、そろそろ買い換えようかなと思っています。
そこでこのCPUをサブ機として組み直そうと考えたのですが、電力の消費量がわからず電源選びで躓いてしまいました。
TDP65wを鵜呑みにして良いのか、よくわかりません。
【利用環境や状況】
BTOパソコンとして購入したため750w電源が繋がっていますが、補助電源が必要なGPUでも付けない限りここまで大容量の物は必要無いだろうと想像しています…
【質問内容、その他コメント】
つまり、必要な電源容量の計算に使う数値は何処を見れば良いのか、を教えて頂きたいです。
こう書くとスレ違いのような気もしますが…申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:23798325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通には補助電源無しでも、グラボメーカーの推奨電源数を見ればOKです。
例えば、GTX1050Ti・・・・分かりやすくMSI GEFORCE GTX 1050 TI 4GT LP → 300W
但し、300Wの電源は、一般的に安くても汎用の中心的価格帯にないので、
450W電源辺りが安くて選択肢も多くなって選びやすいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001217996/
これがお勧めできるサブ機用電源でしょう。
書込番号:23798411
1点

このころのCPUは今ほどTDPと電力に乖離はないのである程度参考にして良いと思います。
まあ、あずたろうさんがおっしゃる通り電源が小さい電源で良いのは最近はあまりないのでATX電源だと450-550Wくらいになってしまうので最小限でもそういう電源になってしまうんですよね。
書込番号:23798456
0点

>あずたろうさん
具体的な例や数字まであげて下さり、本当にありがとうございます。
これは私が記載しなかったのが悪いのですが、SFXなどの小型電源を使う予定ですので、オススメして下さったATXは参考にさせて頂き、近い容量で適当な物を選びます。せっかく選んで頂いたのにすみません。
>揚げないかつパンさん
補足説明ありがとうございます。最近の物はTDPと実際の消費電力がかけ離れていると聞いていたので、この世代もかと不安でした。が、そうではないのですね、安心しました。
調べても当時は気にされなかったのかブログや記事にもTDPのみの表示で、実際の消費電力は見つけられませんでしたので…ありがとうございます。
書込番号:23798576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i7 7700 BOX
当方初心者のため、間違った質問でしたらすみません。
Core i7 7700の中古品をヤクオフにて購入したのですが 8スレッドではなく4スレッドです。
不良品をつかまされたのでしょうか?(添付写真)
私の認識では8スレッドと考えていたのですが・・・。
設定やBIOSで変更できるのでしょうか?
ご教授のほどよろしくお願いいたします。
【所有PC】
DELL Inspiron 3268
0点

自作用マザーボードだとBIOSでHyper-Threadingのオンオフができるのですが、お使いのPCではそのへんの設定項目がどうなってるんですかね?
Hyper-ThreadingがないCPUから載せ替えした、などだとそこの項目がオフになってる、とかありそうな気がします。
書込番号:23646118
1点


>わったん1222さん
BIOSのハイパースレッディングの設定を無効化していないですか。
書込番号:23646127
1点

>クールシルバーメタリックさん
>頭Pさん
>とにかく暇な人さん
おっしゃるとおりでした。
Core i5 7400 からの換装でしたですが、BIOSで確認したところ、HTがオフになっておりました。
早速オンにして、8スレッドに変更できました。
ありがとうございました。
頭PさんはDELLのサイトも教えて頂いたのでグットアンサーにさせていただきます。
書込番号:23646159
0点



CPU > インテル > Core i7 7700 BOX
いまASUS H270-PROでcore i5 7400、gtx 1050tiを使用しています。
この度、CPUとグラボを更新しようと思い、Core i7 7700を検討しています。
新品では完全に予算オーバーな為、25,000程度での中古を購入するつもりです。
その際に恐らく純正クーラーが付属していないので、質問させてください。
core i5 7400BOX付属のクーラーとcore i7 7700のクーラーは別物でしょうか?
同じなら流用、違うなら入手方法またはお勧めクーラーなどご指南くださいませ。
1点

