LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]
- 秒間30コマ連写の「4Kフォト」で自分撮りができる「4Kセルフィー」に対応した、ミラーレス一眼カメラの初級機。
- 撮影後にフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」、ピントの合った範囲を広げた写真を作れる「フォーカス合成」モードに対応。
- 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.」と単焦点レンズ「LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.」が付属。
LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 1月19日
LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板
(2609件)このページのスレッド一覧(全136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 64 | 32 | 2018年5月20日 10:13 | |
| 12 | 20 | 2018年5月15日 13:38 | |
| 33 | 20 | 2018年5月11日 15:15 | |
| 20 | 20 | 2018年4月22日 17:20 | |
| 39 | 24 | 2018年4月15日 12:07 | |
| 107 | 60 | 2018年3月12日 13:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
初めて一眼レフを購入しようと思っています。
カメラに関しど素人、超初心者で右も左もわかりません。
いろいろとネットや価格コムなどの皆様のご意見を参考に「LUMIX GF9W」と「OLYMPUS E-M10 Mark2」まで絞ることができました。
皆様のオススメはどちらでしょうか。
または上記以外にもオススメがあれば教えてください。
・用途としては風景、人物、ペット(犬)がメインです。
・夜景や星空、月なども撮ってみたいと思っています。
・持ち運びもある程度しやすいサイズ、重さ。
・金額は7万以内。
・動画は撮っても数分程度。I phoneでも満足。
・自撮りもできれば。
・背景がボケた感じのお洒落な写真が撮りたい。
わがままな条件もあるかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:21756130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いろいろ希望を書いておられますが、どっちでも大差ないし、やや的外れなのがあったりします。
両機の違いはファインダーの有無だけです。ファインダーがあると日射下や望遠時に撮りやすくなります。が、ファインダー付きのEM10mk2はそのぶん大きく重い。ファインダーがなくても撮れないわけではありません。スマホがそうです。
あれこれ、細かいアドバイスはたいして意味がないと思います。あくまで気軽にカメラを扱いたおならGF9、ちょっと本格的に写真を撮ってみたい、のとっかかりにしたいならEM10mk2ですね
書込番号:21756173 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>しましまのしまさん
>> 夜景や星空、月なども撮ってみたい
でしたら、別売リモートケーブルRM-UC1使用可能な「OLYMPUS E-M10 Mark2」になります。
なお、月を大きく写したい場合は、超望遠レンズも必要になるかと思います。
>> 自撮りも
でしたら、「LUMIX GF9W」になります。
書込番号:21756188
5点
>しましまのしまさん
この二つの最大の違いはファインダーが付いているかどうかです。
屋外などで撮影する場合はファインダーがあったほうが被写体を見やすいですので、大きさが多少大きくなっても大丈夫でしたらオリンパスをお勧めします。
またボディ内手振れ補正なので手振れ補正を内蔵していないレンズでも補正が効くのも良いですね!
小ささ、コンパクトにこだわるのでしたらパナソニックですが、OM-D のE-M10も十分小さいのでこちらの方が良いのではと思います(^^)
書込番号:21756195
![]()
3点
>しましまのしまさん
>夜景や星空、月なども撮ってみたいと思っています。
それならE-M10mk2 がおすすめです。
書込番号:21756210
1点
自撮りとコンパクトサイズならGF9、少しマニアックにE-M10 IIです。
書込番号:21756234
1点
E-M10mk2も十分コンパクトで軽いと思いますけどね。
私も初代のE-M10を持ってますが標準の薄型ズームレンズならバックにしまっても全然邪魔にはなりませんよ。
付けるレンズによっても両機ともコンパクトさが変わってきますしGF9Wでもズームレンズ望遠レンズを付けると結構大きく
なりコンパクト性は失われます。
それに2つともミラーレスとはいえ一眼レフの部類(レフ機ではないですが)はどちらかといえばE-M10mk2でありGF9W
はレンズの交換できるコンパクトデジタルカメラといったところでデジ一というよりコンパクトデジタルカメラのジャンルに
近い機種と言えましょう。
それとファインダーのあるなしでいえばファンダーがあったほうが晴天下で液晶画面が見えにくいときでもファインダーが
あれば助かりますしないよりあったほうがいいですね。
まあ初のデジ一という意味で言えばE-M10mk2の選択でいいのではないかと思いますけどね。
書込番号:21756254
![]()
2点
>しましまのしまさん
>>背景がボケた感じのお洒落な写真が撮りたい。
だったら、OM-D E-M10 Mark II に単焦点レンズを
追加した方が良いですよ。パナライカの25mmか
オリンパスは45mm F1.8なんか良さそうです。
書込番号:21756291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しましまのしまさん
E−M10MarkUはシルバーとブラックの2台持っていました、小さくて軽く良いカメラですけどチルトモニターですが自撮りは出来ません。
用途の殆どはどちらのカメラでも撮れると思いますが、お勧めはパナソニックのGF9ですね。
GF9にはファインダーが無いですが、ダブルレンズキットなら明るい単焦点のレンズが付いているので、背景がボケた写真も比較的簡単に撮れると思います、E−M10の場合、ダブルズームキットでも明るいレンズが付属していないので別途明るいレンズを買うか、撮り方に工夫がいりますね。。
又付属の標準ズームレンズもパナソニックは12mmからでオリンパスの14mmより少し広角なので風景などにも有利です。
私は被写体が主に愛犬3匹なので、実際E−M10MarkUを使っていた経験からペット(犬)ならパナソニックのほうがAFも早く4Kフォトなどもあり、撮りやすいと思います。
書込番号:21756380
5点
こんにちは。
E-M10Uはたしかに液晶が180度反転するGF9と違ってチルト液晶なので自撮りはしにくいかもしれませんが、純正で無料のスマホアプリ「OLYMPUS Image Share」をダウンロードすればスマホの画面を見ながらタッチすればリモートでシャッターが切れるのでそんなに難しくないように思います。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk2/feature6.html
ただ、E-M10Uのキットレンズ14-42oよりもGF9のキットレンズ12-32oのほうが広角に強いので、背景を広く取り込みながら自撮りしたいという場合はやや有利かもしれません。
書込番号:21756447
3点
パナソニック12-32mmF3.5-5.6、32mm、F5.6で撮影 |
パナソニック12-32mmF3.5-5.6、32mm、F5.6で撮影 |
パナソニック25mmF1.7、F2.0で撮影 |
パナソニック25mmF1.7、F2.0で撮影 |
しましまのしまさん
GF9を強くオススメします。理由は、キットレンズ(付属するレンズ)の構成の違いです。
GF9のキットレンズは、「ダブルレンズキット: 標準ズームレンズ(12-32mm F3.5-5.6)と単焦点レンズ(25mm F1.7)」です。
E-M10iiのキットレンズは、「ダブルズームキット: 標準ズームレンズ(14-42mm F3.5-5.6)と望遠ズームレンズ(40-150mm F4.0-5.6)」か「EZレンズキット(略しています): 標準ズームレンズ(14-42mm F3.5-5.6)」ですが、両者の価格差は殆どないので、選ぶとしたら前者になると思います。
それぞれのレンズ名には○○mmとF●●とが記載されていますが、しましまのしまさんのご用途にはF●●の数値が小さいレンズの方が適しています。実際には、○○mmもかなり関係しますが、ここでは省略します。
ただ、E-M10iiには、GF9にはないファインダーが搭載されています。スマートフォンでの撮影で、日差しが強い屋外で、パネルが見辛かったと言うご経験をなさった事があると思いますが、ファインダーを使えば、日差しが強い屋外でも快適に撮影可能です。
さらに、どちらも、必要な/お好みの交換レンズを買い増す事が出来ますから、交換レンズを買い増しを前提とし、自分撮りはあまり重視なさらないのなら、E-M10iiの方がオススメです。
キットレンズの比較表を付けておきますので、ご参考になさってみて下さい。
・キットレンズの比較表(左側の4本がキットレンズ、右側の3本が買い増し候補の一例です。比較の都合で全てブラックになっていますが、キットレンズではボディのカラーに合わせ、シルバーの場合もあります)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586788_K0000808290_K0000617301_K0000268487_K0000766327_K0000617303_K0000508919
超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、GF9のキットレンズにて撮影した例を付けておきます(ボディは異なります)。
書込番号:21756475
![]()
2点
>Southsnowさん
カメラの知識がまったくなく的外れな質問をしてしまい申し訳ございません。
端的なアドバイスありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
別売りが必要なんですね。。
これだけで撮れればと思っていました。
ありがとうございます!
>Paris7000さん
ファインダーの必要性もわかっていませんでした。
わかりやすく説明していただきありがとうございます!
確かに明るといところだと液晶はみにくいですね。
E-M10に傾いてきました!
>hirappaさん
端的にありがとうございます!
>うさらネットさん
E-M10 では自撮りは難しい感じなんですねー。
わかりやすくまとめていただきありがとうございます!
書込番号:21756482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ビンボー怒りの脱出さん
すごくわかりやすいかったです。
明確にE-M10を勧めてくださっているのでだいぶ気持ちが固まってきました!
ありがとうございます。
>モンスターケーブルさん
必要なレンズまで教えてくださりありがとうございます!
探してみます!
書込番号:21756504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>愛ラブゆうさん
初心者のわたしにはE-M10は使いこなすのは難しそうですかねー。
GF9は付属品のみで良さげな写真が撮れそうですね。
わんちゃんの話とても参考になります!
ありがとうございます!
>みなとまちのおじさんさん
こんにちは。
OLYMPUSのそんなアプリがあるんですね!?
それなら自撮りの心配も解決です。
サイトまで添付してくださりありがとうございます!
書込番号:21756534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>風景
キットレンズの広角側12mmと14mmは換算24mmmと28mmで結構大きな差。
https://www.photo.net/discuss/threads/wide-angle-lens-examples-and-help.340264/
>月
同じくキットレンズのテレ側32mmと150mmは換算64mmと300mmですごく大きな差。150mmでも寂寥感漂う。
付いてくるレンズのうち標準ズームは同じような用途だけど、もう一つのレンズは望遠ズームと標準単焦点レンズで全く違う用途。それほど被写体から離れずにボケを生かした撮影なら25mmF1.7。望遠ズームの70mm以上で25mmF1.7よりボケが大きくなるが、換算140mmだと結構距離をとる必要あり、柴犬ぐらいなら3m離れても全身が入らない。
>人物、ペット
室内の人物撮影ではフラッシュを使った方がいい場合が多いけど、GF9はフラッシュ同調速度が遅くて被写体ブレしやすい。
>星空
長秒ノイズはパナソニックセンサーの泣き所。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910988/SortID=20451077/
>サイズ、重さ
実機で確認した方がいいがかなり違う。キットズームで492gと336g。
GF9は手ぶれ補正とファインダーが無いので、重さがE-M10llで問題ないならほとんど同じ重さのGX7llが候補。https://store.shopping.yahoo.co.jp/emedama/4954591512915.html?sc_i=shp_pc_product-compare_mdPriceList_title_product-Info_1
普段ほとんどGM1、ときどきGX7使ってるけど、ほとんどの場合GM1で問題なくて軽くていいんだけど、困るのはフラッシュの同調速度。室内のポートレートとマクロでフラッシュが要るけど1/50は遅過ぎでブレてしまう。フラッシュ使わなければ関係ない話だけど。手ぶれ補正の有無は被写体によっては撮りやすさが雲泥の差になることも。
25mmF1.7もキット望遠ズームも中古ならあとから買ってもそんなに高くないレンズ。
http://www.fujiya-camera.jp/shopbrand/ct647/page1/price/
書込番号:21757068
5点
しましまのしまさん
さわってみたんかな
書込番号:21757741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ミスター・スコップさん
すごく素敵な写真ですね!
こんな感じで撮りたいと思ってます。
前半OLYMPUS押しが多かったですが実際の撮影の写真を見て一気にLUMIXがよくなりました!
とても参考になりました。
ありがとうございます!
