Core i7 7700K BOX のクチコミ掲示板

2017年 1月 6日 発売

Core i7 7700K BOX

  • 4コア8スレッドで動作する、LGA1151対応CPU。基本クロックは4.2GHz、最大クロックは4.5GHz、TDP(熱設計電力)は91W。
  • 第7世代インテルCoreプロセッサーで、コードネームは「Kaby Lake」。
  • 前世代モデルと比べ、GPU機能が大幅に強化されている。内蔵GPUは「Intel HD Graphics 630」。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 7700K/(Kaby Lake-S) 世代・シリーズ:第7世代 Core プロセッサー クロック周波数:4.2GHz ソケット形状:LGA1151 Core i7 7700K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 7700K BOXの価格比較
  • Core i7 7700K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 7700K BOXのレビュー
  • Core i7 7700K BOXのクチコミ
  • Core i7 7700K BOXの画像・動画
  • Core i7 7700K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 7700K BOXのオークション

Core i7 7700K BOXインテル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 1月 6日

  • Core i7 7700K BOXの価格比較
  • Core i7 7700K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 7700K BOXのレビュー
  • Core i7 7700K BOXのクチコミ
  • Core i7 7700K BOXの画像・動画
  • Core i7 7700K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 7700K BOXのオークション

Core i7 7700K BOX のクチコミ掲示板

(891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 7700K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 7700K BOXを新規書き込みCore i7 7700K BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

今買うなら

2017/11/18 15:11(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 7700K BOX

クチコミ投稿数:18件

初めてゲーミングPCを買うなら7700kより8700kのほうがいいですか?

書込番号:21367309

ナイスクチコミ!2


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2017/11/18 17:27(1年以上前)

予算次第でしょう。
Core i7 7700KとCore i7 8700Kの価格が同じならCore i7 8700K一択ですが、現状Core i7 7700Kの方が安いのでCore i7 7700Kの方が安いので単純な比較は難しいです。

性能が足りなければゲームを遊ぶPCとしては不適格なので、CPUとビデオカードに必要な性能を確保した上で余った金額をCPUかビデオカードかどちらかに性能を振ることになるでしょう。
考え方としてはビデオカードよりCPUの方が交換が難しいからCPUを高性能にしておく、ビデオカードの性能は必須なのでビデオカードの性能を重視するという二つの選択肢があるでしょう。

書込番号:21367598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/11/18 18:06(1年以上前)

>りつきいいさん

単純比較でBTOゲーミングPCをちょいと見たら、15000円程度の差が出てるようですね。

それを高いと思うか 妥当と思うかだけでしょ。

ゲームはグラボで勝負ですから、予算と考えてその15000円で一つ上のクラスのグラボ搭載モデルが買えるのなら財布と相談かな?

予算が十分なら 8700Kで1080Ti搭載買っておけば余裕か〜〜
20万円コースですけどね。

書込番号:21367705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/11/18 18:14(1年以上前)

グラボはどちらも同じものを使う体でお願いします

書込番号:21367717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/11/18 18:21(1年以上前)

2コア4スレッドのCPUコアの差はオーバークロックでは埋められないですからね。

Core i7 7700Kを5.0GHzでOCして使うとして、
じゃ、Core i7 8700Kを5.0GHzにOC使って差が開いたままとなる。

なので、Core i7 7700Kが安くなって2コア4スレッドをコスト面から埋めても性能さは埋められないから、
Core i7 8700Kにした方が良いんじゃないかと私は思うこの頃。

もしかしらら、CPUクーラの差で7000円とか浮いたら、
浮いた予算でCore i7 8700Kを買ってパフォーマンスに満足するとかもありかもね。

書込番号:21367735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9208件Goodアンサー獲得:1137件 Core i7 7700K BOXの満足度5

2017/11/18 21:02(1年以上前)

自作するってわけでもないのだったら、インテルのCPUなんてクソ面白くもない鉄板が載ったPCを買うよりAMDのRyzenが載ったPCにした方がいいんじゃないかな?
CPU自体が面白いのはここ数年なかったし(^_^)
Ryzenも選べないようなBTOのメーカーはもう買うメーカー候補から外したほうがいいよ。


だいたいこのスレ主、レス書いても反応悪いから、「もうどうでもいいや!!」って気になるんだな、これが。
結局、あちらを立てればこちらが立たず、ということになるんだから、失敗しない買い物のアドバイスなんてのはできるはずがないのだし。
スレ主がCPUを殻割りしてリキプロorクマメタル化し、自分の買ったCPUに合ったコア電圧の調整とかまでやるってのなら文句なく8700Kを推すけどさ、コアを2つも増やした効果と代償は結構大きいよ。

書込番号:21368149

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/18 21:58(1年以上前)

現状、ゲーミングと言ったところで、4コア8スレで十分のような気もしますね
6コアを買ったところで、欲しいゲームが対応してるのか?ってのが問題ではないでしょうか?
ベンチで数字が良いからって、ゲームが動くかとういうと、ゲーム次第なので、その辺はやってみないと・・・

オフラインの超重たいゲームやら、VRを考えてとかなら、現状最高のCPUとGPUを買う以外の選択肢はないですし
もし、お金をかけないで、作るとかなら、7700Kに1080tiのコンビでも問題ないと思いますが・・・
どちらにしても、後でCPUだけの交換は、マザーのスロットは同じですが、チップセットは違うのでできないですよ。

書込番号:21368334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/11/18 22:41(1年以上前)

何を比較したいのですか?7700Kと8700Kで性能差は1.5倍だけど、ゲームしかしないならコア数が無駄になるケースもある。7700Kと8700Kの違いを知っててかつ、値段も違うことを知ってるのなら、あとは予算次第でしょ?

今まで、ここのサイトで質問しては結論を出さずに他のスレ立てて中途半端なスレばかり残したんだから、それくらいは皆さんが言ってくれてると思います。あとは、どっちにするかだけだと思うのですが?

書込番号:21368480

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4455件Goodアンサー獲得:255件

2017/11/19 00:20(1年以上前)

質問があまりにも漠然としていて何ともですね。

例えばFHD/60Hzモニター環境でしかもライトゲームユースならCore i3 8100+GTX1050Tiとかで十分ですし。

どんなゲームをどの解像度でどの程度快適にプレイしたいのか、合わせるグラボは何を予定しているのか、等を明確にしてから質問してください。

書込番号:21368754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/11/24 11:18(1年以上前)

>初めてゲーミングPCを買うなら7700kより8700kのほうがいいですか?
7700Kが良いと思います。
理由は、
http://news.mynavi.jp/articles/2017/10/05/coffeelake/027.html
>Core i7-7700KやCore i5-8700Kでベンチを回している時とCore i7-8700Kで回している時で、明らかに室温が違ったからだ。
という理由ですが、動画編集もやるなら、Ryzen7が良さそうですね。

書込番号:21381312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9208件Goodアンサー獲得:1137件 Core i7 7700K BOXの満足度5

2017/11/24 11:40(1年以上前)

>量子の風さん
8700Kをソルダリングだとか変なことを書いている人のレビューは信じるに値しない、だって実際はグリスだし。
それに、明らかに室温が上がるほど消費電力なんか増えやしないってw
ドライヤーをちょっと使ったくらいで大きく室温が上がるなんてことはない(ドライヤーはたいてい消費電力が1000W以上もあるんだよ?)ので、数十W消費電力が増えて明らかに室温が上がる、なんておかしすぎる。
消費電力が大きくなっているのはそうだと思うけれど、あのレビューはどうにも胡散臭いっていうかなんていうか。


スレ主の能力で8700Kの熱を押さえ込めるかがわからない、ということで7700Kを推す、というのならば賛成はするけれど。
殻割りしてリキプロ化するのならばそれなりに温度を抑え込めそうだ、というところまではわかってはきたけれど、グリスのまんまだと大した処理をしなくてもファンが唸りを上げるからねぇ・・・・・・。

書込番号:21381345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/11/24 14:19(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>8700Kをソルダリングだとか変なことを書いている人のレビューは信じるに値しない、だって実際はグリスだし。
まさかデータを捏造しているとは思えないので、ベンチマーク環境の差(特にTMPGEncの使用データの差)の違いによって消費電力のベンチマークデータに差が出ているのではないでしょうか?

尚、確かに、
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1084554.html
のデータを見ると、消費電力のベンチマークデータの種類の違いに注意が必要ですが、8700KとRyzen7との消費電力の差は、
http://news.mynavi.jp/articles/2017/10/05/coffeelake/026.html
の結果を見て受ける印象よりも少ない様に見えますね。
ただし、8700KとRyzen7のコアーの温度の差は結構あるように見えるので、確かに、
>スレ主の能力で8700Kの熱を押さえ込めるかがわからない、ということで7700Kを推す、というのならば賛成はするけれど。
という意見は間違いなさそうですね。

書込番号:21381605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

BTOパソコンについて

2017/11/16 02:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 7700K BOX

クチコミ投稿数:18件

https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=592691&pre=bct3439_bnr
のパソコンを買おうと思うのですが、HDD増設やグラボの取り替えはできますか?
7700k 1060 6gb

それか
http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g99210/
のパソコンを買って光学ドライブ HDD グラボを取り付けようとおもうのですがどうですか?
8700k 次世代のグラボをつける
↑のパソコンを買おうときに気をつける点を教えてください
電源ユニットやSATAケーブルが足りるか
HDDなどのとりつけはできるのか

書込番号:21361197

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/11/16 07:11(1年以上前)

miniITXのものは、後で増設はなしですね。入替えでの構成変更でしょうか。

スペースや作業性からは、ミドルタワーケースがやり易いとは思います。

電源やインターフェイスの空き確認は、最終的にどこまでやりたいか次第ですね。
保証もありますので、いじりすぎで故障時に保証対象外となったらBTOベースの意味もなくなるようにも思います。

書込番号:21361387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/11/16 08:04(1年以上前)

7700K+GTX1060の物はmini ITX+500W電源なのでグラボの入換などは考慮しない方がいいでしょうね

8700Kの方はFrontierのBTOはBIOSのUpdateが出来ない事が多いので注意が必要なことと、電源が600WなのでGTX1070まで位ですかね?
光学ドライブ、HDD、グラボの後付は別に問題無いと思いますが、SATAケーブルは付属が無ければ買えば良いと思います。数百円なので、インターフェースは有るでしょう。
BTOに関しては、どこまでが保証範囲か確認してから買うことをお勧めします。(一緒にメールで増設の件も確認すれば良いと思います)

書込番号:21361477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

ゲーミングPCについて

2017/11/15 18:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 7700K BOX

クチコミ投稿数:18件

今買うなら8700kを買ってグラボを1060 6gbにするか、7700kか7700のグラボ1080にするか悩んでいます
パソコンは3年ぐらい性能が持てばいいです

書込番号:21360009

ナイスクチコミ!3


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2017/11/15 18:29(1年以上前)

ゲームに特化するのなら、1060より1080は当然。残りの予算でCPUを。
ただ、7700が候補ということなら、Core i3 8350KのOCでも良いのでは?

