
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2018年1月9日 17:42 |
![]() |
0 | 0 | 2017年12月25日 15:49 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > SUPERMICRO > C7Q270-CB-ML
なにをしても何を繋いでもインストール時に無限ループで前に進まず。
1度インストールに成功したHDDに戻したら回復ツールにも入れず。
Optaneも認識せず。
なんか駄目ですね。
書込番号:21473304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

構成くらいは書いた方が分かりやすいと思うんですが^^;
無限ループというのはBIOS画面 → セットアップ画面 → 再起動 → セットアップ画面の認識ですか?
一度、インストールに成功したと有りますが、起動はしてるんですかね?
OptaneメモリーはホームページではReadyとの記載があるので、動作確認はしてるみたいですね?
初期不良:組付不良などもあるかも知れないので、一度最小構成でテストしてみましょう
書込番号:21473468
1点

そんな感じに無限ループです。
最小構成です。
DVDドライブを別のものに変えると少し前まで進んだけど再起動の繰り返し。SSDも変えたしよく分からない。
BIOSのアップデートをしたのがいけないのかなぁ。
その後、同じ光学ドライブ・SSD・メモリーと新品のC7Z270-PGでインストールしたら成功しました。
滑らかな動作でインストールできていて大満足。
ただOptaneは使えず不完全燃焼感が。
うまくいった人の体験談がほしいよ(T_T)
書込番号:21474499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ?このマザーボード、ホームページに行ったけど、BIOSが1個しかなかったけど。。。
R 1.0cって奴だけだった。。。
http://ascii.jp/elem/000/001/476/1476224/
こんな記事があったので、セットアップ方法はこんな感じなのでしょうか?
あと、CPUはiシリーズのみとのことでしたが、まあ、その辺は大丈夫でしょうね^^;(この辺は記述が有ったり無かったり。。。)
C7Z270-PGでサポートしてるのはSocket #1のみの様ですね
このマザー(C7Z270-PG)にも
SATA Mode Selection This item selects the mode for the installed SATA drives. The options are AHCI and Intel RST Premium With Intel Optane System Acceleration.
という記述があるので、出来るのではないかと思うんですが、出来ないんですかね?
書込番号:21474554
2点

何をインストールしているのですか?
OSであろうとは思いますが...
またOSであってもどのOSをインストールしようとしているのか...
Windows 10なら最新のインストールイメージを取得して試していますか??
古いものを入れても、Fall Creator's Updateをダウンロード、アップグレードインストールという手間があるので、ダウンロードして入れた方がむしろ時間が減らせるくらいです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
「ツールを今すぐダウンロード」をクリック、メディアクリエーションツールをダウンロード、実行してインストールイメージを取得します。
最後にDVD-RかUSBメモリー(内容が消去されても構わないもの、8GB以上あることが望ましい)に入れられるので用意しておくといいでしょう。
書込番号:21474612
2点

光学ドライブ・Optaneは使わないのでわかりませんが、
Boot mode selectがデフォルトでLegacyになってたのを
UEFIに変更後、USB2.0メモリー起動で最新のWin10とCentOS7を
SSDを差し替えて単独インストールしましたがどちらも順調でした。
BIOSはMEの脆弱性対策がまだですが、SuperOのサイトからだと過去のVerのリンクもあります。
https://www.supero.com/ja/product-series/35-c7q270-cb-ml.html#product-download-tab
1.0cはDOSでアップデートしないとMEが焼けないみたいなのでDOSでやりました。
書込番号:21475310
1点

>揚げかつパンさん
Core i7で、UEFIモードにして、GPTでOSインストールし、HDD or SSDに未割当ての領域も用意して (←Cドライブの最後に作っておく必要があるらしい…)、RSTにも設定してあります。あとは「512または512eセクターのドライブ」というのが未確認です。
その記事いいですね。
>すでにインテル製チップセットの一部にはSSDをHDDのキャッシュとして使う「Smart Response Technology」(SRT)という技術があるが、
Optaneが使えなかったらこれで妥協しようかな。今まで使ってたMLCのSSDを最後の最後まで有効活用できる。TLCの負荷軽減に。。
>uPD70116さん
Windows10 / 64bitです。
リンクありがとうございます。たしかに一番初めの更新時間がやたらとかかりますね。これで少しはストレスが減りそうです。USBからもやってみます。
>お好み焼き大将さん
ありがとうございます!
書込番号:21476043
0点

このメーカーのマザーはいわゆるプロ向けのマザーなので
パーツとの相性が非常に厳しいです。
そもそもSUPERMICROの電源付きケースと組み合わせて使用することを前提に設計されていますので
汎用ケースや汎用電源だと不具合が出ます。
書込番号:21477015
1点

そうなんだぁ。
たしかにメモリーの動作保証のページは数種類ですね。
msiはかなり豊富に検証されているけど。
OSのインストールがうまくいって、安定動作しているのなら、もういじくるのは厳禁かもですね。
僕の文章わかりづらくてすみません。
修正したいですよ。
書込番号:21481545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C7Z270-PGでOptaneのインストールが完了しました。
サポートにメールを出したら英語ですがマニュアルをもらえました。
Steps:
1. Under Advanced SATA And RST Configuration, select Intel RST Premium With Intel Optane System Acceleration in SATA Module Selection item.
2. Select RST Controlled in PCI-E M.2 CONNECTOR 1 item.
3. Under Advanced PCIe / PCI / PnP Configuration, select UEFI in Video item and select UEFI in Storage Option ROM / UEFI Driver item.
4. Under Save & Exit, select UEFI in Boot mode select item.
5. Press F4 to save & exit BIOS menu.
6. After reboot, press DEL to enter BIOS menu. Under Advanced Secure Boot Mode, select Disabled in CSM support item.
7. Press F4 to save & exit BIOS menu.
8. After reboot, press DEL to enter BIOS menu. If the setup is correct, the Intel Optane memory will show in Advanced Intel(R) Rapid Storage Technology
9. Install Windows 10 64bits by UEFI installation and install the Intel Rapid Storage Technology Driver 15.5.x.
10. Install Intel RST utility. If all the settings are correct, the Intel Optane Memory menu can be seen in RST utility.
頂戴したマニュアルはPDFで画像付きなので非常にわかりやすいです。
もし出来ない人がいたらサポートに連絡するとよいと思います。
自分は 3 をやり忘れていました。
ただ、自分はこのMicro ATXのC7Q270-CBの方ではなにを失敗したのか、どうしてもインストール出来ません。(BIOS リフレッシュ等はまだ試していません)。でもまぁC7Z270-PGでインストールできたので満足です。
今回、色々と時間を消耗してゆく恐怖を味わったけど、サーバーグレードなので5年は使えると思います。最高のパソンコになったので、もう絶対に手を加えないことにします。絶対に必要があるわけでもない限り。
みなさまもそうしてください。^^
書込番号:21496776
0点



マザーボード > SUPERMICRO > C7Q270-CB-ML
イートレンドとAmazonがこっちと同じ値段。C7H270-CG-ML
http://kakaku.com/item/K0000932911/
Intel AMT対応のi7 6700無印持ってるので遊んでみようかと、
衝動的に尼でラス1買ってみたら、明日入荷に変わりました。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