書込番号:21757950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます。
ミスター・スコップさんがアップされている写真、素敵ですね。さすがに単焦点レンズというところでしょうか。
ただ、これはパナソニック機が優れているというよりも25oF1.7というレンズの開放F値の明るさをうまく使われたからでしょう。オリンパス機でも同じようなレンズを使えば、多少の色合いの違いはあるにせよ同等の仕上がりになるはずです。
肝心なのはGF9ダブルレンズキットならこのレンズが付いてくることで、オリンパス機だと別に購入する必要があることです。逆にパナソニック機には望遠ズームレンズが付くダブルズームキットの設定がありません。そのあたりも判断基準になるかと思います。
書込番号:21757962
3点
>ニークネッムさん
比較写真わかりやすいです!
こんなに違うんですね。
レンズも中古で購入できるならいろいろ揃えてみたくなっちゃいました。
ありがとうございます!
>nightbearさん
実際に先日行って触ってみたんですが、ど素人なものでどこをチェックしたらいいかなどまったくわからず。。
みなさんの意見を参考にもう一度行ってみようと思います!
書込番号:21757975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなとまちのおじさんさん
セットのレンズの違いなど全然わかってませんでした!そうなるとパナソニックがいいんですかねー。
わかりやすく説明していただきありがとうございます。
書込番号:21757982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しましまのしまさん こんにちは
この2機種の場合 手振れ補正の方から見ると オリンパスの方が強力ですので 初心者でしたら 手振れ補正が強力な E-M10Mark2の方が 失敗少ない気がします。
また ボケの大きな撮影の場合 オリンパスは明るい単焦点追加購入する必要はありますが GF9ですと単焦点付きですし 自撮り重視でしたら GF9の方がし易い為 GF9の方が良いかもしれませんので どこをメインに考えて購入するかで決めるしかないように思います。
でもどちらのカメラでも 星の撮影は三脚使っても難易度高いですし 月の場合は調望遠ズームが必要になります。
書込番号:21758101
2点
>しましまのしまさん
>ファインダーの必要性もわかっていませんでした。
はい、結構重要なんです。
明るい屋外で見やすいというのは勿論ですが、ファインダーを覗く構えかたで実は手ブレも防止できます。
コンデジとかミラーレスなどでファインダーの無い機種はスマホと同じく両手を突き出してカメラを保持し撮影しますよね。
これ軽いカメラでしたらいいのですが、少し大きなレンズをつけたりするともう結構な重量。当然重いものを両腕突き出して支えていますので、どうしてもブレやすくなります。
一方ファインダーがあると、両腕を曲げカメラをしっかり支えますよね。
さらに人によってはファインダーの上部におでこをくっつけ更にカメラを安定させます。
ファインダーを覗く撮影スタイルの方が手ブレには強くなります。
フイルム時代のカメラは基本がファインダーでデジカメ登場時期も必ずファインダーが付いていましたが、いつしかファインダーがなくなって今やコンデジではついていないのが当たり前になってしまいましたが、ミラーレスの中上級きではファインダーが残っているのはこういうところにも理由があると思うんです。
あとOM-D E-M10はどちらかというと入門機に近い位置付けなので初心者でも安心して使えると思います!
スマホの延長で自撮りも楽に使いたいというのでしたら、パナのGF9、もうちょっと本格的に撮影して見たいといのでしたらOM-Dというのが良いのではと思います!
書込番号:21758174
1点
>しましまのしまさん
色々な意見がありどの意見も一理ありますから迷
われると思いますが自分の願望を全て叶えてくれる
カメラはなかなかありません。
なので最初に書いた希望でコレは絶対に外せない
コレはなんとか我慢できるという物をもう一度
頭の中で整理したほうが宜しいかと思います。
その上でドチラのカメラが自分の希望により近い
か見えてくると思いますけどね。
後悔のない選択をされて下さい^_^
書込番号:21758246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しましまのしまさん
ファイダーはあった方が良いですよ。
屋外だと太陽光のせいで液晶画面が全く見えません。
でもファイダーがあれば大丈夫です。
書込番号:21758368
1点
>Paris7000さん
お話を聞いてファインダー付きが良くなりました!
いろいろ見て吟味したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:21759557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ビンボー怒りの脱出さん
ありがとうございます!
みなさん詳しくて説明もすごく上手なのでどちらも良く見えて迷ってしまいます。
しっかり見比べて購入したいと思います。
>hirappaさん
ファインダー付きにかなり惹かれています!
ありがとうございます!
書込番号:21759569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コーワ8.5mmF2.8+クローズアップレンズNo.2、F2.8で撮影 |
シグマ19mmF2.8、F2.8で撮影 |
パナソニック30mmF2.8マクロ、F2.8で撮影 |
パナソニック30mmF2.8マクロ、F2.8で撮影 |
しましまのしまさん
Goodアンサー、ありがとうございます。
GF9に決められたのかどうか分かりませんが、もしGF9をご購入なさった時に備え、ちょっとコメントしておきます。ご参考まで。
ボケが得易いのは、GF9のキットレンズの内、25mmF1.7です。ただし、25mmF1.7を使えば、どんな場合でもボケが得られる訳ではありません。
ボケに関する説明として、以下のページがとても分かり易いと思います。
一番下の方にある「被写界深度に関係する6つの要素」の図から、センサーサイズやレンズ/F値(絞り)を変えないでボケを大きくするには、「被写体に近付く」「前景を被写体から遠ざける」「背景を被写体から遠ざける」の1つ〜3つを行えば、いい事になります。この3つのどれか/全てを行う以外、ボケを大きくする方法はありません。
・被写界深度(カメラ基礎:ピント)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/photoschool/1041120.html
「被写界深度(注:ピントが合っている範囲)に関係する6つの要素」の一つに、「絞り」がありますが、F値と呼ばれる事も多い数値です。「被写界深度に関係する6つの要素」では、絞りを開けた方がボケが大きくなると記載されていますが、具体的には、F値を小さい数値に設定、と言う意味です。レンズ名には、25mmF1.7のように、F●●との記載がありますが、これは開放F値と呼ばれる数値で、それぞれのレンズでは、開放F値より小さい数値には設定出来ません。GF9のもう1本の標準ズームレンズは、12-32mmF3.5-5.6なので、25mmF1.7より、小さいF値には元々設定出来ないと言う訳です。
GF9の取扱説明書p.69に「絞り優先AEモード」の説明があります。25mmF1.7をボディに取り付けた場合には、このページをご覧になりながら、F値(絞り値)を1.7〜2.0に合わせて下さい。先程、F値が小さい方がボケが大きくなると言いましたが、F1.7〜2.0の範囲ではボケは大きくは変化しないので、私は画質を優先し、F2.0に設定しています(F1.7でも全く問題ありませんから、F1.7〜2.0ならOKです)。
・GF9・取扱説明書(活用ガイド)
(ブラウザでは直接閲覧出来ないので、一旦ダウンロードしてからご覧になって下さい)
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428279844032.pdf
あとは、先程の「被写界深度に関係する6つの要素」にあるように、「被写体に近付く」「前景を被写体から遠ざける」「背景を被写体から遠ざける」を心掛ければ、ボケが得られるはずです。
花のような小さいモノなら、近付くのは容易ですが、人物の場合は近付くと言っても限度がありますので、「背景を被写体から遠ざける」工夫をしてみて下さい。
またまた、超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、ボケを意識して撮影した例を付けておきます。大変申し訳ありませんが、GF9のキットレンズは含まれていません。
1〜2枚目は、25mmF1.7より、焦点距離(〇〇mmと表示されている数値)が短く、開放F値が大きいレンズにて撮影しました。「被写界深度に関係する6つの要素」をご覧になると分かりますが、この2本のレンズでは、25mmF1.7よりボケ難いのですが、「被写体に近付く」「背景を被写体から遠ざける」により、ある程度のボケが得られてるのが、お分かりになると思います。
3〜4枚目は、25mmF1.7より、焦点距離が若干長く、開放F値が大きい、同一のマクロレンズにて撮影しました。このマクロレンズでは、25mmF1.7よりややボケ難くなっていますが、やはり、「被写体に近付く」「背景を被写体から遠ざける」により、ボケが得られています。マクロレンズなので、特に、「被写体に近付く」効果が大きく表れています。
最初から、何でもかんでも、意識する必要は全くありませんが、上記以外に気を配るとしたら、以下の点かな?と思います。
(1) 主体となる被写体には、ピントをしっかり合わせる。
(2) ピントが合った箇所とボケた箇所との色等の位置関係に気を配る。
(2)に関して、補足します。ここに付けた1〜3枚目はなるべく鮮やかなボケとなるよう、背景の花を意識しながら撮影しました。4枚目は、色合いが悪くなってしまいましたが、キラキラと光るモノはボケると、玉ボケと呼ばれるボケになります。4枚目では、キラキラを先に見付け、キラキラがボケるように、手前側の被写体を探して、シルエット状にしてみました。ですので、4枚目の主役は、手前の被写体ではなく、背景の玉ボケです。
もし、しましまのしまさんが花やスイーツ等の接写(近付いて大きく撮る)にご興味がある場合には、25mmF1.7用のクローズアップレンズをご購入なされば、手軽に接写を楽しむ事が出来ます。フィルターメーカーで有名なのは、ケンコー、ハクバ、マルミ辺りですが、マルミだと付属するケースが使い易いので、マルミをオススメします。
25mmF1.7用は、フィルター径が46mmです。クローズアップレンズは、どの程度近付けるかをNo.〇等で表しています。以下に、25mmF1.7にそれぞれのNo.〇を装着した場合のピントが合う範囲を示しておきます。No.3(マルミの表記ではMC+3)辺りがいいかな?と思います。なお、以下のピントが合う範囲でお分かりになるように、クローズアップレンズを装着したままだと、遠くの方にはピントが合わなくなるので、通常の撮影時は必ず取り外して下さい。
[25mmF1.7(最短撮影可能距離:0.25m)にクローズアップレンズを装着した場合のピントが合う範囲]
No.1(MC+1): 0.20〜1.00[m]
No.2(MC+2): 0.17〜0.50[m]
No.3(MC+3): 0.14〜0.33[m]
No.4(MC+4): 0.13〜0.25[m]
・マルミ・クローズアップレンズ 46mm MC+3(No.3) ← ご希望No.(MC+)を選択してからご購入なさって下さい(量販店等でもご購入可能)。
https://www.amazon.co.jp/dp/B003PDO456/
【ご参考】
以下にこれまた、超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、全て異なるレンズで撮影した8枚の写真を付けてあります。ご参考まで。
[桜の作例]
・2つの連続する書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910988/SortID=21721975/#21722474
書込番号:21761419
1点
パナソニック45-175mmF4.0-5.6、45mm、F7.1で撮影、若干レタッチ |
コーワ8.5mmF2.8+クローズアップレンズNo.2、F2.8で撮影 |
キヤノンFD100mmF2.8、F2.8で撮影 |
サムヤン7.5mmF3.5魚眼、F8.0で撮影 |
しましまのしまさん
1つ上の書き込みに付けた[桜の作例]は、もしかすると、スマートフォンでは飛べない(ご覧になれない)かもしれないので、このスレにも貼っておきます。
前述の通り、レンズが異なるとどう写るのかを知って頂く為の一例です。こちらも超ヘタッピな事には変わりありませんが、ご参考まで。
(続きます)
書込番号:21761595
1点
続きです。
書込番号:21761604
1点
自撮りはどれくらい重視されてるんですかね?
スマホのアプリを開いてW-Fi繋いで
片手にカメラ、片手にスマホ持ちながらある一点をタッチすることで
シャッターが切れますがWi-Fi繋ぐタイムラグもあるし
片手にカメラ片手にスマホ、しかも液晶画面をタッチなんてアクロバティックなこと
現実的には出来ないです。
書込番号:21762094
1点
>ミスター・スコップさん
たくさんの写真ありがとうございます!
ビックカメラに行ったんですがE-M10Mark2はもう廃盤で在庫もないということでこちらは諦めました。
別の方は無事に購入することができたので練習してマスターしていきたいと思います!
教えていただいたボケ感を出せるようにがんばります。
これから出かけるのが楽しみです(^ ^)
いろいろお世話になりました!
たくさんアドバイスくださりありがとうございました。
書込番号:21763796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まあしかしピントにこだわるんだったらファインダーがあったほうがいいんですけどね。
晴天直下の日差しに当たると液晶画面だとピントの山が分かりづらい。
AFにまかせて撮ってあとで帰宅してから見ると微妙にピントがずれていることも結構ありますし。
なので私自身はそういう理由もあってファインダーが必須でファインダーのついてないものは買わないようにしています。
それとレンズ中心に選ぶとボディは買い直すことはなかなか出来ないですがレンズなら後で買い足すこともできますしね。
パナだったらファインダー付きのX7MK2もオススメですけどね(自撮りとかはできませんけど)
書込番号:21763826
1点
しましまのしまさん
おう。
書込番号:21838115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
初めまして。
現在k-30 を持っています。
ちょっとしたお出かけや旅行の時には少し重たく感じ、サブ機としてミラーレスを買おうかと思ってます。
色々調べたりしたり、実際見に行ったりしてますがどれもよく感じてしまい…(-_-)
なんとか絞りに絞って、gf9、gf10、GX7mk2にしようかと思ってますが、悩んで決められません。
なので、ここの方々の意見をお聞きしたいです!
gf9、gf10 の惹かれるところ
軽い、小さい、自撮り出来る(子供達と一緒に撮りたい)
引っかかる点
マイクロSD
GX7mk2の惹かれるところ
かっこいい、外見が好み
引っかかる点
重たいかも?機種が古い?
k-30 もあんまり使いこなせていないのですが、ミラーレスを買って持ち歩き、マニュアル操作(F値とかシャッタースピード)とかをもう少し使いこなせるようになりたいと思ってます。
こんな私におススメを教えて頂けたら嬉しいです。
書込番号:21809773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あきやとももさん
サブ機・・・コンデジかスマホで十分だと思います。
書込番号:21809791
1点
>あきやとももさん
GX7MK2やGX7MK3にされると、K-30は使わなくなるかと思います。
書込番号:21809830
2点
お手軽ってところではGF系が良いと思います。
Micro SDも使ってますけど、小さくて落としたりするのが難点かな。慣れですけど。
書込番号:21809866
0点
1型コンデジとかの方が良いと思います!
書込番号:21809870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あきやとももさん こんばんは
GX7mk2 GFシリーズよりは大きいですが ファインダーが付いている為 太陽の光が強く背面液晶が見えにくい時も大丈夫ですし
自分の場合GX7初代今でも使いますが 古くても画質の差今の機種と比べてもあまりないので 良いと思いますよ
それに GX7Vが出たおかげで GX7U購入しやすい価格になっているので お勧めです。
書込番号:21809937
0点
コンデジやスマホでもいいのですが、やっぱりレンズ交換出来るものかいいなーと思ってまして…
書込番号:21809973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GF9をお勧めします、マイクロSDですが、時に問題はありません、コンパクトで使いやすく、ハイエンドコンデジのTX1とほぼ同じ大きさで、重さも少し重たい340グラムほどです。
私はソニーのα7VのサブカメラとしてGF9を買いましたが、α7Vが老眼と加齢黄斑変性で使いにくいので、1ヶ月ほどで売却処分してGF9がメインカメラになりました。
書込番号:21809983
5点
サブの定義が曖昧なままですが、ぶっちゃけ、k30は重いので、もう少し気軽なカメラがほしいということなんでしょう。(ちなみに、プロ的感覚でいうと、k30のサブはk30かなるべくそれに近いものになると思います)
そういう前提で話をするならGXは重すぎ。GFがおすすめです。いずれにせよ、撮れる写真はk30と実質的に変わりませんから、気がつけば、そっちのほうがメインになってる可能性が高いと思います。
GFはファミリー層や女性ユーザーをターゲットにしており、ボタン類も最低限しかありませんが、スキルを高めると操作性に問題はなく、コンデジとは違ってレスポンスもよく、サクサク撮れるカメラです。
マイクロSDは一見大問題ですが、つねにアダブターを着けた状態(GFにつけるとき以外)にしておけば他のカメラと共用できるので、そう深刻にならなくてもいいと思います。そもそもマイクロSDのほうが安いので、そのための出費は数千円で済むと思います。
GXの大きなアドバンテイジとしてファインダーがあります。ただ、左端にあるため、構えがぎこちなくなったり安定しなかったりする可能性があります。右目で覗けば安定しますが、鼻がモニターに触れてタッチパネルの誤操作の原因になるかもしれません
書込番号:21810213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あきやとももさん
さわってみたんかな
書込番号:21810724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>GXの大きなアドバンテイジとしてファインダーがあります。ただ、左端にあるため、構えがぎこちなくなったり安定しなかったりする
可能性があります。
カメラのレンズの中心軸とファインダーの軸が離れているため撮影時にカメラをどちらに振ったら良いか?悩みますが慣れると問題
ないですよ。ファインダー内に水準器が表示出来るから問題は小さいかも?
構えがぎこちなくなったり安定しなかったりするとブレますがそのために手ぶれ補正があります。
>右目で覗けば安定しますが、鼻がモニターに触れてタッチパネルの誤操作の原因になるかもしれません
モニターとファインダーが自動で切り替わるからタッチパネルの誤操作の問題は小さいかな?手動切り替えも出来るはずです。
それとタッチパネルを操作出来なくすることも出来ますよ。
書込番号:21810844
0点
実際触りにも行きました!
その時はGX7mk2重いとは感じなかったのでいいなーと思いましたが、やっぱりずっと持ってると重いのかな。。
お手軽な点で言うとgf9 ですよね(>_<)
書込番号:21810953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
家の息子夫婦がGF9、小生はGX7MK2なんですが、GF9の方が小さく偶に使うと心許ない感じがします。
まぁ〜小生のGX7MK2には、大きいフォーサーズ用高倍率ズームレンズを着けてるから軽い標準レンズ付きのGF9が余計に軽く感じるのかも知れません。
持ち歩きにはGF9が優位で、日中屋外の撮影にはファインダーが付いてるGX7MK2が優位。
一眼レフで撮ってこられた あきやとももさんにはGX7MK2の方が違和感が少ないかとも思います。
書込番号:21811000
2点
GX7mk2のファインダーは、基本右眼で覗きます。
で、右手親指で液晶をなぞるとフォーカスポイントが移動できます。これがメッチャ便利です。
タッチパッドAFという機能ですが、設定を「相対位置」にすると、途端に便利になります。
左眼でファインダーを覗きたい人は、この機能をオフにしておく必要がありますね。じゃないと鼻の頭で意図しない所にフォーカスポイントを指定することになるので(笑)
持ち歩きたくなるデザインも大きな要素だと思うので、GX7mk2だから持ち出さないって事はないと思いますよ。勿論その辺りは人によりけりですが。
ただ、望遠用途とわかってる時はk30、それ以外はGX7...になる可能性は大ですね。
私は、特に写真を撮る事がなくても、出かける時は必ずRX100というコンデジを持っていきますが
「今日は写真も撮るかもな?」という時は初代GX7を。
「今日は望遠レンズメイン(ファインダー使用率99%!)」って時はSONYのα65を。
って感じで使ってきました。
土日の使用頻度に関して言えば、一番高いのはGX7です。気がつけばレンズもマイクロフォーサーズの方が多くなりました。
一番長く使ってるα65を放置したまま、GX7をGX7mk3に買いかえようと思ってます。
スレ主さんがそうなる可能性も、、、、大ですね(笑)
書込番号:21811351 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>マニュアル操作(F値とかシャッタースピード)とかをもう少し使いこなせるようになりたいと思ってます。
つうか、レフ機で出来なかった(しなかった)事がミラーレスに変えたら出来る様になるとは到底思えない。
書込番号:21811420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま色々なご意見ありがとうございます!
あれからもう一度触りに行ってみました。
(あまり時間がなかったのでざっとですけど)
操作性はGX7mk2の方がやりやすい気がしました。
gf9はメニュー探すのがわかりづらく…。
慣れたらそうでもないのかもしれませんが。
まだ決めかねてますが、少しGX7mk2に惹かれてます。
書込番号:21813855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あきやとももさん
>> まだ決めかねてますが、少しGX7mk2に惹かれてます。
GX7MK2は、流通在庫ですので、購入はお早めに!!
但し、展示品なのか、確認された方が良さそうです。
書込番号:21813872
0点
あきやとももさん
おう。
書込番号:21813933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
迷いに迷った結果、今日GX7mk2を購入してきました!
折角買ったのでたくさん撮って、勉強したいと思います(^-^)
返信くださった皆様、本当にありがとうございました♪
書込番号:21826257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入おめでとうございます!
私もGX7mk3...買いました(笑)
お互い楽しみましょう!!
書込番号:21826311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
こんにちは。
普段はニコン D750 + 24-120 F4を愛用しています。
来月上海に旅行することになり、ニコンを連れて行きたいところなのですが、子連れで荷物を考えるとフルサイズはとても無理だと思っています。
上海では街中や夜景、ディズニーランドではカメラをキャストに預けて撮ってもらうことも考えています。
そこで、ミラーレスなら手軽に持っていけると、押入れに眠っていたルミックスGF5(キットの標準ズーム)を引っ張りだし、久々に試し撮りしてみたのですが、ニコンに慣れてしまっているのか、マニュアル撮影がしにくく、ボケも満足できず、納得いく写真が撮れませんでした。
そこで皆様に質問なのですが、GF5とGF9を比較すると、性能的にはかなりアップしているのでしょうか?GF9や、その他最新のミラーレスの購入を迷っています。
よく、フルサイズのサブ機としてミラーレスをお持ちの方がいらっしゃいますが、海外旅行に1台だけ持っていくとしたら、どのようなミラーレスを持っていかれますか?GF5でも十分でしょうか?
わたしの技術不足、ミラーレスの操作不慣れがあるのは重々承知しているのですが、GF5でうまく撮れないのは古い機種だからなのか、それともミラーレスなら最新のものでも大差ないのでしょうか。
漠然とした質問で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします^ ^
書込番号:21805228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウィーンの森さん
空間認識AFや4Kフォトが出来るようです。
でも、シャッターのメカシャッターが1/500secまでで、それ以上はGF7以降の機種では電子シャッターでの対応になっています。
電子シャッターですと、高速SS使用時で動体撮影されると、歪みが出てしまう可能性があるので、注意が必要です。
GX7MK3にされては如何でしょうか?
でも、MモードのISO感度オートで露出補正出来ますが、AEロックが出来ないのがちょっと痛いかと思います。確かG9も同じはずです。
書込番号:21805279
4点
>子連れで荷物を考えるとフルサイズはとても無理
>マニュアル撮影がしにくく、ボケも満足できず
発想を柔軟にすれば
α7UにAPS-C用
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
フルサイズ用の単焦点FE50mmF1.8
とか?
書込番号:21805281
2点
自撮りしますか?
GF9はセンサーがローパスレスになっていて気持ち画質はよくなってます。4kが付いてて動画の熱対策のためSDカードがマイクロSDになってます。あと自撮りが便利で初心者が使いやすいカメラです。
ここから本題です
パナソニックのメニュー画面というか扱いは結構簡単な方ですが・・・GF9も扱いだとかボタンの配置はほとんど変わりません、あとレンズキットしか無いのでGF5に付いてる同じ標準ズームが不要になります。
デジカメは新しい方がいいのは確かですので、スズメの涙ですがGF5を下取りに出してGF9に替えた方がいいと思います
書込番号:21805300
1点
ウィーンの森さん こんにちは
自分の場合 GX8など使っていて たまにG3使う事もありますが G3のような古い機種でも画質的には余り変わらないので GF5からGF9に変えても画質的にはあまり変わらないきがします。
でも 押し入れに入れっぱなしの場合 バッテリー完全放電し状態が悪くなっている可能性もありますので まずはフル充電し どの位の枚数が撮れるかテストするのが良いと思います。
書込番号:21805310
2点
>ウィーンの森さん
GF5とGF9両機種共持ってはいませんが、メーカーの詳細(スペック)から比較して。
当然ながらGF9の方が新しいのでセンサーも新しく、ローパスフィルターレスの1600万画素になっています。
後は若干高感度にも強くなった、4K動画、4K撮影も出来る。
自撮り対応、Wi-Fi対応、モードダイヤルで操作性向上などしています。
やや欠点はメカシャッターが確か1/500秒までしか対応していないと思われる、マイクロSDカード仕様など。
個人的には驚くほどの進化はしてないと思うので、GF5でも良いのではと思いますが。
GF5で上手く撮れなかった理由をよく考えないと新しく買ってもあまり変わらない様な気がします。
またどんなレンズをお持ちだったか分かりませんがボケる様にしたいなら追加でレンズ購入を考えた方が早いでしょう。
ただ旅行で使われるなら本体+標準ズームと望遠ズームか便利ズーム(14-140mmや14-150mm等)が無難では?
書込番号:21805323
![]()
2点
こんばんは。
>ニコンに慣れてしまっているのか、マニュアル撮影がしにくく、ボケも満足できず
たしかにGF9はGF5世代のカメラよりは高感度性能を含めて進化しているのは事実でしょうけど、こと操作性になるとご予算面が許すのならやはりGX7Uが良いように思います。
ボケについてはGF9ダブルレンズキットの25mmF1.7があれば十分かと思いますが、問題は画角がお好みに合うかどうかでしょうね。いっぽうGX7U単焦点レンズキットなら準広角の15mmF1.7が付いています。
http://kakaku.com/item/K0000868784/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:21805502
1点
大差ないです。
マイクロフォーサーズは玄人向けかと。
書込番号:21805568
2点
ニコンの上位機種に慣れているのだとしたら、
ダイヤル操作が充実して、ファインダーも付いた
GX7mk2が良いのではないでしょうか。
書込番号:21805613
2点
ウィーンの森さん
ファインダー、アリ、ナシ、ゃな。
書込番号:21805948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様
早々のご回答をたくさんいただきまして本当に感謝しています。
ありがとうございます!
GF5の写りに満足できず、単純に最新モデルにすれば解決するかなと思っていたのですが、
Nakato932様のおっしゃるように、うまく撮れなかった理由をはっきりさせなければ、新しい機種にしても
同じ問題になりますよね。的確なご指摘、本当にありがとうございます。
GF5で室内で子どもを撮影しようと、付属標準ズームでぶれずに撮影するためにシャッタースピードとISOを上げたところ、粗さが目立ち驚きました。PCで確認したわけではなく液晶モニターで拡大しただけですが、ISO1600程度で粗さが目立つようでは、機内や室内、夜間はかなり厳しいのではないかと思ったのですが、古いエントリーモデルだとそれが当たり前でしょうか。簡単にオートで撮る分には良いのでしょうか。(購入当時はストレスなく撮っていたはずなのですが…)
ミラーレスの知識がほとんどなく、GF5の後継機であることから単純にGF9がいいかなと思っていましたが、皆様が推薦してくださったGX7MK2 or 3 の存在を知り、慌ててレビューや口コミを読み漁っています。また、15mm F1.7というレンズにも強くひかれています。普段外出先ではレンズ交換をせず、つけっぱなしのことが多いのですが、ミラーレスであれば交換レンズも持っていけると思います。
ファインダーは、あった方が嬉しいです!
教えていただいて、一気にGX7MK2 or 3に気持ちが傾いてきました。
お店に行って早く触りたいです!!
書込番号:21806502
0点
ウィーンの森さん
さわりにいってみてきてゃ
書込番号:21806514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ウィーンの森さん
D750とマイクロフォーサーズだと、ガッカリが多いかと思いますが、
旅には向いてるかも。
書込番号:21806529
1点
>ミラーレスの知識がほとんどなく、
これはどう言う意味でしょうか?
ニコン D750をお持ちになってますがカメラの基本がわかってないみたいですね。
「ミラーレスの知識がほとんどなく」ではなく、「カメラの知識がほとんどない」と言ってる様なものです。
使い方によりGF9ではISO3200まで使えますよ。
持ち運びを優先して、性能はある程度犠牲にしているかな?
書込番号:21808481
2点
コメントいただきありがとうございます^ ^
ミラーレスはGF5を数ヶ月で使わなくなり、ここ数年はニコンの一眼やレンズばかりに関心がありましたので、ミラーレスのことは、最新機種や性能などについて、全くと言っていいほどわからず、GFシリーズの他にGX…や更に上位機種があることも知りませんでした。そういった意味で、文字通り、ミラーレスの知識がないと書いたのですが、おっしゃる通り、カメラの基本がわかっているかと言えば、コメントくださっている方たちと比べられないほど、知識は乏しいと思います。申し訳ありません。
こちらでいろいろ教えていただき、本当に感謝しています。
ありがとうございます!
書込番号:21809488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ウィーンの森さん
はじめまして。マイクロフォーサーズ規格のミラーレス(パナソニックGX7、オリンパスM10mk3)を使っています。
ご存知の通り、フルサイズとマイクロフォーサーズでは、撮像センサーのサイズ(幅)が、約2倍違います(面積だと4倍)。この違いの撮影結果への影響を、整理しておきます。
1)焦点距離(画角)の違い
同じ焦点距離のレンズでも、マイクロフォーサーズは写る範囲が1/2になります。つまり、望遠になります。例えば、D750の焦点距離24-120mmに相当するレンズは、マイクロフォーサーズでは12-60mmとなります。15mmF1.7は、フルサイズ30mm相当の画角となります。
同じ画角のレンズであれば、マイクロフォーサーズは、焦点距離は1/2。レンズ直径も1/2にできるので、レンズ体積としては、理論上は1/8になります。大幅にコンパクトにできるわけです。
2)ボケの違い
理論上は、同じ対象物を、同じ画角のレンズで撮る場合、ボケの大きさは、センサーサイズに比例し、F値に反比例して、大きくなります。例えば、フルサイズ30mmF4で撮った時のボケは、マイクロフォーサーズ15mmF2で撮ったときのボケと同じ大きさになります。
添付画像@は、被写体までの距離と、ボケの大きさの関係です。MF1:4/3_25mm_F2が、マイクロフォーサーズの25mmF2。これは、FS2:フル_50mm_F4で示した、同じ画角のフルサイズのボケと、まったく同じになります。
3)ISO感度
理論上は、同じISO感度で撮ったときのノイズ(画像の粗さ)の大きさは、センサー面積に反比例します。センサー面積が大きいほど、光を多く受けられるため、ノイズが目立たなくなるのです。例えば、マイクロフォーサーズISO1600で発生するノイズは、フルサイズのISO6400で発生するノイズに相当します。
ノイズを軽減するためには、F値の小さいレンズを使うことです。シャッタースピードが同じならば、F値を1/2にすることで、ISO感度を2段(4倍)上げられます。例えば、フルサイズ30mmF4でISO800の条件であれば、マイクロフォーサーズ15mmF2を使うとISO200で撮れます。したがって、同レベルのノイズを得られるはずです。
添付画像Aは、年度ごと・メーカーごとに、許容ISO感度(出展:Imaging Resource、厳し目の評価値となっています)の変遷を示したものです。P-M43がパナソニック。GF5は2012年発売で、許容ISO700くらい。対するD750はN-FULLの2014年なので、ISO3000です。この差は約4倍(2段ぶん)で計算通りです。2017年発売のGF9は未プロットですが、おそらくISO900〜1000程度(1/2段弱の改善)と推定され、大幅な改善は見込めないと思います。
まとめです。例えば、GX7mk3+15mmF1.7をご購入の場合。
1)画角は、フルサイズ30mm相当となる。
1)ボケは、フルサイズ30mmF4と同等以上(約1.2倍)にできる。
2)ISO感度は、フルサイズの約1/4以下の値が使えるので、ノイズは同等以下にできる。
以上、カメラ選びの参考になれば幸いです。
詳細説明は、以下に書いてあります。興味がありましたら。
★マイクロフォーサーズとフルサイズのボケ比較
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1122.html
★センサーサイズごとの許容ISO感度の変遷
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1559.html
書込番号:21810640
![]()
3点
D750でライブビュー撮影すればミラーレスですよね。
「ミラーレスの知識がない」と言うよりは、現在のパナソニックのカメラの商品展開を知らなかっただけですよね。
書込番号:21810924
1点
GFシリーズは、GMと統合したGF7
から大きくバージョンアップしました。
GF8以降は、画質はGX7mk2、G8
と同様にローパスレスになっています。
書込番号:21811225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさま、コメントいただきありがとうございました。
実際の数値を挙げて検証してくださり、もやもやしていたものがすっきりとしました。
フルサイズとマイクロフォーサーズを比較したことがなかったので、まさに寝耳に水の情報でした。
添付していただいたようなグラフを見るのは初めてだったのですが、ボケの大きさがF値に反比例することは理解していましたが、センサーサイズと比例し、このようなグラフを形成していることは概念にありませんでした。
また、許容ISO感度の表にも驚きました。新しいものになればなるほど改善されつつはあるものの、フルサイズとマイクロフォーサーズとではやはり大きな差があるのですね。GF5標準ズームレンズでISO1600のノイズが気になったのですが、この表を見れば、納得!です。また、D7000からD750に買い換えた際、D750のノイズの少なさに感動したのですが、表によるとそれも当たり前ですね。
パナソニックだけではなく他社の製品の比較にも役立ちます!
まだGX7mk3+15mmF1.7を実際に触りに行けていないのですが、
・ボケは、フルサイズ30mmF4と同等以上(約1.2倍)にできる。
・ISO感度は、フルサイズの約1/4以下の値が使えるので、ノイズは同等以下にできる。
であれば、ストレスなく撮影できるイメージができました!
あとは画角ですが、30mmが好みかどうかですね。早く確かめに行きたいです!
恥ずかしい話ですが、フルサイズに買い換えた際、使い慣れたニコンの中から予算のみで選択したので、他機種との検討・スペックの詳細の注視をしませんでした。また、今回ミラーレスを検討する際にも、各社様々な機種の展開があることも知らず、本当に素人そのものの質問をしてしまったのですが、こうしてみなさまにいろいろ教えていただき、自分の理解度の低さ、知識のなさを改めて感じると共に、カメラの奥深さ、面白さを再認識しました。
本当に勉強になりました。みなさまに感謝いたします!
書込番号:21811426
2点
ご回答いただきましたみなさま
昨日、Yバシカメラに行き、色々な機種を触ってきました。
GF9は小さくて扱いやすかったですが、GX7mkはずっしりとしていて、逆に重さが手に馴染みました。
スタッフの方が実際の旅行でGX7mk2+15mmF1.7で撮られた作例を4Kテレビで見せて頂いたところ、
雨の夜、傘を差しながら片手でも夜景撮影ができるほど手振れ補正が効いていたところや、景色や人物も細部までオールマイティに撮れていたところに安心し、GX7mk2+15mmF1.7を(他店ですが)購入しました!
Mk2単焦点キットは全店在庫なしとのことだったのですが、売上にならないにも関わらずmk2を推してくださり、購入する決め手になりました。
Mk3を買う予算があれば良かったのですが、まずはmk2を使い倒し、他のライカレンズを増やしていくのもいいかなと思っています。
普段のちょっとしたお出かけはD750は持っていけず、iPhone撮影に甘んじていましたが、これからはmk2を毎日持ち歩き、どんどん撮りたいと思います。
久々にカメラコーナーに行き、久々に新しいカメラを購入でき、久々にカメラのことでワクワク!しています。
ほぼ未知だったミラーレスの扉を開いたような気がしています。
この度は本当にありがとうございました!
書込番号:21816055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ウィーンの森さん
おう。
書込番号:21816247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
今まではiPhoneでしか写真は撮ってこなくてミラーレスやデジカメなど完全に初心者です!難しいことは何もわからないのですがよろしくお願いします。
今年の3月中に卒業旅行のため、ほぼ1ヶ月間海外旅行に行き続けるので、景色と自撮りと動画メインに綺麗な写真が撮りたいと思いルミックスのgf9 かOLYMPUSのe-pl8で悩んでいます。Instagramに上がってる写真で見てみると、その人の撮り方によるのかもしれないですかgf9 の方は少しふんわりした写真の写り方をしてるように感じて、pl8の方がシャープというか、ビビットな色合いに感じました。私自身、ふんわり系より色がはっきりしてる方が好きなのですが、もしかしてこれはモードとか撮り方で差が出てるだけかな?と思い質問させて頂きました。それぞれ迷ってる理由としては、、
gf9 はパノラマができて広角なのと、usbで充電できるところとコンパクトなところに魅力を感じました。
pl8は手ブレ補正があるのが魅力です!
私は動画も結構撮りたいので、手ブレ補正なしでどんなことになるのか想像が付かなくてわかりませんでした。
デザイン、値段、microSDであることなどは両方許容の範囲なので大丈夫ですが、写真の写り具合(ビビットさ)、手ブレの件、景色を綺麗に見せたいこと、広角である方が嬉しいがレンズなどでどうにかなったりするのか辺りについてお答え頂きたいですm(_ _)m
よろしくお願い致します!
書込番号:21619738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>夏実..さん
僕はミラーレス歴6ヶ月ですが・・・
初心者様と書いてるけど
広角とかビビッドとか初心者では本当にわからない事を書いてるので
初心者でないと思います。
初心者なら何が広角かわからないですよ。
文面を見て感じました。
書込番号:21619804
2点
まぁ、レンズの規格はどちらも同じなので
パナソニックにオリンパスのMズイコーは付きますし
オリンパスにパナソニックのレンズも付きますよ
手ブレ補正が、無い件については
手ブレ補正機能付きのレンズを選べば良いと思います
…まぁ、選択肢は狭まりますけどね
書込番号:21619854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答ありがとうございます!
多分広角の意味がわかってないってことですよね、すみません(*_*)なんか画面が横にワイドに広がるというか、横幅がiPhoneのパノラマの様に広めなことを勝手に広角と呼んでました(*_*)何て言ったら良いかわからないですがワイドさを求めてるで捉えて下さい。
書込番号:21619911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
回答ありがとうございます!
手ブレのレンズを買ったら、本体についてる手ブレ補正と同程度手ブレは防げますかね?(*_*)最初に附属でダブルレンズキット?が付いてるようですが、それらは手ブレ補正ありますか?手ブレ補正レンズ使わなかったら動画を歩きながら撮ったりするのは難しいですかね?質問ばかりですみません。
書込番号:21619925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
宮崎あおいさんが宣伝してて女子に人気なのがE-PL8、コンデジの延長で自撮りとかカメラ任せで簡単に撮れるのがGF9という事ですかね。
色味ですが、どちらも撮影時に選ぶフォトスタイルとか、画質の設定で変わりますのであまりきにせず気に入った方を選べばと思いますが、アートフィルターはオリンパスの方がいいです。
あと手ぶれはパナソニックのズームレンズには付いてますからそんなに気にすることは無いと思います。
最後に、ミラーレスのカメラは結構電池食いますから予備電池は必需品ですのでUSB充電は便利です。
書込番号:21619965
2点
ダブルレンズの12-35は手ブレ補正付きですが25は付いてないはずです( ̄▽ ̄;)
書込番号:21619990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
訂正
12-35→12-32( ̄▽ ̄;)
書込番号:21619997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>夏実..さん
海外旅行ならより広角なレンズが付いているGF9の方が良いと思います
手振れ補正はレンズ内についているにで大丈夫ですし、色合いは設定で変えられるのでご自分が好みの色合いに設定すれば良いでしょう
私は派手目の発色が好きなので、別のカメラですがビビッドに設定しています。。
このように目的に応じて変更できますので問題ありません!(^^)
書込番号:21620032
1点
こんばんは。
>景色と自撮りと動画メインに
私はオリンパスファンなのでE-PL8をお勧めしたいのはやまやまですが、動画が条件に入っているとなるとGF9のほうがお勧めです。動画形式がBDレコーダー向きのAVCHDとSNSアップに適したMP4の両方が使えますので、あまり悩まずに楽しい旅の記録が残せると思います。
>ふんわり系より色がはっきりしてる方が好きなのですが
たしかにオリンパス機はデフォルトではくっきり・はっきり系の描写で、パナソニック機はおとなしめの描写ですが、設定次第でその差は少なくなります。例えば彩度・コントラスト・シャープネスをちょっぴりプラスに設定するとかです。そんなに難しくはありません。
手ブレ補正ですが、GF9の標準ズーム12‐32oにはちゃんと手振れ補正機能が内蔵されていますし、単焦点の25oF1.7もよほど暗くてシャッタースピードが上げられない場合を除いてはそんなに心配しなくても良いと思います。
なお、海外だと国によっては日本とACコンセント・プラグの形状が異なることがあります。せっかくのカメラやスマホが充電できないと困りますよね。そんなに高いものではないので、行く国の電源関係を把握してマルチタイプのアダプターを持参されると安心です。
http://www.travelerscafe.jpn.org/electricity.html
日本製カメラの充電器は100‐240Vのユニバーサルタイプですから変圧器は必要ありません。
書込番号:21620213
![]()
2点
>夏実..さん
今読み返したら具体的な数字が入ってなかったっす
GF9のキットになるレンズは広角域が12mm始まりでPL8は14mm始まり。
この2mmの差は結構大きく、自撮りするときはもちろん、協会とかお城とか撮影するときはより広角なレンズのついたGF9の方が役立つと思います!
やはり、PanaのGF9はかなり自撮りにこだわっている機種だと思います!
書込番号:21620247
1点
機種による写りの違いはカメラの設定や撮影後のレタッチでかなりの程度変えられるものです。なので、その意味ではとの機種でもかまいません。そして、オリより、こちらのカメラのほうが小さくて軽く、広角側がより広く、望遠レンズが負担にならない大きさ重さであることなど、旅行用としてメリット大だと思います。
気になるのは。。1台では心もとないこと。壊れた場合です。でもまあ1ヶ月あるなら現地で買いなおすかなあ。出来たら2台もってくのがいいんですが、無理ですよね
書込番号:21620646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
夏実..さん
さわってみたんかな。
書込番号:21620647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的にはパナに外れ無しと思っていますが、
(ズバ抜けて良いという意味ではないです。)
GF9の25mm f1.7レンズ、は旅行向きでは無いのではないかと思います。
別の所でも書きましたが、
商品撮影では背景をボカし、スマホでは取れない写真が撮れるでしょうが、
旅行で風景とかを撮るのに、背景ボカす必要が有るか?
>Paris7000さんの言う通り12mmと14mmで
自撮り、室内での複数名の撮影は12mmが、かなり有効かと思います。
しかし、オリンパスの望遠150mmも、痒い所に手が届いているように思えます。
量販店に友達と行って、デモ機で自撮りしてみて、
広角が12mmの方が良いか、14mmでもいいか確認してみてはいかがでしょう。
写り方については、カメラだけでなく、レンズも影響してくると思います。
シャープさは、とくに、、、
展示品で確認して、気に入った方が、良いと思います。
あとしっかり、値切らないとダメですよ。
書込番号:21626474
3点
>ぶぶちゃ太郎さん
なるほど!私は初心者ではなかったのですね!なんかありがとうございます?と返すのが正解なのかわからないですが、とりあえず理解しました笑
書込番号:21770737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しま89さん
わかりやすくそれぞれの特徴を教えて下さりありがとうございました^ - ^どちらもモード次第で色味は選べると言って下さってた辺りも考慮してGF9にしました!親切に回答して下さり助かりました!
書込番号:21770749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Paris7000さん
海外旅行ならではの視点で考えて下さりありがとうございました!同じビビット派の方の意見が聞けて参考になりました!GF9にしますね^ ^
書込番号:21770754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなとまちのおじさんさん
OLYMPUSファンの方が私のタイプに合う方ということでPanasonicを勧めて下さったのですごく参考になりました!詳しいことまでありがとうございました^ ^
書込番号:21770763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Southsnowさん
そうなんですよ、ご察しの通りまだ学生で自分のバイト代で買う予定なので2台は無理そうです。でも社会人になってお金に余裕ができたらアドバイス頂いたように2台持てるようにしたいです。ご意見ありがとうございました^ - ^
書込番号:21770769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
国家試験の勉強で実際に触りに行く時間がなかったので、勉強の合間に皆さんに質問させて頂きました!実際に見てみるのが1番良いですもんね!
書込番号:21770770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プーさん 5!5!5!さん
アドバイスして下さったように店頭で実際に自撮りしてみましたが、やはりより広角が良いのと手ブレも皆さんの言うように私は特に気にならなかったのでPanasonicにしました!言って頂いたようにちゃんと値切ることもできました^ ^ありがとうございました!
書込番号:21770787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
今現在Nikon D5500をメインでサブ機にSONY RX-100M3、防水用にOLYMPUS TG-5を持っています。
主に風景を撮るのにD5500を使っていて友人達と記念写真や自撮りをする時はRX-100M3を使用しています。
GF9は自撮りを推しているミラーレスとしてすごく興味があります。
セルフタイマーの時間も設定できたり離れていても手の合図でシャッターが切れる?みたいな機能があると見ました!
また左右にシャッターがあるのも素晴らしい発想だなと思いました。
一人旅も多いので三脚などに設置して自撮り写真を撮ったりしてるのですが今現在の環境のままでよろしいのかこちらの機種を買って1台で一人旅をしたりしたらもっと楽に撮影ができるのか非常に悩んでいます。
画質に関してはこの3台が揃ってもそれ程差はでないでしょうか?
皆さんの意見お聞きできたら嬉しいです。
書込番号:21664790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
既にそれだけ持ってる機械好きな方なら、ぜひ自分で買って体験してください!
そんでもって、使い勝手や、今持ってる機械との使い勝手持ち歩きやすさの差異なんかを、他の人に教えてあげてください!
これで質問者から回答者にジョブチェンジです!!!w
書込番号:21664836
4点
こんばんは。
>また左右にシャッターがあるのも
えっと、GF9のシャッターは上から見て右側の1個しかないのでは。左側にあるのはフォーカスセレクト/Fn3ボタンです。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gf9/appearance.html
>手の合図でシャッターが切れる?みたいな機能
手の合図というよりは、顔を手などで隠してから再び顔を現すとシャッターを切る「フェイスシャッター」のことでしょうか。
http://news.livedoor.com/article/detail/12514490/
画質に関しては高感度耐性ならお持ちのD5500のほうが優れているでしょうし、もしかしたらズームできて広角側のレンズの開放F値が明るいRX-100M3のほうが有利かもしれません。でもメーカーごとに発色が違いますし、システムとしてコンパクトでレンズ交換できるというところが魅力かもしれませんね。
書込番号:21664941
0点
http://panasonic.jp/dc/g_series/gf9/selfie.html
>えっと、GF9のシャッターは上から見て右側の1個しかないのでは。左側にあるのはフォーカスセレクト/Fn3ボタンです。
最近数機種で対応している反対側のボタンを自撮り用シャッターに機能です!
↑こーゆー人が価格.comには多いので、スレ主さんが自分で使った経験を生かした回答者側に回ってくれることを切望しております!w
書込番号:21664990
15点
ベースボール1さん こんにちは
>友人達と記念写真や自撮りをする時はRX-100M3を使用しています。
RX-100M3を使って自撮りしていて 不満はありますでしょうか?
無いのでしたらこのままで良いと思いますし 不満があり GF9で解決するのでしたら購入が良いように思います。
書込番号:21665010
0点
>ベースボール1さん
> こちらの機種を買って1台で一人旅をしたりしたらもっと楽に撮影ができるのか非常に悩んでいます。
旅先で、主に何を撮るかによると思います。望遠レンズを多用するなら、D5500が良いと思います。D5500は、グリップが大きいので、左手でシャッターを押すのに慣れれば、自撮りのしやすさは、GF9と遜色ないと思います。ただし、画角がやや狭いので、広角レンズを追加するのも、アリ、だと思います。さらに、色々な自撮りができると思います。GF9の場合、広角レンズは高価です。
> 画質に関してはこの3台が揃ってもそれ程差はでないでしょうか?
そう思います。
>みなとまちのおじさんさん
http://panasonic.jp/dc/g_series/gf9/selfie.html
また、本体右側のシャッターボタンとともに、自分撮りモード時には本体左側のFn3(フォーカスセレクト)ボタンもシャッターボタンに自動で切り替わってWシャッターになるので、いつもの撮影と同じように右手でもシャッターを押せます。
だそうです。
書込番号:21665014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>めぞん一撮さん
お返事ありがとうございます。
その気持ち分かりますね!笑
いろいろ使っているからこそ細かいとこが分かる部分もありますしね!笑
本日実機を触ってみたのですが思ったより操作の仕方がややこしかったのが感想です...
書込番号:21665115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなとまちのおじさんさん
お返事ありがとうございます。
皆さんのお返事通りのFnボタンが自撮り時になるとシャッターボタンになるということですね!
説明不足で申し訳ありません....
仰られる通りRX-100Mの方が明るい写真が撮りやすく思えます。
そこでこちらを買って今より満足できるかですよね...
検討してみます!
書込番号:21665130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます!
RX-100M3を使用していて不自由に思ったことはまだありません!
もともとRX-100M2を持っていたのですが自撮りするためにRX-100M3に買い換えた次第です。
機能として自撮りした時のフェイスシャッター、左右両側にシャッターボタン、セルフタイマーでの複数枚数シャッターが切れるとのことみたいですのでそこが気になります!
後は一眼レフの持ち歩きに最近面倒くささが出てきているのも本音です。
迷いどころですね....笑
書込番号:21665145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ベースボール1さん 返信ありがとうございます
>後は一眼レフの持ち歩きに最近面倒くささが出てきているのも本音です
自分の場合 一眼レフ・マイクロフォーサーズ・コンデジ 使っていますが 一眼レフとコンデジかミラーレスとコンデジの組み合わせが多いです。
今回の場合自撮り目的だと RX-100M3との兼ね合いになりますが 一眼レフの持ち歩きがキツイとなると 話が変わってくると思いますので 自撮りと言うよりは 軽量化目的でしたらGF9良いと思いますよ。
書込番号:21665280
![]()
1点
画質は少しづつ違うでしょうね。センサが大きくなれば向上します。
それとRXコンデジはどうしたってコンデジですから、レンズを変えられないですし。ただし便利です。
お使いのシステムの多様性を計る意味では好適かと思います。
書込番号:21665483
![]()
0点
つうか、一眼レフを使っててここまで自撮りに拘るユーザーも珍しい。
書込番号:21665580
2点
>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます!
軽量化目的ならやっぱりこの機種を検討するのも良しですよね!
でもRX-100M3を所持してるだろっていう心の葛藤と戦ってます!笑
ミラーレスと一眼レフではやっぱり使い勝手は全然違いますか?
一眼レフはレンズも大きいので持ち運ぶだけでも結構大変になりますので....
書込番号:21665603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うさらネットさん
お返事ありがとうございます。
少しづつは画質は違うんですね!
RX-100Mの使い勝手の良さはやっぱり群を抜いてると思ってます。
果たしてRX-100M3とGF9Wを両方使うかですよね....
ミラーレスを使ったことが無いので迷いどころです。
書込番号:21665613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そんなに自撮りがしたいですか?メーカーも違えば、センサーサイズも違う3機種?
まあ、こうしたカメラ選びもあるんですね・・・・。RX-100M3が、もし、RXー10M4ならば、
まあこれ1台で何もいうことは無いけれど・・・・。ただし、デカくてオモイ
画質の差なんてメーカーの違いだけですね・・・・ただし、プリントサイズでまた違って
は来ますけど?
わたしのカメラ選びは、基本的にセンサーサイズ大、小型軽量、価格も廉いことで決
めますが、上記のようにJpegだけで済ませるならば、SONYのHX90Vを選びます。
こうしたレンズ一体型カメラを造らせたら、SONYに匹敵するメーカーは無いでしょう・。
廉く済ませたいならHX60Vですかね・・・・。
書込番号:21665770
0点
ベースボール1さん
何を、優先するかゃなぁ。
書込番号:21666120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在のメイン機とサブ機の隙間を埋める機種としてはGF9は有りだと思います。
家の息子夫婦が使ってますが、小型軽量ですから持ち運びも楽そうです。
ただ、自撮りしてるのは今のところ見たことは有りません。
書込番号:21666622
3点
>nightbearさん
お返事ありがとうございます。
やはりそおなりますよね....
ミラーレスのコンパクトさには惹かれますね。
>LE-8Tさん
お返事ありがとうございます。
GF9オススメして頂きありがとうございます!
ご家族が使用されてるって聞くと頼りになる口コミですね!
持ち運びが楽なのには越したことがないですね!
自撮り機能は友達と撮ったりする時によく使うので使い勝手が良かったら嬉しいなと思ってます!
書込番号:21666790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ベースボール1さん
RX100M3が1インチ
GF9がm43
D5500がAPS-C
で一回りずつセンサーが大きくなります。
センサーが大きくなると高感度特性が良くなりますが、GF9にしてもD5500にしてもキットレンズはF3.5〜F5.6などと暗いです。
一方100M3は1.8〜2.8と明るいレンズを搭載
このことから、1インチセンサーの弱点をレンズがカバーしています。
なのでGF9と比較するとレンズ込みでの性能は100M3が上回る可能性すらあり、それはD5500に迫るものになります。
D5500やGF9はレンズ交換式ですので、同じくF1.8とかF2.8の明るいレンズを持ってくればもちろんこの差は逆転しますがそうするとレンズが大きくなってしまい、また高価になります。
特にGF9の小型軽量の特徴がスポイルされてしまいます。
100M3はコンデジでありながら一眼のサブ機として使う方が多いように、非常に高画質かつコンパクトな機種なんです。
書込番号:21666797
![]()
0点
ベースボール1さん
うっ。
書込番号:21666892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Paris7000さん
お返事ありがとうございます。
親切に一つ一つの機種目線で説明して頂きありがとうございます!
非常に分かりやすくて気持ちがなんかすっきりした感じです!
自分でも撮っていて思ったのですが普段撮った写真はスマホに入れて見るようにしています。
D5500で撮ったものは暗く、RX-100Mで撮ったものは明るく綺麗に簡単に撮れるんです!
レンズの差なのは分かっていたのですがRX-100Mのコスパはそれ程すごい良いってことですね!
GF9を購入してももしかしたら暗く見えてしまう恐れもあるということが改めて分かりました!
持ち運びに関しては一眼レフよりも気軽に持ち運べそうですが...笑
D5500とGF9のどちらをメイン機にするかですね。
書込番号:21667225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんお返事ありがとうございました!
皆さんの後押しのおかげで本日カメラのキタムラで購入して来ました!
価格は60800円税込からのジャンクカメラが手元にありましたので3000円引きして頂き、57800円で購入することが出来ました!
本日の価格.comの値段より安く買えたと思います。
本日までこの価格ということでしたのであくまでも参考に宜しくお願いします。
ミラーレスの世界を楽しめれるように沢山写真を撮りたいと思っております!
書込番号:21667866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ベースボール1さん 返信ありがとうございます
>ミラーレスと一眼レフではやっぱり使い勝手は全然違いますか?
画質自体は マイクロフォーサーズの方がシャープネス強めの為 カリッとした描写ですし 動き物の場合は 慣れが必要ですが ある程度は同じように使えますし レンズも同じような性能のレンズの場合コンパクト・軽量な為 持ち歩く時の軽快さ全く違います。
書込番号:21667875
2点
>ベースボール1さん
Gアンサーありがとうございます!
またご購入おめでとうございます!!
M3の方がD5500より明るいとのことですが、これば露出制御のクセの様なものかなと思います
本来自動で露出を決めた場合同じ明るさになるはずなんですがメーカー毎のチューニングの差や個体差によりバラツキが出ているの様な気もします
一度D5500メーカーで診てもらった方が良いかもしれません〜(^^)
書込番号:21668092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ベースボール1さん
おう。
書込番号:21753331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
こんにちは。
カメラ知識が0の初心者ですが、
ミラーレス一眼を購入しようと思っております。
今のところ
gf7かgf9かcanon m100で
ものすごく悩んでいます。
用途としては、
海外旅行で景色を撮りたい。
背景もはっきり写して、自撮りしたい。
動画を撮りたいです。
家電量販店で話を聞きましたが、
画質がきれいとM100を勧められました。
gf9は広角自撮りができる&軽さに惹かれています。
ただ望遠機能がないのに引っかかっています。
gf7のキットは望遠レンズがあると聞きました。
(間違っていたらすみません)
gf7はgf9に比べて広角で自撮りできませんでしょうか?
少しでもアトバイスいただけると、とても嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:21653112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
他におすすめの機種があれば、ぜひお教えいただきたいです。
書込番号:21653116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
gf7と、gf9の標準ズームは同じ物かと
ズームは本体の機能では無いので後でお好みの望遠ズームを足せば良いと思いますが…
動画があるなら、吾輩はパナソニックかソニーにしますね(ソニーEは嫌いなので吾輩はパナソニックですが)
書込番号:21653143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Reeeee19さん
背景もはっきり写して、自撮りしたい。
⇒自撮りの撮影距離が
1mとか近いほど、背景もハッキリ写す事が困難になります。
3m 4mも離れたら
背景もハッキリと写ります。
その為には小型三脚+セルフタイマーをお勧めします。
理屈はスマホで花をアップで
近距離で撮ると
背景がボケるのと同じです。
書込番号:21653165 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Reeeee19さん
カタログ、取り寄せしてみたらどうかな。
書込番号:21653307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
動画を撮られるならパナソニックの方が良いです。
>gf7はgf9に比べて広角で自撮りできませんでしょうか?
標準ズームレンズは両方とも同じ物が付属してます(なので広角は同じ)
ただ、背景をボカさずハッキリと撮りたいならスマホの方が簡単に撮れます(一眼レフやミラーレスカメラは普通に撮っただけで、ボカしたくなくてもボケてしまう事があります)
他の用途が海外旅行の景色でしたら望遠レンズは要らないと思うので、GF9で良いと思います。
書込番号:21653370 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
キヤノンを外せば後悔無し
書込番号:21653447 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
どれ買ってもほとんど変わりません。GFは中身はどれも同じ、自撮り機能も実用的には変わらない。「新製品」を保つため毎年型番を変えて発売してるだけといっていい。
軽量コンパクトさではGFに部がある。写りや操作性はどちらも良い。GFの望遠ズームは超小型ながら写りは秀逸。総合的判断としては。。手に持って、しっくりくるものにすればいいと思います
書込番号:21653600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>3m 4mも離れたら
>背景もハッキリと写ります。
理屈はその通りかな。
でもさ、
海外でカメラからそんなに離れるって、
「盗ってください」というようなものだよ。
書込番号:21653615 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Reeeee19さん
GF7には、35-100の望遠レンズ付いていましたけど、
景色の撮影ですと、望遠レンズは要らないかと思います。
書込番号:21653617
1点
旅行とかの記録だと、キヤノンかパナソニックがいいと思います。色が暖色よりの味付けなので、綺麗に見られます。ソニーは寒色よりで、たまに人肌が変なので、旅行とかはオススメできません。
書込番号:21653705 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Eos kiss mレンズ付き。
書込番号:21653880
2点
こんにちは。
動画「も」ではなく動画「を」撮りたいとお書きなので、候補の3機種ならGF7・GF9がお勧めです。動く被写体に対するAF(自動ピント合わせ)追従など、キヤノンも最近は力を入れ始めていますが、やはりパナソニックに1日の長があると思います。
>gf7はgf9に比べて広角で自撮りできませんでしょうか?
自分撮りのしやすさという点では逃げろレオン2さんがお書きのとおりで、どちらも同じ標準ズームレンズの12‐32oがキットになっていますから全く同じです。
>背景もはっきり写して、自撮りしたい
僅差とはいえM100はGF7・GF9よりもセンサーサイズが大きいので、同じ条件ならボケやすいです。背景もくっきりということならGF7・GF9のほうがご希望に添えるかと。
ただそのままだとやっぱり背景は少しボケると思いますので、ちょっと勉強してカメラ任せのフルオートではなくP(プログラムオート)モードかA(絞り優先)モードに設定して、絞りをF5.6〜8あたりまで絞ればそれなりに背景もくっきり写せると思いますよ。
書込番号:21654400
5点
>ほら男爵
早速のご回答いただきましてありがとうございました。
望遠ズームを買うと選択肢は思いつかなかったので、助かりました。
動画はパナソニックですね!
パナソニックを買いたいと思いました。
書込番号:21654542
0点
>謎の写真家さん
詳しい説明をいただきまして、ありがとうございます!
三脚+セルフタイマーですね。
ぜひそちらも合わせて、購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21654547
0点
>nightbearさん
アドバイスありがとうございます。
GF9とM100のカタログは持っているのですが、
GF7もあれば、取り寄せてみます!
ありがとうごさいました。
書込番号:21654549
1点
>逃げろレオン2さん
ご丁寧に説明いただきまして、ありがとうございます。
とても参考になります。
GF7かGF9を購入したいと思います。
GF9の説明書に、
「パノラマ自分撮り」が可能であり、広角で撮れると記載があります。
こちらはGF7も同じでしょうか?
ご存知ならお教えいただきたいです。
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:21654553
1点
>infomaxさん
アドバイスありがとうございます!
店員さんにおススメしていただいたので、悩んでいましたが、
キャノンは選択肢から外させていただきます。
書込番号:21654558
2点
>Southsnowさん
とてもわかりやすい表現をありがとうございます。
私の性格上、新しい型番のほうが惹かれるのですが、
GF7もGF9も大きな違いはないのですね。
望遠ズームはとても惹かれるポイントなので、
7と9で悩みたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21654568
0点
>x10aゼノンさん
助言ありがとうございます!
確かに、気をつけていないと危ないですね。
海外行って、写真撮る時は、
十分に注意したいと思います。
書込番号:21654570
0点
>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
デジカメの時は、たまに遠くのものをドアップにしていたので、
望遠レンズは惹かれます。
家電量販店の店員さんより、
標準レンズは2.7倍ズームできるとお伺いしたのですが、
GF7の望遠レンズはどれくらいズームできるかご存知でしょうか。
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:21654574
2点
>大河丈さん
とても参考になります。
ソニーも候補に入れていましたが、
人肌が変になるのは、嫌なので、外させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:21654577
0点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
調べてみます!
そちらも検討させていただきますね。
書込番号:21654578
0点
>Reeeee19さん
>> GF7の望遠レンズはどれくらいズームできるかご存知でしょうか。
キットレンズの望遠レンズは35-100ですので、フルサイズ換算で70-200です。
書込番号:21654582
1点
>みなとまちのおじさんさん
こんにちは。
丁寧なアドバイスありがとうございます。
とても助かります。
GF7・GF9を購入しようと思います。
GF9のカタログに
パノラマ自撮りがあると記載がありましたが、
こちらはGF7にもあるかご存知でしょうか。
またGF7の方が、バッテリーのもちがよいのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ございません。
よろしければお教えいただきたいです。
書込番号:21654586
1点
動画の活用方法はどうお考えでしょうか。動画にもいろいろなファイル形式があります。
現時点でAVCHD形式を採用しているのはパナソニックとSONYのみです。
BDレコーダーに撮影済みのSDカードを挿入して鑑賞したり、内蔵ハードディスクに保存したり、DVDやBDディスクに焼いたりするならAVCHD形式、SNSアップが目的なら汎用性が高いMP4形式が向いています。特にSNSアップが主目的ならAVCHDだとちょっと苦労するかもしれません。
候補の3機種ではGF7とGF9はAVCHDとMP4の両形式が使えますが、M100はMP4のみです。ここ数年以内に発売されたパナソニックのDIGAならMP4に対応していると言われますが、もしM100を選ばれる場合は詳しい店員さんに確認してください。
それからGF7はSDカードが使えますが、GF9や最新のGF10はmicro SDです。その点はご注意を。例えばBDレコーダーに挿入する場合はmicro SD→SDカードアダプターが必要になるケースがあります。
また、GF7は既に流通在庫のみになっており量販店の店頭からは姿を消しています。通販を利用される場合、初期不良による新品交換が難しいというリスクもあることをご承知ください。
書込番号:21654587
5点
>おかめ@桓武平氏さん
早速のご回答ありがとうございます。
無知で大変申し訳ございませんが、
標準レンズよりもズームが可能でしょうか。
お教えいただければ、嬉しいです。
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:21654596
0点
『12-35』『35-100』レンズの名前にあるこの数字が大きい程、望遠の(焦点距離の長い)レンズになります
小さい程広い範囲を撮るレンズになります
ズーム倍率は
35/12→3倍弱
100/35→3倍弱
と、計算されます
書込番号:21654627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いわゆる「パノラマ自撮りモード」についてはGF7とGF9を比較したこちらをご覧ください。記事を読む限りではGF7にはその機能はないようです。
http://photosku.com/archives/2291/
バッテリーの持ちについてはメーカーが公表している仕様によるとGF7が約230枚、GF9が約210枚となっています。ただ、これはCIPA規格といってクルマの定値燃費のようなものなので、実際に使用する場合は規格の約70%持てば上出来くらいに考えたほうが無難です。
またバッテリーの持ちは気温に大きく左右されますし(気温が低いと能力が低下します)、動画やWi-Fiを多用するとすぐにダウンします。一番大きいのは撮影後の画像確認でしょうか。「わー、綺麗に撮れたよ。ほらぁ、見て見て」といつまでも液晶画面に表示させているとバッテリーへの負担が大きくなります。
長持ちさせるためには画像確認を最小限にして、オートパワーOFF機能で1分に設定しておけばカメラ操作後1分経過すれば自動的に電源を休止状態にしてくれますので効果的です。
望遠について、もしある程度望遠レンズを使うシーンを想定しておられるならやはり専用の望遠ズームレンズがあったほうが便利なのは言うまでもありません。
ただ、ミラーレス機に関しては各メーカーはデジタルテレコン機能といってボディ内で疑似的に望遠効果を得られる機能を持っていますし、パナソニックにはデジタルテレコンに加えてEXテレコンという機能もあります。
デジタルテレコンはデジタル処理を加えるのでどうしてもアラが目に付くことがあります。いっぽうEXテレコンは単純なトリミングですから画素数は減るものの画質そのものの低下はありません。GF7・GF9だと1600万画素なので仮に2倍の望遠効果を得るとすれば1/4(縦1/2×1/2)になるので400万画素ということになります。
400万画素あればSNSやハイビジョンTVでの鑑賞には十分ですし、2L版程度のプリントなら十分に耐えられます。ボタン一発で適用できる簡単な機能です。望遠レンズを持ち歩くのはおっくうだけどちょっと望遠も使ってみたい程度の用途ならそれなりに使える機能です。
量販店に行かれる機会があったら、店員さんにお願いして両機能をお試しください。
書込番号:21654656
![]()
4点
>三脚+セルフタイマーですね
セルフタイマーはカメラ内蔵の機能ですから別途購入する必要はありません。任意の設定をする機会が多いのなら別売りのリモコンがありますが、純正アプリをダウンロードすればスマホの画面にタッチするだけでシャッターが切れますので問題は少ないかと。
>GF7の望遠レンズはどれくらいズームできるかご存知でしょうか
コンパクトデジタルカメラと違い、レンズ交換式カメラの場合は「何倍ズーム」とかはあまり意味がありません。どれくらいの範囲を写し込めるかという「画角」が重要になります。
これまでお使いのコンパクトデジタルカメラの型番を教えていただければ比較できるのですが。
書込番号:21654722
2点
>「パノラマ自分撮り」が可能であり、広角で撮れると記載があります。
「パノラマ自分撮り」はiPhoneのパノラマ撮影の様に、カメラの向きを変えてカメラ内で写真を合成する機能です(取説P64〜)
※GF7にはない機能みたいです。
この機能を使うとレンズの広角側以上に広い画角で撮れるみたいですね。
(GF9は展示機で試写した事は有りますが、パノラマ自分撮りは試した事がないので、一度量販店で試写させて貰って確認してみて下さい)
書込番号:21654725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おかめ@桓武平氏さん
教えていただきありがとうございます!
200までとなると十分満足できそうです。
望遠レンズも後から購入すること検討させていただきますね。
書込番号:21655397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
読解力が乏しい私に
わかりやすい説明をいただきまして、ありがとうございます!!
想像ができてきました!
望遠レンズはほしいなと思ってきたので、gf7が今のところ有力候補です。
書込番号:21655407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
200mm相当と聞いて即座にイメージがわくなら相当な上級者じゃないかなぁ?
書込番号:21655427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みなとまちのおじさんさん
とても詳しく説明をいただきまして、本当に本当にありがとうございます!
なんとお礼を言ったらよいのか、、、
カメラについて無知すぎてお恥ずかしいですが、とても勉強になり助かります!!
今はgf7かgf9でものすごく悩んでいます。
動画はSNSでアップしようと思っているだけですので、テレビ画面に映したい等はございません。
バッテリーの減りの説明ありがとうございます!
わー素敵な写真!って、きっと見返してしまうところでした(笑)気をつけます!
ネットで情報を見ていると、gf7の方がモチはよさそうですね…!
パノラマ自撮りはないのですね。。
私もそのサイト見ていたのに、調べてくださって恐縮です…。。
さきほど家電量販店で望遠レンズで100はどれくらいズームできるか見てきましたが、それくらいで満足いきそうです。
gf7のキットは望遠レンズがついている。
gf9はパノラマ自撮りができる。
今この2点で悩んでおります。。
書込番号:21655432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>逃げろレオン2さん
ご丁寧に説明いただき、ありがとうございます!
gf7にはその機能がないのですね…。
早速つい先程、家電量販店でパノラマ自撮りを体験してきました。
望遠レンズキットがついてるgf7に惹かれてましたが、パノラマ自撮りに惹かれてしまい、また悩んでしまっております(笑)
書込番号:21655442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
お褒めの言葉ありがとうございます!
と言いたいところですが、
先程、量販店で200を体験してきました(笑)
望遠レンズを別途買うのもいいのですが、
少々高くて悩み中です…。。
書込番号:21655447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取り敢えず用途が旅行先の景色なので、望遠レンズは後で必要と感じてからでも良いと思いますよー(^ ^)
書込番号:21655496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>逃げろレオン2さん
ありがとうございます!
早速、望遠レンズのみを見ています!
アトバイスをもとに検討させていただきますね∩^ω^∩
書込番号:21655516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も逃げろレオン2さんと同じ意見で、旅行と自撮りが主な用途であれば望遠レンズは後回しにして、やはりパノラマ自撮り機能のあるGF9が良いように思います。望遠レンズは後で買い足せますが、欲しい機能がないカメラだと愛着が持てないのでは。
ちなみにGF7ダブルズームキットに付いている望遠レンズはLUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPHです。価格comの新品価格は19,800円でAmazonだと19,710円です。
また中古品を上手く探せば12,000円前後で手に入りますし、東京近郊にお住まいなら中野のフジヤカメラさんとか秋葉原あたりでキットばらし(安いのでダブルズームキットを購入した人がその場で望遠レンズだけを下取りしてもらったもの、つまり新品同様)が安く手に入ることもあります。
http://kakaku.com/item/K0000700444/
http://amzn.asia/7uFZMjy
書込番号:21655640
2点
>みなとまちのおじさんさん
アドバイスいただきありがとうございます!
gf9の方がいいのですかね!
パノラマ自撮り惹かれるのですが、
単焦点レンズはいらないかなとも悩んでます。
またバッテリーの減りはgf9の方が早いとどこかで見たのですが、
そこまで大差ないでしょうか…?
望遠レンズについて、ありがとうございます!!
残念ながら京都に住んでいるので、
秋葉原などに買いに行けないのですが、
ネットでもちらっと探してみます。
いつも助言ありがとうございます!
書込番号:21655755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
うわぁ、京都にお住まいですか! それならわざわざ旅行に行かれなくてもとうらやましいです♪
大学時代は吹田市に住んでいたので京都にはよく行き、東京で就職してからも桜と紅葉の季節には訪ねることが多かったものですから。もうすぐ「京都東山花灯路」が開催されますね。北野天満宮の梅や平野神社の桜が懐かしいです。
さて、余談はさておき。
バッテリーですが、一定の条件をそろえて比較した場合は仕様表のとおりGF7とGF9では約20枚の差が出るでしょうし、カメラ専門の雑誌や記事はそのデータを元に書きますのでGF9のほうが持ちが悪いということになるのかもしれません。
でもそれが実用上体感できるものかといえば上に書いたように使い方次第で逆転できるものであって、例えば望遠レンズの望遠端150oと175oの差みたいなもので極論すれば誤差みたいなものです。(広角端の12oと14oでは明らかに差が出ますが)
個人的には欲しい機能があるならそちらを優先すべきと思います。京都なら京都駅前のヨドバシかビックには詳しい店員さんがいるはずですから、お願いすれば望遠レンズ・デジタルテレコン・EXテレコンを試させてくれると思います。それから判断されてはいかがでしょうか。
もし中古品をお探しならAmazonの中古品のタブをクリックすれば見られますし、キタムラネットで探して良いものがあれば四条西院のキタムラで全国各地のキタムラから無料で取り寄せてくれます。手に取ってみて気に入らなければ購入しないという選択もできます。
http://blog.kitamura.jp/26/4807/
書込番号:21656012
3点
それから単焦点レンズはいらないかも、ということですが使い方次第ではズームレンズと違う描写を楽しめます。アップした駄作はGF初代のGF1と20oF1.7という単焦点レンズの組み合わせで撮ったものです。
標準ズームレンズではなかなか得られないボケ表現も得意ですし、お料理や花、小物などを撮るのにもってこいです。1本お持ちになっても損はないと思うのですが。
書込番号:21656114
3点
>みなとまちのおじさんさん
おはようございます。
とってもお詳しいのですね^^ちょうど前月25日は北野天満宮の梅花祭に行ってきたところです(笑)
東山花灯路の開催もご存知だなんて・・・京都に住んでいる人より詳しいと思います!!
私が高校の時、東京のお台場から見る景色が大好きで、カメラ片手に月1で行っていました。(その当時は安いデジカメですが 笑)
いつも詳しい説明、本当にありがとうございます!!
今のところ、パノラマ自撮り<バッテリーのもちの方が惹かれるなと思うのですが、
(かなりの優柔不断のため、また考えが変わるかもしれません笑)
20枚となるとボッテリーのもちの差は大きいでしょうか?
私の場合、ポップ写真/モノクロ写真/夜景撮影・動画撮影が多いと思います。
週末にヨドバシに行ってみようと思います。
(ちなみにCANON M100はパナソニックよりもよいと先週にヨドバシですすめていただきました笑)
四条西院で無料で取り寄せていただけるのですね♪
昨日、京都の違う場所にあるカメラのキタムラ行ったときには、その説明がなかったので、
有力な情報ありがとうございます!
とても素敵なお写真ですね♪
添付いただきまして、ありがとうございます^^
私もこんな素敵な写真が撮れるようになりたいです。
単焦点レンズのよさも見ていきたいと思います。
いつもありがとうございます。
書込番号:21656288
1点
京都のお店は知らないので全国チェーンになりますが
カメラのキタムラでA級中古で35-100F4-5.6は14000程ですね
取り寄せは無料…現品確認して気に入らなければキャンセルも可能(無料)です
2本は頼める筈なので比較して良い方…と、言うのも手ですよ(←よくやる)
書込番号:21656339 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Reeeee19さん
京都にお住まいなんですか!良いですね〜(^ ^)
(因みに今月の月末辺りに京都に日帰りで旅行に行く予定ですが、桜はまだ早いですよね?)
バッテリーの持ちですが、海外旅行で使われるなら予備バッテリーは2〜3個は有った方が良いので、バッテリー1個の持ちは余り考えられなくても良いと思います(どの道、バッテリー1個では足りませんから)
【Panasonic DMW-BLH7(純正)】
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FYK1RZI/ref=cm_sw_r_cp_api_8v0NAbQ3NZ8P1
予備バッテリーの対策ですが、理想は純正を買い足すのが良いんですが、純正バッテリーはAmazonでも1個\5,608してるので、なかなか2〜3個買い足すのは難しいと思います。
なので、互換品のバッテリー(ロワ製(←このメーカー以外の互換バッテリーは考えないで下さい)だと1個千円くらい)を買い足すか、モバイルバッテリーとUSB充電器で、使い終わった方のバッテリーを充電しながら撮影する、と言う案も検討してみて下さい。
【ロワ ジャパン DMW-BLH7 互換 バッテリー】
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HQZ4IKU/ref=cm_sw_r_cp_api_Ww0NAb4893TJA
ただし、純正以外のバッテリーやUSB充電器が起因の不具合は「1年のメーカー保証対象外」になるので、その点は注意して下さい。
繰り返しますが、予算が大丈夫なら純正バッテリーがオススメです。
書込番号:21656353 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ほら男爵さん
おおお、、結構良い値段しますね!
初めて価格を知ったので、驚いただけで、そのうち安く思えてくるかもしれませんが(笑)
そんな裏技があるとは!
有力な情報をいただきまして、ありがとうございます。
書込番号:21656369
0点
>逃げろレオン2さん
京都にいらっしゃるのですね^^
お気をつけてお越しください!
桜はまだ早いかもですね・・・梅は見頃かもしれません♪
バッテリーの説明ありがとうございます。
URLまで・・・大変感謝しております。
どちらにせよバッテリーは購入しようと思っていました。
ロワ製はよくないんですね。。ありがとうございます!
知らないで買うところでした・・・。
予算的にはきついですが、そこはケチらずに純正の購入しようと思います。
以前、互換バッテリーを購入して、すぐ壊れてまた購入して・・・の繰り返しで、
結局純正のを買ったことがあったので。
有力な情報ありがとうございました!
書込番号:21656378
0点
>ロワ製はよくないんですね。。
いえ!逆で、現状ロワ製が互換バッテリーでは一番信頼性が高いです。
自分は違うカメラでロワ製の互換バッテリーを2つ使ってますが(3年くらい)今のところ不具合は有りません(^ ^)
書込番号:21656390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バッテリーは純正で正解でしょう。
パナは自社でもリチウムイオンバッテリーを生産してる関係で、本体だけでなく、充電器にも他社製品を受け付けなくする機能がありますね。いくら安くても、使えないものは意味がありません。
書込番号:21656520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>予算的にはきついですが、そこはケチらずに純正の購入しようと思います。
上でも書いてますが、予算的に大丈夫ならそれが一番良いです(^ ^)
書込番号:21656542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バッテリーは純正に限ります。
互換品のバッテリーでも問題ないのはあるかもですが純正に比べて微妙に仕様が違ったりして見極めが難しいので純正にするのは当然と言えます。
カメラに限らずですが。
書込番号:21658324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます。
私が京都好きなのは日野俊基の道行文「落花の雪に踏み迷う 片野の春の桜狩り 紅葉の錦きて帰る 嵐の山の秋の暮れ」(太平記)や西行の歌「願わくば 花の下にて 春死なん その望月の如月の頃」(山家集)に魅かれたせいもあるのかもしれません。
この歌を残して日野俊基は鎌倉に連行され斬首、西行は驚くべきことに願ったとおり桜の季節にこの世を去ったそうですが。西行のこの歌は京都東山花灯路の際に青蓮院横のスペースで紹介されます。
どうも余談が多過ぎて申し訳ありません。
バッテリーの件については皆さんと同じ意見です。予算的に問題がないのなら純正バッテリーの一択です。私は数10台のカメラを持っていてロワさんの互換バッテリーも使っていますが、一定の帰還が過ぎると満充電してもすぐに空になったり、ひどい場合は膨張してカメラから取り出せなくなったりしたことがあります。純正バッテリーでそういう経験は一度もありません。
繰り返しになりますが、仕様表での約20枚の差というのは誤差みたいなものなのであまり気にされる必要はないかと思います。
キタムラは全国展開するチェーンですが、お店によってはスーパーの一角でDPEに毛の生えたようなコーナーにアルバイトのお兄さん1人しかいないようなお店もあります。その点四条西院店ならある程度の規模があるお店ですので安心だと思います。念のために取り寄せが可能かどうかあらかじめ電話で確認されたほうがよろしいでしょう。
ヨドバシでM100を勧められたとのことですが、その店員さんの着用しているベストの背中のロゴはどうでしたか。各メーカーは販売促進のために量販店に社員を派遣しています。その場合は自社の製品を積極的に勧めてくることが多いです。正規のヨドバシの従業員なら背中のロゴもヨドバシに、カメラメーカーの販促員ならそのメーカーのロゴになっているはずです。
老婆心ながら、海外旅行とのことですが、電源プラグの形状は各国で違います。日本はAタイプですがそうではない国もたくさんあります。先進国なら一流ホテルや空港などではAタイプが使えることも多いですが、念のためにお調べになってからお出かけください。
https://www.myrental.co.jp/plug.html
ユニバーサルタイプの変換アダプターが量販店で2,000円程度で購入できます。USB端子を持つものならスマホの充電もできますのでそちらがお勧めです。
また、先進国であっても治安状況が日本と同じと思うのは危険です。イタリアなどは警察が「盗むのは悪いが、不注意で盗まれるあなたにも責任がある」と平然と言い切ることもありますから。
いつも長文になってしまい申し訳ありません。
書込番号:21658405
1点
>逃げろレオン2さん
失礼いたしました。
純正品以外ならロセ製がいいのですね。
皆さんにアドバイスいただいたとおり、
純正品を購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21658608
0点
>nogizaka-keyakizakaさん
アドバイスありがとうございます。
安いから純正以外を買って、
いざ写真を撮れば、バッテリーの減りがはやいと悲しいので・・・。
純正を買います。
ありがとうございました。
書込番号:21658617
0点
>Roswell_Premiumさん
純正に限るのですね!
貴重なご意見ありがとうございます。
純正を購入いたします。
書込番号:21658781
0点
>みなとまちのおじさんさん
とても素敵な詩ですね!
京都に生まれずっとおりますが、知りませんでした・・・。
青蓮院のスペースですね。
時間が合えば、行ってみます!
10台のカメラ・・・・!
とてもすごいですね!!
ロワさんのでもそういった現象が起きるのですね。
純正バッテリーを購入します。
20枚は気にしなくてよいのですね。
昨日もヨドバシカメラとビックカメラへ行ってきました。
アドバイスをいただき、またやはりバノラマ自撮りほしいなと思ったので
GF9を購入しようと思います。
あとは、どこで購入するか・・・
安いところを探したいと思います!
M100を勧めてくださったのは、メーカー担当者ではなくヨドバシの店員さんでした。
その店員さんの前に、SONYのメーカー担当者の方が自社製品をすすめてくださったので、
そこは注意しておりました(笑)
お気遣いいただきまして、ありがとうございます!!
うれしいです。
海外にはよく頻繁に行っており、(今年だけでも既に5カ国(笑))
常に注意していきたい思います!
とんでもないです!
いつも温かいお言葉、ありがとうございます^^
書込番号:21658795
1点
思い出しました。青蓮院横の「あおくすの庭」です。京都ゆかりの文人たちの作品を展示した「花灯路文人回廊」です。知恩院のほうから向かうと遠回りになるので、神宮道から入って緩やかな坂道をのぼればすぐです。
https://www.walkerplus.com/spot/ar0726s77123/map.html
書込番号:21659113
1点
>みなとまちのおじさんさん
ご丁寧に写真を添付いただきまして、ありがとうございます。
探してみますね^^!
書込番号:21661301
1点
皆様
こんにちは。
昨日、GF9を購入いたしました。
たくさんのアドバイスをいただきまして、ありがとうございました。
カメラ初心者の私にとって、助言は大変助かりましたし、
皆様の優しさに感動しました。
この度は、誠にありがとうございました!
書込番号:21669552
4点
Reeeee19さん
おう。
書込番号:21669654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























![LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo147/user146861/3/5/3542aee28e712dfb557dc4a6885dd8c1/3542aee28e712dfb557dc4a6885dd8c1_t.jpg
)