書込番号:21360029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2017/11/15 19:43(1年以上前)

運用期間3年くらいって考え方はオススメですし、同意するのですが、それでも少しでも延命出来るか?と妄想しますと一世代でも新しい最新のCPUマザーで組んだ方が後々「おお良かった!」と思うことがあったり無かったり。
ご予算都合もあるでしょうけど新しい方をオススメしたく。
(ただアレです新しいセットに物理的な不味いトコあったりソフトウェアのアップデートでカバーしきれないような不具合が出ていれば様子見が良いですけどね。)

書込番号:21360217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/11/15 19:55(1年以上前)

ゲームを考えてるならi5 8600KでGTX1080の線は無いのですか?ゲームの場合、SMTが有効に効かない場合が多いみたいですから、i5 8600Kと組み合わせたほうが無難な気もするんですが?
グラボ優先の方が幸せになれます。モニターの解像度がFHDならGTX1070とかにする手もあるとおもんですが?

書込番号:21360250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/11/15 20:03(1年以上前)

パソコンはBTOでかうつもりでi5の第八世代がないです

書込番号:21360273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/11/15 20:29(1年以上前)

ワンズのフルカスタマイズPCで組み立ててもらってOSも入れて貰ったら組み合わせ自由だし何でも選べると思うんですけど。。。Skylake-xでもなんでも組めるし^^;
ネットではここくらいかなー^^;そんなのできるの。。。

書込番号:21360367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9208件Goodアンサー獲得:1137件 Core i7 7700K BOXの満足度5

2017/11/15 20:46(1年以上前)

8700Kはコアの数が7700Kと比べて5割増し、クロックはベースの周波数こそ下がってはいるもののターボブーストでの最大クロックが上がっているので、TDPが4Wだけ上がったとは思えないほどの性能向上を見せはするんですが、実ゲームで効く性能かというと・・・・・・配信とかするなら効果はあるんでしょうかねぇ。
7700Kでもう十分速いのだし。

んで、8700Kはその性能向上の代償として、マザーボードの電圧設定におまかせしてるとそこそこ電圧をかけてくれちゃったりするのでちょっと使っただけでもCPUクーラーのファンが唸りを上げてきたりするんですわ。
愛すべきおバカな自作erさんたちは、その辺を殻割り・リキプロ(あるいはクマメタル)化して乗り切ったりするわけですが、8700Kと7700Kのどっちがいいですか?と尋ねるスレ主さんにそれを期待するのもアレだし(^_^;)

なので、「静音かつそれなりなパワーも」なら7700Kを、「ファンをぶん回してでもよりハイパワーを」なら8700Kを推します。


と、長々と書いたけど3年位使いたいゲーミングPCを買うタイミングって今なのかなぁ?と疑問に思います。
CPUも新しいのが出たと言っても無理して6コアに仕立てあげたようなCPUだし、チップセットはZ270をちょっと改修しただけで新要素も何もあったもんじゃないし、GPUは1080も1060も出てからだいぶ経ってるGPUだし。
3年使うとしてそのうちどれだけ最新世代で通せるかと考えると・・・・・・う〜ん。
100番台のチップセットとSkylakeに相当する、「今後このソケットで逝くよ〜ん」ってな感じのやつが出てから買うのがいいんだよね〜。
GPUも次のやつのコードネームがなんとか、な話が出始めたし。
んでも待てないなら仕方ないかぁ♪

書込番号:21360432

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2017/11/16 00:14(1年以上前)

妥協するならCore i5 8600KやCore i5 8400でも十分な気もしますが...
GPU性能を考えるか、交換が難しいCPUを優先するかですね。
第8世代にしておけばより高性能のCPUに交換出来る可能性は残ります。

ただ実際のゲームを考えると、遊びたいタイトルが十分に動くかどうかを考えないといけません。
性能を妥協してその為に遊べなくなるのでは意味がないです。

書込番号:21361042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/11/17 19:12(1年以上前)

>りつきいいさん

ゲームもピンきりですし、使用モニターの解像度で負荷は劇的に変わりますし。
一体どんなゲームをどんなモニターでやるのでしょうかね?

それほど負荷の掛からないゲームを2K解像度で遊ぶのなら7700K+1060でもオーバースペックですよ。

ゲームにi7は必要ない、i5で十分だからその差額をグラボに入れろ!
まぁね〜ここらが定番の意見って感じなのですが〜

予算との相談で、個人的意見ではCPUを削ってでもグラボに予算を入れろって薦めますね。

まぁ 予算があれば 8700K+1080Tiですがね。

私は4790Kで1080Ti組んで高解像度でゲームを遊んでますが、まったくCPU交換を感じないので〜
現状では、7700Kがスペック不足になるとは個人的に思えない。

現状では
8700Kじゃないと動かせないゲームなんぞ出せる訳がない!
そんなゲームが売れるわけも、人が集る訳もない。

三年もてば?
三年先に6コアを使い切り、12スレッドで足りないようなゲームがもしもでたら〜
その時考えればよいだけじゃないでしょうかね?

8Kのモニターで三年後のハイエンドグラボを3WAYで組み込まないと動かせれない
って位じゃないと思いつかないですがね。
(果たして三年後に8KのPCモニターがでてるのでしょうか?)




