LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]
- 秒間30コマ連写の「4Kフォト」で自分撮りができる「4Kセルフィー」に対応した、ミラーレス一眼カメラの初級機。
- 撮影後にフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」、ピントの合った範囲を広げた写真を作れる「フォーカス合成」モードに対応。
- 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.」と単焦点レンズ「LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.」が付属。
LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 1月19日
LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板
(2609件)このページのスレッド一覧(全136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 77 | 25 | 2017年12月6日 20:54 | |
| 6 | 12 | 2017年11月23日 22:29 | |
| 63 | 37 | 2017年11月7日 19:08 | |
| 3 | 3 | 2017年10月11日 13:24 | |
| 28 | 43 | 2017年10月6日 23:51 | |
| 37 | 15 | 2017年9月28日 15:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
こんにちは。
カメラに関して初心者の者です。
コンデジを所持しておりますが、iPhone撮影の方が多いです。画質的にあまり変わらない気がして…
子供が産まれて、一眼レフとミラーレス一眼でまずはかなり悩みましたが、一眼レフだと持ち歩かなくなりそうなのでミラーレス一眼にしようと思いました。
家電量販店やネットで色々みましたが、私にはSONYのa5100かPanasonicのGF9がいいのかなと思いました。
旅行などにも持っていきたいので自撮り機能があるもの。子供をとりやすいもの。動画もある程度とれるものが希望です。
単焦点レンズがほしくてGF9には元々キットで付いてくると聞き、それも魅力的だなと思っています。でもセンサーサイズはSONYの方が上ですし…
そろそろ買いたいのですがなかなか決められずにいます。
どちらが良いでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21266611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
LUMIXおすすめッす(*`・ω・)ゞ
私も使ってます(^_^ゞ
GF7ですが…( ;´・ω・`)
書込番号:21266627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
センサーサイズを気にする被写体でなさそうな気がします^^
写りの差は、レンズでゆくゆく埋めていけることを考えると、
まず、持ち歩きにコンパクトの方が良さそうなコメントもあり、レンズ類が小さいM4/3機の方がいいと思います^^
なので、どちらかと言われたらGF9かと。
標準レンズキットをお買い求めになってから、例えば小さくても写りの良い17mm/1.8や20mm/1.7など買い足すというのは
如何でしょう。
また、動画などもそうなんですが、最近のiPhoneの性能には驚かされます・・・・
先週末も、保育園の運動会でニコンD500に70-200mmという装備で行きましたが
結局はiPhoneの動画が一番活躍しました(笑)
動画においては、デジカメで4KよりもiPhoneの方が今は使いやすい!って心からそう思います^^
この価格帯の製品では動画とスチルは分けて考えた方が良いように思います♪
書込番号:21266630
7点
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
此方に記載有ります。
複数の件をまとめて、1つの掲示板に書きましょう。
価格.comの特徴ですが、返信書く人はほとんどの場合、その機種の持ち主ではありません。
自分の持ってる機種だけ閲覧して回っている人は、まれです。
どこで聞いても、おおむね同じメンバーが回答します。
書込番号:21266648
3点
センササイズの話をしますと、
m43/APS-C/フルサイズで、m43/APS-Cは似通っており、APS-C/フルサイズは差が大きい。
従って、画質優先ですとフルサイズになります。
センササイズはさして気にされることはないと思います。
コンパクト優先ですと、レンズを含めたシステムでm43が優位です。
それとレンズが豊富。
書込番号:21266654
10点
ありがとうございます!
GF7もいいかなぁとは思っています!予算的にも…笑
書込番号:21266711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆松下 ルミ子☆さん
すみません先程の返信です
書込番号:21266746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この二機種なら、GF9の一択だと。ソニーのエントリー機種は、カタログスペック的にはいいのですが、インターフェイスは全く力入れてません。対して、パナは家電的な誰でも使えるようなことを主眼に置いています。使いやすさは断然パナです。
書込番号:21266780 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんにちは。
どちらかと言われたらGF9をお奨めします。
確かにセンサーサイズ的にはSONYの方が大きいのですけれど、これから段々カメラが楽しくなってレンズにも興味が出て来た時や、お子さんが大きくなって運動会などで望遠ズーム等が欲しくなった時などはLUMIXの方が選択肢が多いからです。
SONYのαシリーズのEマウントは、α7等のフルサイズにチカラを入れているので、APS-Cで考えると選択肢が少ないです。
そして、センサーが大きいが故に、交換レンズも大きく重くなります。
つまり、荷物が重くなります…。
ついでに、SONYはやはりフルサイズに夢中なので、α5100も2014年のモデルで、古くなっています…。
因みに私も“LUMIX使い”なのですけれど(現在はG8、GX7MK2)、最近のLUMIXはローパスフィルターレスになっていて(GX7MK2、G8、GH5、GF9)、画像がスッキリして解像度が上がっているので、その点でもお奨め出来ます。
確かに大きいセンサーの方がボケやすいのは事実ですけれど、LUMIXなどのm4/3…(マイクロフォーサーズ)でもボケない訳ではなくて、撮り方さえ学べばそれなりにボケた写真も撮れます。
なので、カメラのことも学んだ方がよいですよ。
本屋さんに行けば、『初めてのカメラ』的な本が結構出ています。
書込番号:21266873 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
素子の大きさによる性能の違いはレンズでは埋められない
ソニーを買いましょう
書込番号:21266882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆあみおさん
GF9はマイクロフォーサーズなので私のカメラと仲間です。
なのでGF9がイイですよ^^
書込番号:21266985
2点
>ゆあみおさん
私からも、GF9をおすすめします!!
SONY αですと、レンズも大きくなるし、
書込番号:21267067
3点
お子さんが誕生されて子育て中であるならばGF9をお薦めします。
月齢が分かりませんが、お子さんと外出する時には様々な子供グッズを鞄に詰め込むと思います。カメラを鞄に入れる順位は、それらの必需品を全て入れた後の残ったスペースになりますが、大抵はそんなにスペースの余裕は残っていないでしょう。
私も1才10ヶ月の娘がおり、ちょっとした外出の際にも、おむつポーチ・おしり拭き・肌着・靴下・子供用飲料・おやつ・お気に入りのおもちゃや本・バンドエイド等の応急処置グッズ等を詰め込んで出ますので、スペースの余裕は大きくないです。
子連れであれば「小さいは正義」です。
鞄に入れたときに一番出っ張って嵩張ると感じるのはレンズの部分なので、APS-Cよりもレンズが小さくて済むGF9は持ち出す負担が少ないと思います。
ちなみに私もマイクロフォーサーズを使っています。
妻も含めて子供と三人で出かける時にはオリンパスのE-M1 MK2を持って出ることが多いですが、私が一人で子供と出かけるときには上記機体よりも小さいオリンパスのPEN-FかパナソニックのGX7に小さめの単焦点レンズを付けて持って出ることが多いです。
書込番号:21267519 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんにちは。
私もマイクロフォーサーズユーザーですが、赤ちゃん連れてのお出かけ
なんかにはちょっとでも荷物が少ないほうがいいと思いますので、
レンズも含めてコンパクトなGF9がいいかなと思います。
単焦点レンズを使えばボケも比較的簡単に出せます。
AF遅いのがネックなんですがパナの20mmF1.7など付けると、コンデジ
より少し大きいくらいでボケ&高画質が楽しめると思います。
としあえずはGF9なら25mmF1.7が付属するので、まずはそれで楽しめば
いいと思いますね。20mmよりやや画角がせまめですが、赤ちゃんメインなら
使いにくくはないかなと思いますし。
書込番号:21267550
7点
今のスレ主さんの状況からすると、やはり持ち歩いてナンボって感じですので、PanasonicのLUMIX GF9がいいと思います!
確かにセンサーサイズの大きいα5100が暗いところなどでの高感度特性は強いのですが、もうこの機種、いつモデルチェンジしてもおかしくないぐらい発売開始から時間がたっています。
ですので最新のAPS-C機と比較すると見劣りしちゃいますし、逆にGF7などの最新のm43センサーが肉薄してきています。
なのでこの機種でしたら、最新のGF9ダブルレンズキットが超オススメですね!
コスパ高いですし、明るい単焦点レンズが付いてます。この単焦点レンズで背景をぼかした写真も容易に取れますし、普段は広角につよい標準ズームで風景からスナップまで撮れると思います。
特に、自撮りするには広角レンズが必要なのですが、このレンズは12mm(換算24mm)始まりなので、かなりワイドでセルフィーにもうってつけのレンズです!
