Core i7 7700K BOX のクチコミ掲示板

2017年 1月 6日 発売

Core i7 7700K BOX

  • 4コア8スレッドで動作する、LGA1151対応CPU。基本クロックは4.2GHz、最大クロックは4.5GHz、TDP(熱設計電力)は91W。
  • 第7世代インテルCoreプロセッサーで、コードネームは「Kaby Lake」。
  • 前世代モデルと比べ、GPU機能が大幅に強化されている。内蔵GPUは「Intel HD Graphics 630」。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 7700K/(Kaby Lake-S) 世代・シリーズ:第7世代 Core プロセッサー クロック周波数:4.2GHz ソケット形状:LGA1151 Core i7 7700K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 7700K BOXの価格比較
  • Core i7 7700K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 7700K BOXのレビュー
  • Core i7 7700K BOXのクチコミ
  • Core i7 7700K BOXの画像・動画
  • Core i7 7700K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 7700K BOXのオークション

Core i7 7700K BOXインテル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 1月 6日

  • Core i7 7700K BOXの価格比較
  • Core i7 7700K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 7700K BOXのレビュー
  • Core i7 7700K BOXのクチコミ
  • Core i7 7700K BOXの画像・動画
  • Core i7 7700K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 7700K BOXのオークション

Core i7 7700K BOX のクチコミ掲示板

(891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 7700K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 7700K BOXを新規書き込みCore i7 7700K BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

標準

オーバークロック にアドバイス下さい。

2019/03/23 20:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 7700K BOX

クチコミ投稿数:76件


Core i7 7700K のオーバークロックを行っているのですが、
よく5.2GHzまで上がるみたいな書き込みを見るのですが、
私のCPUでは、CPU倍率x49、Cache x46 AVXは-1までしか
設定できません。
倍率をCPU もCache もあとx1でもあげるとフリーズしてしまいます。
電圧盛ってもフリーズしてしまうのですが、この辺までが限界なのでしょうか?
設定記載しますので、何かアドバイスいただけませんでしょうか。

また、7700K のオーバークロックを細かく解説されているページなどありましたら
お教えいただけますとありがたく思います。


※記載してない項目はデフォルト値です。

AI Overclock Tuner XMP
ベースクロック 100.0000
AVX Instruction Core Ratio Negative Offset 2
CPU内部クロック倍率 Sync All Core
全Core x49
CPU コア/キャッシュ 供給電流上限 255.50
CPU Graphics Current Limit 255.50
Max CPU Cache Ratio 46
------------------------------------------------
CPU Core/Cache Voltage Adaptive Mode
- オフセット調整符号 -
- Additional Turbo Mode CPU Core Voltage 1.370
- Offset Voltage 0.085
Total Adaptive Mode CPU Core Voltage 1.285
DRAM電圧 1.2950

◆Exterme Tweaker/External Digi+ Power Control
Active Frequency Mode Enabled
CPU VRM 動作モード Exierm
CPU VRM 稼働フェーズ設定 Optimized

◆Exterme Tweaker/CPU電力詳細設定
許容電力上限値 4095
瞬間許容電力上限値 4095

書込番号:22553344

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2019/03/23 20:25(1年以上前)

OCは保証対象外の操作なので、自分でサイトを確認して出来ると思うなら自己責任でやるべきです。

また、ここで聞くようなことでもありません。
サイトを検索してできない様ではOCはやめた方が良いです。

CPUによって上限値も違いますし、から割必須なことを聞くのもどうかと思います。

書込番号:22553377

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/23 21:16(1年以上前)

>でべろっぱ〜さん

52倍を目指しますか?
それなら・・・
まず 最初に割ってください。

って私は思う。

割ることで 温度も下げれるし、CPUの電圧も下げれますので。

4790Kを割ってますけどね〜50倍ですら やろうと思いません。
一発芸なら通ると思うけど〜 意味がないって思っております。

ここらのCPUは50倍だと 「すげー」52倍とかだと「お〜〜〜」って言われた時代ですから。

それを52倍設定で・・ってのなら 最低でも割りましょう。
話はそれからだと 私は思う。

4コア8スレッド時代のi7は〜
常用は 割っても 並の空冷だと47倍までって 私は納得して使ってます。

無理なCPUをシバキアゲルよりは〜
8700K 9900K ここらは すんなり50倍通りますよ。

熱処理さえ出来れば 52倍常用も問題ないと思う。
(両方共持っております)

なもんで〜 8700K以降 5G OCとかで自慢できなくなりましたとさ。


書込番号:22553508

ナイスクチコミ!1


韻パパさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/23 22:02(1年以上前)

良個体を殻割クマメタル化+本格水冷で5.3GHz常用も可能ですが、やります?