書込番号:21365318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2017/11/17 23:24(1年以上前)

つ"借金してi7-8700K+GTX1080"

書込番号:21365973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

8700kか7700k

2017/11/14 13:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 7700K BOX

クチコミ投稿数:18件

今度ゲーミングPCをかうのでそこで質問があります
8700k gtx1060 6gb 7700k gtx1080どっちがいいでしょうか??
将来的にも 
グラボはお金が貯まればまたかえます

書込番号:21357147

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/11/14 14:33(1年以上前)

次のチップセット?のZ390チップセットの性能や対応CPUが不明なので、
現在旬のZ370チップセットとCore i7 8700Kの組み合わせで即欲しいのなら、
6コア12スレッドの秘めた性能を堪能できるかも知れないね。

でビデオカードは1枚搭載でGTX 1060とGTX 1080を迷うなら、
ビデオカードはCPUよりも次の世代の登場するまでの期間が短いと思考すれば、
新品のGTX 1080よりGTX 1060で次の世代のGPU登場まで待つか・・・、
中古のGTX 1080や中古のGTX 1080 Tiも考えるのもよいかも知れない。

Core i7 7700Kの4コア8スレッドで何年使うか?
Core i7 8700Kの6コア12スレッドを手に入れても次の世代が気に成るモノだ。

8コア16スレッドを待てぬなら4コア4スレッドや4コア8スレッドや6コア6スレッドや6コア12スレッドの中から選択だ。
Z370とCore i7 8700Kシリーズの下位で組む選択もあるだろうけど。


考え方は人それぞれだから、

>今度ゲーミングPCをかうので

自作PCとは違うのですね?
という事はCore i7 8700K搭載マザーボードがZ370とは限らないか・・・。

となれば、ゲーミングPCの他の機能なども考慮か・・・。

書込番号:21357230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:83件 wrongwrongな開発日記 

2017/11/14 15:31(1年以上前)

>りつきいいさん
BTOで買った後、自分で弄り回すって前提で返信します。

長期的に考えるなら、自分ならCPU強いの選ぶかもです。
CPUは長期的に使えますし、特に8700Kはコア数が増えているので、長期使用が視野に入れやすいと思います。
GPUに関しては、18年に入ればVoltaが出るので、それを待って積み替えるなら、というのも有ります。

ただしこれは効率だけの話で、7700Kでも十分ゲームは遊べますし、今7700K+1080で購入しても十分長い時間遊んでいけるかなと思います。

まとめると、スペック厨に走るなら8700Kの方、ゲームを楽しみたいなら7700Kの方を選びます。

書込番号:21357318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11875件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2017/11/14 16:55(1年以上前)

>りつきいいさん
主な使用用途が見えないので何ともですが、
ゲームを主に考えるならHTってそれほど有効でもない気もするので、
ゲーム環境で古い世代の7700Kはいまさら無いかなと個人的には思います。
4C8Tより6C6Tの方が使い勝手が良いと思いますので、
7700Kに行くぐらいならi5の8600Kもしくは8400あたりに行っておいた方が万が一CPUだけ不満だった時、
マザーなどが流用が効きやすい気もします。
(ただBTOあたりだとゲームコスパの高いi5選べないことも多いですね。)

グラボは現所のモニター環境ややるゲーム次第とも思います。
ハイエンドになると価格差ほど性能差がなかったりするので悩ましいですよね。
GTX1070Tiが出てお得感の出るグレードに変化も出るかも?
http://www.4gamer.net/games/251/G025177/20171101068/

CPUは世代交代したばかり、
GPUはすでに1年以上経っていますからね・・・

スレ主さんの上げた2択だけしか候補が無いなら、
8700K+GTX1060 6GBですかね。

個人的意見ですので、参考程度に。

書込番号:21357461

ナイスクチコミ!5


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/11/15 00:02(1年以上前)

>>今度ゲーミングPCをかうのでそこで質問があります

購入したゲームPCを自身であとでパワーアップ(ビデオカードを入れ替える)する事が出来るのなら8700K+GTX1060の方が良いでしょう。

自身でPCの中までは弄る事が出来ないのなら7700K+GTX1080の方が良いかと思います。

書込番号:21358664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:8件 Core i7 7700K BOXのオーナーCore i7 7700K BOXの満足度5

2017/11/15 13:16(1年以上前)

>グラボはお金が貯まればまたかえます
とのことなので、8700k gtx1060 6gbがいいのではないでしょうか?

他の方もおっしゃっていますが、CPUは長く使えます(性能があまりUPしないため)
ですが、GPUは性能の進化が早いためCPUとGPUの更新サイクルはどうしてもGPUの方が早くなります

また、8700Kは出たばかり、GTX1060は出てからかなり期間がたっており、来年第二四半期には新アーキテクチャ”Ampere”の製品が発表されるとの噂ですので、その点からもあとからGPUを性能の良い物に更新するのがいいかと思います

>wrongwrongさん
余談ですが、”Volta”はあくまでもデータセンターやAI、クラウドコンピューティング市場向けのGPUアーキテクチャで、コンシューマ製品が出る可能性は低いらしいですよ

書込番号:21359562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:83件 wrongwrongな開発日記 

2017/11/15 14:04(1年以上前)

>なよっちさん
今自分が把握している限りだと、Ampereアーキテクチャの立ち位置はちゃんと示されていなかったと思います。
例えば13日のTechPowerUpの記事ではVoltaが20xx(11xx?)系列、Ampareが30xx(12xx?)系列ではないか、と推測しています。
https://www.techpowerup.com/238716/nvidia-volta-architecture-successor-codenamed-ampere-expected-gtc-2018

何か公式の情報があったということでしょうか?