小さく軽く高性能ということでGF9オススメします!!(^^)
書込番号:21267572
2点
>ゆあみおさん
GF9より軽いα5100をお奨めします。センサーサイズが大きい分、僅かな濃淡や丸みある表面の凹凸感(たぶん微妙な影の出方)等、細かな質感に差が出ます。ただ自撮りは シミやソバカスが忠実に写り込みますので要注意です。
書込番号:21267840
2点
>ゆあみおさん
はじめまして。
普段一眼レフを使っておりますが、
先日、家族用に軽いカメラを探しに出かけ、このGF9を購入しました。
GF7は所持していないので、GF9との違いはわかりませんが、
店頭に両機が並んでいたら、私もGF7を選んでいたと思います。
やはりGF9は高いですよね。。。
また、GF7とは違いGF9からはmicroSDになっています。
4K対応のこのカードを探し下記のものを買いました。
http://kakaku.com/item/K0000848613/
しかし実際使ってみて、
他の方も書かれていますように
フルサイズとAPS-Cの差は感じますが、
APS-Cと本機(フォーサーズ)の差は感じません。
GF9はローパスフィルターレスなので、その恩恵なのか描写もクリアで綺麗です。
家族の者は、スマホ感覚で液晶をタッチしてカメラのモードを切り替え、
写真をバシバシ撮りスマホへ取り込んで加工してます。
フォーカスセレクタや4Kフォトも使い込んでいますね。
とうの私は、このカメラを手にすると、ついついファインダを覗こうと右目の前にカメラを持っていき「あっ、違った違った」と、、
まだまだ慣れません。
付属の単焦点25mm F1.7は、よい写りでボケやすいかもしれませんが、
私には35mm換算50mmは狭いため、独断で下取りに出し、
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7と入れ替えましたが、
私からはGF9と付属レンズ12-32+単焦点25mmF1.7 をおすめします。
気軽に持ち出せる軽量カメラと小さいレンズは稼働率上がるとおもいます。
ゆあみおさんも、一度ショップに足を運ばれた上で最終決断されたほうが良いと思います。
何かの参考になれば、うれしいです。
書込番号:21268457
5点
>ゆあみおさん
やはりレンズ込みで考えて小型軽量で単焦点付きのGF9がおすすめですよー。センサーサイズが違っても一般的にはそんなに気になる画質の違いはないと思います。お子さんがいるなら持ち運びや使いやすさ重視でよいと思います。
書込番号:21268648
3点
私もソニー6000x2台、NEX6- 1台等を使用中ですが、偶々標準ズームが故障し、修理代が2万円超なので、修理を諦めて旧タイプの標準ズームで我慢することにして、新規にパナソニックのGF9を注文しました。
4kフォトや自撮りにも興味があり、更に交換レンズの豊富さがその理由です。
書込番号:21344054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>esuqu1さん
お返事が大変遅くなり申し訳ありません。
やはりセンサーサイズでレンズが大きくなるのですね・・・。
高い買い物なのであれからもまだずーーっと悩んでいます。
店頭でも見てきましたが、やはり軽かったです。
参考にさせていただきます。
書込番号:21410751
1点
>御隠居@Honjyo さま
お返事が遅くなり申し訳ありません。
ご指摘いただいてすぐに削除要請しました。ありがとうござました。
書込番号:21410755
0点
>うさらネットさん
お返事が遅くなり申し訳ありません。
センサーサイズで大きさも変わるのですね。あれから悩み、まだ購入しておりません><
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:21410758
0点
>フェッフェンさん
お返事が遅くなり申し訳ありません。
そうなのですね・・・。あれから悩みに悩みまだ購入してません><
店頭でも見ましたが確かに使いやすそうでした。
書込番号:21410765
1点
>ゅぃ♪さん
お返事が遅くなり申し訳ありません。
そうですよね。α5100は2014年というのがとても気になっていました。
お恥ずかしながらあれからまだ悩み・・・購入には至っておりません><
調べるとソニーが子供撮影に向いていると出てきて・・・。
でも持ち運びてきにもマイクロフォーサーズのGF9はやはりいいのかなと思います。
店頭でも見てきましたが軽かったです。
購入後はカメラのことも学んでいきたいと思います。ありがとうござます!
書込番号:21410771
1点
>infomaxさん
お返事が遅くなり申し訳ありません。
そうですよね。なのであれからも悩みいまだに購入できておりません><
参考にさせていただきます。
書込番号:21410773
0点
>hirappaさん
お返事が遅くなり申し訳ありません。
そうなんですね。ありがとうございます!
書込番号:21411373
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
初めてカメラを購入しました。
別売での液晶フィルムも購入しいざ貼ろうとしたのですが、液晶の端に線?のようなものが見えます。画面には新品の場合すでにフィルムが貼られているのでしょうか?
書込番号:21379991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新品で貼られているのは保護フイルムで剥がして使うものです。
そして、ご購入された保護フイルムを貼りましょう。
強度が全然違います。
書込番号:21380013
1点
それは液晶のフィルムでなく、携帯とか新品で買うと表面にある柔らかなシートじゃないですか?簡単に軽くはがれません?
書込番号:21380014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございました。
爪で端の方をカリカリとしても上手く剥がれないのですが、何かコツはありますか?
かなり固そうな感じがします。
書込番号:21380022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クルト0228さん こんばんは
液晶出荷時の保護シートの場合 見ただけでわかると思いますし爪で擦ればすぐにはがれると思いますので このカメラは持っていませんが もしかしたら 表面のコーティングの筋が見えている可能性もあります。
書込番号:21380054
![]()
0点
セロテープをかどに貼ってはがせば?(*^^*)
書込番号:21380055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
申し訳ないですが自分ではコーティングかどうか良く分からないので、写真を見ていただけますか?
画面の上側に線があるのが分かりますでしょうか……?
書込番号:21380076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
セロテープで何もはがれなければ
それはもう液晶の画面ですので
画面を綺麗にして貼ってください
爪でかりかりすると傷がつくだけです
画面見てわかりません何か貼ってあるかないかくらい?
書込番号:21380096
0点
この機種を持っている訳ではありませんが。
出荷のための保護シートなら剥がしやすいように
液晶より大きめで有ったり一部が出っ張っているようになっていることが多いかと。
写真を見ただけでは判断出来ませんが、
線もあるように見えますので買ったお店に相談した方がよいかと。
実店舗ならサービスで液晶保護フィルムを貼ってくれるかと。
通販ですと、シートが貼ってあるかメーカーに確認して見ないことには・・・
書込番号:21380127
![]()
1点
そのくらい分からないかと言われても……。
私はスマートフォンにガラス性の液晶フィルムを貼っていて、今回の液晶の線とかなり似ていた為カバーなのか分からず質問しました。
コーティングの線ということが分かり安心しました。
回答をしていただいた方々、丁寧なアドバイスを頂きありがとうございました!
爪跡もつかず、無事に液晶シートも貼れました。これから写真を楽しみたいと思います(^^)
書込番号:21380135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コーティングの線じゃない。ガラスの下側の画面枠のエッジにしか見えないよ。
こんなところにコーティングの線があったらそれこそ不良品扱いになりかねない。
書込番号:21380157
1点
良かったね(*^^*)
書込番号:21380218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
商品写真にもいくつか同じような線が見られるので、一時Xperiaなどのスマホに貼られていたような飛散防止シート的なものでは。
無理にはがすと接着剤などが残る可能性もゼロではないので、上から保護シートを貼りつけたのは正解だと思う。
書込番号:21380380
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
初めまして!以前ニコンの一眼レフ(シャッター押さないと画面に写真が出ない古い機種)を三万程で手に入れて写真を楽しんでいたのですが、あまり持ち運びの不便さから使わなくなり、父がフィルムタイプの一眼レフから乗り換えたいと言ったので譲りました。それらからはスマホで写真を撮っていました。最近SNSに写真を上げるようになり、今の一眼レフやミラーレスが簡単に写真をスマホに送れると知り欲しくなり、キャノンのm100の価格なら買えるかなと思い調べました。お店にも行き聞いていたのですが、あまりm100を勧める店員がおらず、その価格ならx9が今なら買えると言われました。キャノンの一眼レフをいろいろ使っていて写真に詳しい方に聞くといろいろと調べてくださり、m6が今ならキャッシュバックもあり良いのではと言われました。
しかし、小さく軽くないと気軽に持ち歩かず結局同じになるので、x9が後々の事を考えると良いのは分かりますが、候補から外しました。他の店に行くとm100買うならパナソニックが良い!と言われて価格も同じくらいまで下げてもらえたのと、自撮りの充実やレンズの多さなど聞くとこちらに気持ちが傾き出しました。星が綺麗な民家の少ない山奥に住んでいて、星空を撮ってみたいとずっと思っていたので、オリンパスも候補にどうかなと思い始めたら何を買えば良いか分からなくてなってきました。なので、カメラに詳しい皆さんに是非教えて頂きたいです。
候補
m6←やはりいろいろ調べて頂いたのと、その方とこれから写真の話をするのに同じキャノンがいいかなと思いました。しかし、評価があまり良くなく少し心配です。
パナソニック←機能や価格レンズなど考えると一番今候補に上がっています。優柔不断すぎて店員さんから勧められてライカのレンズがつく機種と迷ってもいます。
オリンパス←星空やレンズの種類には惹かれますがその他と価格から見ると候補の中ではあまり力を入れてみていません。
1.持ち運びに便利
2子供と2人で出かける事も多いので、自撮り機能が便利だと嬉しい
3.星空が綺麗に撮りたい
4.予算は8万くらい〜10万
安ければ安いほど助かります。価格に見合った価値があるのが、どれくらいのものを買えば良いのか初心者過ぎて分かりません。
お知恵をお貸しください。よろしくお願いします!
書込番号:21333551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます。
まず店員さんがEOS Mに消極的だったのは、対応レンズの種類の少なさだったのかもしれませんね。純正以外にもシグマやタムロンなど豊富なレンズ群を持つ一眼レフのX9に比べて、EOS Mの純正レンズは数が少ないですし、マウントアダプターを別途購入すれば一眼レフ用のレンズを使うことはできますが、それだったら最初からコンパクトなX9に分がありますから。
写りそのものはセンサーが同等なのでほとんど変わらないと思いますが。レンズの件で割り切れて、動きものをあまり撮らないのであればコンパクト最優先でM100という選択も悪くはないと思います。EOS Mでの星空撮影についてはこちらを。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13129211478?__ysp=44Kt44Ok44OO44OzIEVPUyBNIOaYn%2BaSruOCig%3D%3D
星空撮影なら、たしかにオリンパス機にはライブコンポジット(比較明合成)機能がありますから魅力的だと思います。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/664832.html
パナソニック機でも撮れないわけではありませんが、キットレンズだとちょっと厳しい面がありますし、長秒時ノイズ除去機能をONにすると処理時間がかかり次の撮影に移るまでに時間がかかってしまう可能性があります。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2015.php?model=dmcgf7b&node=0&kid=4499
星空撮影については長時間(20秒以上)シャッターを開く必要があるのでしっかりした三脚とレリーズケーブル(またはリモコン)が必要になります。M100はリモコン非対応ですので、どうしてもという場合はアプリ経由でスマホでコントロールすることになります。
AFが使えないのでMF(マニュアルフォーカス)が原則ですし、長時間シャッターを開くと地球の自転の影響で星が流れますから、星を点として撮りたいと思われるのなら追尾機能を持った地球儀とかポラリエなどが別途必要になります。
書込番号:21333659
3点
初心者の方が良く書かれる一番矛盾している事が書かれてます(^^)
星空が綺麗に撮りたいけどお安くしたいというのは結構ハードルが高く、光跡が流れない天の川とかの写真を撮りたいとなると広角の明るい単焦点レンズが必要となり、それなりの投資がかかります。
みなとまちのおじさんさんが書かれている光跡が流れるような写真ですとライブコンポジットのフリーソフトが有ってそんなに明るく無いキットレンズでも撮影ができますが、広角のレンズが必要となります。
そうなるとキヤノンのM6は広角のレンズが無いので、パナソニックのGX7Mk2かオリンパスのE-PL8になるかと思います。
書かれている内容ですとパナソニックのGX7Mk2でライカでなく12-32のレンズが付いてるがよろしいかと思います
書込番号:21333707
7点
おはようございます!返信ありがとうございます!とても分かりやすくて参考になります!
仰る通りで、マウントアダプターを着けてまでm 100にする意味があるのかという話でした。確かに写真に興味が出てくると結局一眼レフに買い換えると言われると言ってる事は分かるのですが、どうしても以前使わなくなってしまったのが引っかかっていてミラーレスのコンパクトさと手軽さに惹かれてます。今ならx9が残りの一台限りでレンズセットでいろいろ付いて83000円とポイント5倍にするのでどうかと勧められて結局ミラーレスはあまり話が出来ませんでした。そう言われるとお買い得な気がして迷ってたのもありますし。高い買い物なので本体を買うのを凄く迷ってしまっています。
オリンパスだと次の写真を撮るのに時間がかかるのですね!星空を撮るには子供が寝てから外でゆっくり撮るのであまり気にはならないかもしれないですが、ネットで見てみると良く指摘として書いてあるのでやはり気になるくらいの遅さのでしょうか。。。子供と自撮りなど星空以外の使い方だとオリンパスのミラーレスは使いやすいのかも気になっています。
レンズは本当は広角が欲しいのですが、本体と広角だとセット売りがないのでちょっとお高くなるので最初はレンズセットを買って余裕が出たら後で買い足そうと思っています。三脚はビデオ用があるのでそれで対応出来そうなら使ってダメなら安いのでも探してみようと思います。
m100は価格と手軽さでは一番最初に欲しくなっただけあって魅力的だったのですが、推してくれる人が少なく自信なくなってたのですがみなとまちのおじさんさんのコメントを見ていると大丈夫そうでよかったです!
書込番号:21333708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しま89さん
返信ありがとうございます!やはりそうなんですね。。。実は書き込みながら私も凄くワガママで無理難題な事を書いてるのではと思っていました。しかし、妥協点というか良いところで押さえたいという気持ちが自制心に負けてしまっています。面倒な質問に返信頂き本当に感謝です!!
流れるようなのというより、実は星空はその瞬間を切り取れたらと思ってます。本当に星が綺麗な地域なのでこの綺麗さをいろんな人と共有できたらといつも星空を見ながら思ってました。店頭でもやはりそれなりのレンズがないとという事で、レンズはかなり高額になるのでメーカーに対応してる安いのを今後買うのを考えるとオリンパスやパナソニックが良いのはお店で教えていただかないと分からなかったです。更にこうして書き込んで頂いたのを見るとよく機種やメーカーの違いを分かり有り難いです!
教えて頂いたのを自分でも価格など調べてみます!ありがとうございます!
書込番号:21333729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いもむすめさん
軽さと自撮りでしたら、GF9がいいですが、
★空撮影では、ちょっと使い勝手が劣ってしまいます。
キヤノンM100ですと、APS-C機なので、レンズはちょっと重たいですけど。
書込番号:21333732
1点
>みなとまちのおじさんさん
おはようございます!返信したのに書き込めてなくて後になってしまいすみません。。。ワガママな質問にご丁寧に返信して頂いて感謝です!!
m100でも大丈夫なんですね!普段気軽に写真を持ち歩いて撮れて、更にあわよくば星も撮りたいなぁと欲張りに思ってたので安心しました。いろいろと買い足さないといけないのはわかってたのですが詳しく買うのを教え頂けると購入計画が立てやすくて今後の楽しみが増えます!ありがとうございます!
オリンパスやはり魅力的ですよね!子供の撮影にも良さそうで悩みます!しかし自撮りというか子供と2人で撮るのには向かないのかなと思うと子どもとの自撮りはスマホに任せても良いのかなと思いました!カメラだと取られそうですしね。。。
パナソニックだと時間がかかるんですね!星空は夜遅くに一人で撮るのであまり気にしないで良いのかなと思いましたが、やはりいろいろなところで書かれていたらするので気にしないといけないところなのかもですね。
書込番号:21333746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おかめ@桓武平氏さん返信ありがとうございます!とてもワガママなら質問に返信頂いて助かります!
パナソニックだと星空は劣ってしまうのですね。。。重さは頻繁には使わないのでその時くらい頑張れると思ってます!あとは三脚と本体の小ささで耐えられるかを考えないといけないところでしょうか?
書込番号:21333754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
三連休の金曜日に大井町のヤマダでGF7のダブルズームが49800税別で売っててグラってきた。
もちろん新品在庫限り。
書込番号:21333774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
星空・星景、いずれにしても小さめの三脚必須ですから、ご予算一万くらいかなは見て頂く必要。
星ということで機種に拘らず、普段使い優先して選択してください。
星景なら、どんな機種でも三脚据えてじっくり撮れば可能ですから。
明るいレンズが欲しくなりますが ---
書込番号:21333781
1点
オリ・パナは同じマイクロフォーサーズ マウントで共通ですから、
一部機能制限のある場合がありますけど、レンズの相互乗り入れ可能です。
書込番号:21333791
3点
>オリンパスだと次の写真を撮るのに時間がかかるのですね!
ちょっと私の書き方が良くなかったようですね。申し訳ありません。
まず、星空や夜景など暗い被写体の場合、シャッターを長く開くと長秒時ノイズが発生しますし、感度を上げると高感度ノイズが増えます。長秒時ノイズの場合、カメラ内で撮影した画像をスキャンしてノイズを軽減する機能がありますが、これを使うと処理時間がかかります。これはオリンパスに限らずどのメーカーのカメラでも同じです。
高感度ノイズの場合は開放F値(ちょっと難しいかな)が明るいレンズを使えば感度上昇を抑えられるのでノイズを軽減することができます。ただ、開放F値が明るくなるほどレンズが高価になります。
M100の場合はダブルレンズキットに付いているEF-M22oF2という明るいレンズがありますし、センサー(フィルムに当たる部分)もオリンパスとパナソニックのものよりは(少しだけですが)大き目なので、有利という言い方ができるかもしれません。
予算を抑えてなるべく明るいレンズということであれば、GF9ダブルレンズキットも選択肢に入りますね。25oF1.7という凄く明るいレンズがキットになっていますから。センサーサイズの違いを考慮してもM100+EF-M22oF2と同等の高感度対策になると思います。オリンパスにはこの種のキットがないのが悩みどころです。
http://kakaku.com/item/K0000933062/?lid=ksearch_kakakuitem_image
ただ、EF-M22oF2にせよ25oF1.7にせよ画角(写り込む範囲)が狭いので、星空を広く写したいという用途に向くかどうかが問題でしょう。しま89さんがご指摘のようにこだわるのであれば開放F値が明るい単焦点レンズが必要になりますので費用がかさみます。
また星空撮影以外にも動画もとお考えならパナソニック機が一番向いていますし、4Kフォトなどの機能も充実しています。また、暗所でのAF(自動ピント合わせ)もオリンパス機よりは優れています。
いずれにせよ、しま89さんがお書きのとおりで、コンパクトで安くということと星空をきれいに撮りたいということとを両立させるのはなかなか難しいと思います。星空をきれいに撮っておられる方々は大型カメラと高価な明るいレンズに投資しておられますから。
書込番号:21333805
3点
追記です。
三脚には耐荷重というものがあります。例えば三脚の説明書に「2sまで耐えられます」と書いてある場合、そのまま信用すると痛い目にあいます。それは2sのものまでなら乗せても壊れませんというだけのことで、カメラブレを防げるという意味ではありませんから。
http://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=5500
だいたいカメラ+レンズの2〜3倍の耐荷重性能を持つ三脚をお使いになったほうが安心です。候補のカメラとレンズならそんなに重くないのでビデオ用の三脚でも大丈夫そうな気はしますが。
それから、エレベーター(三脚上部の伸びる部分)はあまり伸ばさないほうが安定します。また、軽量な三脚だと周囲の振動を拾いますからご注意を。
書込番号:21333826
2点
おはよーございます♪
「カメラ」と言う道具・・・あるいは「写真(静止画)」に共通する性質(サガ)です♪
1、天気の良い日に外に出て(お日様の光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所で)・・・
2、カメラを三脚等にしっかり固定して(構図を固定して)・・・
3、被写体に「1秒動くな!」「ジッとしてろ!!」と命令して(構図を固定して)・・・
4、「ハイ!チ〜ズ♪」または「1・2・3!」と発声して、お互いにタイミングを合わせてシャッターボタンを押す♪
↑コレが由緒正しい・・・裏千家流のフォーマルな「撮影作法」で・・・(^^;(笑
この作法に則って撮影すれば・・・誰でも・・・どんなカメラでも・・・カメラ任せのオートで撮影しても。。。
綺麗な写真が撮影可能で・・・カメラの性能や・・・カメラマンのテクニックの差と言うのが分かり難くなります(^^;(^^;(^^;
逆に・・・
1、室内照明や夜景等・・・光の乏しい場所で(お日様の光が届かない場所や時間帯で)・・・
2、手持ちで・・・
3、自由奔放に動く被写体を・・・
4、被写体に合わせたタイミング(相手の都合に合わせたタイミング)でシャッターボタンを押す。。。
↑どんなに高額で高性能なカメラであっても・・・この4条件で撮影するのが苦手で。。。
この4条件がすべて揃う撮影シーンでは・・・求める画質、あるいはシャッターチャンス(撮影シーン/構図)によっては、撮影不可能って事もあり得ます(^^;
↑少なくとも・・・カメラ任せのフルオートで・・・シャッターボタン押すだけで気楽にパシャ!パシャ!と撮影できるカメラはこの世にありません。。。
どーしても・・・お勉強や修行が必要だったり・・・高額な撮影道具(カメラ、レンズ、フラッシュ、三脚等)を買い揃えないと、自分が求める写真が撮れなかったりします。。。
↑つまり・・・カメラの性能や・・・カメラマンのテクニックの差で・・・写真の出来栄えに「大きく差が付く」と言う事です(^^;
↑モチロン・・・「デカい」とか・・・「重い!」とか・・・贅沢な事を言ってられない撮影シーンも多々あります(^^;(^^;(^^;
前述の・・・お日様の光がある場所や時間帯での撮影であれば・・・
あまり・・・カメラの性能とか気にせず♪ 見た目の印象(カワイさ/恰好良さ♪/手触り/フィーリング♪)や、贔屓にしているメーカーの製品を購入した方が満足できると思います♪
後述の・・・お日様の光が無い場所や時間帯の撮影がメイン・・・あるいはズポーツ等、素早く動く被写体がメインであるならば。。。
良く、性能や皆さんの評判を吟味して選んだ方が良いと思います(^^;(^^;(^^;
今回・・・星空(星景/星野)の撮影をメインと言うか?? この撮影シーンを重視するのであれば・・・キヤノンの「M100」はあまりお勧めできないカメラだと思います(^^;(^^;(^^;
※まあ・・・他のメーカーのミラーレス機でも・・・値段の安い入門機種はどれもおススメになら無いと思いますけど(^^;(^^;(^^;
星空は特別な事で・・・普段使い(お日様の光がある時間帯)に快適な機種と言う事であれば・・・「M100」で良いと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:21333827
4点
>うさらネットさん
ご返信ありがとうございます!どこのお店もポイントで10000くらいは着けてくれるみたいなので三脚はそこら辺を足しに考えて購入できるかな?とか手持ちの三脚を使ってみて、ポイントで更に頑張ってレンズかえるかもとかまたまた欲張ったりしてますがそこは本体の後のお楽しみですね☆
お店でもパナソニックとオリンパスのレンズが共通というのは強みだと聞きました!幅が広がる楽しみとオリンパスの写真の品質とパナソニックの便利機能やお店の方が推していた前の機種の一眼の良いところを全部持ってきたミラーレスといのは大分好感度が上が立てます!
やはりカメラを選ぶのは大きな選択ですね!ずっとネットと睨めっこです(笑)近場にはヤマダとケーズしかなく、ヤマダは一眼レフを勧められるのでちょっと行きにくくなってます。
書込番号:21333905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エリズム^^さん
そんなにお安いんですね!!それなら買った!!って思わず購入しちゃいそうです。しかし今は本当にいろんな機種が出ていて、どのメーカーさんも価格も良い相談に乗って頂けて、いろいろ教えてくださるので選択肢が増えて悩みます。。。
書込番号:21333917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
北極星が見える+簡易赤道儀さえあれば、露出時間を制御できるいかなる
カメラでも星空は撮れる。
簡易赤道儀 ハヤブサ 1万3千円
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=21333551&BBSTabNo=6&CategoryCD=0049&ItemCD=004909&MakerCD=65&SortID=21333551&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1&Beginner=1
で、一番の大問題は、月齢(満月は全般ダメ・半月の方向も駄目)
及び光害(東京都心とか)です。
書込番号:21333919
3点
>みなとまちのおじさんさん
詳しく返信頂き本当にありがとうございます!私が詳しくないので理解が難しくすみません!返信してから添付頂いたところを見直してと頑張って勉強しております!
やはり仰る通り綺麗な写真を上げてる方は良い機材できちんと技術を持って撮影されているんですよね。。。初心者がおこがましい限りですが、一度は星空チャレンジしたいという欲がありました。。。
キャノンのm100がセンサーサイズ?が大きいのは利点ですよね!多分ビックカメラの店員さんがパナソニックの担当の方だったようで凄く推して頂いたのですが、その時にセンサーサイズとレンズのバランスも大事だとか解像度とかの話も聞いた気がします。あまり時間もなく難しい話を理解出来なくて頭の中一杯一杯にしてとりあえず聞くだけいろいろ聞いて帰ってきました。
価格などいろいろ調べてくれた方には申し訳ないのですが大分パナソニック機に心が傾いてきています。。。意外と違うメーカーでのカメラの楽しみもあるのかなとは思ってて、その楽しみを共有できたらとも思ってます。
最初は写真を撮る手軽さと簡単にネットにアップ出来る利便さからの購入計画でしたが、欲が出てくるのはやはり写真の面白さからかなと思ってます。星空は難しくてもチャレンジ出来るかもというくらいの希望が持てる機種を購入してそのうち買い足しながら撮影出来るよう本体選びに励みます!
書込番号:21333956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>#4001さん
返信ありがとうございます!分かりやすく撮影について書いて頂いてありがとうございます!
あまり難しい条件や構図に拘らず写真を撮っていく中で良い写真が撮れたらなぁと思う傲慢さで質問してしまいました。
昔亡くなった愛猫にうっすら降り積もる雪を撮った写真の綺麗さに今でも心奪われます。大きなカメラを持って撮らないと分からない不便さも楽しめたのですが。。。今は環境の変化と自分の都合で手軽さがないと楽しめそうにないのが自分自信でも情けなく残念です。ですが手軽さで撮影する機会が増えて写真の楽しみを取り戻せたらとも思ってます!
m100だとやはり不安が拭えないと気持ちもありますよね。。。手軽さと価格、性能などはとても良いとは思うのですが踏み切れない感もあります。
書込番号:21333976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちゃお・ピタゴラスさん
いかなるカメラでも!!!凄い便利なものもあるんですね!
光害は本当に気にしなくても大丈夫だと思います。周りは木に囲まれていて電灯も無く、大パノラマで星空が楽しめるので☆少ししかない民家もお年寄りばかりで9時には家の明かりはどこもついてないです。ちょっと歩けば田んぼの中の広大な土地で見渡す限りの星空も楽しめて、夏には一面の水を張った田んぼが鏡になり上も下も一面の青空が広がります!それも撮ってみたいものです!
書込番号:21333994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミラーレス一眼での星景写真はAPS-C以上がおススメ。パナソニックやオリンパスは最終的に
広角で明るいレンズが少なし、ズームレンズは10万円以上する。
先ずはキャノンM100、M10のダブルレンズキット、M3のダブルレンズキット2に付属する
EF-M22mmF2を使って簡易赤道儀と三脚をセットして練習。
写真合成ソフト Photoshop+Lightroom 1万3千円
https://www.amazon.co.jp/Creative-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3-Photoshop-Lightroom-%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E7%89%88/dp/B01LXDNJF5/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1509852819&sr=8-1&keywords=lightroom%2Bcc&th=1
とことん星景写真へこだわる方へ
星景専用レンズ トキナー
AT-X 11-20 PRO DX CAF [キヤノン用] 6万円
http://review.kakaku.com/review/K0000728951/#tab
と
キャノン純正レンズアダプターEF-EOS M 1万円
http://kakaku.com/item/K0000401967/
書込番号:21334169
1点
「星空を撮ってみたいとずっと思っていた」
これだけの思いがある人に、星空撮影が極めて苦手なGF9は絶対にオススメしません。
現在発売されているパナソニックのカメラの多く(フラッグシップを除く)が星空が苦手で、GF9も例外ではありません。
詳しくは以下のサイトを見てください。
http://www.wrotniak.net/photo/m43/em1.1-5.1-dark.html 左がオリンパス(E-M1除く)で右がパナソニック(フラッグシップを除く下位機種)です
なので、GF9よりはオリンパスのPLシリーズが良いと思いますが、私のおすすめはX-A3です。
http://kakaku.com/item/J0000020001/
理由はセンサーが大きくて星空に強いのと、安価で明るい広角レンズがあるからです。
http://kakaku.com/item/K0000725777/
作例
https://www.lonelyspeck.com/rokinon-12mm-f2-0-ncs-cs-review/
http://gippslandimages.com.au/samyang-12mm-f2-ncs-cs-ultra-wide-angle-lens-for-mirrorless-camera-review/
このレンズはマニュアルフォーカス専用で韓国のメーカーのレンズです。絞っても画面周辺が流れがちという難点がありますが、この価格でF2.0の明るさ、換算18mmの画角が得られるのが良いところです。手軽に星を撮影するには最適かと。
あと、X-A3付属のレンズも換算24mmと広めに写るレンズで自撮り向き、また富士フイルムの色は子供撮りにとても定評があります。
書込番号:21334320
![]()
2点
私自身はパナソニックを使っているので、
GF9やGX7mk2をお薦めしたいのは山々ですが、
長秒ノイズはパナの一番の欠点ですからね。(汗)
星景には向かないでしょうねぇ…
それ以外なら、とっても良いカメラだと思いますが…
書込番号:21335670 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ちゃお・ピタゴラスさん
m100が候補に復活ですね!!他の方の投稿もパナソニックのミラーレスで星空を撮影するのにはあまり向きそうにない投稿が多くあり価格共に洗い直しております!ありがとうございます!
書込番号:21336287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>びゃくだんさん
返信ありがとうございます!他の方も書いて頂いてるように向かないのですね。。。ちょっとパナソニックに傾いていただけに残念ですがやはり星空も視野に入れれるくらいの機種を探してるので考えてみます!x-a3も見てみます!
書込番号:21336292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハイディドゥルディディさん
パナソニックをお使いなのに写真まで載せて頂いた指摘ありがとうございます!!おかげで星空に向かないのが分かりました。とても参考になるご意見ありがとうございました!
書込番号:21336296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
初心者なりにカメラのセンサーについて説明します。
私は都心に比べて何倍もの数の星が見られる岩手県に住んでいますが、
それでも大概の場合数秒から数十秒シャッターを開けておかないと星はきれいに写りません。
人間の目は良くできているので星空を簡単に見ることができますが、
カメラにとっては「暗い」のです。
その暗い星空を人間の見た目のように撮影するには
@シャッタースピードを遅くして(シャッターを開いている時間を長くして)、沢山の光をセンサーに当ててあげる
A沢山の光を通す(F値の小さな)レンズを使って、沢山の光をセンサーに当ててあげる
Bセンサーが光に反応する感度を上げて(ISOxxxの数値を大きくして)、僅かな光でも反応しやすくする
以上の3つの方法があります。(他に複数の写真を合成して星の光を強調する方法もありますが、省きます)
この3つの方法を組み合わせて撮影するわけですが、
シャッターを開いている時間とレンズの光を通す性能には限りがあるので、残る方法はセンサーの感度を上げる、しかなくなります。
デジタルカメラはセンサーの感度を上げると僅かな光でも反応するようにできますが、
その際にセンサーへ多くの電気を流すので、センサーが反応すべき光以外に「ノイズ」が発生してしまいます。
そのノイズをいかに抑えられるかが、センサー性能の違いとなり、パナソニック製のセンサーはこれが苦手なのです。
またセンサーの大きさが大きいほど、光を受け取れる面積が大きくなるので暗いものを撮影するのに有利になります。
しかしセンサーが大きくなるとカメラ本体と、合わせるレンズも大きくなってしまいます。
パナソニックのカメラはスマホ連携がよく出来ていて、スマホからの操作がしやすいので
操作面では星空の撮影に向いていますが、センサーを考えるとオリンパスのカメラが良いかも知れません。
他のカメラは本体及びレンズが大きくなるので私はオススメしません。
星空をきれいに写す事だけを目指すならフルサイズとよばれるセンサーの大きなカメラが良いでしょう。
書込番号:21337242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ハイディドゥルディディさん
確認です。2枚目の作品はノイズリダクションかけた後でしょうか?
書込番号:21337462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しま89さん
いえ、長秒ノイズ除去はオフにしています。
別のスレで、逆にノイズが増える場合もあると読んだので。
長秒ノイズ除去オンでも撮り比べれば良かったですね。
尚、街の夜景なら、レタッチでノイズリダクションを強くかければ結構綺麗にノイズを消すことができますが、星空だと星まで消えてしまうでしょうね。(汗)
書込番号:21337513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>vipから(ryさん
とても分かりやすく書いて頂いてありがとうございます!なんとなく理解出来たものがストンと落ちたくらいしっかり分かりました!
いろんなところを見て回っては頭をひねる毎日ですが、m100とマークIIでしょうかあれも候補から外しきれません。富士フイルムもここに書き込んで頂いてから見始めましたが綺麗な写真が撮れそうです。ただ富士フイルムだと自撮りには対応してないかが確認出来ないのでもうちょっとどれも探って見ます!
書込番号:21337731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いもむすめさん
ある程度機種を決めたら実機を手にとって見るとよいでしょう。
私は富士フイルムのカメラは「思ったより大きいな」と感じました。
レンズ交換式カメラの魅力はレンズが交換できる事ですから、その観点からするとEOS Mは微妙かと思います。
EOSの場合良いレンズは大きなレンズが多いので・・・
書込番号:21337976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
>富士フイルムだと自撮りには対応してないかが確認出来ないので
フジのミラーレスで液晶が180度回転して自分撮りに向いているといえばXA-3でしょうね。
http://kakaku.com/item/J0000020001/
キットのXC16-50mmF3.5-5.6 OIS IIは評価が高いレンズですし、フジ機の高感度性能を考慮すれば少なくともパナソニック機+キットレンズよりは星撮りには向いていそうな気がします。
ただ、問題なのはこのレンズで満足できなかった場合、国内のサードパーティ(シグマ・タムロンなど)はフジのXマウントに参入していませんので純正だと価格が高めになることです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec008=1&pdf_Spec103=38
その場合はびゃくだんさんがお勧めのSAMYANGの12mm F2.0 NCS CS が一番リーズナブルです。MFですが、星撮りは基本MFですから問題はないと思います。
それから、オリンパス機やパナソニック機に比べると、ボディそのものは軽くてもレンズはセンサーサイズに応じて大きく重くなります。持ち運びに便利かどうかは個人差がありますので、店頭でご確認ください。
書込番号:21338664
![]()
3点
>vipから(ryさん
店頭に見にいきたくてしょうがないのですが近くにある店では中々置いてないものが多くて、休日が待ち遠しいです!今は店頭で確認する機種を絞って価格とお店とまとめられるようにしてます。
書込番号:21338968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなとまちのおじさんさん
その機種を見てウェブで見ても中々分からないネット音痴だったので助かりました!ありがとうございます!もし更に撮りたいものが多くなったらレンズが高額になるのは厳しいですが、求めやすい価格のものを教えて有難いです!
書込番号:21338982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たしかに価格comの該当カメラのページで仕様表の液晶モニターの部分を見てもメーカーによっては記載されていないことがあるのでわかりにくいですよね。
その場合は「プレスリリース」のタブをクリックすればメーカーが売り込みたいポイントを強調してあるのでわかりやすいことが多いです。XA-3はこちらを。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1097.html
書込番号:21339025
1点
>みなとまちのおじさんさん
商品ページありがとうございました!おかげでいろいろ細く見れてよかったです!
いろいろと親切に細く教えて頂き皆様ありがとうございました!今日地元の店を回って見てどこもなかったのですが、あのx9を勧めてきた店員さんのいる店で違う型ですが見れました。それでようやく心が決まり今日x-a3を63000円で購入してきました。といっても、予約が出来ずメーカーに問い合わせて貰って、受注生産とのことでまだ手元に置けるには待たないといけませんがとても楽しみです!!お店の方もm100やパナソニックなどいろいろ聞きながら見ましたが富士フイルムの話をすると価格と性能からいっても前のように渋られる事なく、逆に良いもの見つけましたねーこういうのもあるんですねという話が出来ました!皆さんのご意見を参考に星空写真もチャレンジ出来るよう楽しみます!
書込番号:21339340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありゃ、ご決断が早いですね。
X-A3のご購入おめでとうございます。というか、現行機種なのに受注生産って本当ですか。そのお店に在庫がないのでメーカーか他店からお取り寄せというのが当たりのような気もしますが。
ところで、星を撮影する場合、バルブ機能を使ってシャッターを長時間(30秒以上)開く必要があるというのは前にも書きましたが、その場合シャッターボタンを長く押し続けることはなかなか難しそうです。
カメラのセルフタイマーを使うという手もありますが、XA-3の場合は2秒・10秒の2種類しか選べなかったような。なので、レリーズケーブルというアクセサリーを使うと便利です。純正のRR-90だと5000円以上しますが、互換品ならそれほどでもありません。例えばAmazonで探すとこんな感じです。
http://amzn.asia/7cNd4Hw
http://amzn.asia/0DDPa44
製品のカスタマーレビューをよく読んで納得されれば購入されると良いですよ。
書込番号:21339516
1点
>みなとまちのおじさんさん
休日に大きな町に行く前にもしかしたらあるかもと思って店頭を回った結果、m100とパナソニックやソニーを触って見て富士フイルムを見たくなったのにどの機種も無かった。そして、最後のお店で1つだけあった機種を見てやはりxa3にかけてみる価値があるかなと思いました。あれだけx9を安くしていろいろつけてとして勧めてくれた店員さんが感心しながら一緒にいろいろ調べながら探してくださった点も購入には大きなポイントでした。最初はすぐ来そうな話でしたが在庫確認した後で無かったようで、メーカーに電話してくださり受注生産と言われたそうで。。。相当売れてるんでしょうねと言ってました。売れないから受注生産ということもあるんでしょうか?
安いので大丈夫か、メーカーのもボーナスの時には気が大きくなり買っちゃいそうですが安いので問題無ければ他の予算に回せますしまた調べてみます!
書込番号:21339610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
この機種ではないですが
パナのTX1があったので撮ってみました。
http://kakaku.com/item/K0000846726/spec/#tab
※通常は絶対に使わないISO感度、6400と12800です。
ノイズの乗り具合、ディティールの暴れ具合
ISO感度125と比較し易いかなと思います。
絞り優先オートでF/8.0補正無し
デスクスタンドのみの撮影です。
参考になれば・・・。
書込番号:21265541
![]()
1点
はっぴーどらごん522さん
インターネットサーフィン!
書込番号:21266458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済みですが回答が少ないので一応載せておきます。GF9とそのレンズの組み合わせは持ってる人が少ないでしょうし、そのレンズで室内というのも??なので、あまり回答は来なかったのかと。
書込番号:21269531
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
こんにちは。
今回はじめてのミラーレスを
gf9に決めて購入した者です。
さっそく旅行があるので持って行きたいのですが
レンズキットの中の標準レンズ・単焦点レンズ
どちらかを持って行くなら
どちらがおすすめですか?
撮りたいものは風景、人(自撮りもします)
海、星空(島に行くので星がよく見えるとのこと)
私のような初心者が星空を撮るのは
ものすごく難しいと思いますが
星空はこのカメラでも撮るとこはできますか?
両方持って行くのが良いのはわかっております…(; _ ;)
ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:21250745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>レンズキットの中の標準レンズ・単焦点レンズ
理由
何を撮りたいか判らないから
安全パイ
書込番号:21250764
0点
風景、人、海 ⇒ 標準レンズ
星空 ⇒ 単焦点レンズ
星空を撮るには三脚が欲しいと思います…
書込番号:21250782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>もぐもぐ228さん
旅行にどうしてもどちらかにするなら12-32mmの標準ズームレンズでしょうね。広い景色や自撮りなどからちょっとした望遠まで対応できますから。ボケや暗い室内での写真はあまり期待できませんけど。25mmとても軽いのでできれば両方がお勧めです。
星もこだわらなければ撮れますよ。こちらも明るい単焦点の方が有利ですが、標準ズームレンズでも撮れます。ただ長秒撮影となり手持ちでは難しいです。三脚、またはどこかに置いてスマホ、または2秒タイマーをかけてシャッターをきります。
基本的な星の撮り方を理解しておいたほうがよいですね。星の撮影で検索すればいろいろでてくると思います。
書込番号:21250811
2点
>もぐもぐ228さん
こんにちは。
どちらか一方、ということなら迷うことなく標準ズームレンズ12−32です。
が、せっかくなので両方持って行ったらどうですか?
風景 : 12−32
人(自撮りもします):自撮りは12−32、 人はだいたい12−32 時々25F1.7
海:12−32
星空(島に行くので星がよく見えるとのこと): どちらでもむずかしいが、私だったらより広角の12-32を使う。(本当は 明るい広角レンズ(オリンパス12mmF2など )がほしい。12-32は広角だが明るくない。25F1.7は明るいレンズだが、広角ではない。)
三脚(などカメラが固定できるもの)必須。 撮り方の練習が必要。
こんな感じです。
書込番号:21250898
2点
だいたいの撮影には12-32oが良いと思いますが、星空は三脚が必要。
12of2.8位が理想ですね。
25oだと画角が狭いかなと思いますね。
スナップだと25oで良いと思いますが。
書込番号:21250917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
標準ズームと小形三脚。
星空はぶれ防止にタイマレリーズ。
三脚は、これじゃ厳しいのですが、一応使えます。
世界のDAISO 100均ならぬ200円くらいだったか。一人前に二段三脚。
随分前の購入。
書込番号:21251014
3点
当然ながらですが・・・
撮影重視なら、レンズ2本と三脚
行楽重視なら、標準のみ でしょうね。
なお自分なら、比較的軽い装備なので全部持って行きますね。
星空も良く見えるそうですから、なお更です! (^^
書込番号:21251048
0点
どうしても一本ならズームですが、
単焦点のクリアな写りには敵いません。
(原則として)
星空撮影には、できるだけ明るいレンズが
有利です。一分シャッターを
開けると、星が若干線になります。
星空撮影はバッテリーを食うので
予備があったほうが良いです。
書込番号:21251067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マイクロフォーサーズユーザーではないですけど、もしこのキットを持っていて、このカメラで旅行に行くなら、レンズは両方持っていきます。ズームレンズは屋外に使用で便利ですし、単焦点はうす暗い場所やボケの欲しい場所で有利です。それに、よほど荷物を切りつめたいのでない限り、2本持っても量的に大差はないでしょう。
>星空を撮るのはものすごく難しいと思いますが
星空を撮るだけであれば、光害の無い場所で、晴天に恵まれ、月が出ていなければ、難しいものではありません。
ある程度丈夫な三脚に固定して、ご自身が許容できる範囲でISO感度を高く設定して、スマホからのコントロールか、2秒タイマーで、レンズは開放にして、15〜30秒程度露出すればそれなりに写ります。地上の風景を入れて広く撮るならズームを12ミリに設定するのが普通でしょう。
書込番号:21251106
0点
折角、ミラーレスを購入されたのですから
情景に応じてレンズ交換しながら撮影を楽しみましょう
夜景を撮られるのであれば、シャッター速度がどうしても遅くなりますので
ぶれ防止のため、カメラを固定できる場所を探すか三脚を持参するべきかと思います。
まぁ、あれもこれもと撮りたければ、拘り次第で重装備になります。
まぁ前振りをしておいて
レンズ1本だけということであれば、標準ズームですかねぇ
単焦点数本分を、ひとつにまとめたレンズですので
万能です。
書込番号:21251125
0点
>gda_hisashiさん
回答ありがとうございます。
なるべく荷物を増やさないようにと
思っていたのですが
やはり両方持って行くのが無難ですよね(×_×)
書込番号:21251159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆松下 ルミ子☆さん
ご回答ありがとうございます。
やはり星空には単焦点レンズがあっているんですね!
単焦点レンズの方がちいさくて好みでしたが
風景などの事も考えると標準レンズも
持って行った方が良さそうなんですね(^^;
購入時に一応しっかりめの三脚は買いました(^_^)
書込番号:21251169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>楽しくやろうよさん
ご回答ありがとうございます。
検索しても単焦点レンズで撮った星空ばかりでしたので
標準レンズの夜の感じの写真をのせて頂き嬉しいです!
星の撮り方勉強して三脚持っていきます(^_^)
書込番号:21251180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
標準ズームレンズ と 単焦点レンズ、どちらを持ち出すか? ということですかあ・・・・・
どちらかと問われれば、汎用性・使用頻度の意味で標準ズーム一択でしょうね、、
しかし よく考えてみてください、 旅で撮影というのはそう頻繁にあることでもないですよね、
是非両方を持ち出すことをお勧めしたいです、
標準ズームを常用としてカメラに装着して携帯する、
単焦点は衣類やタオルにでもくるんでバッグの奥にしのばせておくんです♪
おいらは車中泊旅で長期の撮影旅に出たりしますが、しょうじき 使いそうもないレンズも持ち出します (笑)
旅先の現場で、『あぁ、あのレンズを持ってきてたらなぁ・・・・』 と悔やみたくないからです
せっかく レンズ交換式のカメラを持って旅に出られるわけです、
有効に使ってあげてくださいまし ( ^ー゜)b
書込番号:21251189
0点
>やはり両方持って行くのが無難ですよね(×_×)
撮影したいと言う気持ちが大きければこの1本のレンズの大きさ重さの違いは旅行全体では大差ないと思います
不安なら両方持って行くのが良いです
だって途中で取りに戻れないんだから
書込番号:21251213
1点
できれば両方持って行きたいところですが一本なら僕なら単焦点かなー
単焦点レンズで撮ってて、もっと広く撮りたいなーとか、もっと遠くをアップで撮りたいなーってあんまり思わないんですよね。
諦められるんです。僕の場合ですが。
反対に標準ズーム使ってて、もっとシャッター速度早くしたいなー、とかもっとボカしたいなーと不満に思うことはあります。
質を優先するか量を優先するか、と思います。
書込番号:21251221
1点
なお、私なら迷わず
両方持っていくと答えます。
単焦点の高画質と
ズームの利便性は
相反するもので、旅行で
どちらが今回の使い方と
合っているか?は、
ぶっつけ本番となりますので。
書込番号:21251243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もぐもぐ228さん
このレンズたち、どちらも小さいので両方持っていけばという意見が多いと思いますが、まず旅行では、よほどのことがなければ単焦点は使うことないと思います。
というのも、旅行中にレンズ交換できるほど、じっくり撮影に時間がかけられるか?という問題があります。
星空を撮るには三脚が必要ですが、三脚を持っていくってことはそこそこの荷物になりますがそこはどうお考えでしょうか?
手持ちで星空はさすがに無理だと思います〜(^^)
なので三脚持っていくぐらいでしたら、小さい単焦点レンズを持っていくことなんて誤差のうちのような重量さですので、星空を撮るのでしたら、迷わず三脚と単焦点かなと思います。
でも、標準ズームでも星空は撮れますよ〜(^^)
以上、ご検討頂ければと思います!
書込番号:21251282
0点
>SakanaTarouさん
ご回答ありがとうございます。
なるべく荷物を少なくと思っていたのですが
撮りたいものに適したレンズを使った方が良さそうですね‼
今度コスモスを撮りに行こうと思うので
星空以外の撮り方も含めて沢山練習してきます(^_^)!
書込番号:21251296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fuku社長さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど。25mmだと少し狭い感じになるのですね。
もっと外に持って行って勉強してみます(^_^)!
書込番号:21251309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
ご回答ありがとうございます。
三脚は必要不可欠なんですね!!
一応三脚は一緒に購入しました(^^;
写真のせて頂きとてもわかりやすいです。
100均でも今はいい物がそろってるんですね!!
書込番号:21251313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>楽をしたい写真人さん
ご回答ありがとうございます。
初めてのミラーレスで嬉しすぎて
傷つけたら嫌だなって気持ちが強すぎて
両方持ってくのをためらってました(^^;
でもそんな事考えずにせっかくなので
両方持ってこうと思います。
後は上手に撮れるよう頑張って練習します(^^)
書込番号:21251320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポポーノキさん
ご回答ありがとうございます。
星空撮影はやはり単焦点レンズがいいんですね^^
よく見る線になるやつは
そのような撮影の仕方をしてるんですね!
勉強になります(^_^)
書込番号:21251328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます。
星の撮り方ですが検索をかけても
いまいちぴんとこなかったのですが
わかりやすく教えて頂きありがとうございます(^_^)
天候に恵まれるといいですが試してみようと思います!
書込番号:21251345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ts_shimaneさん
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。
まだまだデジカメ気分でいました(; _ ;)
せっかくレンズを変える事がができるのだから
それも楽しまなければですよね!
三脚は忘れずに持って行きます^^
書込番号:21251353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>syuziicoさん
ご回答ありがとうございます。
確かに単焦点レンズは標準レンズに
比べて小さかったので
カバンに入りやすいですよね(^^)
標準レンズをつけたままにして
単焦点レンズを予備として持ってみようと思います!
書込番号:21251363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
ご回答ありがとうございます。
そうなんですよね…
後悔しても取りに戻れない(; _ ;)
どちらかをと思ってましたが
後悔しないようにしようと思います!!
書込番号:21251367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タッケヤンさん
ご回答ありがとうございます。
私もはじめは単焦点レンズで
いいかなと思ってました(^^;
理由は小さいから!それだけです。笑
私ももっとカメラを外に連れ出して
どのぐらいまでなら自分が納得するかなど
撮影して決めてと思います^^
書込番号:21251380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もぐもぐ228さん
どのように撮りたいかゃろな。
書込番号:21251387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポポーノキさん
ご回答ありがとうございます。
ぶっつけ本番!!
確かにその場にいかないと
今がどのレンズがあってるかなんて
わからないですもんね(^^;
書込番号:21251388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Paris7000さん
ご回答ありがとうございます。
実はそうなんです…。
今回ツアーで行くのでゆっくりじっくり
自分のペースって訳にはいかなく
私自身初めてのミラーレスで
レンズ交換にもたついたりとか子供もいるので
手間や傷つけたくないとか色々考えると
一本に絞った方がいいのかなと思い相談しました(^^;
標準レンズでも星空が撮れると聞いてほっとしました(^^
書込番号:21251396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
ご回答ありがとうございます。
標準レンズも単焦点レンズも
旅行までにもっと沢山カメラをさわって
撮り方も練習して決めようと思います(^^
書込番号:21251402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>今回はじめてのミラーレスをgf9に決めて購入
>>標準レンズ・単焦点レンズどちらかを持って行くなら
>>風景、人(自撮りもします)海、星空(島に行くので星がよく見えるとのこと)
結論から言えばズームレンズ1本で事足ります。
撮影の際に画角よりも距離感を優先する方が良い作品に仕上がると思います。
カメラを構える以前に被写体と背景と撮影者のポジションが決まっていてその距離感に見合った画角の単焦点レンズであれば良いのですが・・・。
しかし実際にはどうでしょう?
単焦点レンズを付けた場合、レンズの画角と距離感を把握できていなければフレーミングしながら後ろへ下がったり前へ進んだりすることになってしまいます。
つまり画角に振り回されてしまい距離感を無視せざるを得ない結果になります。
レンズで遊んでみたいのであれば試しに単焦点もお持ちになれば良いと思います。
荷物を軽減したいのであれば別段なくても困りませんね。
書込番号:21251406
2点
ところで、予備バッテリー持ってますか?
使い方次第ですが、付属のバッテリー1個では心もとないですね…( ;´・ω・`)
書込番号:21251407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>少年ラジオさん
ご回答ありがとうございます。
レンズで遊ぶのはとりあえず近場で試します(^^;
標準レンズでも問題がないとの事で
確実に持って行くのは標準レンズにしようと思います!
なるほど…プラスで色々教えて頂きとても勉強になります!
書込番号:21251787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もぐもぐ228さん
おう。
書込番号:21251790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆松下 ルミ子☆さん
お返事ありがとうございます。
予備バッテリーはまだ買ってないです(×_×)
USBケーブルで充電できるとの事なので
モバイルバッテリーがあるから
いいかな〜と思ってたのですが
あった方がいいですか(×_×)!!??
書込番号:21251795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
モバイルバッテリーがあるなら とりあえず大丈夫そうですね…!?
でも、頻繁に撮影すらなら充電が追い付かないかも…!?
そこは使い方次第ですが…( ;´・ω・`)
書込番号:21252128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もぐもぐ228さん
ACアダプターも持って行かないと箱になりますよ(^_^;)
書込番号:21252221
0点
今夜にでも外に出て試し撮りをすることをお勧めします。ご自分で納得できた写真を撮れる方を持っていけばよいと思います。
受験でも恋愛でもいきなり本命にアタックするのは無謀です。一つだけヒントをするとすれば単焦点で決めるのは技量が無いとハードルが高いです。ズームレンズにすればある程度失敗しても被写体の大きさや構図に関してはリカバリが出来ます。
書込番号:21252653
0点
>もぐもぐ228さん
>星空撮影はやはり単焦点レンズがいいんですね^^
一般には単焦点レンズの方がズームレンズよりF値が小さいので星空撮影には確かに有利ですが、焦点距離(画角)を無視しては駄目です。
25ミリでは、例えば冬の星座で有名なオリオン座を入れたらそれでおしまいです。画角が狭くて広く星空を撮ることができません。
>よく見る線になるやつは
本当に光害の影響のない場所であれば、数十分シャッターを開けたままにしておけば線(日周運動)が写りますが、普通は数十秒程度の露出で連写したものを合成したものが多いと思います。
書込番号:21254445
2点
>もぐもぐ228さん
旅行でしたらズームの方が楽しめるかも。
星空も広角側でダイナミックに。
書込番号:21256473
0点
私が旅行中によく使うのはこの組み合わせです
FUJIFILM X-A1 :APS-C一眼
http://kakaku.com/item/J0000010870/
フジノンレンズ XF16mmF1.4 R WR :換算24mmの広角レンズ
http://kakaku.com/item/K0000770447/
FinePix F1000EXR
http://kakaku.com/item/J0000011626/
コンデジ一機の重さと、交換レンズ一本の重さが大して変わらないので。
メインで撮る一眼は単焦点で、
その他の多種多様な被写体は高倍率ズームレンズのコンデジで対応しています。
サブのコンデジを使う気がないのであれば、ズームレンズを持っていった方が何かと楽しいと思います。
書込番号:21257340
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
2ヵ月ほど前にGF9を購入し、主に登山で花や風景、普段はカフェやレストランでスイーツ、料理などを撮るのに使っています。
登山ではキットの標準ズームレンズ12-32mm/F3.5-5.6のみ持って行っているのですが、高いところの木の葉や立ち入り禁止エリアで近づけないところに咲いている花、とっさに動物に遭遇したときなどを撮るのに、望遠レンズを買い足そうかと思っています。
予算や携帯性を考えると、35-100mm/F4.0-5.6か、45-150mm/4.0-5.6のどちらかかなぁと思っているのですが、上記のような目的だと35-100mmで十分でしょうか?
ちなみに今持っているレンズは以下3つです。
@標準ズームレンズ12-32mm/F3.5-5.6(キットレンズ)
A単焦点レンズ25mm/F1.7(キットレンズ)
B単焦点レンズ20mm/F1.7
Aがスイーツや料理撮るのに私には画角が狭く使いづらかったのと、レンズの長さがカフェやレストランで出すのには仰々しいので、、Bを最近買い足しました。
Aはたぶん…手放すと思います。
上記のような使い方、環境で、どちらの望遠レンズのほうが良いかおすすめを教えていただけませんでしょうか。
また、話がずれますが、手放す予定のAについても、私の使い方でこんなときに役立つよ、とっておいたほうがいい利点などあれば教えてください。
なにぶん初心者ですので、、よろしくお願いいたします。
書込番号:21154529 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ねこ鍋さん
携帯性と望遠、どちらを優先するか、考え方次第ですね。もちろん、焦点距離が長いほど遠くのものを大きく写せるので、長ければ長いほどいい、とも言えるんですが。私だったら携帯性を優先して35-100にすると思います。
書込番号:21154612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ん♪せっかくコンパクトなカメラなので僕も携帯性を重視して35-100にしますね♪
多少足らない程度ならばEXテレコンで対応していますよ(*^^*)
25mmの使い道って微妙かもしれないですよね。
僕は子供の写真や町歩きスナップがメインなので20mm1本から、15mm・25mmの2本に分けましたけど♪
僕は25mm(換算50mm)のレンズ1本で写真を覚えたのでこの長さは便利に感じていますけど…
20mmのほうが段違いに画質が良いし画角的にも使い勝手が良いでしょうから、金額に納得できるのであれば25mmは売却しても良いでしょうね(*^^*)
後々25mmが必要になった時にはパナライカ25mmf1.4にしたほうが満足度は高いと思いますし♪
書込番号:21154779 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
希望の撮影だと100mmでは足りないことが多いと思います。高いところの葉や遠くにいる鳥や動物だと150mmでも全然足りないことがありますが、コンパクトさもふまえEXテレコン使うとすれば45-150で、なんとか…でしょう。
コンパクトさが大事といっても今までと違いが少ししか感じられなければ、せっかくレンズを買う意味が薄いような気がします。
書込番号:21154886 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
はなから高倍率ズームで行くほうが良いように思いますけどね〜。そのための高倍率だから。
14-140mm Power O.I.S
ワイド側を2mm削られるのが痛いですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782660/
書込番号:21154962
0点
35-100mmのコンパクトさは素晴らしいですが、100mmって意外と短いです。150mmぐらいは欲しいところ。僕なら45-150mmを買うかなぁ。
25mmは好きな画角です。確かに使いやすいのは広角系なんですが、その狭苦しさが後で見ると良さげな画像になってる率が高いです。逆に広角系で撮った画像は、後から見ると平凡の連発。
まぁ写りは20mmの方が良いので、僕でも20mmばかり使っちゃいそうですが・・。
書込番号:21155009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先ほど忘れましたが、20mmは動き物が追えないので、ペットや子供とかは苦手です。それらを撮るなら25mmもあった方がいいでしょう。
私の単焦点は20mmと45mm、60mmなので、ペットの猫や子供たちを撮ってると25mm欲しくなります。
書込番号:21155035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
持っていても使わないのが
一番勿体ないので、
できるだけ軽量コンパクト、
12-32mmとデザインも共通化
している、35-100mmが良いのでは。
書込番号:21155111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
んー、その二択は難しいなぁ(汗)
どちらも使ったことがあって、35-100/2.8を買ってドナドナしてしたので今は手元にありませんが、
35-100は望遠端が甘く、45-150のほうが若干写りは良かったような。でも45-150は逆光に弱かった印象があります。
んー、難しい。
書込番号:21155207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねこ鍋さん
再び失礼します。
登山やハイキングに持って行く望遠レンズは
携帯性(小ささ・軽さ)、焦点距離、明るさ のどれを重視するかで 違った選択になるので アドバイスは難しいですね。
私は
35-100F4-5.6
45-175
35-100F2.8
の3本の望遠レンズ持っています。
その日の荷物、体力、行き先を考えて 一つ選んで持っていきます。
森で使うことも考えて明るい35-100F2.8を選ぶことが多かったのですが、これは重くて、一回ヘロヘロになってしまったことがあります。
その後は軽い35-100F4-5.6を持つことも多くなりました。45-175も比較的軽いです。大きさは35-100F4-5.6の倍くらいありますが。
一回、カメラ屋さんで大きさを比較してみるといいと思います。
どれか一つ、ということなら 上にもかきましたが 私の場合は携帯性重視で35-100F4-5.6ですね。
書込番号:21155613
![]()
0点
>ねこ鍋さん
もしSNS用でしたらEXテレコンでもイイかと。
説明書の56ページです。
書込番号:21156260
1点
>ねこ鍋さん
美味しそうなお名前ですね。(*^_^*)
登山体系がわからないので
(単独か、軽装かなど)
なんともですが。
とっさの対応は手袋やリュックからの出し入れ
交換する時のレンズの置き場など
難しいように思います。
LUMIX DMC-TX1
飼い魔師いかがでしょう?
書込番号:21157093
1点
皆さま、ありがとうございます。
>SakanaTarouさん
やはり登山で荷物を軽く・・・と考えると軽いほうが良いですよね。
お写真も、ありがとうございます。木の枝と鳥の写真、すごくキレイですね。
このくらいの距離が撮れれば良いかなあと思ったり。
45-175も一瞬考えましたが、これはやっぱり私には大きいかなと思いました。
>ぽん太くんパパさん
携帯性重視ですとやっぱり35-100ですよね。
プラスEXテレコンで十分かなぁと思ったりもします。迷います。
単焦点の用途はスイーツ&料理メインなのですが、もう少し奥の料理やドリンクまで写したいのに・・・と思うことが多くて。
お店でイスをひいて自分が動いたり色々やってるのも少々恥ずかしく、、で、20mmは今のところ快適に使えています。
>楽しくやろうよさん
そうなんですよね・・・
35-100買って、意外と遠く撮れない・・・とがっかりしたりするんだろうか、と悩んでます。
20mmが25mmと比べて動くもの追えないというのはどうしてなんでしょうか?
そんなこともわからなくてすみません。。
>うさらネットさん
便利ズームと呼ばれるものですよね。
実は20mm/F1.7を買い足すときに、すでにうっすら望遠レンズも欲しい気持ちもあったので、14-140mmも候補にあがりました。
買えばこれ1本つけっぱなしで済むんだろうなと。
ただ、やはりGF9買ったのってカメラとしての見た目が可愛いというのも理由だったので・・・14-140mmつけっぱなしは、、かわいくないぞ(笑)と。
>にゃ〜ご mark2さん
35-100だとやはり物足りないのか、意外とそんなに遠くまで撮る場面はなかったりするのか。。悩みます。
25mmの狭苦しさ・・・平凡じゃない写真を撮れるようになりたいですが・・・
やはりまだ持っておいて、色々な場面で使い分けてみるとカメラの腕が上達しそうですね。
うーん。どうしよう。。
>ポポーノキさん
そうなんです。気軽に持ち出せる大きさ・重さなのが結局いちばん使うかなぁと思ったりします。
>ハイディドゥルディディさん
ドナドナ(笑) どちらか買ってみて、使わないようならドナドナするのもありですよね。
レンズ市場は売り買いが活発だというのを、ミラーレス買って初めて知りました。
>hirappaさん
あ、はい。いちおうEXテレコンは使い方は知っています(^^)
もう少し標準ズームとEXテレコンで頑張ってみて、それでもどうしても望遠レンズ欲しくなったら買えば良いのかもですね。
>歯欠く.comさん
歯欠く.comさんも、面白いお名前ですね(^^)
登山のほうもまだ初心者なので、いつも同行者あり、軽装です。
そうなんですよね、同行者によっては、レンズ変えてるのなんて待ってくれなそうな人もいますしね。。
そのへんのお散歩ならまだしも、登山だとそもそもレンズ交換が大変だよなぁと。
登山もカメラも趣味の方で、単独登山じゃない方は皆さんどうされているんですかね。
コンデジ買い増しは考えなかったです。
買っちゃうと、それしか使わなくなっちゃいそうで怖いです^^;
・・・というわけで、まだまだ悩んでおりますが、もう少し、各レンズの作例なども探してみて考えたいと思います。
みなさんの色んな角度からのアドバイス、ありがたいです。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21157753
4点
1.7倍テレコン付けて約300mmにしても2〜3mの距離でもこのくらいの大きさです。 |
お使いの12-32mmの32mmで |
45-175mmの100nnで |
45-175mmの175nnで(テレコンは付けていません) |
>ねこ鍋さん
返信ありがとうございます。20mmは全群繰り出しといってレンズ全体を動かしてフォーカスするのでAFにちょっと時間がかかるのです。動き物ではなくてもたまにレンズが行ったり来たりでなかなかAFがあわないことはありませんか?
そのため動く被写体をすばやく追従するオートフォーカス形式のAFCは非対応となっていて選ぶことができません。機会があれば一度AF設定を他のレンズと比較しながらお試しください。
レンズは望遠に限らずですがどこまで必要か個人の好みや状況にもよるので難しいですね。とっさの動物が大きめならいいのですが、もしこれが小鳥くらいの大きさの場合、100mmではよほど近くから撮らないと思ったより小さくしか写らないと思います。
私は45-150mmも45-175mmも持っていますが、使用率は9割45-175mmです。それでも望遠は足りず、テレコンというレンズに付けるレンズをつけて望遠を1.7倍の約300mmにして使っています。
だいたいですが2〜3mくらいしか離れていない距離で、約300mmにして撮っても小鳥だと作例の1枚目の大きさです。これが100mmで撮ったり距離も離れるともっと小さく写ります。
なかなかイメージが沸きづらいと思いますがお目当ての動物を想像しながらパナソニックのこちらのページも
参考にしてみてください。
http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/
ただ45-175mmも大きいと感じるならば45-150mmでも大きいかもしれませんね。ズームしてない時の45-150mmは、45-175mmより長さは短い(7.3cmと9cm、35-100mmF4-5.6は5cmm)ですが径は太いです。
レンズ比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281877_K0000782660_K0000700443_K0000782659&pd_ctg=1050#btnMakeUrl
書込番号:21158962
![]()
3点
>楽しくやろうよさん
返信が遅くなってすみません。
急遽、引越が決まりバタバタしてしまいまして。
具体的な作例ありがとうございます。
2〜3mしか離れてなくても小鳥はこの大きさなのですね。
夕景の比較写真も見せていただき、イメージがわきました。
携帯性を優先するのか遠くのものを撮りたいことを優先するのか、自分の中でまだ答えが出ていませんが、引越が終わって落ち着いたらじっくり考えたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21184945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ねこ鍋さん
こちらも返信気づいていませんでした(笑)お忙しいところわざわざすみません。良い選択ができますよう願っています。ちなみに私も先日GF9入手しました、こちらもお仲間ですね(^^)
書込番号:21235738
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























![LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo147/user146861/3/5/3542aee28e712dfb557dc4a6885dd8c1/3542aee28e712dfb557dc4a6885dd8c1_t.jpg
)