付属のおもちゃみたいなクーラーは同様のものが付いています。
たとえ65WのCPUとは言ってもi5, i7で使用するのはCPUが可哀そうです。
当方Mini-ITXCケースでG4560を付属クーラーで使用ですが、時折唸って煩いです。
また夏場では常に40℃以上ですね。
25000円出して i7 7700買うより、 もう少し貯め、現行i5 9600Kをお勧めですよ。
安いZマザーなら11Kくらいであるでしょう。
書込番号:23364781
0点

たぶん、同じだったと思いますy
アルミのヒートシンクで。(銅芯ではなく)
発熱が気になるなら、白虎2、Hyper H412Rあたりで良いです
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001145143_K0001070729&pd_ctg=0512
書込番号:23364896
0点

中古をショップで買うにしても25000円は高い気がするけど、調べたらそんな感じだった。
かなり足元を見てる感じはする。
次のComet-Lakeではi5は6コア12スレッド(i5 10400)で$219だそうです。25000前後ですかね?
多分、速度はi7 7700のは5割増しですよね?
でi3 10100が$147で日本での販売価格jは17000円くらい?
これでi7 7700並みです。今更感は有りませんか?
それならマザーを交換しても良いのかな?と思うのだけど。。。
書込番号:23365018
1点

追記:
6月まで待てば中古市場がもしかすると暴落するかもしれないですね。
そもそも、QSV要らないならF付きCPUで良いんだし、あまり変わらないお値段で9400Fとマザーが買える。
流れ的に言えばAMDのRyzen5 3500が17000以下で買えるので、(i7 7700より2-3割くらい性能が良い)
ここではメモリーが有るので、AMDは推奨しないがそういう時代になってきてるのでインテルもちょっと高い程度で同程度のCPUを出さざるを得ない。
マザー込みで30000円前後で性能は上がるのだから、中古を買う人はそのあたりの計算も必要になる。
そもそも、中古のCPUを買ってマザーが壊れたら、替えのマザーが無い。それも中古になっちゃうという事になるかもとか、そんな話も有りそうなんだけど
書込番号:23365031
0点

>bourei634さん
>core i5 7400BOX付属のクーラーとcore i7 7700のクーラーは別物でしょうか?
同じものです。
CPU付属クーラーの型式はインテルのプロセッサー仕様のページで確認できます。
パッケージの仕様のサーマル・ソリューション仕様を確認します。
i5-7400・i7-7700共にPCG 2015CですのでTDP65W仕様の銅のコアが無いクーラーになります。
i5-7400の仕様
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/97147/intel-core-i5-7400-processor-6m-cache-up-to-3-50-ghz.html
i7-7700の仕様
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/97128/intel-core-i7-7700-processor-8m-cache-up-to-4-20-ghz.html
付属のCPUクーラーについてはOVERCLOCK WORKSさんのBlogで解説されています。
http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/52037040.html
書込番号:23365035
0点

たくさんのコメントありがとうございます。
中古でもどうにも割高なようで、再考したいと思います。
助かりました。
書込番号:23365134
0点



CPU > インテル > Core i7 7700 BOX
こんにちは。
7700K または、 7700 どちらのCPUの購入するかで迷っています。
オーバークロックはしないので、Hシリーズのマザボを購入しました。
主に、3Dオンラインゲーム、OBSを使ったゲーム配信、音楽鑑賞、映画鑑賞に使用します。
よくゲームをするなら7700Kがおススメ!と記事をみかけるのですが、
動画編集などしないので、7700 で十分過ぎるでしょうか?
4-5年は使用したいなと思っております。
マザボ : ASUS ROG STRIX H270F GAMING
http://kakaku.com/item/K0000932626/
メモリー : Corsair CMK16GX4M2B3200C16 16GB (譲りもの)
http://kakaku.com/item/K0000819775/spec/
グラボ : MSI GTX 1070 GAMING X 8G
http://kakaku.com/item/K0000884357/
2点