後、この質問に関してであれば、名前が確定していないので「次世代GPU」とするのが正しかったですね。

書込番号:21359637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:8件 Core i7 7700K BOXのオーナーCore i7 7700K BOXの満足度5

2017/11/15 18:36(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アンダークロック

2017/11/07 00:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 7700K BOX

スレ主 ・o・さん
クチコミ投稿数:39件

無印と価格差があまりないので売るときのことを考えてこちらを購入する予定です。
窒息ケースなので7700相当にアンダークロックしたいのですが、OC自体したことがなくあまり知識がありません。
周波数や発熱を7700と同等程度までアンダークロックして安定させることは可能ですか?

書込番号:21338088

ナイスクチコミ!0


返信する
code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/07 02:46(1年以上前)

年末年始の在庫処分セール品を安く買えるのならありっちゃありですが、
Z270とZ370世代で互換性は無いのでよく考えてから買った方が良いです。
10年ぶりにメインが4コアから6コアになりました、中古相場も4コアは下がっています。(新品も下がっていますが)
新規導入なら年明けてからH370+8400や8600Kも検討してみてはどうでしょうか?

7700Kをダウンクロックして使うこと自体は以下の方法で可能です。
・BIOSで倍率を下げて使う
・電源オプションで最大クロックを制限して使う(要レジストリ編集)

書込番号:21338266

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/11/07 09:03(1年以上前)

KモデルはCPUクーラーがついていませんから、すでに持っているか、最初から交換を前提としているのでなければ、そのコストが別途必要ですよ。

また最近のCPUは、低負荷時やアイドル時には、自動的に極めて低いクロックに落ちますから、消費電力や発熱はどれも大差ないです。
違いが出るのは高負荷で長時間ぶん回すときだけです。

書込番号:21338592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:8件 Core i7 7700K BOXのオーナーCore i7 7700K BOXの満足度5

2017/11/07 11:42(1年以上前)

アンダークロックとのことですが、OSの電源設定の中のCPU使用率を最大80%とかの設定(いくつにするかはお好みで)にすればできると思いますよ

書込番号:21338849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 7700K BOX

スレ主 SY21626さん
クチコミ投稿数:24件

今回動画編集をするにあたってBTOパソコンか、これを機に初めての自作PCに挑戦するかで悩んでおります。

予算は15万円程度で、その中でモニター等も購入予定です。


自分なりに調べて構成を組んでみたのでアドバイスを頂けたら嬉しいです。


−−−−−−−−−−−−−−−

@CPU:Core i7-7700K

ACPUクーラー:虎徹 MarkU SCKTT-2000

Bマザーボード:ASUS PRIME H270-PRO

Cグラボ:NVIDIA GeForce GTX1050Ti

DOS:win10home

E電源:玄人志向 KRPW-N600W/85+

Fメモリ(16GB):crucial W4U2400CM-8G

GHDD(2TB):SEAGATE ST2000DM006

HSSD(240GB):WD Green WDS240G1G0B

IPCケース:Sharkoon T3-V



以上の構成で13万円弱というところで、変更した方がいいところ等ありましたら教えてください・・。

※モニター等の周辺機器は悩み中です。

書込番号:21336378

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2017/11/06 11:18(1年以上前)

8000番台の新CPUが出てます。
7700Kと同じくらいの値段でも、6コアのCore i5が買えるので、そちらのほうがエンコードには向くかと。マザーボードもそちらに合わせて。
GPUサポート部分以外は、エンコード性能はCPUおんぶですので。8700Kを奮発しても損は無いかなと思います。

HDD。Seagateは、個人的に忌避しています。

ケース。ミドルタワーは結構でかいので、サイズは確認を。
この仕様なら、Micro-ATXにミニタワーケースでも十分かと。

書込番号:21336406

ナイスクチコミ!3


スレ主 SY21626さん
クチコミ投稿数:24件

2017/11/06 20:06(1年以上前)

>KAZU0002さん

有難うございます!

HDDを見直したいと思います!
ケースは初心者なので大きい方が配線しやすそうだな・・位の感覚でした!

i5-8400が価格的にも気になりました!
i7-8700は冷却面にお金をかけないと?などの口コミをみて全体的に予算オーバーになってしまいそうです・・


6コアCPUという事ですがエンコードを見るとコア数が大事という事ですよね!
ライゼンも気になってきました・・^^;

書込番号:21337372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/11/06 21:33(1年以上前)

お値段的にいい線でやりたいのならAMDならRyzen 1700ですかね?(OCしないなら付属のクーラーで十分ですし)
i5 8400くらいだとコスパは良いような気がします。(8700KはNGだけど8700はOKな気がしますが)そもそもOCする気はないとは思うんですけど(OCしたいならK付き一択です)
Ryzenやるならメモリーはしっかり選びましょう。本当はSanMaxのSMD4-U16G48M-26V-Dがおすすめだけど高いから^^;(ASRIOCK限定)

ただ、AMDよりIntelの方が失敗しにくいとは思いますけど?と言ってAMDがとりたてて難しいわけでもありませんが^^;
どういった動画を編集したいかによりますが。
HDDはWDが良いと聞きます、自分はかなり前のSeagateを使ってますが壊れてないです。まあ、SamsungでHDDを作る前の物です。。。

RyzenならASROCK AB350 Pro4 + Native 2666 * 1700辺りが使いやすい気がします。BIOSはUpdate済みで買う事をお勧めします。
Z370はどのマザーが良いか分かりません。出たばかりなので。。。とは言え予算から考えると15000-16000円くらいのマザーになってしまいそうですが?