書込番号:22553631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2019/03/23 22:16(1年以上前)

すいません。記載してませんでしたが、
すでに割ってます。割って熊メタルにして、フル水冷なんです。

せっかく、VRM水冷のこのマザーに変えたのに、4.9GHz の壁が越えられなく、
まず、どこを弄るのが早いか、アドバイスが欲しくお尋ねしてみました。

5.3GHzの方、よろしかったらパラメータをお教えいただけませんでしょうか。

書込番号:22553658

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2019/03/23 22:54(1年以上前)

マザーボードもオーバークロックには大きな影響があります。
電源回りの弱いものではどれだけ頑張っても上がらないときもあります。
使っているマザーボードも判らないのでは何とも言えないでしょう。

そもそも貴方の買った個体に合わせた設定をしなければならないので、他の人の設定に意味はありません。
貴方の個体がその設定で動くかどうかは判りません。
そしてどれだけ設定を変更しても望んだ結果を得られるかどうかは、買った個体の状態と殻割りの処置次第でしょう。

電圧も上げればいいというものでもありません。
電圧を上げれば2乗倍発熱が増えます。

書込番号:22553764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9208件Goodアンサー獲得:1137件 Core i7 7700K BOXの満足度5

2019/03/23 23:22(1年以上前)

これ書くと元も子もないんだけど・・・・・・5.2GHzにできたとして、それでも7700Kでしかないんですよ?
今より数%速くなるだけですよ?
ぶっ壊す勢いで電圧上げまくりで逝ってみるのがいいのではないかな、と思います。
液体窒素おじさんがどのくらいのクロックで動くかを見るときのコア電圧なんかは、もう見るのも怖いくらいの電圧のようだし。



で、壊れたら新しいマザーボードとCPUにいっちゃいましょう。

書込番号:22553834

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/23 23:26(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

ナイス!

書込番号:22553843

ナイスクチコミ!0


韻パパさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/24 09:45(1年以上前)

既に殻割してるので自己責任覚悟のオーバークロック遊びしたいんでしょうね。

設定方法などはググれば出てくるような事なので書きません。

それでも分からなければ、Twitterで教えて教えてと言い続ければお節介な人シツコイ位に教えてくれますよ。



書込番号:22554576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2019/03/24 18:56(1年以上前)

とりあえず、offsetVoltage -0.085 OC Vlotage 1.415 = 1.330 に電圧を上げることで、
Core x49、Cache x46 のまま、AVX Instruction Core Ratio Negative Offset を0 に
設定することができました。

書込番号:22555631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件 Core i7 7700K BOXのオーナーCore i7 7700K BOXの満足度5

2019/06/04 15:24(1年以上前)

自分は、から割しないというかできません。将来的に売るからです。
ただ石の性能が良いのか 48倍でも電圧は0.880Vで、事足ります。
50倍でも1.235Vで余裕です。だから売るにはもったいないと悩ましいです。

書込番号:22712862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 Core i7 7700K BOXのオーナーCore i7 7700K BOXの満足度5

2020/08/29 04:13(1年以上前)

もう見てないかもだけどキャッシュの倍率を44とかに落とす、DRAMをオーバークロックしてるならいったんやめればcpuはもっといきそうですけど。

書込番号:23628290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バルク品についてお聞きします。

2019/02/17 19:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 7700K BOX

クチコミ投稿数:6件

BOX品ではないのでここで聞くのもあれなんですが・・・

先日、某PCショップ(大手)で購入した7700Kをインテル社のHPの保証に関する情報から
購入したCPUのバッチナンバー(FPO)を入力したところ
製品が見つかりませんでした
とでました。
よく出回ってるジャンク品なんかは番号を入れても偽物だったりするのもありますが
普通の大手が取り扱ってるものでバルク品とはいえ、製品がみつかりませんでした
と出ることってあるのでしょうか?
調べてみるとバルク品は保証が短いとかあるのでインテルの保証期間外だから見つからないのか?
と思いました。
もちろんショップにも問い合わせして発送前に動作確認を取ってるということは返答いただきましたし
、オークションやフリマサイトならまだしもちゃんと看板かかげてる大手のPCショップが偽物送るとは
考えにくいのですが、不安です。
組むのは3月に入って電源・CPUクーラーを買ってからなので最低構成での動作確認もできません。
バルク品(保証期間外含む)は製品が見つかりませんと出ることもある?
という点をお聞きします。
よろしくおねがいします。

書込番号:22474203

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/17 19:09(1年以上前)

>某PCショップ(大手)で購入した7700K

具体的な店名を出すのはまずいのでしょうか?

インテルで駄目でも販売店では保証があるはずですから現状は困らないと思いますが!