CPU型番の末尾にKの有無があるのですが違いについて調べていますか?
その違いから来る使い方の差がゲームやるならK付きでというオススメになる理由かと。
次、4〜5年は使いたいとありますが、物理的には充分使える可能性高いと思いますが、果たして現役のゲームPCとしてハイエンドを張れるか?というと、
経験則ですがゴミカスまで言いませんがかなり不満の出る性能に落ちてるはずです。
陳腐化と言われる現象ですね。
3年後にビデオカード更新(入れ換えで)延命できるかなー?と言ったところです。
書込番号:21094789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Core i7 7700KとCore i7 7700には動作クロックの違いがあります。
定格で動かしてもCore i7 7700Kの方が速いです。
ついでに書いておくとCore i7 7700KにはCPUクーラーが付属しません。
動画編集なら別に僅かな時間でも早くしたいということがなければCore i7 7700とCore i7 7700Kに違いはありません。
10%に届かない程度の差なので、違いとしては僅かで価格を安くしたいなら結構有力な変更点です。
ただゲームの場合、処理能力命のところがあるので、その僅かな差が影響する場合もあります。
予算が限られていてCPUの価格が上がると、ビデオカードのグレードを下げないといけないなら無理をしてまで上げる必要はないと思います。
書込番号:21094862
0点

7700 Base 3.6GHz Turbo 4.2GHz 65W
7700K Base 4.2GHz Turbo 4.5GHz 91W
周波数でBaseで16% Turboで7%ほど7700Kの方が高速です。消費電力は7700Kの方が幾分高いでしょう。
動画編集ならもっと多コアの方が速度が出ます。周波数の差はあまり感じない気がします。
4-5年使いたいとの事ですが、使用するのは大丈夫と思います。
CPUのグレードを上げるよりグラボのランクが上がるならそっち優先です。
取りあえず、値段ほど速度差が出ないのはPCでは常です。バランスを考えてシステム構築をすると良いと思います。
書込番号:21094892
0点

組んだ後も、自分で手をかけるようならi7-7700Kもありですが、
ハイエンドクラスで、そこそこをというなら、i7-7700で十分かと。
i7-7700で良いと思いますy
違いが調べればわかりますが、
i7-7700K:4.2GHz,TB4.5GHz
i7-7700:3.6GHz、TB4.2GHz
となります。
TBは、4コアすべてがその値になるわけではなく、1つだけに集中してあがったときの値です。
ですので、4コアすべてとなると、その値までいきません。
そういう意味では、K付きは定格において4コアすべてが4.2GHz以上になりますが、無しでは3.6GHzとやや落ちます。
全体的な処理で見ると数%の差ですが、最上位を目指すならどちらが?と問われたときに、K付きが上にくるものです。
また、K付きはマザボもそろえばOCも可能という点でもメリットがあります。
反面、i7-7700が優れているのは、価格がやや下がること、vPro対応、やや発熱が少ないということです。
発熱に関しては、動作クロックが違いますから、当然といえば当然です。
それにあわせて、消費電力も下がります。
>4-5年は使用したいなと思っております。
ハイエンド系のゲームをされていくのであれば、
ビデオカードは、その間に1回は交換するかと思います。
CPUなどは、新型が出るかどうかで変わりますね。5年もすれば、買い替えたくなるかと。
書込番号:21094904
1点

新しいCPUが既にアナウンスされていますので。すぐにでも必要!と言うことで無ければ様子見を。Core i3でも7700クラスの性能が出そうなので。
>Intel Coffee Lake「Core i3 8300」は4コア8スレッド、4.0GHzとリーク?
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1066952875.html
…
6700Kが残っているのなら、流用でいいのでは? 7700より高性能ですし。
書込番号:21094948
0点

スレ主さんの用途なら例えブラインドテストしても違いが分からないと思います。安いほうで。
書込番号:21095180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