ただAMDだとQSVは使えないのでそれ系ならIntelを選んだ方が無難です。

書込番号:21337604

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9208件Goodアンサー獲得:1137件 Core i7 7700K BOXの満足度5

2017/11/06 21:53(1年以上前)

Z370のマザーボードはどうしてもチップセットの性格上(全部入りだし)高くなりがちだから、H系やB系のチップセットが出るまで待てるのであればいいのでしょうけど、すぐに組むというのなら・・・・・・どうですかねぇ。
200番台も300番台もどっちも短命に終わりそうな雰囲気ですし。
もう200番台は終わったようなものだし、300番台とて次も使えるかってえとあやしいし。

ところで、SSDがM.2のSATAモデルってのは後でM.2のSSDを外付け化する計画でもあるからです?
SATAであれば、通常の2.5インチタイプの方がいくらか安価だと思いますし、SATAケーブルや電源ケーブルを省ける程度しかメリットがない上、データのサルベージとかしたくなった場合も面倒なことになるので、スペース的な制約でもない限り早めといたほうがいいと思います。

書込番号:21337665

ナイスクチコミ!0


スレ主 SY21626さん
クチコミ投稿数:24件

2017/11/06 22:54(1年以上前)

>揚げかつパンさん

Ryzen 1700が気になり色々調べだしたのですが、
おっしゃる通りメモリなどをしっかり選ばないと安定しないようですね・・。

こわいので推奨パーツだけで組む事になるとまた予算オーバーになってしまいそうです^^;

価格.comの口コミとにらめっこしています・・T_T

情報量的にもインテルの方が多く初心者としては安心という・・。


でもスペック的にも動画編集には向いている気がしますし(とはいっても4K編集など難しいことはしません。)
一度調べながら構成を考えてみようと思います。
(予算内に収まるかな・・)

HDDやマザーの情報も有難うございます!!!

書込番号:21337851

ナイスクチコミ!0


スレ主 SY21626さん
クチコミ投稿数:24件

2017/11/06 22:57(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん


ところで、SSDがM.2のSATAモデルってのは後でM.2のSSDを外付け化する計画でもあるからです?
SATAであれば、通常の2.5インチタイプの方がいくらか安価だと思いますし、SATAケーブルや電源ケーブルを省ける程度しかメリットがない上、データのサルベージとかしたくなった場合も面倒なことになるので、スペース的な制約でもない限り早めといたほうがいいと思います。



知識なく評価頼みでの構成でした!!
そうなのですね!2.5インチタイプのものでもう少し容量を増やすのも検討したかったので、また組みなおしてみます!
ありがとうございます!!

書込番号:21337859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/11/07 00:20(1年以上前)

>SY21626さん

予算オーバーにはならないと思いますよ?自分の言ったマザーは安いです B350ならほぼ10000円で買えます。
SanMaxのメモリーは20000円(Ark)でCPUは36000円くらいです。
合計66000円でCPU+マザー+メモリーが買えます。(Arkで買うと3240円キャッシュバック有り?マザーが少し高いけど)
メモリーは相性保証付きですので、動けば、自分でBIOSアップデートすれば安く済む気がします。
別にArkの回し者じゃないですよ。SanMaxのメモリーがArkでしか買えないから調べてて分かっただけです^^;

i7 7700Kの場合はクーラーが3500円+CPUが33500円+マザーが12500円+メモリーが18000円弱で合計67000円くらいです。

でも、別にAMDを勧めてるわけじゃないです。値段を調べてたら面白くなって調べてしまっただけです^^;

ところで電源はなんで600Wなんですか?グラボがグラボなので400-500Wくらいで間に合いますよ^^CorsiarのCX450Mとかどうですか?大きくしたい理由とか有りますか?

書込番号:21338097

ナイスクチコミ!0


スレ主 SY21626さん
クチコミ投稿数:24件

2017/11/07 03:25(1年以上前)

>揚げかつパンさん

有難うとございます。
アドバイス含めユーチューブやブログなどを参考にライゼンで構成してみたのですがどうでしょうか・・

電源に関しては、後々楽しくなってしまってグラボを変えるとかなった場合、大は小を兼ねる論でこちらを選んだだけでした^^;


−−−−−−−−−−−−−−−

@CPU:Ryzen 7 1700

ACPUクーラー:付属

Bマザーボード:ASRock AB350 Pro4

Cグラボ:NVIDIA GeForce GTX1050Ti

DOS:win10home

E電源:玄人志向 KRPW-N600W/85+

Fメモリ(16GB):CORSAIR CMK16GX4M2A2666C16R
(レッドだとちょと安かった・・?)

GHDD(3TB):Western Digital WD30EZRZ

HSSD(240GB):サンディスク SSD PLUS SDSSDA-240G-J26

IPCケース:Sharkoon SHA-M25W-W (ホワイト)
(少しi7と比べて費用が抑えられたのでケースを好みのものに・・)



価格経由から最安値でバラバラに頼むのも、大変なので今回全てTSUKUMOにあったパーツで構成してあります。
こちらで13万円弱でした。

実際はドスパラとツクモで合わせて購入しようかなーとも考えてます。(どちらも分割手数料が無料・・)

i7の場所でライゼンに話が変わってしまいすみません^^;




!!

