LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]
- 秒間30コマ連写の「4Kフォト」で自分撮りができる「4Kセルフィー」に対応した、ミラーレス一眼カメラの初級機。
- 撮影後にフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」、ピントの合った範囲を広げた写真を作れる「フォーカス合成」モードに対応。
- 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.」と単焦点レンズ「LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.」が付属。
LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 1月19日
LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板
(2609件)このページのスレッド一覧(全136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 9 | 2017年9月24日 13:57 | |
| 12 | 5 | 2017年9月24日 11:01 | |
| 11 | 9 | 2017年9月16日 17:38 | |
| 5 | 11 | 2017年8月26日 21:41 | |
| 42 | 9 | 2017年8月24日 21:51 | |
| 15 | 8 | 2017年7月21日 01:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
LUMIX DC-GF9のカメラを中古で買ったときセンサー部分がゴミが入らないようにシャッターが閉じた状態だったんですが一回電源を入れたらセンサー部分のシャッターが上がったままになってて電源切って閉じないのですが買った状態に戻したいんですが閉じ方わかる方がいたら教えていただけたら助かります。
書込番号:21224334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電池が切れたか故障したかのどちらかです。自分で直そうとしないで購入店に持っていきましょう。レシートと保証書も添えて!
書込番号:21224345
0点
>☆つーつ☆さん
そのシャッターは ミラーレスカメラでは開いているのが普通なんです。
ところが、GM1、GF7、GF9では、ちょっと特殊なシャッターなので、何かの拍子に閉じることもあるのですが これらのカメラに限って、これは異常ではありません。
で、確実に閉じる方法はないです(開いているのが正常なので)。
電源を切った状態で軽く衝撃を与えたりする(オススメしませんが)と閉じることはあります。
書込番号:21224349
![]()
8点
すいません、ちょっとわからないんですが、レンズを外すとセンサーはむき出しですよ。
勘違いな回答でしたらすいません。
書込番号:21224362
1点
普通は戻るってことなんでしょうか?
電池は切れてなかったです。サポートセンターに問い合わせしたらオペレーターの方も試していただいて『戻らないですねすみませんちょっとわからないです』との返答でした泣
書込番号:21224364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=19718059/#tab
はい、こちらがGM1での同様の現象のスレッドです。GF9でも同じはず。
で、さっきも書きましたが、このカメラに限って、電源切った状態でシャッター幕が閉まっていても開いていても正常ですから、心配しないでください。
私はわざわざ実験して動画まで撮ったのでまちがいないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=19718059/MovieID=10717/
書込番号:21224374
5点
☆つーつ☆さん こんにちは
自分は マイクロフォーサーズ何台か使っていますが どのカメラもシャッター開いた状態で 閉じていること見た事ありませんし
マイクロフォーサーズのレンズ 電源が入った状態で 太陽など強光の方にレンズを向けると 絞りが自動で絞られ センサー保護する機能が付いているので
通常はセンサー自体は 見える状態だと思います。
書込番号:21224375
0点
早い回答お答えしていただいたみなさんありがとうございました!
カメラ初心者なもので閉じてない状態が普通と知りモヤモヤが解消しました。
書込番号:21224378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆つーつ☆さん
安心してどんどん写真を撮りましょう!
GM1の取扱説明書には この現象が記載されてますので(おそらくGF9の説明書にも書いてあるのでは? 未確認ですが)、メーカーは本来把握しているんですが、
さすがにサポートセンターの人は こんな細かいことまでは知らないかもしれません。
☆つーつ☆さんのような 注意深いユーザーは気がつくんですけどね。
書込番号:21224391
0点
マイクロフォーサーズは、もっとも完璧なほこり対策がされているので、心配無用です。
他の方式のように、撮像素子ユニットが、むき出しになっていません。
むしろ、太陽光が危険ですので、レンズキャップを必ずして下さい。
書込番号:21224634
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
GF9WまたはGF7Wの購入を検討しています。
子供の撮影メインになると思うのですが、軽さ、連写を重視しています。全くの初心者のため、カタログを見てもわからず...。実店舗で質問するも....最近の電気屋さんにはあまり詳しい方はいないのか残念ながら全く解決しませんでした。
そこで質問なのですが
・4Kセルフィーモードの連写撮影をした場合、保存する画像はすぐに選択しないといけないのでしょうか?子供の撮影予定なので、出先で撮るだけ撮って、後から自宅でゆっくり保存する画像を選択できるのならGF9Wを購入したいと考えています。
もしできないのなら、その他の機能は自分には使いこなせないと思うのと手持ちのSDカードがいくつかあるのでGF7Wで十分なのかな...と考えています。
お分かりになる方どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:21222902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GX8ユーザーですが、4Kフォトは
撮影後にいつでも切り取り操作が
できます。
SDカードは安いので、今は気にする
必要は無いかと。
GF9のセンサーはローパスレスで、
くっきり感は大幅に向上しています。
セットのレンズで、35-100mmか、
25mmF1.7かの違いがあります。
書込番号:21223601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
4Kセルフィーモードは後からでも選択は可能です。パソコンでもできますが、カメラでの操作の方が使いやすいと思います。
M4/3のレンズはリーズナブルで望遠レンズも多いので製造中止で在庫だけになっているGF7より明るい単焦点が付いてるGF9の方がいいと思います。
SDカードですが、GF9はマイクロSDですので今までのが使えなくなりますが、4k使うなら書き込みが速いU3タイプにしないと性能が出ませんし、SDカードも安くなってきましたから、量販店でカメラと一緒に割引特典で買ってしまうとかはダメですかね。SDカード消耗品ですし。
書込番号:21223886
![]()
5点
まちゃまちゅまちょさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21223981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポポーノキさん
>しま89さん
>nightbearさん
皆様
とても丁寧にお答えいただき有難うございます!
無知な私にもわかりやすく説明いただきとても嬉しいです。
電気屋さん2店舗まわっても、わかる人がおらず...
本当に心細い思いをいたしました。
モヤモヤが解決されスッキリ!GF9W購入する決意ができました。ありがとうございます^ ^
書込番号:21224193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まちゃまちゅまちょさん
よかったゃんかぁー
書込番号:21224198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
この度当機種を購入したのですが、
レンズを取り付け電源をつけると、写真のような状態に…
電源を入れ直したりすると直るのですが、たまにこの状態が訪れます。
ビッ●カメラで店舗購入したのですが、これは初期不良、ですよね?
書込番号:21184346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
明らかに正常では有りませんので、早めにビックカメラに持っていきましょう!
初期不良対応期間なら修理ではなく新品交換を申し出て下さい。
あ、それと意味のない伏せ字はお控え下さいね。(当サイトのマナーです)
書込番号:21184371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
接点不良の可能性が有りますが、弄らずそのまま持って行った方が良いです。
書込番号:21184376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とまめさん
こういう表示の相談、たまに見かけますが、皆さん修理、交換対応になっています。
まずは購入店に持ち込み相談してみてください。
買ったばかりなら、即交換となると思います。特にビックのような大型量販店では〜(^^)
書込番号:21184410
0点
一応チェック項目としては、
@いずれのレンズでも発症か
A違うMicroSDでも発症か
販売店に早めの現物交換申し出が吉。
書込番号:21184419
0点
初期不良で交換でしょう。
早急にビックカメラへ行き交換してもらいましょう。
書込番号:21185967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
明らかに正常では有りませんので、早めにビックカメラに持っていきましょう!
初期不良対応期間なら修理ではなく新品交換を申し出て下さい!
意味のある伏せ字もお控え下さいm(_ _)m
書込番号:21186186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とまめさん
メーカーに、電話!
書込番号:21187066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もう行動に移されいるとは思いますが、早めに交換してもらいましょう。
自分はGF7の初電源投入時にその症状が起こりました。
慌てて電源を切って、入れ直してからは症状が出なかったので気にせず使用していましたが、数ヶ月経った頃に謎の電源落ちやフリーズが起きました。
この症状とフリーズ等に関連性があるのかはわかりませんが…
書込番号:21202203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
この間、LUMIX GF9とキャノンのミラーレスで迷っていた者です。
レンズキャップとMCプロテクターは
2つ同時につけられますか?
また、つけられないとなると
どちらが重宝しますか?
レンズ
1→ LUMIX G vario 12-32mm/F3.5-5.6/H-FS1203
2 → LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH.(H-H025)
3→ LUMIX ASPH 14mm F2.5
この3つを教えて下さい。
また、2があれば3は必要ありませんか?
すこし、単焦点レンズも気になっております。
初心者なのでご教示頂けると助かります!
書込番号:21147199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tmk.さん こんにちは
プロテクトフィルターなどのフィルターの場合 レンズ側の取り付けるフィルター径と同じ径のネジ径が フィルターの外側に付いていますので フィルターを付けてもその上にレンズキャップ付けることできます。
書込番号:21147210
0点
>tmk.さん
こんばんは。
レンズキャップ(自動開閉のですよね?)とMCプロテクターは 同時には付けられません。
どっちが良いかっていうと・・・難しいですね。
今はプロテクターですが、前はキャップだったし、また戻すかもしれません。
14mm F2.5は、12-32とほぼ同等の写りですので、
必要ないと言えば必要ありません。
若干明るいのと、小さいのは利点です。
書込番号:21147217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tmk.さん 度々すみません
オリンパスの 自動開閉キャップの事でしょうか?
でしたら 12‐32oでは使用できますが フィルターを付けるとレンズキャップの 自動開閉機能に問題が出るためどちらかしかつけられないと思います 付いた場合 4:3・12o・開放で使うと少しケラレが出るようです。
後 単焦点ですが 25oはあ標準ズームとはボケや明るさが違う為 共用しやすいですが 14o自体は柔らかく面白い描写ですが 12‐32oが有るのでしたら 必要ないかもしれません。
書込番号:21147255
0点
>tmk.さん
重宝するのはMCプロテクターです。
キャップみたいに外す必要がないから。
撮影時も指紋からレンズをガードしてくれます。
画角が違うので2があれば3は不要とかはありません。
また同じ画角であっても写りの個性も違います。
それがレンズ選びの楽しさ。
書込番号:21147256
2点
最初の質問は皆さんが書かれてますのでレンズの方を
14mmですと付属の12-32とそんなに変わりませんので、30mmマクロか42.5mmF1.7はどうですか。42.5mmは結構寄れるのでマクロの変わりにもなっていいですよ
書込番号:21147329
0点
>tmk.さん
1→ LUMIX G vario 12-32mm/F3.5-5.6/H-FS1203
入門用の便利ズーム。
でも他にお気に入りレンズが出来ちゃうと見向きされなくなる可哀想な存在。
2→ LUMIX G 25mm / F1.7
安いのが取柄。この画角が好きならオッケー。
でも広角でもなく望遠でもなく普通なので面白味が薄いかも。
レンズは広角なら遠近感、望遠なら圧縮効果、楽しめるレンズの方がニコニコ出来ます。
3→ LUMIX ASPH 14mm F2.5
オシャレなパンケーキレンズ。
この画角が好きならオッケー。
書込番号:21147330
![]()
1点
1と3は所有で、プロテクトフィルタ装着しキャップしてます。2もOKかと思います。
14mm/25mmは別用途ですね。
私的には14mmが好きです。なお、20mmも所有ですが出番は少ないです。
書込番号:21147360
1点
>もとラボマン 2さん
>ハイディドゥルディディさん
>しま89さん
>hirappaさん
>うさらネットさん
大変参考になります。
開閉タイプは写りこむ可能性があるとどこかで
見たのでやめて着けるタイプを探していました。
プロテクターがあれば傷つかない+そのままでも良さげ?だったのでこちらもいいなぁーと思ってます。
2つつけれるのであればダブルで安心ですかね?
パンケーキレンズが気になっていたので助かります!
当分は初心者なので標準レンズでがんばろうと思います!
あと、こちら見て頂いた方でもう一つ質問があります。
@ABのレンズキャップとMCプロテクターサイズがイマイチ分からないので教えて下さい!
書込番号:21147385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャップは私の勘違いでしたね。すみません。
フイルターサイズは、
37mm、46mm、46mmだったと思います。
マイクロフォーサーズは、その2種類が多いです。
書込番号:21147399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tmk.さん
安心のメーカー仕様表を見てみました。
1→ LUMIX G vario 12-32mm/F3.5-5.6/H-FS1203
フィルター径 37mm
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_12-32/spec.html
2→ LUMIX G 25mm / F1.7
フィルター径 46mm
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_25/spec.html
3→ LUMIX ASPH 14mm F2.5
フィルター径 46mm
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_14_2/spec.html
>2つつけれるのであればダブルで安心ですかね?
キャップを外すのが面倒でなければオッケー。
ちなみに私の場合、キャップは使いません^^
書込番号:21147503
0点
>もとラボマン 2さん
>しま89さん
>うさらネットさん
>ハイディドゥルディディさん
>hirappaさん
ありがとうございました!
まだ来届いてないので揃えて楽しみたいと思います!
書込番号:21147630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
こんにちは!
コンデジと迷っていたのですが、色々見ているうちにミラーレスも気になってしまいどなたか教えて下さい!
LUMIXのgf9とキャノンのEOS M10を買うならどちらがいいですか?
なぜこの2つかというと
デザイン性や自分撮りがあり、LUMIXだと4kがあることもあってとても気になっています。
撮影目的は子供、食べ物、風景などさまざまです。
室内外問わず撮影もしたいと思います。
使っている方詳しい方よろしくお願いいたします。
書込番号:21141628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キヤノンユーザーですが、どちらかならGF9の方が良いと思います。(M10は価格が安いので候補に挙がってるのでしょうか?)
多分ほとんどの方がGF9を薦められると思います。
書込番号:21141697 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
GF9は使っていませんが、
Lumixを多用しており使いやすさはお奨めです。レンズが豊富なのも魅力。
書込番号:21141701
2点
>tmk.さん
わたしもGF9は使っていませんが、その二機種ならおすすめはGF9です。
まず、GF9のほうが小さくて携帯性にすぐれます。
レンズの種類が豊富で、レンズを追加すれば多彩な撮影に対応できます。
オートフォーカスも速く、子供の撮影もしやすいはずです。
書込番号:21141728
2点
>tmk.さん
GF7を持っていますが、
GF9ですと、SDカードがmicroSDになるのが、ちょっと・・・
あと、メカシャッターがSS1/500秒までとなっています。
電子シャッターですと、SSが高速ですと歪むし、蛍光灯下ですと縞模様が出やすいです。
うまく、SS1/500秒以内で間に合わせると問題ないかと思います。
書込番号:21141738
4点
小さくて写りもいい単焦点が豊富なパナがおすすめですぜ!
書込番号:21141838
5点
>tmk.さん
> コンデジと迷っていたのですが、色々見ているうちにミラーレスも気になってしまいどなたか教えて下さい!
> LUMIXのgf9とキャノンのEOS M10を買うならどちらがいいですか?
どのコンデジと悩んでいたのかがわかりませんが、ソニーのRX100シリーズのような1インチコンデジとお悩みなら、GF9でしょうね〜
小さいですし。
キヤノンのM10はAPS-Cなので結局レンズがデカくなりますので、そこは実機を触って見て、特に大きさと重量に問題ないのでしたら選択肢の一つにはなると思います。
センサーサイズが一回り大きいキヤノンも魅力的ですが、正直、キヤノンのミラーレスは今ひとつ魅力に欠け、レンズの豊富さでもパナソニックの採用するM43という規格のレンズが豊富なので将来性があります。
一方マウントアダプターを使えば、キヤノンの一眼レフ用レンズが使えるのがEOS Mの特徴ですが、そうすると大きくなっちゃうのでメリット半減です。
色々考えるとやはりGF9でしょうね!
書込番号:21141941
7点
撮像素子が大きいキャノン(APS-C)の方がパナ(M4/3)よりも
広角レンズのメリット大きいね。
景色や建築物の静態の超広角撮影なら、キャノンM10だね。
AFが鈍足なM10で望遠レンズ使う気になれないけど。
書込番号:21142475
3点
>逃げろレオン2さん
M10は安さで候補にあげてます!
>うさらネットさん
レンズが豊富なのは嬉しいです!
>SakanaTarouさん
携帯しやすいのは助かります。子供メインなのでオートフォーカスも早いならいいですね!
>おかめ@桓武平氏さん
SDではなかマイクロになるんですよね、使ってみるしかない感じですね。
>AE84さん
携帯できてレンズ豊富みたいですね!
>Paris7000さん
少しでも出かける時に荷物減らしたいのでレンズでかいのは考えものです。。
>ヒキ困りさん
他のレンズもゆくゆくは使ってみたいです!
>ちゃお・ピタゴラスさん
M10では望遠レンズ使いたくないのですね、、
みなさんのご意見とても分かりやすく参考になりました!
近くに電気屋さんあっても種類が限られているので、ネットで買うのが怖くても詳しい方たちがいると
とても助かりますし、色々聞けて楽しいです!!
思い切ってLUMIX GF9にしたいと思います!!
書込番号:21142561 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
GF9 の購入を検討しているのですが、CanonのM10と比較すると写真の色が明るいような気がします。(鮮やかすぎる?)
この機種は鮮やかな色で写るような設計なのでしょうか?
落ち着いた色みで撮影することはできないのでしょうか?
色はCanonのほうが好みですが、性能面ではGF9 が…と悩んでいます。
書込番号:21057930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けんさん9号さん
設定で
〇スタンダード
〇風景
〇ポートレート
〇ビビッド
など画質の傾向の設定が、どのデジタルカメラにも有ります。
更に
○彩度
○コントラスト
〇シャープネス
の設定で微調整もできます。
一般的には
ポートレートは
影も薄い柔らかさかが自然だし
風景は影が濃く
力強さを出します。
書込番号:21057955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>けんさん9号さん
参考までに。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gf9/function.html#sceneguide
いろんなモードがあるので、好みの設定が見つかると良いですね。21種類も登録されてます。
書込番号:21057982
1点
けんさん9号さん こんばんは
フォトスタイルを ポートレートやナチュラルにすると 落ち着いた雰囲気になると思います。
書込番号:21057987
2点
>けんさん9号さん
フォトスタイル(仕上がり設定)を何種類か搭載しているのでこれの変更や、
各フォトスタイル内での色合いやコントラストや彩度の微調整が可能ですね。
写真の明るさ自体は「露出補正」という項目で調整可能となっています。
でも個人的には「そのメーカーの色」というのが存在すると思うので、
カメラ選びには重要な選択の指標となるような気がしますね。
私もパナソニック機の画像の色や明るさから多少軽いと感じる印象を受けるので、
使うならまずマイナス補正(露出補正)を試すと思います。
気にならない人には関係ない事ですが、こんな事で贔屓のメーカーが決まる
ような気がするので購入前によく検討しておいたほうが良いでしょうね。
書込番号:21057989
3点
>けんさん9号さん
明るく鮮やかというよりは、
こってりした絵だと思っています。
なお、スタンダードの
カラーモードでも彩度を調整できます。
書込番号:21058556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パナソニックの1眼カメラはシャープな画質ですが、フォトスタイルでコントラストとシャープネスを+側に持って行くとキャノン、ニコンの画質に近くなります。
書込番号:21058614
0点
けんさん9号さん
メーカーに、電話!
書込番号:21058683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





![LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo147/user146861/3/5/3542aee28e712dfb557dc4a6885dd8c1/3542aee28e712dfb557dc4a6885dd8c1_t.jpg
)




