LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]
- 秒間30コマ連写の「4Kフォト」で自分撮りができる「4Kセルフィー」に対応した、ミラーレス一眼カメラの初級機。
- 撮影後にフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」、ピントの合った範囲を広げた写真を作れる「フォーカス合成」モードに対応。
- 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.」と単焦点レンズ「LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.」が付属。
LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 1月19日
LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板
(2609件)このページのスレッド一覧(全136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 9 | 2018年1月22日 19:51 | |
| 33 | 11 | 2018年1月6日 22:04 | |
| 45 | 29 | 2018年1月6日 13:22 | |
| 30 | 9 | 2017年12月31日 02:39 | |
| 10 | 17 | 2017年12月27日 20:33 | |
| 10 | 15 | 2017年12月18日 19:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
GX9を持ってますが、家電店でこのカメラのデザイン、軽さと試し撮りしたこ写り具合がすごく気に入ってしまいましたが、高いお買い物なのですごく悩んでます。
GX9を持ってたら大差がないし、やめとけば?とか、比較してこーゆうところが良いよ!とか色々アドバイスを頂きたいです。
景色撮影がメインですので、GX9は日常用か売ってしまうかして、このカメラをメインか旅用にと考えてます。
よろしくお願いしますm(._.)m
書込番号:21528859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
G9Xよりも携帯性は劣りますが、良い選択だと思います!
付属の単焦点レンズだとボケも大きく撮れます!
でも、携帯性のメッチャ優れたG9Xもあると何かと重宝すると思いますので 手放さずに併用するのが良いと思います!
書込番号:21528874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
風景なら広角がメインだから撮像素子が少しでも大きい方が良いでしょう
富士フイルムXE-3
ソニーα6300
書込番号:21528982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すごく気に入ったのでしたら、買うしかないのでは? いつも言ってるのですが、気に入ったカメラで撮影に行くのが楽しいんです。他人に勧められたカメラなんて・・。
で、G9Xですが、超小型のカメラですので日常用に最適かと。GF9には超広角、望遠、魚眼などG9Xにない魅力が詰まってますよ。
書込番号:21529022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は普段はニコン使いなんですが
パナはコンデジのTX1使ってます。
TX1はニコン機の発色と真逆の発色しますね。
柔らかいやさしい発色ですね。
TX1の延長線上の発色をするのであれば良いと思います。
ただ、レンズ交換式ですので
コンデジと違いコンパクトに携帯と言う訳には行かないと思います。
そして、もっと厄介なのが
「レンズ沼」と呼ばれる現象・・・笑
伊達にレンズ交換が出来る故にもっと望遠に・・・
接写が出来れば、お料理の食材も細かく・・・
「欲」が出ちゃうんですよね・・・
さらにさらにフラッシュが〜 とか
ここは三脚があった方が〜 とか
「機材沼」も見え隠れしたりするんですよね〜 笑
「レンズ沼」も「機材沼」も、もんのすごぉ〜〜〜〜く
魅力的なんですよ、これが!
そこのところを上手く理性で制御出来れば
良いお買い物だと思います。
エッ?私ですか???
アハハハ・・・お金が無いのでいくら欲しくても買えません。
理性では無く、現実的問題で制御出来てます。
書込番号:21529039
0点
この機種も価格は高いのにフラッシュ同調速度1/50、メイン機にはなれないと思うよ。
日中シンクロという語句検索をしてどういうことか知ってほしい。
貴女が撮ってくれるのはうれしいがどうして顔が暗く写るのよ、と言われて次からどうするのかな。露出補正で背景を白く飛ばすしか方法がないと思う。
屋外や縁側で人物を撮るカメラではなさそうだ。レフ板を持たせた助手が必要だと思う。
この点で同じシャッター機構のGF−7があるが使わないまま死蔵カメラになってる。
GFシリーズを勧める方はスナップ程度の記念写真には無縁かもしれません。
可愛そうなので軽量を生かして、アダプターを買って天体望遠鏡につけて撮るカメラにしようと思う。
それぐらいしか使い道が出てこない。
書込番号:21529167
0点
■オリンパス E-PL9を見てから
メーカーが別々で、色味、操作性が多少違っても構わないなら
2月発表→???月発売予定のE-PL9を首を長くして待ちます。
もちろん、E-PL9に拘らずに型落ちになるE-PL8とGF9の価格急降下にも期待大しつつです(笑)
書込番号:21529180
3点
>若葉2さん
>旅の達人さん
そうです!スレ主さん、せめて、3/1-4の横浜のCP-3まで待って下さい♪
お望みのボディが出るかも知れません♪(笑)
書込番号:21529689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
若葉2さん
答え出てるみたいゃな。
書込番号:21531496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんたくさんの貴重なアドバイスを本当にありがとうございましたm(_ _)m
全ての方のご意見を参考に家族会議して決めたいと思いますm(_ _)m
また、ご質問させて頂いた際にもよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:21532930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
人物を撮った時に背景をぼかしたいのですが、
上手くできません。
付属の単焦点レンズもあるのですがどうしたら良いのでしょうか?
全くの素人で宝の持ち腐れ…分かりやすく説明していただけると助かります。。
書込番号:21487684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
単焦点を使って 絞り開放(F値を小さく)で撮りましょう\(^o^)/
書込番号:21487691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは♪
いつものワンパターンれすですけど。。。(^^;
「ボケ」と言うのは・・・いつでも、どこでも・・・自分の好きな時に、好きなだけ・・・ボカせる物ではありません。。。
このカメラやレンズを使ったから・・・ボケると言う設定をしたからボケるわけでは無いんです。。。
背景をボカす為には・・・カメラマンが、背景のボケる「演出」をしないと撮れないんです(^^;
背景をボカす為には・・・
1)ピントを合わせて「シャープ」の写す(主役の)被写体に思い切って寄る(近づく)
2)ボカす背景をその被写体から遠く離す。
つまり・・・
カメラマン(自分)>>被写体(主役)>>>>>>>>>>>>>>>>>背景
↑こー言う位置関係(構図)を作る=演出する必要があります。。。
カメラマン(自分)>>>>>>>>>>>>>>>>>被写体(主役)>>背景
↑これでは、何やってもボケません(^^;
↑こー言う構図を作った上で・・・
3)なるべく焦点距離の長いレンズ(望遠レンズ)を利用する=1)の被写体に近づくと同じ効果(クローズアップする)が得られる
4)絞りを開ける(F値を小さくする=絞り優先オート(Avモード)やプログラムシフト(Pvモード)を使ってコントロールする)
↑こー言うレンズや設定を行うと「ボケ」ます♪
ご参考まで♪
書込番号:21487713
3点
付属の明るい単焦点使って撮ってみて下さい
使い方は書き込み見てもわからないと思いますのでパナソニックのLUMIX入門講座 WEB講習編を見て頂ければと思います
↓
http://panasonic.jp/dc/seminar/lecture/
書込番号:21487723 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
単焦点レンズ、LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH でしたら、
レンズの最短撮影距離(被写体に近づく)付近で、
絞り値は開放付近だとボケが大きくなります。
背景が抜けている画面構成だとボケが大きくなり良いと思います。
書込番号:21487726
2点
自分で本を買って勉強したり、ネットで検索して勉強するしかないな。
ここのみんなは自分で勉強して撮ってきたのだからね。
書込番号:21487756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ダブルレンズの25mmF1.7を使えば、例@ぐらい以上にぼかすことできます。
12-32mmズームの32mm端を使えば、例Aぐらいにぼかすことできます。
ISO感度が上がっても絞りを開くようにしてください。
撮影距離はバストショットぐらいが適当です。
これでボケが足りないと思えば、もっと口径の大きいレンズが必要です。
書込番号:21487773
2点
このくらいのボケは同じ条件ならGF9と付属の単焦点25mmF1.7で十分に撮れます。
まず単焦点25mmF1.7を付けたらカメラの右上にあるモードダイヤルをAにします。
次に「左下にある数字を確認しこれを低い数値にします。数字の動かし方は液晶の右にあるダイヤルを回します。25mmF1.7なら、この数値を1.7に近づけるほどよくボケます。
これで撮影するのですが、ボケやすい条件というのがあります。
被写体(撮影対象の物や人)にできるだけ近づいて撮るくということと、その被写体から背景が離れていることです。
被写体に近づくといっても、これは撮りたい構図によって限度がありますが、背景は調節できますね。
被写体のすぐ後ろに壁がある場合は壁がぼけませんから、被写体を壁から離したり、後ろの空間が広いところで撮りましょう。
例として載せられた写真も人物の後ろは背景までかなり離れている空間だからよくボケているのです。
それで暗くなってしまう場合は、液晶右のダイヤルの上を押します。そうすると液晶画面の下にバーがでますので、ダイヤルを右に少し回しますそうすると+1などと表示されます。それが明るく写すという意味です。
逆に左に回すと暗くなります。
普段は標準でよいのでこの+-を元に戻すのを忘れないようにしましょう。次の撮影が明るくなりすぎたりします。
なお、明るくしすぎると手振れしやすくなるのでご注意ください。
書込番号:21487909
5点
ありがとうございます!
とても参考になりました。
教えていただいた通りやったら
理想の写真が綺麗に撮れました!
書込番号:21487981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
露出を明るめにする
背景が明るい場所を探す
野外だと背景に陽だまりが出来てる場所を
探すと玉ボケが綺麗に出ます。
書込番号:21488050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
yaepppiさん こんにちは
LUMIX G 25oF1.7 お持ちのようですので このレンズを使い絞り優先オートで 絞りはF1.7で 人物の上半身撮ると 背景ぼけやすくなると思います。
その時 背景が 人物より離れるほどボケは多くくなると思います。
書込番号:21488186
2点
(^o^ゞ
書込番号:21489048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
1番多い方で私のスレを見るのは3回目だと思います。今回も どうぞ よろしくお願いします。以前、canon m100でcanon m100 か OLYMPUS e-pl8 どちらが良いか。というスレを立てさせていただきましたが、m100をおすすめされる方もいましたが、canonはレンズが豊富ではない、本体は良くてもレンズで悪くなってしまう...と多くの方に言われe-pl8をおすすめされました。
先日、店でミラーレス一眼を見ていたところ こちらのgf9wに興味がわいたところ店員さんからダブルレンズキットでボケやすいレンズがついているというところに魅力を感じました。
そこで疑問なのですが、e-pl8とgf9wどちらが良いでしょうか?
gf9wはバッテリーの持ちが悪いと聞きますがどうなのでしょうか?
4k動画などの動画を撮るつもりはありません。
詳しい条件はm100のスレ『どちらがいいでしょうか。』という最近 投稿したものに詳しく書いてあります。
たくさんのコメント、アドバイスお待ちしております。よろしくお願いします。
書込番号:21452459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
手ぶれ補正のあるオリンパスがお勧めですが、好き嫌いで選べばいいレベルの違いだと思います。
書込番号:21452490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
メニュとか操作性は、パナのほうが、メインがニコン使いの私には馴染みやすい。慣れではありますが。
触ってナンボで宜しいかと思いますけど。
書込番号:21452522
2点
オリンパスメインユーザーではありますが、神戸港開港150年のCMで…戸田恵梨香さんがルミックスを使ってるんで…今ならルミックスを勧めます。
書込番号:21452523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
実物を触ってみて、ビビビっと来た方を買いましょう。別にどちらが上とかはないので。
僕ならデザインが好きなPL7かな。PL8のデザインは好みではないッス。
書込番号:21452547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メディアがmicro SDなんだよね…。
ヤマダでGF7ってまだ売ってるかな?
書込番号:21452551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カメラ初心者girlさん
私なら、ボディー内手ぶれ補正のついたオリンパスがいいかな〜
すべてのレンズで手振れ補正が有効になるので、単焦点レンズなどを将来買い足していくとき、手振れ補正がレンズに付いているとか付いていないとか悩まずに済みます〜
その他の写りの差はほとんどなく、色合いも設定で好みに変えられるので、やっぱりオリンパスを選ぶと思います!
書込番号:21452734
3点
気に入った方を、そんなに変わりませんがGF9の方初心者向き、E-PL8の方が女子カメラ向き ということですかね
書込番号:21452771
2点
GX7mk2標準ズームセットが
なんだかんだで
お買い得かと思います。
書込番号:21453077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
安い方でいいんじゃないッスかね
その分レンズを購入するとか
AF性能はパナ
暗所撮影はオリ
て感じですけど、そんな劇的に変わるわけでもないですし
書込番号:21453092
2点
>カメラ初心者girlさん
動体撮影でAF性能の重視ですと、キヤノンEOS M100かパナソニック LUMIX DC-GF9になるかと思います。でも、キヤノンのMシリーズ用のレンズの選択肢が少ないのは事実です。
あまり、動体撮影をされないのでしたら、AF性能が弱いオリンパス ペン E-PL8もありかと思います。
書込番号:21453123
3点
カメラ初心者girlさん
さわってみたんかな?
書込番号:21453131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
望遠レンズが必要なく(以前のスレに書かれてますね)、明るい単焦点レンズのセットを選ばれるなら、キヤノンのM100ダブルレンズキットか、パナソニックGF9ダブルレンズキットで良いと思います。
>canonはレンズが豊富ではない
M100は確かに交換レンズの種類は少ないですが、一般の方が撮られる分には一通り揃ってると思います(望遠系が弱いですけど)
でも、もしカメラ初心者girlさんがカメラ購入後も色々レンズを買い足してみたい(現段階で用途が分からなくても)、と思われるなら、GF9(E-PL8)を選んでおいた方が良いと思います。
>本体は良くてもレンズで悪くなってしまう...
前のスレで、お一人の方が書いたコメントに影響されてると思いますけど、M100で使えるレンズ(EF-Mレンズ)で基本的に悪いレンズは無いので気にされなくても大丈夫です(自分が使っているレンズ以外は評価によりますけど)
>gf9wはバッテリーの持ちが悪いと聞きますがどうなのでしょうか?
前のスレでも書かれてる方が居ますが、ミラーレスカメラは予備バッテリーは必須です。
自分がキヤノンのミラーレスカメラを持ってディズニーリゾートに行った時は、予備バッテリー2つ(互換2つと純正1つの合計3つ)とUSB充電器(社外品)とモバイルバッテリー(ANKER製)を持って行き、使い終わったバッテリーはカバンの中で充電しながら撮影してました。
バッテリーは合計3つでしたが、この方法なら2つ有れば十分でした。
また自分は互換バッテリーを使用してますが、オススメは純正です。
GF9のバッテリー用のUSB充電器(社外品)もAmazonで販売されてるみたいですね(E-PL8用も有ります)
注)社外充電器での充電、及び互換バッテリーの使用は保証が効かないので自己責任になります。
自分はレビューを見て大丈夫だと判断して購入・使用しました。
書込番号:21453228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LUMIX\(^o^)/
書込番号:21453599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさんありがとうございます!
m100は先日お店で触り買いたいという感じではなかったので...悩みに悩んだ、この2つのどちらかを買いたいと思っています。
○ルミックスgf9
いいところ:ダブルレンズキット、軽量、
悪いところ(?):バッテリーの持ちがほかのミラーレ
スより悪い(?)
○オリンパスe-pl8
いいところ:ルミックスよりかわいい見た目、手ぶ
れ補正
悪いところ:ルミックスよりかは重い
というところで自分は迷っているのですが最終的にみなさんはどちらがいいと思いますか?商品名だけでも構いませんのでコメントよろしくお願いします。
書込番号:21454315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カメラ初心者girlさん
ご自分なりに双方のメリット・デメリットは分かってらっしゃるので、後は直感(好み)で決められた方が後悔しないと思います。
書込番号:21454366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
■望遠ズーム テレ端のボケはお嫌いですか?(爆)
>ダブルレンズキットでボケやすいレンズがついている
ぼけなら望遠ズームのテレ端もボケやすいですよ←ホントかよッ???(^-^;
自分だったら「25mm/F1.7」よりE-PL8のダブルズームキットを買って40-150mmのテレ端を使い倒します。
で、「大してボケないなー」とか「使いにくい、重い」と思ったら売って
25mm/F1.7なり、その他単焦点レンズ 薄いパンケーキを買います。
足が出た分(差額)は授業料ということで(汗)
でも、このキットだと14mmスタート42mmまでで12mmが無いんだな〜
Panaの12mmスタート32mmも相当微妙だけど。
チルトはオリ方式のほうが使いやすいと思います。
色はもちろん白限定(笑)
書込番号:21454602
0点
>逃げろレオン2さん
そうですね。みなさんの意見を聞き最後は自分で決めます!
>旅の達人さん
望遠レンズは...撮りたいものがないので必要ありません...
書込番号:21454704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>カメラ初心者girlさん
私がDC-GF9WとE-PL8ダブルズームキットを比較して選ぶならE-PL8でしょうか。
価格が手頃なのとセット内容、それとマイクロSDはアダプタが面倒で。
似たミラーレス一眼では少し古くなりますがDMC-GF7Wも良いかと。
もう売っている店は少ないですが値下がり傾向かな。
http://kakaku.com/item/J0000014570/
25mm/F1.7は別で買っても3000円追加程度で買えそうです。
書込番号:21454767
0点
>nakato932さん
microSDアダプタ面倒なんですか...
ここはオリンパスですかねー。
書込番号:21454796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>microSDアダプタ面倒なんですか...
>>ここはオリンパスですかねー。
だからGF7って言ってるのに…
書込番号:21454840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなさんはどちらがいいと思いますか?商品名だけでも構いませんのでコメントよろしくお願いします。
多数決で決めるの?
書込番号:21454955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
■LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット\67,380
■GF7W ダブルズームレンズキットを買う\49,143
35-100mm/F4.0-5.6を売る。買い取り上限 目安¥8,550
25mm/F1.7追加 ¥20,750
※色はブラウンしか残ってない?
■OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット\58,980
25mm/F1.7追加 ¥20,750
25mm/F1.7 キタムラで他機種買うとでオマケでついてくるようなレンズなのに
普通に買うとバカ高いですね〜
書込番号:21454960
1点
小型軽量なLUMIX\(^o^)/
書込番号:21454969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エリズム^^さん
すみません...悩んだ末、この2つに絞ったので...
>にゃ〜ご mark2さん
決めません。
>旅の達人さん
普通に買うとかなり高いですね。
>☆M6☆ MarkUさん
小型軽量はかなり大きいですね。
書込番号:21456096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>カメラ初心者girlさん
以前のスレでコメントさせていただいた者です。
2つに絞られたんですね!
この2つなら私もスレ主さまと似たところにメリットデメリットを感じます。
コンパクトさ軽さをとるならgf9,見た目と手ぶれ補正をとるならpl8ですよね^ ^
この2つ重さが結構違うからまた悩ましいです。100g以上ちがうので結構な差かと。
私なら…もし手軽さをとってgf9を買った後仲の良い友達がpl8買ったーとかなったときにやっぱり可愛いなー手ぶれ補正いいなーと羨ましくなりそうならpl8、ならなそうならgf9を選びます。
他人のものがつい気になってしまう私なら…の選び方ですが(^^;)
書込番号:21461148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>25mm/F1.7 キタムラで他機種買うとでオマケでついてくるようなレンズなのに
>普通に買うとバカ高いですね〜
セット販売をばらしたものは1.5万円ぐらいだけど、普通に買ってもすごく安いですよ♪( ´▽`)
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec301=24-35&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2&pdf_so=p1
画角が違うけど、画質も評判のよい20mmF1.7と見分けがつくことはほとんどありません。細かく比較すれば、収差による4隅の端の解像度低下と逆光に弱めなことで状況によっては違いがわかることがあるかもしれないけど。
書込番号:21461182
0点
GF9はマイクロSDです。わたしは、この一点が猛烈に困ります。
バッテリーについては、ミラーレスやコンデジで1日撮影しようとすると、どの機種でもスペアーが必要になります。また、GF9にしたところで「節制」すれば400枚くらい撮れます。それに、GF9の電池は小型軽量なので邪魔になりにくいです。くらべるとオリンパの電池は大きく重く、充電時間も長く、結果、くらべると扱いにくいです
書込番号:21487811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
SONYのNEX-C3を使用してします。普段使いのために軽くて小さめのミラーレス購入を考えています。
候補はLUMIX GF9かCanonのM100です。
よく撮影するのは空、花、海など風景メインです。色が鮮やかに撮れるフィルターを使うこともあります。
おすすめはどちらでしょうか?
書込番号:21465170 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
NEX-C3も十分小さい部類のミラーレスなので
そこから買い換えてさらに小さくするのは難しいと思いますが・・・
M100だと逆に大きくなってしまいますので
その2択ならGF9一択ですね、レンズを含めれば今の環境よりも一回りは小さくなると思います
ただ大きさだけが問題であれば多少の妥協も必要になりますが
RX100、G7X、G9XシリーズやLX9等の所謂1型センサー搭載コンデジも検討するとよいです
書込番号:21465226
6点
>黒宮さん
いずれも十二分に高性能ですので、
実際に手にした好みで選びましょう。
書込番号:21465314
2点
フィルターとかエフェクトの多いGF9ですかね。
書込番号:21465469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
動き物を撮るのでなければどちらでもいいと思いますね。
少しでも小さくということならGF9かなと思いますが、
今お使いのNEXに比べるとセンサーサイズが少し小さくなりますので、
背景ボケなどの面でほんの少し不利にはなります。
※NEX=APS-Cサイズ GF9=マイクロフォーサーズ
レスポンス面では、私は店頭で触ったくらいですが、きびきび
しているのはGF9でしたね。M100はAFがワンテンポ遅い感じ。
ただしM100でも風景とか撮るには十分と思いますが。
レンズは圧倒的にマイクロフォーサーズ(GF9)ですね。
EOS M(M100)は専用レンズがまだ少ないです。そのラインナップで
不足の無いひとならいいですが。
M100は一眼レフ用のEFレンズもアダプター介して付きますが、
EFレンズは大きく重く高価なものが多いです。(一部除く)
書込番号:21465526
3点
>黒宮さん
LUMIX GF9かCanonのM100
だったら
GF-9がよろしいかと。
M100は簡単カメラ(店員さん曰く)
ということです。
一度現物で
設定して操作されるのがベストと思います。
書込番号:21465857
3点
黒宮さん
設定で。
書込番号:21467589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンデジが良いと思います!
書込番号:21467732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GF9とM100を比較するのはGF9 に失礼というくらい性能に差があります。
AFの精度、AFのスピード、4K、4Kフォト、瞳認証、ローパスレスセンサー、コンパクトさ、軽さ、レンズの種類、動画。
全てGF9が優っているかと。
メーカーの知名度くらいかな?
因みに、センサーサイズの差はレンズの種類の多さでカバーできます。
という訳で、私ならGF9 一択ですね。
書込番号:21472678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ボディ単体だとNEX-C3よりGF9の方が重いんですね。(225g:239g)
レンズ(キット)込みだとGF9の方が軽くなりますけど「軽くて小さめ」を重要視されるなら、コンデジを検討された方が良いかもしれません。
(M100はボディだけでも266gあるので、今回の条件だと論外かも)
書込番号:21472711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
初心者です。
初めてミラーレスのGM1を発売と同時に購入しました。
持っているレンズは『LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K 』です。
あと『H-FS045200』も持っていますが、ズームが自動じゃないので、使っていません…
そろそろ本体を新しくした方がよいのかなぁ?って思って、質問させていただいています。
基本的には歩いている人の動画を撮ります。
たまに運動会とかでも使っていましたが、それも今後はないと思います。
あとは、たまに静止画も撮りますが、大したものではありません。
動画メインならmovie買えよ!って言われそうですが、あえてカメラが希望です。
もしよければ、望遠レンズのお薦めも教えていただきたいです♪
よろしくお願いします。
書込番号:21457072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱるる。さん
現状維持でも変わらないかと思いますけど・・・
書込番号:21457105
4点
LUMIX DMC-FZH1
http://s.kakaku.com/item/K0000910986/
動画撮りには良いカメラです(*`・ω・)ゞ
書込番号:21457172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動画でもメカニカルの
デュアルISが効くのは
バージョン2.0からです。
残念ながらX45-175は
1.0までの対応です。
ただし電子手ぶれ補正との
デュアルには対応します。
書込番号:21457409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GX7Mk2がいいと思います。背面のボタン配置、操作性ほぼGMと同じです。私はGMの4k版GM9だと思ってます。
キタムラなら12-32に25mmの単焦点が付いたキットがお買い得です。
45-200は1形でしたら売ってレンズの頭金にしましょう。AFが遅すぎます。
175mmの望遠端で不満が有るなら100-300の2型を、動画メインならもう少し単焦点揃えてもいいと思います。
書込番号:21457976
2点
ぱるる。さん
不都合が、あるんゃったら変え買えゃな。
書込番号:21458174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます。
最近のはあとでピントを合わせられたりできると聞いたので、そんな機能があるのなら!!と思ったのですが、このままでもそんなに変わらないのですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:21461074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます。
この機種に今、持っているレンズは使えるのでしょうか?
普段荷物が多いので、できればコンパクトなのが希望です。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:21461077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じマイクロフォーサーズマウントだから使えますよ。
書込番号:21461174
1点
レンズは同じメーカーですので使えますが、SDカードがGF9はスマホなどで使ってるマイクロSDになります
書込番号:21461236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですね、しま89さんのおっしゃるようにレンズは使えますがSDカードが異なりますね。でも今GF9購入でマイクロSDプレゼントキャンペーンやってますよ。全員もらえるみたいですからこれで大丈夫です。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gf9/campaign/
書込番号:21461494
0点
追記です。私はGM1とGF9の両方を持っていましてどちらもGX7mk2のサブとして使っていますが、GM1とGF9の2つで比べればGF9を使うことがほとんどです。
その理由としては液晶を動かせることが大きいですね。大きさはGM1よりGF9の方がちょとだけ大きくなっていますが気になるレベルではありません。
なお、ピントを後で合わせられるのは800万画素になる4Kフォトのフォーカスセレクトという機能を使用した場合でしてたしか通常撮影ではできません。
書込番号:21461526
1点
回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます♪
書込番号:21463883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます。
具体的な機種名があって助かります。
やはり使っていない望遠レンズは売っちゃった方が
いいんですね。
そうしようと思います。
望遠レンズは100-300は確かヨドバシで現物を見ましたが
大きかったのでちょっと躊躇しましたw
これももう少しかんがえようとおもいます。
ありがとうございました♪
書込番号:21463888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます。
使えるんですね!
であれば、こちらも候補にいれようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21463892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
丁寧にありがとうございます。
やすーいmicroSDじゃダメなんですよねwww
買い替えるときは忘れないようにします!
ありがとうございました。
書込番号:21463895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
詳細ありがとうございます。
GM1とGF9がサブということは、GX7Mk2がメイン
なんですよね?
であればやはりGX7Mk2がいいのかなぁ?
micriSDのプレゼント情報助かります!
もう少しGF9とGX7の情報を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:21463916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱるる。さん
こんばんは。そうです、私はGX7mk2がメインです。この機種のファインダーは見やすくはないのですが、外で太陽が液晶に反射して見にくいときなどには役立ちます。
それとGM1もGF9もシャッタースピードが1/500以上で機械シャッターが使えなくなり電子シャッターとなりますが、GX7mk2は1/4000まで機械シャッターが使えます。これはすばやく動くものを撮るときに写真が歪まないという利点があります。それとGX7mk2はカメラ内にも手振れ補正があり、レンズによってはレンズ内にある手振れ補正と連動するので強力です。
GF9のGM1の手振れ補正はレンズに入っているもののみとなります。
ただ、GM1と比べるとGX7mk2はそれなりに重いです。
重さ比較(本体にSDカードと電池含む。レンズは無し)
GX7mk2 約426g
GF9 約269g
GM1 約204g
GM1の2倍以上の重さですからね。
ですから、今までGM1でファインダーがないのも、素早く動くものを撮った際のゆがみもとくに気にならなかった、または素早く動くものは撮らないのでしたらGF9でも問題はないでしょう。とくに動画は素早く動くものの歪みはあまり気にしなくても大丈夫ですから。
なので、この2つなら大きさ重さ、ファインダーを使うか使わないか、動くものを写真で撮るか撮らないか、手振れ補正の強さ、を基準にして選ぶとよいでしょう。
写りはGF9とGX7mk2とでほとんど同じです(写すためのセンサーも同じものが採用されています)。とはいえ、GM1と比べて劇的に写りが変わったかといえばそうでもなく・・・よく見ればやはり多少違いますけど。
でも動画ならGM1にはなかった4Kを使えばかなり違うかもしれませんね。
動画の望遠レンズはやはり45-175ではないでしょうか。他には電動の望遠ズームはありませんから。あとは明るい望遠レンズや単焦点レンズを足してボケを強調するとかですかね。
書込番号:21464557
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
はじめまして。2歳児と年内出産予定の母親です。以前から使用しているPEN(e-pl6 )が故障して、修理代が高く(4万程)、また出産を控えているので思い切って買い替えを考えています。
カメラ初心者でもあり、手持ちのレンズを使用するなら以前から使用しているOLYMPUS PEN(e-pl8 )と単焦点レンズもついてくるPanasonicのgf9を店頭でおすすめしていただきました。
再来年に、上の子が再来年入園を控えています。入園を機にビデオカメラも購入するつもりです。普段使いとして、上記のミラーレス一眼を購入するのがいいのか一眼レフへ切り替えるのがいいのか、それとも別のカメラがいいのか悩んでいます!もしよろしければアドバイスをお願いします。
書込番号:21361250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
komeme.さん
さわってみたんかな??
書込番号:21361333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
komeme.さん
↑
書込番号:21361336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ここで、この手の内容を迂闊に質問すると、解答がカオスになりがちなので、店員さんのオススメを信じてみるのは如何でしょうか?
書込番号:21361349
0点
マルチは禁止
α6500
書込番号:21361362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミラーレスはさわってみました!epl-8 はepl-6 を自己流ですが使っていたので安心感があるように思います。gf9は軽さと、簡単な操作と単焦点レンズが魅力的でした。一眼レフは重さだけしかわかりません。周りの方々にはNikon、Canonの画質が良いとだけ聞いています。
書込番号:21361403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画質などこだわりたいなと思うようになってから、一眼レフを検討する方がいいのかなと。PanasonicやOLYMPUSを使用する場合、壊れたOLYMPUSの本体はどうすればいいのでしょうか?
書込番号:21361407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
もう少し具体的なご希望を書かれるとよろしいかと思います。ご予算とか、大きさ重さとか、E-PL6をお使いになって不満な点とか。
まず画質についてですが、E-PL8にしてもGF9にしてもレンズが同じならほとんど変わらないでしょう。またキヤノンやニコンの一眼レフにしてもセンサーサイズが両機よりは大きいので、室内撮影が多ければ高感度ノイズの面では有利になりますが、組み合わせるレンズによっては逆転したりします。
その点ではGF9の25oF1.7は魅力的です。
また、パナソニックにしてもオリンパスにしても、今はファインダーが必要なくても幼稚園の運動会などではあったほうが便利ですが、そのあたりをどうお考えなのでしょう。
ビデオカメラを検討されるとのことですが、GF9ならBDレコーダー用にAVCHD動画が撮れますし、スマホ・タブレットとの連携と4K重視ならMP4動画も撮れます。
ちなみにE-PL6をお使いなのでおわかりかと思いますが、どんなカメラ(たとえ一眼レフの最高級機)でも至近距離(数m以内)を不規則に動き回るお子さんをジャスピンでとらえるというのは至難の業になります。
書込番号:21361777
1点
>みなとまちのおじさんさん
詳しく教えていただき、ありがとうございます!
gf9に魅力を感じています。
ファインダーの件ですが、使用したことがないのですが運動会などの活躍は期待できますでしょうか?どういった場面でファインダーを使用すると良いのでしょうか??
書込番号:21362847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファインダーについては一眼レフのOVF(光学ファインダー)とミラーレス機のEVF(液晶ビューファインダー)に分別されます。ミラーレス機を検討されているようですので、EVFについて説明しますね。
メリットとしてはOVFに比べて撮影前にだいたいの露出(明るさ)や色合いなどが把握できることです。つまり液晶とほぼ同じ感覚で撮れることです。また、暗い場面でも明るく見えるので使いやすいと思います。
運動会など屋外で陽光がまぶしいような場面で液晶が反射して見づらいことがありますが、EVFがあれば問題ありません。また被写体に集中できますし、液晶を見ながらだとどうしてもカメラのホールドが不安定になりますが、EVFを見ながらであればまぶたと両手の3点保持になりますので手ブレ軽減にも役立ちます。
もちろん液晶を見ながらでも大丈夫なシーンではEVFと同じ感覚で液晶を使えばOKです。
パナソニック機を検討しておられるのであれば、少し大きく重くなりますがGX7Uという選択肢もあります。ファインダー内蔵ですし、必要であれば別売りの大型フラッシュも使えます。(GF9はこれができません) 動画など基本性能はGF9と同等です。
http://kakaku.com/item/K0000868786/?lid=ksearch_kakakuitem_image
なお、パナソニック機でもE-PL6でお使いだったレンズが使えますし、GF9にはボディ内手振れ補正機能がありませんが、GX7Uにはあります。
書込番号:21362989
![]()
1点
>みなとまちのおじさんさん
>みなとまちのおじさんさん
正直なところ、手持ちのレンズを使用した方がいいのではないかと言うところからOLYMPUSとPanasonicの2社で考えており、他を全く見ていません...Nikonのj5をおすすめと知り合いから言っていただいたり...他社にも使いやすいカメラはあるのではないかと悩んでいます。
GX7 U ぜひ触ってみたいと思います!
ファインダーの有無、どちらが良いか考えてみます。
いつも詳しく説明していただきありがとうございます!
書込番号:21367977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
用途は、主に
家族、子ども(妊娠中の子ども、2歳児)の撮影です。
出かけ先、旅行などで使用し、公園などにはOLYMPUS epl6 は持っていくことはなかったです。
カメラ知識はなく以前使っていたOLYMPUS epl6 も自己流で使っていました。たまにアートフィルターを使ったり。動画はあまり使っていません。スマホのように気軽に持ち運びができ、子どもが小さいので軽いのがいいかなと思っています。wifiにつなぎたいです。
OLYMPUS epl6 はダブルズームキットを購入しました。
希望価格は5〜8万くらいならと思います。
OLYMPUSやPanasonic以外でもおススメがあれば教えていただきたいです。
>みなとまちのおじさんさん
>infomaxさん
>でぶねこ☆さん
>nightbearさん
書込番号:21368014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>出かけ先、旅行などで使用し、公園などにはOLYMPUS epl6 は持っていくことはなかったです
E-PL6が重いので公園などのふだん使いには使いずらかったということでしょうか。もしそうなら、現状でレンズ交換式カメラは厳しいかもしれませんね。以前パナソニックにGM1という非常にコンパクト・軽量なカメラがあったのですが、製造打ち切りになりましたし液晶が反転しないので自分撮りにも向いていません。
ある程度割り切って画質の良い高級タイプのコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)も検討されてはいかがでしょうか。オリンパスやパナソニックのレンズ交換式カメラに比べてセンサー(フィルムに当たる部分)はやや小さめですが、それを補って余りあるレンズの明るさを持っていますので画質面でそんなに不満はないと思います。
お書きのように、お子さんが小さいうちはちょっとした外出にもいろんな荷物を持たなければなりませんし、レンズ交換式だと出っ張りもあってサッと出してパッと写すのもなかなか難しいように思います。
その点コンデジなら余計な出っ張りはありませんし、レンズ交換の手間もありません。将来の運動会などはまた別の機種を検討されるとよろしいかと思います。SONYのRXシリーズも良いのですが自分撮りできる機種だと価格が高めになりますので、キヤノンのG7XUがイチ押しになります。一度お店で手にとってみられては。
http://kakaku.com/item/K0000856843/
http://terahit.com/2016/06/03/canon-g7x2-review/
書込番号:21372400
0点
こんばんは。
普通に考えれば、この機種でいいように思います。。
単のほう使えば、もう少し持ち出せる機会も増えそうです。
コンデジである程度の画質を求めれば、値段はこれより高いぐらなのでそれなら代替で
動画も強いこれが良いかな?と思いますよ。
書込番号:21382710
0点
>maskedriderキンタロスさん
ありがとうございます!
なかなか踏ん切りがつきませんでしたが、こちらの商品を第1候補にショップへ行きたいと思います!
書込番号:21387277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
komeme.さん
うっ。
書込番号:21442346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






![LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo147/user146861/3/5/3542aee28e712dfb557dc4a6885dd8c1/3542aee28e712dfb557dc4a6885dd8c1_t.jpg
)