と、ふとBTOの方を覗いてみると
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2017/RM7A-D92T.html
こちらをメモリ16GBにしたものが税込13万4000円とあまりかわらない上にグラボがいいという・・

i7の上記の場合15000円程BTOよりも安くなったのですが^^;
インテル人気という事でしょうか・・笑

書込番号:21338291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/11/07 07:22(1年以上前)

>SY21626さん

何気に中身のスペックがかなり低いのでグラボをGTX1060にしてるけどA320のマイクロマザーになってるし(かなり安くて6000円とか7000円くらいです)電源も500Wになってるし、HDDも1Tですね。。。多分ですが、ここまでスペック下げればすぐに同額にできますし、もう少し頑張れそうな気がしいます。

メモリーはCorsairは中身、おみくじだったりVersionがわからないなど有るので。。。(Ver確定なら良いんですけど)
CrucialのCT2K8G4DFS826でも良いとは思うのですが(こちらはチップが確定なので)値段も余り変わらないし。。。

書込番号:21338425

ナイスクチコミ!0


スレ主 SY21626さん
クチコミ投稿数:24件

2017/11/07 07:43(1年以上前)

>揚げかつパンさん

そうなんですね・・
安定性があまりないていう口コミが多い分BTOだと動作の問題など安心してましたがなるべく長く使いたいので怖いですね・・


@CPU:Ryzen 7 1700

ACPUクーラー:付属

Bマザーボード:ASRock AB350 Pro4

Cグラボ:NVIDIA GeForce GTX1050Ti

DOS:win10home

E電源:玄人志向 KRPW-N600W/85+

Fメモリ(16GB):Crucial CT2K8G4DFS826

GHDD(3TB):Western Digital
WD30EZRZ

HSSD(240GB):サンディスク
SSD PLUS SDSSDA-240G-J26

IPCケース:Sharkoon
SHA-M25W-W (ホワイト)


メモリを変更してカートに入れてみました!有難うございます!

こちらで\126,520 (税込)でした!ケースを前選択したものに戻せばもう少し安くなりますね!!



この構成で大丈夫そうでしょうか?

書込番号:21338453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/11/07 08:11(1年以上前)

>SY21626さん

多分としか言いようが無いですが、AB350 Pro4でも実績もありましたし、良いと思います。


書込番号:21338490

ナイスクチコミ!1


スレ主 SY21626さん
クチコミ投稿数:24件

2017/11/07 08:29(1年以上前)

>揚げかつパンさん

色々と相談にのっていただきありがとうございます!!

もう少しだけ悩んでどうするか決めたいと思います(*^^*)

書込番号:21338532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/11/08 12:05(1年以上前)

BluRay、またはDVDドライブは要らないの?
以前のを流用かな?( ̄▽ ̄;)

パーツ選び、楽しいですよね!
ゆっくり組み立てて楽しんでください。
知識やスキルも上がるから自作は良いですよ〜♪

書込番号:21341307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SY21626さん
クチコミ投稿数:24件

2017/11/08 12:30(1年以上前)

>とろすけ1号さん

コメントありがとうございます!

DVDドライブは当初は高くもないしつけようかと思っていたのですが、よくよく考えると使うことが今までなかったので現状いらないかなと思いまして(´ω`)

それよりもSDを読み込むドライブがほしいんですけど、それも外付けでいいかなって考えてます!

楽しいです(*^^*)

当初はIntelにしようと思ってたんですが、今回はAMDで組んでみようかと思います!
まだパーツ選びのチェック中なのですが、またアドバイス等 ありましたらよろしくお願いします!

書込番号:21341369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/11/08 12:38(1年以上前)

OSはどうやってインストールするのかな?^^;

最近はSDカードリーダーの方が確かに良く使うね(笑)
ドライブはたまにしか…っていう人だったら外付けでも良いかもしれませんね。
周辺機器選び…特にキーボードやマウスは是非触って判断を!都会なら一杯あるから良いんだけど、そうでなければレビューを見倒してからポチって下さいね〜♪

私も今からサブ機のドライブを見に行ってきまーす( ̄▽ ̄;)

書込番号:21341386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SY21626さん
クチコミ投稿数:24件

2017/11/08 13:13(1年以上前)

>とろすけ1号さん

!!


なぜか勝手にUSBを想定してました(T_T)笑
ありがとうございます!確認してみます!

キーボードとかの周辺機器は最後の楽しみにしてました(*^^*)‼
サブ機!すごいですね!楽しんできてください!

書込番号:21341458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/11/08 13:40(1年以上前)

>SY21626さん

OSだけだったらMicroSoftからダウンロードしてUSBドライブからセットアップ出来ますし、ドライバー関係もDVDからセットアップする事がなくなりましたね^^;
無ければ無いで問題にはなりませんが^^;
有れば有ったで使い道は有りますかね?

自分は付けてますが、無くても困らないです

書込番号:21341492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:538件

2017/11/08 18:53(1年以上前)

-SY21626さん-

まず先に、どの様な動画の編集をされるのか、その方向性を決めるのが肝心だと思いますよ。
プロ向けコンポジット可能なNLEソフトを用いて、動画の編集をされるのでしたら、使うソフトの特色に応じて決める方が良いでしょうね。
Adobeの場合はPremiere Pro CCとAEの組み合わせで利用する時は、メモリー容量を多く要求されます。
他には、Blackmagic Design社のDaVinci Resolve 14でしたら、d-GPUの性能を主に要求され、Hitfilm Proは総合的に高いスペックを要求されます。
ソフト毎の特色がありますので、それに応じての構成を決める方が現実的なのかもしれません。
EDIUS Proの場合は、最小構成でそれなりに使えますがね。
UHD(4K)HDRの編集可能なソフトも出ているので、その様な編集状況になると、ファイル書出しはHDDでも構いませんが、編集中のプロジェクト保存先を兼ねた作業ファイル置き場は、快適性を追求する時に悩みます。
私はプロ用NLEソフト利用可能な最小構成で済ませる目的として、総額の半分はSSDに投資しました。
正直なところ、プロ用NLEソフトを快適に使う場合は、先にスレ主さんが書かれた予算では足りません。
映像合成も加える用途で、快適性をある程度確保しつつ最小構成でしたら、安く見積もって予算総額は30〜60万円ほどになるでしょう。
レンダリングで作られる動画ファイルは、1ファイルサイズを軽く100GB超える事もあるので、UHD60P(4K)動画編集可能な最小構成PCを組む時に、小容量コンシューマー向けSSDは役不足です。


簡単に動画編集で使われる言葉を交えますと、エンコードはファイル形式やサイズの変更程度ですが、レンダリグは新たに動画ファイルを作る作業であり、その双方でCPUとGPUの性能を求められます。
単にカット編集&テキスト挿入とトランジション(ワイプ)を加える程度でも、編集動画のプレビュー時に、CPUの性能を多く求められる場もある為、他の方が言われている8700Kが最善の選択肢だと思います。
意外とCPU内蔵GPUで足りる事も多いので、無理にd-GPUを使わなくても済むでしょう。
しかし、ソフトが持つ「機能」も関わる部分なので、「PC本体、動画編集ソフト、使う人間」のバランスが重要となります。
それでも、水冷組む事も想定し余裕もって20万円程度は見た方が無難だと思いますよ。


あとはスレ主さんが選ぶことなので、後悔せずPCを組めるといいですね。

書込番号:21342064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2017/11/09 23:15(1年以上前)

こんばんは。
4年ほど前、以下の構成で動画編集専用にPCを組みました。
@CPU:Core i7-4790K
ACPUクーラー:DEEPCOOL GANMAXX 300
Bマザーボード:MSI H81M-P33
Cグラボ:無し(onboad出力)
DOS:win10pro(7proからのアップデート)
E電源:ENERMAX REVOLUTION X't 430W
Fメモリ(16GB):GEIL 8GBを2枚
GHDD(2TB):WD
HSSD(120GB):siloconpower s70
IPCケース:XIGMATEK AEOS USB3.0
J光学ドライブ:パイオニア BDXL対応機種(以上で、10万円を数千円超える価格)
ソフトは、ペガシス社のTMPEGEnc Video Mastering Works 6とAuthering Works 4を使っています。
Video Mastering Works 6はGPUを使った高速エンコードが可能ですが、
マルチパス非対応だったり、若干ジャギーが生じたりと、画質面でやや落ちるので、
常にCPUのパワーのみで2パスエンコードしています。そのため、グラボは使っていません。
8kモニタを導入し8kで映像出力させるようになれば、その時点の最低限のグラボを購入します。

なお、上記構成で、 Video Mastering Works 6(フィルタリング処理せず最も時間をかける設定)を使うと、
FHD(MPEG2)へのエンコードは実時間の1.5倍程度。(メモリ2GB消費)
FHD(H.264)へのエンコードは実時間の4倍程度。(メモリ2.5GB消費)
4k(H.264)へのエンコードは実時間の20倍程度。(メモリ4.5GB消費)
8k(H.265)へのエンコードは実時間の150倍程度(メモリ8GB消費)です。
UHD BDのオーサリングソフトが販売されたら、その時点で新しいオーサリングソフトを購入します。
が、4kで20倍は現実的ではないので、新しいCPU(i9やXeon)にするかもしれません。

SY21626さんのPCをでは、どんなソフトを使い、どのぐらいの性能を発揮するか、ぜひ教えてください。

書込番号:21345438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/11/10 10:14(1年以上前)

>今回はAMDで組んでみようかと思います!

現在のCPUのメインストリームはインテルであります。
ユーザ数の圧倒的な違いは見えないところのバグや品質の改善に大きく関与すると思います。
インテル系にされることをお勧め致します。

グラフィックボードについて
Vegas Pro 13をお使いのようですね。
OpenCLをサポートしたグラフィックカードのGPUを活用できます。
i7に内蔵GPUでもOpenCLに対応しています。
逆にゲームや3D系のソフトでない限り内蔵GPUで十分な性能があります。
ここに費用をつぎ込むのでしたらCPUのパワーを上げた方がいいです。
(i7-7700Kをi7-8700Kにするとか)

クールシルバーメタリックさんの書かれている
>ところで、SSDがM.2のSATAモデルってのは後でM.2のSSDを外付け化する計画でもあるからです?
と言うのは、

M.2には規格が2つあります。
一つはSATAタイプ
もう一つはNVMeタイプ

SATAタイプですと、2.5型のSSDにするのと大差無いです。
ケーブルが2本無くなるのでスッキリるす位。
NVMeタイプはM.2の大本命、SATAの4倍位高速になります。

NVMeタイプのM.2 SSDを512GB程度にして、編集用のデータをココに置くようにします。
そうすると非常に高速のデータやり取りが可能になり、レスポンスが格段に向上します。
(データのバックアップや編集後はHDDに置きます)

今秋出たi7-8700Kはマザボ含めてまだお値段が張ります。
ただ、少しすれば落ち着いてくるでしょう。
CPUが6コアで1.5倍なので、コスパは良くなる筈です。

書込番号:21346176

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 7700K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 7700K BOXを新規書き込みCore i7 7700K BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 7700K BOX
インテル

Core i7 7700K BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 1月 6日

Core i7 7700K BOXをお気に入り製品に追加する <852

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング