このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2018年2月3日 14:17 | |
| 1 | 4 | 2017年7月3日 23:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SSD > Sandisk > WD Black PCIe WDS512G1X0C
現在使用中のノートPCの純正m.2 STAT SSDの平均的速度は、Readが470〜490、Writeが170〜190程度です。
これをこのSSDに換装すると体感的にある程度変化を感じれるでしょうか?
Samsungの960EVOも魅力的ですが、予算が…
コスパと性能・信頼性・耐久性のバランスを踏まえたご意見をお願いします。
もちろん、m.2 NVMeに対応しているのは確認済みです。
1点
”SATA”の SSDでちょいと昔、書き込みが同じくらいの物を使ってて、その後に500MB/sに換えてますが
通常の体感では判りませんよ。 数GBの大きなファイルコピー時に(元も送り先もSSD)ならば早さを感じるくらいです。
あとPCの起動に関してはSATA SSDのほうが 高速なM.2 より速かったという検証サイトがあります。
書込番号:21566001
0点
以前見たのはもっと詳しいサイトでしたが、とりあえずこれも簡単に比較サイト。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1023499.html
書込番号:21566021
1点
高速なMVNeにして全く効果が無いとは言いませんが。もともとMVNeのSSDに交換しても、体感に大して差はありませんし。費用と手間を考えると、割に合うとは言いがたいです。
なにより、ノートPCの閉塞空間に発熱の多い高速SSDを入れるのが、まずよろしくないと思います。
交換するのなら、容量の多いSATAタイプかなと。
書込番号:21566333
![]()
2点
>KAZU0002さん
>あずたろうさん
お二方とも参考意見ありがとうございました。
放熱問題は有りますが、色々と調べて同価格帯のADATA製XPG SX8000 ASX8000NP-512GM-Cにしました。
書込番号:21566360
0点
私自身はこちらを狙っていたりします。
>性能が2倍に向上。64層3D NAND採用のNVMe SSD、Intel「SSD 760p」正式発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0124/250393
私の場合、デスクトップ用としてではありますが。熱く成りすぎるのはちょっと敬遠していまして。
ただ。歳始めに買い換えようかと思いきや、SpectorやらでCPUは今年中に新しいの出すとIntelが息巻いているし。Z370のマザーボードは、ラインナップ貧弱でZ390待ちか?という感じだし。4790Kにもう一年頑張って貰いますかね?という感じではあります。
…自分のではないPCなら組む予定が入っているんですけどね。
書込番号:21566396
1点
SSD > Sandisk > WD Black PCIe WDS512G1X0C
下記のマザーボードにこちらの製品を取り付けることは可能でしょうか?
ASUS MAXIMUS VII RANGER
https://www.asus.com/jp/Motherboards/MAXIMUS_VII_RANGER/
0点
仕様表より、
>1 x M.2 Socket 3, with M Key, type 2260/2280 storage devices support (PCIE mode)
取付け、使用可能ではないでしょうか。
書込番号:21017159
![]()
0点
ASUS MAXIMUS VII RANGERはM.2 (Type2280)(PCI-Express)をサポートしていますので使用出来ます。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1150/Z97-A/New_SSD_List.pdf?_ga=2.192497770.1143685768.1499090222-356369854.1376234975
書込番号:21017216
![]()
0点
一番下の黒いPCI-E2.0x4(x16形状)と共有しているので、このスロットは使わないで下さい。
PCI-E2.0x4(x16形状)にデバイスを取り付けると、システムはPCIe 2.0 x1とM.2スロットを自動的に検出して無効にします。
書込番号:21017231
![]()
1点
>キハ65さん
>kokonoe_hさん
回答ありがとうございます。
対応しているとのことでしたら購入したいと思います。
1番下のPCI-Eには何も取り付けないよう気をつけます。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:21017332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