参考↓
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000005609/processors.html

書込番号:22474220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/02/17 19:13(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます。
購入店はパソコ○工房さんです。確かにお店の保証はありますが、実際に組んでみるまでわからないので
不安なんです(´・_・`)

書込番号:22474228

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2019/02/17 19:21(1年以上前)

JTB48さんの記載してくれたページを読む限り、FPOとATPOの両方が必要の様ですよ。

ATPOの一部はプロセッサの外周部に記載が有るようです。
また、そのページにはバーコードからのATPOの取得方法についても記載が有ります。

バルクのCPUは出荷経路によりいろいろあると思うのですが、メーカー品の流れ品だったり取得方法によってはボックスの様に登録がきちんとされているかは不明です。

まあ、販売店の保証期間中なら保証は受けられるでしょうけど、それはインテルの保証とは違う形での保証になるのでは?とは思います。

書込番号:22474247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/02/17 19:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
バルクのCPUは出荷経路によりいろいろあると思うのですが、メーカー品の流れ品だったり取得方法によってはボックスの様に登録がきちんとされているかは不明です。

なるほど・・
オークション、フリマサイトでバッチナンバーが見えるものはバッチナンバーだけでも打ち込んでみると
保証期間がでたりするのもあるので。。
まぁおかげで不安が少しとりのぞかれましたありがとうございました。

書込番号:22474325

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2019/02/18 09:00(1年以上前)

バルク品に製造メーカーの保証はありません。
保証するのはPCメーカーです。
PCの部品なので部品毎の保証は必要なく、PCとして保証すればいいからです。
この場合は購入店がそれに該当するでしょう。

自社PC用に持っていたバルク品を放出したということでしょう。
保証用に持っていた在庫を保証期間切れで放出とか、その辺りではないでしょうか。

書込番号:22475551

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 7700K BOX

スレ主 Bob0151さん
クチコミ投稿数:17件

CPU Ratio 5.0Ghz CPUCache Ratio 4.7Ghz CPU Vcore1.424Vで回したのですが8分ほどで落ちてしまいました。一年間使用してきてこの前、殻割りしました。
室温22℃ 最高温度CPU Package 55℃でした。外れ石でしょうか?これ以上、電圧を上げるのは危ないですか?
常用oc目的です。

書込番号:22298333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2018/12/04 12:14(1年以上前)

「ヘルツ」は「hz」ではなく「Hz」です。
そもそも「何」が落ちたのですか?
PCの電源なのか、Windowsなのか、OCCTなのか書かなければ何も伝わりません。

OCCTは古いソフトなので正しく動作するか判りません。
他のソフトで負荷を掛けましょう。

そもそも1.424Vに設定しないと動かなかったのでしょうか?
電圧を下げればそれだけ電力は減ります。

そして殻割りもその後正しく動作していることを確認しているのでしょうか?
十分な時間を掛けて検証してからオーバークロックをしないと、オーバークロックが悪いのか殻割りの失敗なのかが掴めなくなります。
場合によってはオーバークロックで壊れることもあるので...

書込番号:22299850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/12/05 06:12(1年以上前)

>Bob0151さん

ん〜よくわからないんですが・・一応 殻割りした8700Kの50倍でCINEベンチスコアとモニターSSを。
一応 割る前よりMAX温度20度程は下がりましたよ。

割る前は 温度による 自動クロックダウンのため 50倍にしても47倍よりスコアが低かったりしましたね。

殻割もね〜〜〜〜
ん〜最初は 逆に100℃まで上がって笑ってしまいましたけどね。
まぁ 失敗するって事も ありってことで〜

三回目のテストでやっと 納得のいく 温度とスコアになった。

割っては 組み立て 液体金属の塗り直し・・って 何度もチェックしてみたら?

書込番号:22301754

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bob0151さん
クチコミ投稿数:17件

2018/12/06 00:09(1年以上前)

GHzですね、ありがとうございます🙇
Windowsが落ちて、ブルースクリーンになりました。
オーバークロックは0.1GHzずつ上げて、落ちたら電圧を上げてを繰り返しました。
1.424Vまで、落ち続けていたので8分がocctの最長でした。それ以上上げるのは素人では危ないと思ったので質問しました。
殻割り後は正常に動いていたと思います。水冷化してMAXの温度は25℃くらい下がりました。

書込番号:22303923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bob0151さん
クチコミ投稿数:17件

2018/12/06 00:10(1年以上前)

返信間違えました。
ごめんなさい

書込番号:22303926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bob0151さん
クチコミ投稿数:17件

2018/12/06 00:13(1年以上前)

occt中は5.0GHzが4.6GHzくらいまでクロックダウンされてました。
殻割りは成功したと思います。>キンちゃん1234さん

書込番号:22303933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/12/07 09:04(1年以上前)

>Bob0151さん

50倍は良いのだけど‥電圧高くないですか?
うちの9900Kは1.2500Vで50倍でCINEベンチ完走しましたよ。

書込番号:22306711

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bob0151さん
クチコミ投稿数:17件

2018/12/07 10:41(1年以上前)

そう思ったのですが、ASrockのEZOCで4.7GHzで1.325Vかかっていました。>キンちゃん1234さん

書込番号:22306888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2018/12/07 12:46(1年以上前)

CPU Core Voltageの他にCPU供給電力系の設定は何を弄って居るだろうか?
私はCore i7 7700Kを殻割りしないで使っているからCPUコアの温度も90℃越えると危機感を抱くが・・・。


しかし、オーバークロックのユーザで各自が此処までならと自己が決めた基準を越えるか否かを判断しなければ、
幾つも同じCPUを用意しなければ成らなくなるか・・・。
小遣いの懐具合もあるだろうけど、何世代か交代を重ねたCPUは販売終了が到来すればツライ。

放熱・冷却が優良になされているなら、CPUの微細加工に対する電圧や電流の耐性を知って居るのはCPUのメーカだけだろうね。

なので、CPU破損の責任は他人が背負えない。

CPU Core Voltageの他に
CPU Load line Calibrationの項目や
CPU Current Capabilityの項目の他にも
CPUへの電力供給系の設定項目も弄る必要があるのかも知れない。

しかし、Core i7 7700KはチップセットがZ170とZ270の2つの世代のマザーボードで
マザーボード各メーカの揃えるマザーボードの各グレード違いで設定項目の数も異なるだろう。

OS上のオーバークロックユーティリティ?かUEFI-BIOSのオーバークロック関係の各種設定か?
どちらを使うかは悩みどころだね。

さて、Core i7 7700Kのダイに刻まれたIntel HD Graphics 630は使ってないだろうから、
CPUソケットからの電力供給はGPUコア?に供給しなくて良いのだろうから、

CPU Core VoltageがCPU Cacheへの電力供給の設定が一元化された項目なら、
別々に弄る事が不可能だろう。

となればCPU Cache Ratioの倍率設定も下げる事を考察しなければいけないのかも知れない。

書込番号:22307135

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bob0151さん
クチコミ投稿数:17件

2018/12/07 13:59(1年以上前)

スペックを書き忘れていたので、書いておきます。
OS Windows10 Pro
M/B ASRock Z270 Extream4
CPU Intel Core i7 7700K
CPU クーラー Antec Mercury 360
GPU Gigabyte 1070Ti
RAM Corsair 16GB 3000MHz
PU オウルテック FSP AS-700 700W 80plus gold

書込番号:22307265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/12/07 18:02(1年以上前)

>Bob0151さん

石の外れと当たりはね、自分で〜その石のOCデーターをネットで調べてみればすぐわかる。
古い石なので 探せば結構出るんじゃないですかね?

手持ちで言うとね、Ryzen2700持ってるんだけど、良い石は42倍(Ryzenではほぼ限界点)で1.35Vで通るそうだ。
しかしうちのは1.42V以上でないと CINEベンチの完走が出来ない。

まぁ 妥当な意見だと 完全なハズレ石。

電圧かけないと回らない=同じクロックでも発熱が〜上がる。
同じクロックに上げれば 当たり石と同じスコアはでる。

ただ‥温度が違う。
消費電力も違う。

温度以上厳しいのが・・高い電圧をかけつづけるとCPUにはダメージが来るらしい・・
そこらも ハズレ石のつらいところか?

なもんで、Ryzen2700は定格使用中です。
RyzenはCPUでクロックとかのコントロールが優れているので・
下手に手動でOCするより 任せて置いた方がよいみたいですけど。

定格だとCINEベンチで100%負荷でも40℃ほどですから。

8700K(殻割済)は 常用47倍ですね。
52倍までは 余裕で回った。
真夏の室温35℃でも 47倍なら60℃程のMAX温度。

手持ちだと 4790Kが常用では45倍で設定してますね。
気が向いたときは47倍(冬場とかね)

これも割ってるので 温度は47倍でも 室温30℃以上の部屋でも60℃で収まるけど。

自分の使うCPUなんで 自分で妥当なところ探すしかない。
OCは環境や石で大幅に変わるし、他人のデーターは あくまで他人のデーター
同じにはならんですよ。

私の基準は 室温35℃に達する真夏の自分の部屋で60℃台までがリミットと考えています。

地道に設定いじって 安定して使る所や、短時間なら これでOKとか探すしかないですね。
余り高い電圧を長時間ってのは やめた方が良いと思う。

まぁ自分の石なんで それも自由ですけど。

書込番号:22307723

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bob0151さん
クチコミ投稿数:17件

2019/01/09 16:48(1年以上前)

約1ヶ月色々調べてやりました。
5.0GHz固定だいたい1.4VのオフセットモードでBFVを安定してできるようになりました。
ありがとうございました!

書込番号:22382373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bob0151さん
クチコミ投稿数:17件

2019/01/09 16:59(1年以上前)

1.4Vだと電圧高いかもしれないので、まだまだ色々試していきます。
何かアドバイスがあれば、ご教授お願いします

書込番号:22382391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/01/09 17:44(1年以上前)

>Bob0151さん

自分の石の最適化が進んでいるようで、おめでとうございます。

CPUは一つずつ個性が違う様でして、当たりだの、ハズレだの言ってもね・・・
それが自分の石なんですから、他人の数値で 「あ〜〜〜」って言っても仕方ないですよ。

根気よくデーター取って最適化してください。


書込番号:22382470

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bob0151さん
クチコミ投稿数:17件

2019/01/09 21:56(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
ありがとうございます!
壊さないように最適化目指していきますd(^_^o)

書込番号:22382960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

windows10でしか動かない?

2018/02/14 04:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 7700K BOX

スレ主 FO-5012さん
クチコミ投稿数:19件

以前の話になりますが、自作PCのCPUとマザーボードを新調しようとして、こちらのCPUを
買ったのですが、windows7だとOSが起動して直ぐフリーズしてしまいました。

色々調べると、7700Kはwindows10でしか動かないことを知り、その時初めて
CPUもOSと関連があることを知りました。
しかし、こちらのインテルの仕様表には使えるOSの記載など書いておりません。
https://ark.intel.com/ja/products/97129/

どこで対応のOSの情報が分かるのでしょうか?

また、 8700K以降も当然win10でしか使用できないのでしょうか?

書込番号:21597724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/02/14 05:33(1年以上前)

本家では見つからない場合は、周辺から攻めていくしかないですね。
https://www.pc-koubou.jp/blog/kabylake_faq_reference.php

書込番号:21597757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/02/14 06:22(1年以上前)

新しいCPUがWin7対応するかどうかを決めるのはIntelではなくマイクロソフトです。
IntelのHPを見てもわからないでしょう。
この件は、元々Core i7 6700Kなど第6世代のころから有った話です。

セキュリティーの問題も有って、Core i7 7700Kなど第7世代以降はWin10以外対応しないことになっています。
ただし、マザーボードのドライバを提供しているメーカーが一部あるようですので、自己責任でどうにかインストールすることはできるかもしれません。
しかし、WindowsUpdateは自動で出来ず手動で探してインストールする必要があります。
当然面倒ですし、対応しなければセキュリティー的に問題が出ます。
わざわざ苦労してまでWin7にする必要はないかと思います。

Win10を忌避する理由は分かりませんが、操作の問題であれば改善する方法はありますし、ソフトの問題であれば互換モードでの動作を確認してダメならソフトもアップデートすべきでしょう。

書込番号:21597788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2018/02/14 06:57(1年以上前)

Linux系のOSも選択肢に入らないかなあ。

書込番号:21597829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2018/02/14 08:12(1年以上前)

>どこで対応のOSの情報が分かるのでしょうか?

https://www.intel.com/content/dam/www/public/us/en/documents/datasheets/7th-gen-core-family-desktop-s-processor-lines-datasheet-vol-1.pdf#G3.1761612

2.4.1
Operating Systems Support (Kabylake-S iGPU)

Windows* 10 x64
OS X
Linux* OS
Chrome* OS

Windows用のマネージメントエンジンドライバやiGPUドライバなんかは
基本 Win 10 x64 だけだったような
AsRock H110M-STX 等には Kabylake向けWin7用ベータドライバもあるようですが
Win7入れてもセキュリティ対応の問題も含め後々いろいろ面倒なことになるのでは。

書込番号:21597930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/14 23:11(1年以上前)

マザーサポート

気の利いたマザーメーカーの紹介ページには(特に270シリーズ、370シリーズ、Ryzenなど)にはOSに関する記載があり、6世代までがサポート対象との記載が有ったりします。

ただし、発売時期などによって有ったりなかったり様々です。Z370あたりはWindows10の記載のみが多い様です。

勿論、2016年1月以降に発売されたCPUをサポートしないと言ってる(あたらいいCPUの機能を損なわないためという大義名分)のはMicroSoftなので、2016年の記事を見るとそういった内容が散見されます。
MicroSoftとしては正式にサポートしないので使える使えないの他に使えなくてもどこにも文句を言えないし、トラブルが発生しても自己の責任で解決しなければならないのは言うまでも無いです。
とりあえず、それらのCPUはWindows Updateがまず対象外ですが、使える方法も有りますが、それが使えなくなってもMicroSoftにはクレームが言えないのが現状となります。


書込番号:21600126

ナイスクチコミ!0


Elliottさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:87件 煩悩は108じゃ足りない 

2018/02/15 01:17(1年以上前)

別にWindows10以外で動かない訳ではありません。
Kabylake/Ryzen以降のCPUに対してMicrosoftが動作保証をしているOSがWindows10なだけです。
Linux系のOSだと普通に動きますし、WIndows7でもWindows Updateで嫌がらせを受けるだけですので、無視して使えます。
(Windows10にするとWindows Updateの仕様そのものが嫌がらせと言って良いので、正直どっちもどっち)

Windows7を自分が使っている限りだとIntelのWindows7向け内蔵GPUドライバがやたら不安定だったぐらいで、GeForceを挿して快適に使えています。
またUbuntu 16.04も快適に動いています。

システムが安定するか否かという点に関して言えば、Windows10が他のOSに比べて取り立てて勝っていることはありません。
Windows10でもそれ以外でも、自分の好きなOSを使って下さい。

書込番号:21600455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BTOパソコンのCPU交換について

2017/12/24 09:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 7700K BOX

スレ主 massanbehiさん
クチコミ投稿数:13件

今年の6月頃、PCゲームをプレイするためにBTOショップにて初めてのデスクトップPCを購入したのですが、最近生放送を始めた関係でCPUの力不足を感じています。
現在、配信ツールの方で高画質設定をして配信すると、画面がカクつき普通の設定でも、ゲームと同時起動するせいか、タスクマネージャー上のCPU負荷が100パーセントに達してしまう状況です。

そこでCPUを強化すれば解決するのでは?と素人の考えですが思いつき調べたところ、マザボのソケットの形が合わなければならないという事はわかったのですが、ソケットの形状が合うだけで交換しても大丈夫なのか教えて頂きたいです。

・現在のCPU
intel Core i5 6500
・買い替え検討中CPU
intel Core i7 7800K
・購入したPC
http://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_prime.php?mc=6127&sn=2748

PCに関しては素人同然ですので、至らない点があるかと思いますが、よろしければ助言の方よろしくお願い致します。
もしこのサイトで質問してはいけない内容でしたら、すぐに削除させて頂きます。

書込番号:21455911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に9件の返信があります。


スレ主 massanbehiさん
クチコミ投稿数:13件

2017/12/24 10:35(1年以上前)

CPUZのマザボ画面です。

書込番号:21456023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2017/12/24 10:52(1年以上前)

該当機種7700Kまでは対応している模様。

今のまま動くけど、BIOS的には若干古いかな?

書込番号:21456070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/12/24 10:53(1年以上前)

>>マザボはASUSのPRIME B250M-Aというモデルのようです。

B250マザーボードなら初期状態でCore i7 7700Kは対応していますので大丈夫です。

書込番号:21456071

ナイスクチコミ!1


スレ主 massanbehiさん
クチコミ投稿数:13件

2017/12/24 10:57(1年以上前)

>AMDなシュウさん
>kokonoe_hさん
とりあえずはそのままで対応しているようですね。安心致しました。調べて頂き本当にありがとうございます。
あとはOSのライセンスが消えるかどうか、という問題さえ解決すれば解決出来そうです。そこに関しては何に左右されるのか分かりませんが、どのように判断すれば良いのでしょうか?
何から何までお聞きしてしまい申し訳ございません。

書込番号:21456082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/12/24 11:00(1年以上前)


CPU-Zの情報だと、

>・購入したPC
>http://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_prime.php?mc=6127&sn=2748

これとチップセットの仕様が違うようですね。
B250なら第6世代でも第7世代でもOKですね。

CPUも違ったり?? (それはないかな。)

書込番号:21456086

ナイスクチコミ!0


スレ主 massanbehiさん
クチコミ投稿数:13件

2017/12/24 11:06(1年以上前)

>jm1omhさん
CPUZで確認したところ、どうやらCPUの型番も違っているようです。
購入した時の記憶があまりないのですが、もしかしたらCPUをオプションで購入時に変えたかも知れません。
型番はサイトだとi5 6500になっていますが、私のPCはi5 7500だったようです。

書込番号:21456101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2017/12/24 11:07(1年以上前)

OSライセンスはだいたいマザーボード自体の変更無ければ大丈夫ですよ。

CPUも自動認識のはずですし。
(換装後CMOSクリアするくらいでいいはず、もしダメならOSクリーン再インストール。)

交換の際はピン曲がりなどに十分に注意かな。

書込番号:21456103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/12/24 11:09(1年以上前)

Core i5 7500からCore i7 7700Kなら何の問題もありません。
CPUクーラーがCore i5 7500用なので、Core i7 7700Kを利用するとファンの音が今よりも気になるかと思います。

書込番号:21456115

ナイスクチコミ!1


スレ主 massanbehiさん
クチコミ投稿数:13件

2017/12/24 11:18(1年以上前)

>AMDなシュウさん
>kokonoe_hさん
ご丁寧にありがとうございます。マザボ関連でいじる場所は無いようですので大丈夫そうですね。クーラーの音に関しては性能に変えられない部分ですので、気になりすぎなければこのままでいこうと思います。初めての部品交換ですが頑張ってチャレンジしてみます。
あと、かなり初歩的で申し訳ないのですが、質問をもう一つさせて頂きたいです。
性能が良くなった場合、電源のキャパシティ的には問題無いのでしょうか?
確かデフォルトの450wのものだったと記憶しているのですが。どうなんでしょうか?

書込番号:21456133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/12/24 11:25(1年以上前)

配信ツール側でNVENCを使っていますか?。
GPUのハードウェアエンコード機能を使えば、CPUの負荷は大幅に下がるはずです。

書込番号:21456148

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/12/24 11:25(1年以上前)

massanbehiさん、

あれ、CPUもCore i5-7500ですか。

i5-7500、i7-7700K、i5-6500の比較
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2910&cmp%5B%5D=2874&cmp%5B%5D=2599

ゲームと配信ソフトはなにをお使いでしょうか?

また、Windows10のライセンス認証状態は下記で確認できます。
---
ライセンス認証状態を確認する
Windows 10 でライセンス認証の状態を確認するには、[スタート] ボタンを選び、
[設定] > [更新とセキュリティ] > [ライセンス認証] の順に選びます。

書込番号:21456151

ナイスクチコミ!1


スレ主 massanbehiさん
クチコミ投稿数:13件

2017/12/24 12:16(1年以上前)

>P577Ph2mさん
>jm1omhさん
主にDead by DaylightというオンラインゲームをNLEで配信しています。OBSもインストールと設定はなんとなく済ませてあるのですが、設定の簡単なNLEで配信していました。
今NVENCについて調べたところ、OBSで設定が出来ましたので、一度NVENC設定を使った放送を試してみたいと思います。それで満足に放送出来るようでしたら、現行のCPUのままでいこうと思います。

書込番号:21456295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/12/24 12:33(1年以上前)

電源容量的には450Wあれば大丈夫ですよ。
ゲーム時でも250Wくらいかと思います。

http://www.4gamer.net/games/251/G025177/20160718008/

書込番号:21456336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 massanbehiさん
クチコミ投稿数:13件

2017/12/24 12:41(1年以上前)

>kokonoe_hさん
結構余裕があるようですね。一度設定を変更してテスト配信を行ってみて買い換えるか決めたいと思います。

書込番号:21456353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/12/24 22:05(1年以上前)

BTOしたメーカーの保証はいつまであるのでしょうか?
それが切れるまで待つ、というのはありえない?

書込番号:21457665

ナイスクチコミ!0


R.O.Gさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/24 22:28(1年以上前)

7500と7700の差はそんなにないはず…
もしかしてグラボ性能が足りないのでは?
今何使ってる?

書込番号:21457725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/12/24 22:41(1年以上前)

Intel Core i5-7500 @ 3.40GHz 8107
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-7500+%40+3.40GHz

Intel Core i7-7700K @ 4.20GHz 12094
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?id=2874

↑性能的には1.5倍なのでそれなりに効果はあるかとは思います。

書込番号:21457776

ナイスクチコミ!0


スレ主 massanbehiさん
クチコミ投稿数:13件

2017/12/25 10:08(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
ちょうど一年だったと思うので、それもありかなとは思っています。
>R.O.Gさん
i5とi7の違いのせいか>kokonoe_hさんの仰る通り、1.5倍ほど性能が良くなるようです。ちなみにグラボはGTX1060 3GBです。

テスト放送の調子次第ですが、互換性に問題は無いようですのでとりあえず解決とさせて頂きます。
多くの親切なレスを頂き本当に感謝しております。レスを下さった方々ありがとうございました。
購入するかどうかわからない結果となってしまい申し訳ありませんが、とても勉強になりました。購入した際には頑張って初めての部品交換にチャレンジしてみようと思います。
また機会があればご教授頂けると幸いです。

書込番号:21458586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


R.O.Gさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/25 23:27(1年以上前)

7500と7700の違いはクロックヘルツとHT
クロックによる性能アップが1.2倍、HTによる性能アップが1.25倍。取りあえず7500を4.0Ghzにオーバークロックしてみて?7500のOC耐性は高いから、4.0Ghzは簡単にできる。さらに5.0GhzにOCできたら、事実上7700と同じ性能になる。ただし、5.0GhzにOCすると発熱はすごいから、水冷か強い空冷クーラーに変える必要がある

書込番号:21460361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/12/26 08:03(1年以上前)

ということは、消費電力もアップするのかも。

書込番号:21460852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

中々値落ちしない。

2017/12/21 15:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 7700K BOX

スレ主 pikkerさん
クチコミ投稿数:33件

新製品もでてきたのに、中々値落ちしませんね。このまま高くなるのですかね?

書込番号:21449432

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/12/21 15:28(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000800540/
これを見ればわかるでしょ?

