Core i7 7700K BOX のクチコミ掲示板

2017年 1月 6日 発売

Core i7 7700K BOX

  • 4コア8スレッドで動作する、LGA1151対応CPU。基本クロックは4.2GHz、最大クロックは4.5GHz、TDP(熱設計電力)は91W。
  • 第7世代インテルCoreプロセッサーで、コードネームは「Kaby Lake」。
  • 前世代モデルと比べ、GPU機能が大幅に強化されている。内蔵GPUは「Intel HD Graphics 630」。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 7700K/(Kaby Lake-S) 世代・シリーズ:第7世代 Core プロセッサー クロック周波数:4.2GHz ソケット形状:LGA1151 Core i7 7700K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 7700K BOXの価格比較
  • Core i7 7700K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 7700K BOXのレビュー
  • Core i7 7700K BOXのクチコミ
  • Core i7 7700K BOXの画像・動画
  • Core i7 7700K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 7700K BOXのオークション

Core i7 7700K BOXインテル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 1月 6日

  • Core i7 7700K BOXの価格比較
  • Core i7 7700K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 7700K BOXのレビュー
  • Core i7 7700K BOXのクチコミ
  • Core i7 7700K BOXの画像・動画
  • Core i7 7700K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 7700K BOXのオークション

Core i7 7700K BOX のクチコミ掲示板

(891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 7700K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 7700K BOXを新規書き込みCore i7 7700K BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU電圧について

2017/01/22 16:25(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 7700K BOX

スレ主 kashiwa009さん
クチコミ投稿数:1件

ASUS Performance and Power Saving Utilities

はじめまして。
不躾ではございますがご教授願います。

7700Kを取り付けたところ、ASUSのガジェットでの表示において異常を示す赤い文字に。
OCはしておりません。

使用電圧は0.64V〜1.28Vで推移しているのですが、この数値は異常なのでしょうか?


また、正常では無いとしたら何処を改善すれば良いのでしょうか?

書込番号:20592744

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2017/01/22 18:28(1年以上前)

そのソフトのアップデートをしてください。
その際は自動アップデートではなく、製品ページからダウンロードしてください。
自動アップデートは中々更新出来ないこともあります。

書込番号:20593141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2017/01/22 21:22(1年以上前)

正常な値だと思いますよ。

特に最近のCPUだと、負荷がかかっていないときは自動的にクロック数を落として省電力モードに切り替わります。
添付された画像でも、クロック数が800MHzくらいまで下がっているので、PCに負荷がかかっていない状態での値だと思われます。

気になるようでしたら、CPUに負荷のかかるベンチマークなどを実行中に値を見てみると良いと思います。おそらく、4.2GHz(ブーストしていれば4.5GHz)、電圧も1.25V〜の値を示すと思います。

書込番号:20593753

ナイスクチコミ!1


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2017/01/22 23:58(1年以上前)

CPU−Z 例

負荷を掛けた場合の電圧変化例

CPU-Z で確認して見る
0.64v〜 1.28v
赤字表示でも問題ないようです

画像の例ー添付

書込番号:20594291

ナイスクチコミ!1


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2017/01/23 00:20(1年以上前)

CPU-Z

CPU-Z 単独表示例 0.64 v

書込番号:20594360

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

殻割り後の温度について

2017/01/21 11:24(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 7700K BOX

クチコミ投稿数:44件 Core i7 7700K BOXの満足度5

殻割前 Linpack/AVX 4.8Ghz 1.250V

殻割後 Linpack/AVX 4.8GHz 1.250V

殻割り後 OCCT 4.8GHz 1.250V

殻割りし早速温度計測してみました。(画像参照)
前後で環境は変わりません。4.8GHz コア電圧1.250Vです。CPUクーラーは空冷の忍者四です。

しかし思ったほど前と後で差がありません。少なくとも15度は期待していたのですが。
6700Kの時は20度以上殻割りして下がりました。

そこで質問です。
この結果からもう一度割りなおしますか?
(リキプロをもっと盛る等)

殻割りはカミソリとカードでやるのでさほど苦になりません。しかし接着するときの位置決めとCPUクーラーを取り付ける手間、そして何よりも再度殻割りしてもあまり変わらなかった時の落胆を考えると躊躇してしまいます。

もともとこの個体はコアとヒートスプレッダの間隔が少なかったため殻割りの効果があまり出なかった等考えられますが。
それとも7700Kは殻割りの効果が少ないのでしょうか?

ちなみにドメイン環境のためOCCT計測するにはWORKGROUPに変更しなければならず(150ドルも払えない)面倒です。

書込番号:20588643

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2017/01/21 11:35(1年以上前)

物理的に、周囲に存在している最低温度が室温である以上、100度から20度さげるのとも80度から20度下げるのでは、後者の方が難しくなるのは当然です。
負荷をかけた状態で65度なら、これ以上下げるのは難しいと思いますし、下げる意味も無いと思います。

目標を作るとするのなら、負荷をかけた状態で85度以下に収まるようなオーバークロックの上限を突き詰める…という、温度を上げる方向のチューニングかと思います。

書込番号:20588688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/01/21 12:12(1年以上前)

Core i7 7700KをOCで4.8GHzならインテルグリスの温度の熱伝導の範囲かも知れませんね。

私は、Core i7 7700Kを使ってるけど、殻割りしてないから解らないけど、
100MHz×50倍や100MHz×51倍ならCore i7 7700KからCPUクーラへの熱の伝わりが渋滞しているのかと感じる。
インテルグリスをから割りしてナノダイヤモンドグリスに塗り直したい欲望に襲われる事も僅かにあるけどね。

なので、殻割りでリキプロの熱伝導をアップされているなら、
オーバークロック周波数を引き上げて温度がどうなるかを確認されては。

書込番号:20588777

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2017/01/21 12:28(1年以上前)

室温がわからないのではっきりとは言えませんが、殻割り前と比較しても十分冷えてるように見えます。

更に温度を下げたいという希望があるなら、それはあなたが工夫すべきことです。

個体差・環境差もありますので、一概に何℃だったら正常ってのはないですから。

書込番号:20588825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/01/21 12:39(1年以上前)

4.8GHzでテストと謳ってますが、Current Clock見れば4.2GHzだったり殻割り後4.3GHzのようですね。
なんかデータとして整合性とれてなくて意味無いです。

キッチリ4.8GHzで動いてるならCurrent Clockはその数字になってるはずです。

書込番号:20588866

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/01/21 12:43(1年以上前)

まぁFSBも24MHzとか25MHzになってるようだし、単にKabyに対応してないだけかもね。

書込番号:20588879

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2017/01/21 12:51(1年以上前)

>あずたろうさん

ああ、OCCTのクロック表記はSkylakeの頃からこうです。クロック取得に対応してないだけかと。

ただ、Kabylakeは標準で「AVX オフセット」が効いてるので、4.8GHzに設定していてもLinpack/AVX有効だと実際は4.8GHzで廻ってないかもしれません。オフセット値がマザーによって違うのかどうか分かりませんが、自分の手持ちのASRocKのマザーは×-1になってます(Z170 OC FormulaとZ170 Extreme6)

書込番号:20588912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 Core i7 7700K BOXの満足度5

2017/01/21 15:43(1年以上前)

OCCTがまだKaby Lakeに対応していないのでグラフの数値はめちゃくちゃです。
計測の室温はほぼ同じ21度。できるだけ同じ測定環境にしています。

個体差なのか今までのCPUと比べて殻割りのインパクトが少ないように感じられます。
簡易水冷も試しましたが空冷と温度にあまり差がなくメリットを感じられないので空冷に戻しました。

手間とコストを考えなければ本格水冷もありでしょうが。

クロックを上げていくと電圧を盛らねばならず耐久性が落ちます。またCINEBENCHのスコアも4.8GHzで1060を超える時もあるのでこの辺りで良しとしています。

ただ温度は低ければ低いほどメリットがあるので全体のバランスを見ながら模索しています。
OCを極めるのではなくこういった方向性も私はアリだと思います。
ただ安定稼働あってのものですからLinpack/AVXとPrime95は問題ないことが必須ですが。

殻割り前後の温度の差(もちろん同じ条件で)をお持ちの方は書き込みして頂けると参考になるので助かります。

リキプロの盛りが少ないと判断できる材料があれば再度行うつもりですので。

書込番号:20589331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2017/01/22 01:11(1年以上前)

初めまして。
ご参考になるかどうかわかりませんが、HEXさんのブログ http://windows7.club/modules/pico4/index.php/content0007.html に殻割り前後の温度比較がのっています。4790K、6700Kについてですが。
通常の殻割りの他にLiquid MODという曲面加工も含めてから割りをやっている方で通常の殻割りより5度ほど温度が下がるようです。
この場合、使うリキプロの量は通常よりも少なくて良いそうです。
自分で殻割りやるようになりましたが、加工してもらった6700Kの方が冷えていますね。
HEXさんの殻割り講座もyoutubeで公開されていますので、これを見て勉強して実施しています。
http://windows7.club/modules/pico2/index.php/content0130.html

お邪魔しました。

書込番号:20591059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Core i7 7700K BOXの満足度5

2017/01/22 11:56(1年以上前)

殻割り後 Linpack/AVX 5.0GHz

殻割り後 Linpak/AVX 5.0GHz

CINEBENCH 5.0GHz

参考までにLinpak/AVX 5.0GHzのSSを貼り付けました。室温19度です。
殻割り前は5.0GHzだと90度をすぐに超えてしまったためデータはとってありません。

ただこの設定だと4.8GHzから電圧を80mvほど盛らねばならず尚且つPrime95のFFT サイズ 2048-4096は通りません。ここから更に60mvは盛らないとPrime95を完走するのは難しいでしょう。

Prime95のFFT サイズ 2048-4096で15分完走しなければ重いアプリだと落ちることがあります。なので私はこれを必須としています。

5.0GHzで常用するにはコア電圧を1.4V以上、しかも夏場は貼り付けたSSより確実に10度以上は上がり80度を超えるので耐久性が落ちCPUが壊れる可能性が非常に高くなります。(昇圧しないと動かない等)

CINEBENCHのスコアも4.8GHzと大して変わらないので4.8GHzが最も適していると判断した次第です。

ただ殻割りで思ったほど差がなかったというのはこの個体のグリスが元々薄かったということなんでしょうかね?

書込番号:20592024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Core i7 7700K BOXの満足度5

2017/01/28 11:57(1年以上前)

Linpack/AVX 4.8GHz 1.250V

Linpack/AVX 4.8GHz 1.250V

CINEBENCH 4.8GHz

昨日の夜サクサクっと再度殻割り。(殻割り自体は1分もかからない)
面倒な取り付けを今日の朝やって再度温度測定してみました。
条件は前回と同じ室温21度です。
結果変わらず・・・。
まぁ、ヒートスプレッダ外した時リキプロがしっかりついていましたからねぇ。
施工には問題なかった、ということで。
参考に4.8GHzのCINEBENCHのスコアを載せときます。

書込番号:20609451

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

OCについて

2017/01/11 00:11(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 7700K BOX

クチコミ投稿数:6件

6700kから7700kに乗り換えたのですが、いくらOC設定を変更しても4.4Gから変更されません。
ゲームブーストでOC設定しても全く変わりなく、MSI付属のコマンドセンターにて変更するも改善されません。
何をしても全く何も変わらないのでお手上げの状態です。
どうか、御助力下さい。

CPU   I7-7700k
マザー  Z170A GAMING M7
メモリ  Cosair CMD32GX4M2A2666C15
クーラー CORSAIR CWCH60
OS Windows10-64Bit

書込番号:20558499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 Core i7 7700K BOXのオーナーCore i7 7700K BOXの満足度4

2017/01/11 00:24(1年以上前)

こんばんは!
とりあえず起動してるみたいだから、BIOSは書き換えてあるんですよね?
まさかとは思った物ですから。
とりあえずこんな感じの画面ですよね?

書込番号:20558533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/01/11 01:47(1年以上前)

こんばんは、レスありがとうございます
BIOSも書き換えてあってコアも全て1つずつ44〜50に書き換えて保存しても意味がない状態です。

書込番号:20558667

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2017/01/11 09:54(1年以上前)

EISTなどのクロック可変機能を無効にしない限りは常時OC状態になるワケではありませんから、どんなアプリを使用した時にクロックが上がらないかを書いてくれないと、正常動作しているのに負荷がかかっていないだけなのか、実際何らかの異常があるのか判断できません。

ゲームなどでも、GPU性能によってはCPUに大して負荷がかからずクロックが上がり切らないこともあります。性能的余裕のあるグラボで垂直同期を有効にしてる場合とか。

あと、HWiNfo64やHWmonitorなどのモニタリングソフトのスクリーンショットを付けてくれると、どこに問題があるのか判断しやすいです。
オーバークロッカーになったのでしたら、ハードウェアのモニタリングは必須といっても良いでしょう。

そう、一度でもオーバークロックしちまったのなら、メーカーの製品保証を捨てたオーバークロッカーなのだ!

書込番号:20559075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2017/01/11 10:07(1年以上前)

設定変更が反映されていないという判断はどうやって?

コアごとに44〜50に設定ってことは、4コアブースト時は4.4GHzまでしか上がらない設定だと思いますが、1コアブースト時は5.0GHzまで上がってませんか?

手っ取り早く全てのコアを50倍に設定すれば負荷時5.0GHzに上がるはずですが(サーマルスロットリングしなければ)、とりあえずそーゆーのは履歴の残るモニタリングソフトのSSがあれば分かりますので、是非。

書込番号:20559094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/01/11 20:53(1年以上前)

 マザーのBIOS(UEFI)ver1.Hが7700KのOC設定に未だ対応していない可能性があります。内容がOCに関してなので、メーカーが回答してくれるかどうか、わからないけど、問い合わせれば、何かがわかるかもしれません。
 自分の場合は以前、ギガバイトのZ68を使っていたときに、BIOSが対応になったということで2600Kから3770Kに乗せ換えたことがあり、そのときは2600K@4.5GHzで使っていたけど、3770Kにしたらターボ定格の3.9GHzでロックされてそれ以上のOCができなくなりました。それから何か月か後に出たBIOSでロックフリーになってOCができるようになったけど、その時は待てなかったのでZ77マザーに買い替えた覚えがあります。

書込番号:20560465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/01/13 13:05(1年以上前)

>パイルさん
>軽部さん
>なお920さん
返信遅れすいません、皆さん返答有り難うございます。
BIOSを入れ直してみたらきちんと設定が読み込まれ、OC可能になりました。
Win上でBIOSアップデートをしていたので、もしかしたらきちんとアップデート出来てなかったのかもしれません。
皆さんありがとうございました

書込番号:20565081

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 7700K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 7700K BOXを新規書き込みCore i7 7700K BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 7700K BOX
インテル

Core i7 7700K BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 1月 6日

Core i7 7700K BOXをお気に入り製品に追加する <852

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング