このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2025年10月29日 14:48 | |
| 3 | 1 | 2018年11月5日 15:22 | |
| 1 | 10 | 2018年6月14日 15:49 | |
| 1 | 8 | 2018年5月4日 23:02 | |
| 28 | 4 | 2018年2月15日 15:23 | |
| 6 | 3 | 2018年2月6日 18:51 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
SSD > Sandisk > WD Black PCIe WDS512G1X0C
普通はM.2スロットにあるマザーなら使えるはずですが、使えるかどうかはマザーボードによります。
使う予定のマザーボードが決まれば、マザーボードのメーカーのサポートページに対応SSDが書かれてますので詳しくはそこで確認するのが良いと思います。
書込番号:26327049
![]()
1点
シーケンシャル読み取り速度最大2050MB/sのWD Black PCIe Gen3だから、使える筈。
書込番号:26327055
0点
自分が書いてるのはPCIEというのは互換性はあるのでレーンの数とか速度とは関係なく普通は使えるはずという話です。
ただ過去に一部メーカーのマザーボードで特にWDの製品が使えなかったことがあるので、詳しくはQVLを見てみた方が良いという話です。
まあ自分なら気にせず挿してみますけどね。
書込番号:26327057
1点
普通はPCI-EのGenに関わらず動くはずとはなります。
古いSSDのサポートをしてる方が一般的で余程特殊じゃ無いなら動くとは思います。
動かないなら動かないだけなので持ってるなら試してみては?
書込番号:26327182 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
中古購入?
SSDに合わせてMB買う?
いくらなんでもB850ってだけで動かなかったらネットで騒ぎになってるハズなんだけど、見たことないような型番だから、そういう心配するならメジャーなものを買っておいた方がいいですよ。
そもそもSSDもかなり複雑なパーツなんで、マニアがレビューしてないようなモノを買うのは止めたほうがいいと思うけど。
ネットの声が小さかったら無かったことにするってのがこの業界なので。
あと、旧いSandiskはSSD初心者だからあんまりお勧めしない。
書込番号:26327360
0点
>いくらなんでもB850ってだけで動かなかったらネットで騒ぎになってるハズなんだけど
B850じゃないけどAsRockのマザーで騒ぎになってたの知らないんですねw
>ネットの声が小さかったら無かったことにするってのがこの業界なので。
ネットの声がかなり大きいAsRockの焼損問題でいまだだんまり決めてますね。
何も分かってないのに人にアドバイスとはね(笑)
書込番号:26327367
![]()
4点
言葉があまり足らなかったかも知れません
過去にASRockマザボでSN580が動かなかった時があり
原口ニキ曰く設計ミスと言われてそれ以降怖くて怖くて堪らないのです
今回のB850はmsiの物を購入しようと思っており
サポートを見たところ無いので諦めようかと
書込番号:26327526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SSD > Sandisk > WD Black PCIe WDS512G1X0C
WD Black NVMe SSDを購入検討しています
MacBookAir 2014に使用する事ができますでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します
1点
専用のアダプターが販売されているそうです。
Samsung製941/950/960EVOなどでは動作が確認されたそうです。
後はOS側の問題だと。専用のパッチが必要かもしれません
https://applech2.com/archives/20180414-m2-nvme-ssd-adapter-for-mac.html
https://gist.github.com/kitakar5525/f54a52e97d88adeec97d78a98f6793b3
https://applech2.com/archives/20170620-apple-nvme-driver-support-third-party-on-high-sierra.html
http://noshigon.blog.fc2.com/
http://siroanko.hatenablog.com/entry/2017/09/11/221240
参考になれば。
もう解決した後ですかね?
書込番号:22232230
2点
SSD > Sandisk > WD Black PCIe WDS512G1X0C
こちらの製品をVAIO Pro 11で使えないかと考えております。
WDS500G2B0Bに換装して使われている方は見つけたのですが、出来ること
であれば、Blueタイプと金額差もさほどなく高速化なこちらのBlackタイプを
使いたいと考えております。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、コメント頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
0点
VAIO Pro 11のVAIOオーナーメードモデルでは Serial ATA(WDS500G2B0B)モデルだけはなく、PCI Express×4モデルのタイプもカスタマイズ出来るので、このWD Black PCIe WDS512G1X0Cも搭載可能かと思われます。
書込番号:21894104
0点
VAIO Pro 11 mk2でない無印のVAIO Pro 11ですね。
メーカー仕様表を見ると、13インチのオーナメードモデル以外は全てSerial ATAとなっています。
WD Black PCIe WDS512G1X0CはSATAで無いので、使えません。
https://www.sony.jp/vaio/products/p3/specification.html
書込番号:21894115
0点
早速のコメントありがとうございます。
>kokonoe_hさん
私もそう思っているものの試されてる方がいたらと思い書き込ませていただきました。
試してみるしかないかもしれませんね。
>キハ65さん
スペック表に書かれているのは搭載されるSSDの仕様だと思っていました。
Pro13と11でほぼ同じボードを使っていると思っていましたのでPCIeでも使えたらなと。
ただし、発熱の問題もありそうですので、11の場合はSATAにしておいた方が無難なのかもしれませんね。
書込番号:21894143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
記事を見ると、VAIO Pro 11は本体厚の都合により片面実装のSSDのみ対応だそうです。
中のPCのメインボードはSATAタイプとPCIeタイプとも共通でどちらでも使えるそうです。
ただ、確実に動くか分からないかったのですみません<(_ _)>
https://readymade-net.com/440/vaio-pro-11%E3%81%AEssd%E6%8F%9B%E8%A3%85%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E8%89%B2%E3%80%85%E3%81%A8%E8%AA%BF%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%8B/
VAIO PRO 13ではSamsung SSD 250GB 960 EVOが動くみたいです。
https://marotori.club/2017/11/05/post-5024
書込番号:21894181
0点
>kokonoe_hさん
追加コメントありがとうございます。
どちらの記事も拝見したのですが、よく読むと換装はされていないようでした。
懐に余裕が出たら試してみたいと思いますが、色々と調べていくとSamsungの960EVOを試してみたくなってきました笑
書込番号:21894196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VAIO Pro 11/13は黒タイプのようなNVMe SSDが使用できるようです。
ただし、Pro11に装着できるSSDは物理上、片面実装タイプのみです。
発売当時、Pro11のラインナップにNVMe SSDがなかったのは
発売当時に片面実装のNVMe SSDがなかった又はPro13との差別化ではと思われます。
NVMeタイプは発熱に要注意。
参考記事
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1308/13/news066_2.html
書込番号:21894206
0点
>脱落王さん
たしかに当時はM.2インタフェースのSSDも珍しいようでしたし、
製品がなかったからという可能性もありますね。
じっくり考えてからトライするか決めようと思います。
皆様 ありがとうございました。
書込番号:21894242
0点
Amazonにて購入なら動作ダメなときは、仕様違いで返品できるので気軽に試してみられては?
書込番号:21894373
1点
このPCはNVMeなので、使えるかかなり懐疑的です。
1 このPCの開発はNVMeが開発される前
2 同時期のVAIO PRO 13はカスタマイズでNVMeが選べるけど、11では選べない
特に2でSONYの事だから、使えるんだったら、途中からでもNVMe SSDを追加しそうって気はします^^;速いの好きだからあの会社^^;
実質の意味でSATA SSDもNVMe SSDも体感であまり変わらないので、その必要が有るのか疑問ですが。。。
実際、試した記事が無いので、実際に使えるのかは分かりませんが。。。
記事の途中のPCI-eでAHCIってなんですかね?あの記事の中でこれだけは分からないです^^;AHCiなら物理層はSATAだと思うんですが。。。
M2は物理層でSATAとNVMeを切り替えてるなんて記事も有ったりで、あのあたりのブログの内容はちょっとっていう場合も有りそう。。。
書込番号:21894455
0点
 NVMeは発熱も多いしサーマルスロットリングの問題もあるので、PRO11には搭載可能にしなかったのでしょう。
 薄型で冷却機能がCPU用シロッコファンしかないし、内部空間も狭くエアフローの問題があるので、部分的に100℃近くなるMVNe使 故障の原因になりそうだとは誰でも思うはず。
 多少内部空間の大きいPRO13でも(付加価値の出せる)NVMeを標準搭載にしないのは排熱問題があると考えているのかも。
  下記リンクのWD BLACKのテストでも
  「コピー時間は281.9秒と、Serial ATAのSSDよりも遅く、やはりサーマルスロットリングの影響が感じられる。」図書かれていますのでノートで使うには実用的でも無いかと。
(今買いたいNVMe SSDはこれだ!速度と動作温度で見る超高速SSD選び)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1080926.html
書込番号:21895302
0点
SSD > Sandisk > WD Black PCIe WDS512G1X0C
こんにちは、試しにクリスタルディスクマークとHD TUNEで測ってみるのですが、かなり遅いです。HD-Tuneでは300Mbが平均です。みなさんはどのぐらいなのでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。
1点
マザボや温度は?
M.2のSSDは、特に温度が影響することが多くあります。
ビデオカードの下部に配置しているなどで、高温になると速度を下げ、負荷をさげて冷却します。
書込番号:21789046
![]()
0点
パーシモン1wさん
ありがとうございました。ヒートシンクつけているので54度ぐらいを維持しております。
ありがとうございました
書込番号:21789693
0点
300Mb/s=37.5MB/sとは遅いですね。
USB2.0より多少速い程度とは...
そもそもどのマザーボードの何処にどの様に取り付けたのかが判らないので何とも言えません。
またOSが入っているなら他のアクセスが発生するのでその分だけ速度は落ちます。
CPU性能も関係してきます。
書込番号:21789701
![]()
0点
uPD70116さん
ありがとうございます。情報が足りなくて申し訳ございませんでした。
Win10 HOME
Ryzen 1700 8コア
なにか良い方法はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:21789913
0点
どのマザーボードの何処に挿したのですか?
それによっては2レーンになる場合もあります。
書込番号:21790534
0点
uPD70116さん
ありがとうございます。
2つありまして、Mainの方に挿しています。UltraM.2というところです。
マザーは、Asrok AB350 Gaming です。
ですので3レーンだと思います、、、
ありがとうございました。!!
書込番号:21791030
0点
Fatal1ty AB350 Gaming K4ということでいいですかね。
CPUがRyZenなので4レーンのPCI-Expressが使える筈ですが、帯域を共有しているPCIE4を使っていませんよね?
多分使えないとは思いますが...
3レーンはあり得ません。
1,2,4のどれかです。
CrystalDiskInfoで接続レーン数の確認をしてみてください。
端子の汚れ等で接続レーン数が2に減っているとかそういったことがないかの確認です。
簡易水冷を使っている場合、直接風が当たらないでしょうから冷却に問題がありそうです。
また総じてAMD系ではスコアが落ちます。
書込番号:21794303
0点
uPD70116さん 
ありがとうございます。
大変失礼いたしました。4レーンです。
WDBlack自体が遅いのかもしれません。近々960EVOを購入するので、比べてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:21800353
0点
SSD > Sandisk > WD Black PCIe WDS512G1X0C
先日この商品を購入し使用しようとしたのですがフォーマットしようにもデバイスマネージャーでSSDが認識されて居らず困っております。
大した知識も持ち合わせておりませんのでお力を貸して頂けませんでしょうか。
書込番号:21601561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そんなこと言われても、あなたのPCがそもそもこのSSDを使えるPCなのかもわからないのですが。
面倒でもPCの仕様くらいは書かないと。
書込番号:21601571
8点
知識がないと公言してるのにその様な言い方をされると困ってしまいます...
PCの詳細も何を書けばいいか分からないため書きませんでした。何を書いたら宜しいのでしょうか?
書込番号:21601592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答者はエスパーではないので、あなたのPCでなぜ認識できないのか、色々想像はできても全く見当違いになることも多くなるでしょう。
それでも書けない、というのなら、ワンコイン診断をしているようなショップにでも持ち込んでください。
・・・・・・少なくともPCの機種名くらいは書けるんじゃないかと思うんだけれど。
知識はないが自作機です、なんてこたあないだろうから。
書込番号:21601605
13点
>葉月ゆらさん
使用しているOSはWindows10でしょうか?
OSはわかりますか?(^^;
WD Black はNVMe-M.2なのでNVMeドライバーが無いと動作しません。
Windows10以外ではNVMeドライバーが自動で当たらないので認識出来ません。
NVMeがわからないならSATA-SSDに買い直して下さい。
WD Blue 3DやMX500はSATA-SSDです。
書込番号:21601618
6点
SSD > Sandisk > WD Black PCIe WDS512G1X0C
ThinkPad X1 Carbon 2017 で利用を考えております。
 別のサイトでは X1 Carbonは 片面実装のSSDでないと部品干渉してしまう、という
情報もあり、 片面実装かどうか気になっています。
本512GBモデルは 片面実装か、ご存知のかた、教えて頂けませんでしょうか。
1点
片面実装ではないでしょうか。下記サイトMore Views参照。
https://www.wootware.co.za/western-digital-wds512g1x0c-black-512gb-m-2-nvme-pci-express-3-0-x4-solid-state-drive.html
背面写真
https://www.wootware.co.za/media/catalog/product/cache/1/image/1024x768/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/2/0/20-250-085-z03.jpg
書込番号:21575612
![]()
2点
WD Black 512GB M.2 PCIe NVMe SSD Review
http://www.legitreviews.com/wd-black-512gb-m-2-pcie-nvme-ssd-review_191242
↑片面実装です。
書込番号:21575627
2点
>夏のひかりさん
>キハ65さん
迅速なご回答、ありがとうございました。
写真で一目瞭然ですね。
申し訳ありませんが、先に回答いただけたキハ65さんをGoodとさせて頂きました。
書込番号:21576229
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)