書込番号:21449468

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2017/12/21 15:58(1年以上前)

鮮魚じゃないのですから。性能辺りの値段は、そうそう下がりません。
タブついて特売するほど余剰生産をするわけでもないので、この値段で買う人が居る限り、下げる理由がありません。
安くなる頃には売り切れ、メーカーもバカじゃ無いので、そういう生産量を目指しています。

書込番号:21449527

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2017/12/21 16:00(1年以上前)

ついでに。旧製品が値崩れして、新製品が売れないなんて事になるくらいなら、売らずに廃棄すると思います。

書込番号:21449531

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/12/21 16:27(1年以上前)

pikkerさんはメモリーにように乱高下してほしいのかも。

書込番号:21449584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2017/12/21 16:29(1年以上前)

CoffeeLakeが出てるのに…って気分的なものを考えなければ、実は7700Kでも十分すぎるって人の方が大半だと思うし、マザボの絡みもあって特価で3.2〜3.3万で出しても速攻売り切れとかそんな感じじゃない?

そんな状況で必要以上に安売りする意味ないもんねぇ

期待できるのはお正月限定特価あたりかな?

書込番号:21449586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/21 18:04(1年以上前)

>pikkerさんへ

intelのCPUの品ぞろえをこの価格コムで診ていただければ理解できます。

旧製品もそろえてあり、それなりの価格で販売され(値引きは時折の特価販売や店独自の理由)ています。intelのやり方です。

AMDはCPU自体の性能が劣る(多コア化でCBR15のベンチ数値は向上する)為、販売されると値崩れします。スリッパは例外/100K少

し上位が相場) Ryzen7も最高コアクロックが4GHzでは足元を見透かされます。価格設定はボーダライン(邪)な代理商の影響もある・・・

7700KにはX16レーンを2個のマザーもありSLI/CFXを組むなら最適で、5GHz可能で8700Kに接近した性能。

加えて8700K自体も来年の今頃には9700K(8コア/12スレッド?)にとって代わられるインテlの構想)

6700Kや4790Kの価格を観ても理解できるはずです。

7700K/Z270も8700K/Z370もあと一年と少しで世代交代、そう考えて自分にあったCPUを欲しい時に買う方が後悔しません。

正月はお年玉目当てで値下がり期待は期末(3月)当たり? この時期どの程度性能向上するかは不明ですがAMD/Ryzen+とかが

発売されるのでそれに対抗して値下がりは期待できるかもしれません。(AMDの発売延期はよくある事なので要注意)

購入して千円、2千円の値下がりは無視するしかないでしょう。

今は下手をするとメモリの方がCPUより高価です。こちらに注目すべきです。

書込番号:21449771

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/12/21 22:23(1年以上前)

↑8700Kが出たから値段はこのまま下がらずに高くなる方向に動くかと思われます。
欲しいのならさっさと新品を購入するか、割安の中古を購入すると良いかと思います。

書込番号:21450516

ナイスクチコミ!0


スレ主 pikkerさん
クチコミ投稿数:33件

2017/12/21 22:38(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございました。年明けまで様子みて、今のPCを処分してライズンにするか、色々考えてみます。

書込番号:21450549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/21 22:39(1年以上前)

まあ、なんていうか

Z270などでi7 8700を使えなくしてるので、i7 7700Kが2XX系では最上位なので、需要は有りますよね?
その辺りが、Intelの販売戦略と言って良いと思います。相互互換性が有ったらそりゃ、商品価値がだだ下がりなので安くなければ売れませんが、対策はしますよね?
i7 7700Kも4万近かったのでこれでもかなり下がったんだと思います。
これからは在庫が減っていきますので、値段は上昇傾向に向かいますよね。。。

商品が出荷される → ご祝儀相場 → 安定価格へ(徐々も下がる) → 新商品の発売 在庫処分価格 → 在庫が減るので価格の低い店での出荷がなくなるので価格上昇 →なくなる のループだと思います。

途中途中で販売戦略で若干の値下げは有りますけどね。
IntelもAMDも商品価値が著しく下がらない限り、そこまで安くはならないけど、どっちかというと訴求力の低いAMDは安くなりがちなだけ。

書込番号:21450552

Goodアンサーナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2017/12/22 00:12(1年以上前)

無理に仕入れ価格を割り込んでまで、何所のSHOPでも投げ売りなどしません。ただでさえ、CPUの利幅は少なく、その上過剰に仕入れている処は有りません。INTEL日本法人にしても、保障対応分程度、代理店にしても同様。単品でなく、マザーとのSET販売で代理店、メーカーより販促費が出ているので割引できる程度。余剰在庫処分の協力でSHOPは代理店に貸、何かの時に色々協力してもらう。その為、最後に各SHOPのBTO用の余剰が出て来る程度。フェードアウトの体制。後はワンチャンスの見える福袋の特価狙いか、クリスマス週末特価位。決断は早めに。オク位しか手持ちパーツを高く処分出来るのもあと少し。

書込番号:21450755

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 7700K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 7700K BOXを新規書き込みCore i7 7700K BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 7700K BOX
インテル

Core i7 7700K BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 1月 6日

Core i7 7700K BOXをお気に入り製品に追加する <852

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング