このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2025年10月29日 14:48 | |
| 1 | 8 | 2018年5月4日 23:02 | |
| 6 | 3 | 2018年2月6日 18:51 | |
| 5 | 5 | 2018年2月3日 14:17 | |
| 1 | 4 | 2017年7月3日 23:39 | 
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
SSD > Sandisk > WD Black PCIe WDS512G1X0C
普通はM.2スロットにあるマザーなら使えるはずですが、使えるかどうかはマザーボードによります。
使う予定のマザーボードが決まれば、マザーボードのメーカーのサポートページに対応SSDが書かれてますので詳しくはそこで確認するのが良いと思います。
書込番号:26327049
![]()
1点
シーケンシャル読み取り速度最大2050MB/sのWD Black PCIe Gen3だから、使える筈。
書込番号:26327055
0点
自分が書いてるのはPCIEというのは互換性はあるのでレーンの数とか速度とは関係なく普通は使えるはずという話です。
ただ過去に一部メーカーのマザーボードで特にWDの製品が使えなかったことがあるので、詳しくはQVLを見てみた方が良いという話です。
まあ自分なら気にせず挿してみますけどね。
書込番号:26327057
1点
普通はPCI-EのGenに関わらず動くはずとはなります。
古いSSDのサポートをしてる方が一般的で余程特殊じゃ無いなら動くとは思います。
動かないなら動かないだけなので持ってるなら試してみては?
書込番号:26327182 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
中古購入?
SSDに合わせてMB買う?
いくらなんでもB850ってだけで動かなかったらネットで騒ぎになってるハズなんだけど、見たことないような型番だから、そういう心配するならメジャーなものを買っておいた方がいいですよ。
そもそもSSDもかなり複雑なパーツなんで、マニアがレビューしてないようなモノを買うのは止めたほうがいいと思うけど。
ネットの声が小さかったら無かったことにするってのがこの業界なので。
あと、旧いSandiskはSSD初心者だからあんまりお勧めしない。
書込番号:26327360
0点
>いくらなんでもB850ってだけで動かなかったらネットで騒ぎになってるハズなんだけど
B850じゃないけどAsRockのマザーで騒ぎになってたの知らないんですねw
>ネットの声が小さかったら無かったことにするってのがこの業界なので。
ネットの声がかなり大きいAsRockの焼損問題でいまだだんまり決めてますね。
何も分かってないのに人にアドバイスとはね(笑)
書込番号:26327367
![]()
4点
言葉があまり足らなかったかも知れません
過去にASRockマザボでSN580が動かなかった時があり
原口ニキ曰く設計ミスと言われてそれ以降怖くて怖くて堪らないのです
今回のB850はmsiの物を購入しようと思っており
サポートを見たところ無いので諦めようかと
書込番号:26327526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SSD > Sandisk > WD Black PCIe WDS512G1X0C
こんにちは、試しにクリスタルディスクマークとHD TUNEで測ってみるのですが、かなり遅いです。HD-Tuneでは300Mbが平均です。みなさんはどのぐらいなのでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。
1点
マザボや温度は?
M.2のSSDは、特に温度が影響することが多くあります。
ビデオカードの下部に配置しているなどで、高温になると速度を下げ、負荷をさげて冷却します。
書込番号:21789046
![]()
0点
パーシモン1wさん
ありがとうございました。ヒートシンクつけているので54度ぐらいを維持しております。
ありがとうございました
書込番号:21789693
0点
300Mb/s=37.5MB/sとは遅いですね。
USB2.0より多少速い程度とは...
そもそもどのマザーボードの何処にどの様に取り付けたのかが判らないので何とも言えません。
またOSが入っているなら他のアクセスが発生するのでその分だけ速度は落ちます。
CPU性能も関係してきます。
書込番号:21789701
![]()
0点
uPD70116さん
ありがとうございます。情報が足りなくて申し訳ございませんでした。
Win10 HOME
Ryzen 1700 8コア
なにか良い方法はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:21789913
0点
どのマザーボードの何処に挿したのですか?
それによっては2レーンになる場合もあります。
書込番号:21790534
0点
uPD70116さん
ありがとうございます。
2つありまして、Mainの方に挿しています。UltraM.2というところです。
マザーは、Asrok AB350 Gaming です。
ですので3レーンだと思います、、、
ありがとうございました。!!
書込番号:21791030
0点
Fatal1ty AB350 Gaming K4ということでいいですかね。
CPUがRyZenなので4レーンのPCI-Expressが使える筈ですが、帯域を共有しているPCIE4を使っていませんよね?
多分使えないとは思いますが...
3レーンはあり得ません。
1,2,4のどれかです。
CrystalDiskInfoで接続レーン数の確認をしてみてください。
端子の汚れ等で接続レーン数が2に減っているとかそういったことがないかの確認です。
簡易水冷を使っている場合、直接風が当たらないでしょうから冷却に問題がありそうです。
また総じてAMD系ではスコアが落ちます。
書込番号:21794303
0点
uPD70116さん 
ありがとうございます。
大変失礼いたしました。4レーンです。
WDBlack自体が遅いのかもしれません。近々960EVOを購入するので、比べてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:21800353
0点
SSD > Sandisk > WD Black PCIe WDS512G1X0C
ThinkPad X1 Carbon 2017 で利用を考えております。
 別のサイトでは X1 Carbonは 片面実装のSSDでないと部品干渉してしまう、という
情報もあり、 片面実装かどうか気になっています。
本512GBモデルは 片面実装か、ご存知のかた、教えて頂けませんでしょうか。
1点
片面実装ではないでしょうか。下記サイトMore Views参照。
https://www.wootware.co.za/western-digital-wds512g1x0c-black-512gb-m-2-nvme-pci-express-3-0-x4-solid-state-drive.html
背面写真
https://www.wootware.co.za/media/catalog/product/cache/1/image/1024x768/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/2/0/20-250-085-z03.jpg
書込番号:21575612
![]()
2点
WD Black 512GB M.2 PCIe NVMe SSD Review
http://www.legitreviews.com/wd-black-512gb-m-2-pcie-nvme-ssd-review_191242
↑片面実装です。
書込番号:21575627
2点
>夏のひかりさん
>キハ65さん
迅速なご回答、ありがとうございました。
写真で一目瞭然ですね。
申し訳ありませんが、先に回答いただけたキハ65さんをGoodとさせて頂きました。
書込番号:21576229
1点
SSD > Sandisk > WD Black PCIe WDS512G1X0C
現在使用中のノートPCの純正m.2 STAT SSDの平均的速度は、Readが470〜490、Writeが170〜190程度です。
これをこのSSDに換装すると体感的にある程度変化を感じれるでしょうか?
Samsungの960EVOも魅力的ですが、予算が…
コスパと性能・信頼性・耐久性のバランスを踏まえたご意見をお願いします。
もちろん、m.2 NVMeに対応しているのは確認済みです。
1点
”SATA”の SSDでちょいと昔、書き込みが同じくらいの物を使ってて、その後に500MB/sに換えてますが
通常の体感では判りませんよ。   数GBの大きなファイルコピー時に(元も送り先もSSD)ならば早さを感じるくらいです。
あとPCの起動に関してはSATA SSDのほうが 高速なM.2 より速かったという検証サイトがあります。
書込番号:21566001
0点
以前見たのはもっと詳しいサイトでしたが、とりあえずこれも簡単に比較サイト。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1023499.html
書込番号:21566021
1点
高速なMVNeにして全く効果が無いとは言いませんが。もともとMVNeのSSDに交換しても、体感に大して差はありませんし。費用と手間を考えると、割に合うとは言いがたいです。
なにより、ノートPCの閉塞空間に発熱の多い高速SSDを入れるのが、まずよろしくないと思います。
交換するのなら、容量の多いSATAタイプかなと。
書込番号:21566333
![]()
2点
>KAZU0002さん
>あずたろうさん
お二方とも参考意見ありがとうございました。
放熱問題は有りますが、色々と調べて同価格帯のADATA製XPG SX8000 ASX8000NP-512GM-Cにしました。
書込番号:21566360
0点
私自身はこちらを狙っていたりします。
>性能が2倍に向上。64層3D NAND採用のNVMe SSD、Intel「SSD 760p」正式発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0124/250393
私の場合、デスクトップ用としてではありますが。熱く成りすぎるのはちょっと敬遠していまして。
ただ。歳始めに買い換えようかと思いきや、SpectorやらでCPUは今年中に新しいの出すとIntelが息巻いているし。Z370のマザーボードは、ラインナップ貧弱でZ390待ちか?という感じだし。4790Kにもう一年頑張って貰いますかね?という感じではあります。
…自分のではないPCなら組む予定が入っているんですけどね。
書込番号:21566396
1点
SSD > Sandisk > WD Black PCIe WDS512G1X0C
下記のマザーボードにこちらの製品を取り付けることは可能でしょうか?
ASUS MAXIMUS VII RANGER
https://www.asus.com/jp/Motherboards/MAXIMUS_VII_RANGER/
0点
仕様表より、
>1 x M.2 Socket 3, with M Key, type 2260/2280 storage devices support (PCIE mode)
取付け、使用可能ではないでしょうか。
書込番号:21017159
![]()
0点
ASUS MAXIMUS VII RANGERはM.2 (Type2280)(PCI-Express)をサポートしていますので使用出来ます。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1150/Z97-A/New_SSD_List.pdf?_ga=2.192497770.1143685768.1499090222-356369854.1376234975
書込番号:21017216
![]()
0点
一番下の黒いPCI-E2.0x4(x16形状)と共有しているので、このスロットは使わないで下さい。
PCI-E2.0x4(x16形状)にデバイスを取り付けると、システムはPCIe 2.0 x1とM.2スロットを自動的に検出して無効にします。
書込番号:21017231
![]()
1点
>キハ65さん
>kokonoe_hさん
回答ありがとうございます。
対応しているとのことでしたら購入したいと思います。
1番下のPCI-Eには何も取り付けないよう気をつけます。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:21017332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)








