LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]
- 秒間30コマ連写の「4Kフォト」で自分撮りができる「4Kセルフィー」に対応した、ミラーレス一眼カメラの初級機。
- 撮影後にフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」、ピントの合った範囲を広げた写真を作れる「フォーカス合成」モードに対応。
- 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.」と単焦点レンズ「LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.」が付属。
LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 1月19日
LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板
(1514件)このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 16 | 2018年3月11日 11:01 | |
| 13 | 9 | 2018年3月8日 05:57 | |
| 107 | 60 | 2018年3月12日 13:20 | |
| 31 | 25 | 2018年3月7日 16:16 | |
| 12 | 6 | 2018年3月1日 18:59 | |
| 39 | 38 | 2018年2月26日 07:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
プラモデルや鉄道模型を撮影する目的で選択中です、
パナの「フォーカス合成」を試したく
DMC-LX9
DC-TX2
DC-GF9W
DC-GF10W
などが候補ですが、カメラにはうとく「センサーサイズが大きい方が絵がキレイらしい」程度です
もうちょっと知識とこだわりがあれば私にはコレと選択できるのてしょうが、
レビューを読んでも迷うばかり、アドバイスをいただきたく投稿しました。
用途は室内でのプラモデル・模型撮影で手前から奥までピントの合った写真が欲しいのです
現在はリコーCX2のマルチフォーカスを使い一回のシャッターでピントをズラしながら7枚自動撮影したものを
PCのソフトで深度合成しています。
最近、カシオやオリンパスから深度合成のできるものが登場し友人が使っており、
同じ物を買うのはおもしろく無いのでパナの「フォーカス合成」に目を付けた訳です。
人物や風景撮影は無し
どれを買えば良いのでしょうか、というか各モデルの違いがいまいピンときていません。
1点
>FE58さん
それぞれの違いですが
DMC-LX9とDC-TX2はいわゆるコンデジで1インチセンサーを積んだ高画質コンデジです。
DC-GF9W、DC-GF10Wはレンズ交換式ミラーレス一眼で、1インチより大きなセンサーを積んだm43という規格のカメラです
全ての機種が4Kフォトという機能を搭載しておりこの機能を活かしたフォーカス合成機能を搭載しています。
ちなみにGF10はGF9の後継機で自撮り機能を強化していますが、スレ主さんの目的には不要な機能ですよね(^^;;
でしたらいまお安くなっているGF9で十分だと思います。
まずはミラーレス一眼にするのかコンデジにするのか決め、コンデジならレンズのタイプで明るいズームがついたLX9にするか高倍率ズーム(つまり望遠まで撮れる)TX2にするかですが、スレ主さんが望遠を必要とするとは思えないのでLX9の方が明るいレンズで良いと思います。
というのもボケを活かしたフォーカス合成ってすごいと思うんです。
通常ではありえないですから(^^;;
プラモデルは全てくっきりピントを合わせ、背景だけ大きくぼかすという写し方出来ますので〜(^^)
一方レンズ交換していろいろな撮影を楽しみたいのでしたらGF9をお勧めします。
書込番号:21662615
![]()
2点
>FE58さん
予算の範囲内で最も適切な機種は、GX7mk2だと思います。
この機種の情報は
http://kakaku.com/item/J0000018647/
をご覧ください。
尚、少々予算オーバーになりますが、
http://kakaku.com/item/K0000766326/
も同紙に購入された方が良いと思います。
書込番号:21662634
0点
明るい単焦点が付いて、新機種がでて安くなってるGF9に一票。予算が余るならついでに30mmマクロも一緒に購入ですかね。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gf9/4k_photo.html
書込番号:21662949
0点
FE58さん
さわってみたんかな。
書込番号:21663285 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>Paris7000さん
大変わかりやすい解説をありがとうございます。
ミラーレス一眼なら自撮りは不要なので GF9W
コンデシなら望遠は不要なので LX9
という事ですね
「プラモデルは全てくっきりピントを合わせ、背景だけ大きくぼかす」にすごくそそられます
>量子の風さん
ご推薦の機種はフォーカス合成できないと思ってました、再度調べたら
http://panasonic.jp/dc/4kphoto/
できるんですね
でもこうなると GF9とGX7Uは何が違う?になってしまうんですね
メーカーHPで比較表も無いし似たような事しか載って無くて
>しま89さん
GF9に傾き中です・・・
>nightbearさん
そう言われると
実機を見た事もありませんし、ましてや触ってもいません
一回買うと長くつきあうので大事ですよね
田舎(長崎)なので店頭展示があるかどうか解りませんが、まず見に行ってきます。
皆様アドバイスありがとうございます、購入した折には報告いたします
書込番号:21663425
1点
FE58さん こんにちは
>GF9とGX7Uは何が違う?になってしまうんですね
GX7UはEVFファインダーも付き GF9よりは上位機種になるのですが GX7Vが発表されたため価格も落ち購入しやすくなっていますが 性能面から見ると今でも問題無いと思いますのでお勧めの機種です。
書込番号:21663461
1点
>もとラボマン2さん
早速GX7Uをいろいろ見ていましたが、良さそうですね
私にEVEファインダーはいらないようですが
「GF9よりは上位機種になるのですが GX7Vが発表されたため価格も落ち・・」
にそそられますし、GF9より重いのも気に入ってます。
まずは実機を見に行ってきます
書込番号:21663519
2点
FE58さん
おう。
書込番号:21663535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>GF9とGX7Uは何が違う?
GX7Uには、手ぶれ補正、2ダイヤル、フォーカスセレクトボタンまであって操作しやすい。
オリンパスも少し画角が狭くなるけど、パナソニックの深度合成はあくまで4Kなのが気になるかも。
書込番号:21663680
0点
>FE58さん
>私にEVEファインダーはいらないようですが私にEVEファインダーはいらないようですが
ピントをマニュアルで合わせる場合は、EVFの方が解像度が高い為、ピントを精密に合わせやすいですし、順光で風景を撮るときは、モニターはまぶしくなって画像が見づらくなりますが、EVFはそのような事にはならないから、日中帯に撮影する時は非常に便利ですよ。
書込番号:21664015
1点
皆さん、レスポンスの良いアドバイスをありがとうごさいました。
先ほどカメラのキタムラでDC-GF9Wを買ってきました。
今まで何台かのカメラを使う中でズームレンズばかりで
単焦点レンズを使った事が無く、試してみようと思い
DC-GF9W (約6万)
GX7mk2+マイクロフォーサーズ用のマクロレンズ (約8.7万)
に絞りました
三脚固定・室内撮影が多い私は
手ぶれ補正、EVEファインダーなどの機能を私はほとんど使わないと思い
安かったDC-GF9Wにしました。
おかけでモヤモヤした状態ではなくスカッとして買い物が出来た上に
単焦点レンズという新アイテムも手に入れて
ズームレンズと何が違うのか遊んでみたいと思います。
ありがとうごさいました。
書込番号:21664500
1点
ご購入おめでとうございます
フォーカス合成上手く行くと、これは・・・となりますが、失敗してもデジタルデータですので、明るい単焦点レンズ使ってたくさん撮影して楽しんで下さい。
書込番号:21664613
0点
FE58さん
悩まれたようですが 機種が決まり 購入できたようでよかったですね。
書込番号:21664639
0点
FE58さん
エンジョイ!
書込番号:21665073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>先ほどカメラのキタムラでDC-GF9Wを買ってきました。
5千円ぐらい値上がりしてて来週また下げるから?勧めにくかったのかもしれないが、
キタムラの店員もこういうのがあるって教えてあげればいいのに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018647/SortID=21566089/#tab
書込番号:21666535
0点
>ニークネッムさん
情報ありがとうございます
カメラのキタムラはたまたまセール中でラッキーでした
下取り・保護フィルム合わせて6万以下で文句なしです。
書込番号:21666703
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
安心してください、
消せますよ♪
書込番号:21658016 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>チビ優さん
>☆M6☆ MarkUさん
早々に教えていただき、ありがとうざいます。
家内に、このGF9が良さそうなので買おうかと言ったところ、
シャッター音が大きいのは嫌だと言うので、さも知ってる風
にミラーレスだから音はしないに決まってるだろ、と豪語して
しまった手前、慌てて伺った次第です。
シャッタ-音が消せることがわかり、安心して購入することが
出来ます。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:21658039
2点
>☆観音 エム子☆さん
いやいや、盗撮では無く孫の卒園式で使用するのに、
厳かな中で音がするとまずいなと思って伺ったのです。
書込番号:21658045
1点
大丈夫です、ご希望の内容で静かに撮影できます!
書込番号:21658053
0点
>gluon1953さん
サイレントモードと言うのがありこれに設定すると
電子シャッター
シャッター消去
操作音消去
フラッシュ発光禁止
AF補助光オフ
というほぼ無音状態になります
ワザワザ取説にプライバシー保護とか肖像権とか注意書きしてあるぐらいです 笑
あとメモリーカードはマイクロSDなのでお間違えないように(^^)
意外と盲点です!
書込番号:21658090 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>しま89さん
ありがとうございます。
>Paris7000さん
詳細に教えていただき、ありがとうございます。
マイクロSDカードは、SanDisk microSDXC 100MB/s 128GB
Ultraをアマゾンで購入し、卒園式が今度の土曜日なので、
プライム便でギリギリ金曜日の到着です。
なお、本体は、ヨドバシで購入し木曜日到着です。
約15年前に、ニコンD100というデジ一を購入してその後D70を
手に入れ、VRズームレンズなどちょこちょこ購入してそこそこ
使ってましたが、今時のミラーレスとやらには全くの初心者なの
で、今回こちらで教えていただき助かりました。
書込番号:21658112
0点
>gluon1953さん
みなさんのおっしゃるように GF9はサイレントモード(電子シャッター)にするとシャッター音は消せます。
またメカニカルシャッターは無音ではありませんが、かなり小さいシャッター音です。
実はミラーレスだからといってシャッター音が消せるとは限らないのですが(例 オリンパスのE-PL8)、最近の機種はほとんど消せるようになりました。
数年前に私が調べた時は、ミラーレスの中でシャッター音が消せる機種は限られていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16899575/#tab
サイレントモード(電子シャッター)は、幕速に相当する電子シャッターのスキャン時間が比較的遅いために、動体が歪んで写ったり、フリッカーの影響が画像全体に縞模様になって写ることがあったり、フラッシュが使えなかったりします。また長秒の撮影ができなかったりもしますので、多少注意が必要です。
書込番号:21658222
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
こんにちは。
カメラ知識が0の初心者ですが、
ミラーレス一眼を購入しようと思っております。
今のところ
gf7かgf9かcanon m100で
ものすごく悩んでいます。
用途としては、
海外旅行で景色を撮りたい。
背景もはっきり写して、自撮りしたい。
動画を撮りたいです。
家電量販店で話を聞きましたが、
画質がきれいとM100を勧められました。
gf9は広角自撮りができる&軽さに惹かれています。
ただ望遠機能がないのに引っかかっています。
gf7のキットは望遠レンズがあると聞きました。
(間違っていたらすみません)
gf7はgf9に比べて広角で自撮りできませんでしょうか?
少しでもアトバイスいただけると、とても嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:21653112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
他におすすめの機種があれば、ぜひお教えいただきたいです。
書込番号:21653116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
gf7と、gf9の標準ズームは同じ物かと
ズームは本体の機能では無いので後でお好みの望遠ズームを足せば良いと思いますが…
動画があるなら、吾輩はパナソニックかソニーにしますね(ソニーEは嫌いなので吾輩はパナソニックですが)
書込番号:21653143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Reeeee19さん
背景もはっきり写して、自撮りしたい。
⇒自撮りの撮影距離が
1mとか近いほど、背景もハッキリ写す事が困難になります。
3m 4mも離れたら
背景もハッキリと写ります。
その為には小型三脚+セルフタイマーをお勧めします。
理屈はスマホで花をアップで
近距離で撮ると
背景がボケるのと同じです。
書込番号:21653165 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Reeeee19さん
カタログ、取り寄せしてみたらどうかな。
書込番号:21653307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
動画を撮られるならパナソニックの方が良いです。
>gf7はgf9に比べて広角で自撮りできませんでしょうか?
標準ズームレンズは両方とも同じ物が付属してます(なので広角は同じ)
ただ、背景をボカさずハッキリと撮りたいならスマホの方が簡単に撮れます(一眼レフやミラーレスカメラは普通に撮っただけで、ボカしたくなくてもボケてしまう事があります)
他の用途が海外旅行の景色でしたら望遠レンズは要らないと思うので、GF9で良いと思います。
書込番号:21653370 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
キヤノンを外せば後悔無し
書込番号:21653447 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
どれ買ってもほとんど変わりません。GFは中身はどれも同じ、自撮り機能も実用的には変わらない。「新製品」を保つため毎年型番を変えて発売してるだけといっていい。
軽量コンパクトさではGFに部がある。写りや操作性はどちらも良い。GFの望遠ズームは超小型ながら写りは秀逸。総合的判断としては。。手に持って、しっくりくるものにすればいいと思います
書込番号:21653600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>3m 4mも離れたら
>背景もハッキリと写ります。
理屈はその通りかな。
でもさ、
海外でカメラからそんなに離れるって、
「盗ってください」というようなものだよ。
書込番号:21653615 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Reeeee19さん
GF7には、35-100の望遠レンズ付いていましたけど、
景色の撮影ですと、望遠レンズは要らないかと思います。
書込番号:21653617
1点
旅行とかの記録だと、キヤノンかパナソニックがいいと思います。色が暖色よりの味付けなので、綺麗に見られます。ソニーは寒色よりで、たまに人肌が変なので、旅行とかはオススメできません。
書込番号:21653705 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Eos kiss mレンズ付き。
書込番号:21653880
2点
こんにちは。
動画「も」ではなく動画「を」撮りたいとお書きなので、候補の3機種ならGF7・GF9がお勧めです。動く被写体に対するAF(自動ピント合わせ)追従など、キヤノンも最近は力を入れ始めていますが、やはりパナソニックに1日の長があると思います。
>gf7はgf9に比べて広角で自撮りできませんでしょうか?
自分撮りのしやすさという点では逃げろレオン2さんがお書きのとおりで、どちらも同じ標準ズームレンズの12‐32oがキットになっていますから全く同じです。
>背景もはっきり写して、自撮りしたい
僅差とはいえM100はGF7・GF9よりもセンサーサイズが大きいので、同じ条件ならボケやすいです。背景もくっきりということならGF7・GF9のほうがご希望に添えるかと。
ただそのままだとやっぱり背景は少しボケると思いますので、ちょっと勉強してカメラ任せのフルオートではなくP(プログラムオート)モードかA(絞り優先)モードに設定して、絞りをF5.6〜8あたりまで絞ればそれなりに背景もくっきり写せると思いますよ。
書込番号:21654400
5点
>ほら男爵
早速のご回答いただきましてありがとうございました。
望遠ズームを買うと選択肢は思いつかなかったので、助かりました。
動画はパナソニックですね!
パナソニックを買いたいと思いました。
書込番号:21654542
0点
>謎の写真家さん
詳しい説明をいただきまして、ありがとうございます!
三脚+セルフタイマーですね。
ぜひそちらも合わせて、購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21654547
0点
>nightbearさん
アドバイスありがとうございます。
GF9とM100のカタログは持っているのですが、
GF7もあれば、取り寄せてみます!
ありがとうごさいました。
書込番号:21654549
1点
>逃げろレオン2さん
ご丁寧に説明いただきまして、ありがとうございます。
とても参考になります。
GF7かGF9を購入したいと思います。
GF9の説明書に、
「パノラマ自分撮り」が可能であり、広角で撮れると記載があります。
こちらはGF7も同じでしょうか?
ご存知ならお教えいただきたいです。
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:21654553
1点
>infomaxさん
アドバイスありがとうございます!
店員さんにおススメしていただいたので、悩んでいましたが、
キャノンは選択肢から外させていただきます。
書込番号:21654558
2点
>Southsnowさん
とてもわかりやすい表現をありがとうございます。
私の性格上、新しい型番のほうが惹かれるのですが、
GF7もGF9も大きな違いはないのですね。
望遠ズームはとても惹かれるポイントなので、
7と9で悩みたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21654568
0点
>x10aゼノンさん
助言ありがとうございます!
確かに、気をつけていないと危ないですね。
海外行って、写真撮る時は、
十分に注意したいと思います。
書込番号:21654570
0点
>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
デジカメの時は、たまに遠くのものをドアップにしていたので、
望遠レンズは惹かれます。
家電量販店の店員さんより、
標準レンズは2.7倍ズームできるとお伺いしたのですが、
GF7の望遠レンズはどれくらいズームできるかご存知でしょうか。
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:21654574
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
カメラに関して超ド級の初心者です。
3月末に韓国旅行に行くためミラーレス一眼の購入を考えています。
液晶が1回転でき、WiFiで写真が送れるものを探していて色んなサイトや店頭で手に取ってみたところ、
Panasonic GF7 or GF9
SONY α5100
の3機種で迷っています。
実際に撮った写真をみたらPanasonic社の2機種はふんわりとしたようなあたたかみのある感じでSONY社のものは対照的にパキッとしたような鮮やかな写真に感じました。
主に風景、人物(自撮り)で1分程度の動画も撮りたいと思っています。
やはり動画となるとSONYが強いんでしょうか?
どんなサイトをみても、正直難しいことは全く分からなかったので
バッテリーの持ちなどからしてどれが1番おすすめですか?
書込番号:21650344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
動画はパナソニックとソニーが2強だと思いますのでどちらでも良いかと
吾輩はソニー(αAマウントと言う別規格)とパナソニック両方ありますが
動画は専らパナソニックですねー
書込番号:21650392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>n a n aさん
動画はどちらも強いです
この3機種でしたらGF9お勧めします!
GF7もα5100ももう結構前の機種ですので、やはり新しいGF9は結構良いと思います。
センサーサイズがα5100の方が大きく高感度に強いのですが、かなり前の機種ですので、当たらいいGF9と比較するとどっこいどっこい
となるとレンズ含めて小型軽量になるGF9の方が旅行には最適だと思うんです。
やはり旅行先では機動性が一番。シャッターチャンスを逃さないためにも小さなポーチにもすっと入る大きさは武器になります。
本当は自撮りで色々機能強化されたGF10がお勧めなのですが出たばかりなのでちょっとお値段が高いですよね。。。
予算さえ許せるのなら迷わずGF10をお勧めします〜〜
書込番号:21650462
![]()
4点
レンズを追加購入しないのであれば、ソニーでもいいですが、今後の事を考えればM4/3機のGF7や9が良いかと。
それと液晶が一回転するカメラって中々無いと思いますよ。ほとんどが180度止まりですね。
書込番号:21650665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
動画は、パナ・ソニーですが、熱的問題などを考えるとパナ一押しです。
それとレンズを考えるとコンパクトで好適価格のm4/3機です。
二社をメインに選択肢が多いです。
書込番号:21650730
4点
おはようございます。
動画については現在のフルハイビジョン規格(AVCHD)はSONYとパナソニックが共同で立ち上げたようなものですし、両社ともに民生用のビデオ専用機を作っていて技術の蓄積もあるのでどちらを選ばれても大丈夫かと思います。
候補の3機種はいずれもBDレコーダーと相性が良いAVCHD方式と、汎用性が高くSNS用としても使い勝手が良いMP4方式の両方が使えますので問題はないでしょう。GF7とGF9のMP4はフルスペックですが、α5100のそれは簡易版です。でもSNS用と割り切れば十分かと思います。
GF7とGF9の主な違いはこちらを。カメラとしての機能に大きな違いはありません。
https://mirrorless.me/panasonic-gf9-gf7/
GF7の場合はダブルズームキットといって標準ズームレンズと望遠ズームレンズの組み合わせで、GF9は標準ズームレンズと明るい単焦点レンズの組み合わせになります。どちらが必要かをよく検討されてお選びください。またGF7は普通のSDカードが使えますが、GF9はmicro SDカードになります。
一番肝心なのは好みの色味がどうかということでしょう。設定次第でコントロールできるとはいっても、メーカーの基準の色味というものはなかなか変えられるものではありませんから。
また、GF7は流通在庫のみで一般の量販店からは姿を消しているはずです。もし通販を利用される場合は初期不良があった場合の新品交換が難しいなどのリスクがありますのでご注意を。
書込番号:21650742
4点
旅行の日程が今月末だと、早めに購入して練習しておいた方が良いです。(もし初期不良が有った場合、交換の日数がかかる事も考えられますし)
あと、旅行に持って行かれる場合、どのカメラ(ミラーレス)を買われるにしても予備バッテリーと予備のSDカード(GF9はマイクロSD)は必須です。
書込番号:21650757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
それから韓国旅行は初めてでしょうか。
もしそうなら、充電する際のACプラグの形状は国によって異なります。
http://www.travelerscafe.jpn.org/electricity.html
日本はAタイプですが、韓国はC・SEタイプです。一流ホテルなどではAタイプが使えることもありますが、万一の場合に備えて千円ちょっとで買える変換アダプターがあると安心です。USB端子が付いたものならスマホ等の充電もできるので便利でしょう。例えば
http://amzn.asia/92wFIMJ
書込番号:21650768
2点
>n a n aさん
>> 液晶が1回転でき
360度回転(=1回転)したら、壊れてしまいますので、ご注意が必要です。
書込番号:21650878
2点
今売られているミラーレスで綺麗に写らんカメラは無いよ、ただ撮影条件が悪く改善のためストロボを発光させようとしてもダメなカメラがあるということを知ってほしい。GF−7や9との比較ではソニーのα5100の方がマシだな。
ここにレスされる方は露出補正は適宜されるが日中シンクロなんて考えない方ばかりのようです。
京都のお寺を見学、お庭が立派で縁側でお庭を背景に記念写真。
考えずに撮ると、お庭は綺麗に撮れたが人物の顔が影のように暗く撮れてしまう。
みんなこれを経験してると思う。
さあ困ったな、露出補正で撮り直そうと。1.5プラスに補正して撮ると人物の顔が明るく写ってきた、しかし庭は明るくなりすぎて白飛びに近い。
コンデジを使っているカップルが彼女に向けてフラッシュ1発、人物も背景も綺麗に撮れている。日中シンクロを知っているんだ。
1眼では同調速度の制限でしにくいことが制限のないコンデジではいとも簡単に写せます。
特にパナのGF7や9にGMシリーズはストロボとの同調速度が1/50秒という低速制限、この方法は取れないのです。
このパナを使うとなると失敗写真が多くなると思う。
安いコンデジにできて3倍以上もする価格の1眼にできない、なぜこんなカメラを作ったのかパナの設計者に聞いてみたいものだ。
同じパナでもGX−7の初代機は同調速度1/320秒と高速なので昼間でも条件が合えばできるのです。
ソニー機はどうか、これも同調速度1/180秒ほどで背景との輝度差でうまくいくかどうかの見極めが必要。
フジのも同じです。
私ももらいものでGF−7を持っています1度持ち出したが人物撮影には不向きなので使うことは無い、ソニーのミラーレス機を使います。
しかし不憫なレンズが3本あるので、GX−7の初代機の中古を物色中です。
GX−7、これが友人を誘っての散歩カメラになると思う。人物の顔が黒つぶれじゃどうしようもない。
先月は安く出ていたがオールシーズンタイヤセットを買ってしまったので買いそびれて金欠状態。
書込番号:21650916
![]()
2点
GF7は、G7やGM1の世代
GF9は、G8やGX7MK2の世代になります。
明るい単焦点が付く方が、よりふんわりとした
一眼らしい絵で撮影できます。
ただ、GF9にはコンパクトな望遠が付かないので
望遠が必要ならGF7が良いと思います。
書込番号:21651052
![]()
2点
みなさんたくさんのご意見ありがとうございます!
是非参考にさせて頂きます。
書込番号:21651852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
GF10、気になっていました。
4月上旬に出るCanonのM100を秋の旅行(5泊程)のサブカメラ用に...と考えていて今回は7万円以内で抑えたいのですが
デザインも機能も結構好みなのでGF10を1台でもいいのかなとは思っています。
今日また店舗に行ってGF10触ってみようと思います
書込番号:21651899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エリズム^^さん
>おかめ@桓武平氏さん
すみません( _ _)
半回転と打った気でいました、、、。
ありがとうございます!
書込番号:21651905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リンクまで貼っていただきありがとうございます!!
GF9に踏み込めない理由がSDカードなんですよね、、、。
過去に父のmicroSDを無くしてしまったことがあり、そこからあの小さなチップが怖くなってしまって(;;)
GF7は友人が持っているのを触らせてもらった時に形といい写りといい一目惚れして以降、実物を触ってないのでそこは気になってます。
書込番号:21651921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私自身は初めてなのですが一緒に行く子が泊まったことのあるホテルでコンセントは日本のと同じだと聞きました。
一応買った方がいいですかね?
書込番号:21651935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>4月上旬に出るCanonのM100を秋の旅行(5泊程)のサブカメラ用に...と考えていて今回は7万円以内で抑えたいのですが
えっと、M100は既に発売されていて店頭に並んでいますが。
http://kakaku.com/item/J0000025459/
それから、違うメーカーの2台持ちだとダブルマウントになってレンズを共有することはできませんが、その点はご承知でしょうか。特にキヤノン機に魅力を感じておられないのなら無駄な気もします。お節介かもしれませんが。
またGF10のスペックにひととおり目を通しましたが、GF9との主な違いは4K連写での自分撮りの際により(というかレンズ本来の)広角で撮れるということのようです。メディアはmicro SDです。おそらく今後GFシリーズにはmicro SDを使う方針なんじゃないでしょうか。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1104065.html
GF10は発売後間がないのでまだ高価です。機能的にはGF9でも十分なように思うのですが。
書込番号:21651958
1点
ありがとうございます!
そんなデメリットがあったとは初耳でした。
予算を少し妥協してGF10も視野に入れてるので
今日、店員さんとも相談して実際に撮らせてもらおうと思っています。
貴重なご意見ありがとうございました!!
書込番号:21651977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
ふんわりさはやはりGF9なのですね!
参考になります。
書込番号:21651985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>私自身は初めてなのですが一緒に行く子が泊まったことのあるホテルでコンセントは日本のと同じだと聞きました
それなら大丈夫だと思います。
それから、カメラ以外にレンズプロテクトフィルター(指紋や雨粒からレンズを保護するフィルター)や液晶保護フィルムもあったほうが安心なので、そのぶんもご予算に組み込まれたほうがよろしいかと。
そんなに高価なものではないので、カメラ購入時のポイントでカバーできますし、カメラ量販店なら店員さんが忙しくない時にお願いすれば液晶保護フィルムを貼ってくれます。最初は難しいので。
あと、GF9かGF10ならmicro SDカードを購入するのをお忘れなく。
書込番号:21652004
0点
>ふんわりさはやはりGF9なのですね!
別にGF9だからふんわりと写せるというわけではなく、ポポーノキさんがおっしゃっているのはダブルレンズキットのLUMIX G 25mm/F1.7 ASPHというレンズならボカしやすいので、背景がボケてふんわりとした描写になりますよということなのでは。
このレンズはGF10ダブルレンズキットにも付いています。距離が近い被写体を簡単にボカしたいならとても使いやすいレンズです。
いっぽう、焦点距離が長めなので自分撮りには向かないと思います。顔が全部入りきらない可能性があります。自分撮りなら12‐32oのほうが向いています。お友達などにお願いして撮ってもらうのなら大丈夫ですが。
書込番号:21652390
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
旅行に行くために初めてミラーレス一眼(LUMIX DC-GF9W)を購入しました。今までは iPhoneでしか撮ったことのない初心者なので、難しいことなど分かりませんがよろしくお願いします。
私は友達と自撮りが出来るものがよかったのでGF9にしたのですが、もっと背景が写るように広角レンズを購入したいなと思っています。
なにかオススメのものがあったら教えて頂きたいです。予算は学生なので安価だと有難いです。
ざっくりし過ぎてますが、教えてください。
書込番号:21641182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
rxxx1さん こんばんは
付属のレンズが12oまでありますので これ以上広角となると 価格高くなりますが オリンパスの9‐18oが価格から見て安い方だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000084517/
書込番号:21641196
![]()
4点
こんばんは。
GF9用(マイクロフォーサーズ)でズームレンズだと次の4本になります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000960170_K0000084517_K0000027534_K0000775859&pd_ctg=1050
私ももとラボマン 2さんと同意見です。オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6が一番リーズナブルで使い勝手が良いと思います。広角レンズというものは一般的に望遠レンズよりも高価なものが多いです。
ところで、キットの12-32oでも広角側が足りませんか? 必要十分なように思いますが。あまり広角だと自撮りの場合は鼻デカ写真みたいになったり、まっすく建っている建物や木々が中央部分に向かって傾いて写ったりしますよ。
書込番号:21641221
2点
>rxxx1さん
換算24mmまでで充分です。
それより超広角になると
近くても全身が写る様になり
パンプスが和田アキ子並の
28.5cmに写ります。
書込番号:21641224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お手頃価格なのだと、オリンパスの9-18mm でしょうね!
書込番号:21641238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん早い回答ありがとうございます!
参考になりました。
オリンパスの9‐18o検討してみたいと思います!
書込番号:21641251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rxxx1さん
フルサイズ換算で24mmより小さくなると、
歪曲収差(樽型)の他に広角の歪みも酷くなり、デブがもっとデブになって写ります。
書込番号:21641253
3点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
現在コンデジのLUMIX DMC-LX5 を使用していますが、調子が悪いので思い切ってミラーレスデビューしたいなと思っています。
現在LUMIXのGF9ダブルレンズキット
OLYMPUSのpl-8ダブルズームキット
富士フィルムA-5
で迷っています。
主に使用目的
・室内でのお客様のネイルの撮影(施術したのをすぐ取りたいので、ライティングでBoxなどを使っての撮影は考えておりません。その場で綺麗に撮れるもので考えております。
・おまけで友人の結婚式などの時に撮れたら位に考えてますが、そこまで重視していません。
またレンズの買い足しはあまり考えておりません
GF9は現在LUMIXを使っているのと単焦点レンズが付いているので惹かれています。ただ手ぶれ補正が付いていないのに引っかかっております。望遠レンズが付いてないので、結婚式など撮影出来るのか疑問です。
pl8は実物を触ったところ明るく撮れそうだったのと、思ったよりも接写で撮れました。望遠レンズも付いているので結婚式でも使えそうだなと。手ぶれ補正が付いてるのと、画像の仕上がりもLUMIXよりは好みでした。フラッシュが付いてないのが引っかかります。
A5は画像がサイトで見たところ綺麗だったのとカタログで5センチまで近づけて撮れるみたいで向いてるのかな?と。Bluetoothが付いてるのも良かったのですがダブルレンズキットが無いので、レンズを買い足ししなくてはいけなくなるかと思ってます。また買い足しのレンズが高いのも迷う点です。
前のカメラの時にF値が固定できれば良いのになーと思ったので、単焦点レンズが良いのかなと思ったのですが、調べれば調べるほど分からなくなってしまったので、皆さんの意見を参考にさせていただければと思いました。よろしくお願いします
書込番号:21627175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ruru18さん
室内でのお客様のネイルの撮影でしたら、レンズを変えるだけで
十分だと思います。
必要なのは、マクロレンズです。
パナソニックではLumix G Macro 30mm F2.8
オリンパスならM Zuiko Digital ED 30mm F3.5 macro
前者は57000円、後者は37500円ですが、同じような物なので、
後者で良いでしょう。
あと、ライディングを省くのなら、デスクトップのミニ三脚が必要でしょう。。
ライティングと言っても、小さなLPLライト モデルVLR-490で十分と思います。
三脚はVelbon ウルトラ ラックス ミニIIIが良いでしょう
書込番号:21627275
2点
こんばんは。
まずGF9ダブルレンズキットの25oF1.7ですが、最短撮影距離(数字が小さいほど近寄れる)0.25m、最大撮影倍率(数字が大きいほど小さなものをアップで撮れる)0.14倍なので、接写に限ればあまり向いていません。むしろ標準ズームの12-32oの望遠端32o側で目いっぱい近寄ったほうが接写には向いているでしょう。
E-PL8には内蔵フラッシュはありませんが、カメラ上部に取り付けるとてもコンパクトで可愛らしいフラッシュが同梱されています。室内での使用がメインなら付けっぱなしにしておかれても邪魔にはなりません。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1897
X-A5レンズキットの標準ズームXC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ の最短撮影距離は0.13m、最大撮影倍率は0.24倍なので特に接写向きというレンズではありません。もっともこれはどこのメーカーの標準ズームレンズも似たり寄ったりですが。
候補の機種の中では望遠レンズが付いてボディ内手振れ補正があるE-PL8が一番向いていそうに思います。ただ、結婚式だと望遠レンズはあまり必要でなく、むしろF値が明るい単焦点レンズのほうが活躍しそうに思いますが。
どのカメラを選ばれるにせよ、ネイルをアップでということならマクロレンズを検討されてもよろしいかと。もしE-PL8やGF9を選ばれるならリーズナブルなM.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macroあたりがお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000910963/
最短撮影距離は0.095mですのでレンズ先端からだと約14oまで近寄れますし、最大撮影倍率が1.25倍なので等倍以上にアップで撮れます。レンズ自体に手ブレ補正機能はありませんが、E-PL8ならボディ内手振れ補正機能があるので問題はないでしょう。
書込番号:21627282
![]()
2点
失礼しました。
GF9はまだ持っていないのでしたね。
であれば、ボディは必要ですが、ズームは必要ありません。
書込番号:21627296
1点
>佐藤光彦さん
ありがとうございます。すぐ三脚を用意できる環境では無いので三脚は使わない予定ですが、マクロレンズも合わせて検討して見ます。が予算オーバーな予感です。
書込番号:21627303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなとまちのおじさんさん
とってもわかりやすい説明ありがとうございます。結婚式とかだと望遠レンズが必要だと、電気店の方に言われたので必要だと思い込んでいたのですが、別に必要無いのですね。
OLYMPUSフラッシュも別で買わなきゃ行けないのかと思ってたので、一気に傾きました。
ネイルの撮影ですが大体5〜20センチ位の距離にピントが合えばよいのですが、焦点距離というのは、レンズのどの部分の表記で分かるのですか?広角とか全然分からなくて。
OLYMPUSに傾きました。ありがとうございます。また購入して見て必要だったら、マクロレンズ購入しようかなと思います。
書込番号:21627319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ruru18さん
最短撮影距離よりも
最大倍率で選んだほうが良いと思います。
あんまり カメラが近すぎると
カメラの影が写り込んだりします。
書込番号:21627334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カメラ本体はどこのメーカーの物でも問題無いです。
予算が無いなら、標準ズームにクローズアップレンズ No.3あたりを、Amazonなどで1000円くらいで買って、をフィルターのところに付ければ十分では?
出来ればデスクライトが近くにあれば、その近くで撮るだけでも十分かと。
レンズのフィルターサイズに合わせたクローズアップレンズを購入してくださいね。
書込番号:21627347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ruru18さん こんばんは
ミラーレスの場合 付属レンズだけでは 接写能力弱く マクロレンズなど特殊なレンズが必要になりますので 予算が少ないのでしたら コンデジの方が 寄れると思います。
書込番号:21627351
2点
>謎の写真家さん
ありがとうございます。
最大倍率はどれくらいでどれくらい大きくなるのか、あまり想像が付きませんが、倍率も関係あるのですね。勉強になりました
書込番号:21627356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ruru18さん
オリンパスというのは良い選択です
と言うのは、もともと顕微鏡や胃などのファイバースコープの会社なのです。
したがって、ホワイトバランスをAUTOにしておけば、どのメーカーよりも
信頼できる色合いが写ります。
私も普段はキャノンやソニーですが、こと記録ということになりますと、
かならずオリンパスの出番です。
書込番号:21627357
2点
LX5をお使いだと、メニュが同じ感覚のLumixがお奨めです。
結婚式・披露宴ですが、新郎新婦を撮るとなると望遠は欲しいですね。〜150mmで間に合います。
テーブルフォト等ならその限りではありません。いずれにせよ、通常フラッシュ多用になります。
書込番号:21627360
1点
>エリズム^^さん
そういう手も有るのですね。とりあえずOLYMPUSかLUMIXを購入して、そちらの方法を使って撮影して予算がたまり次第マクロレンズを買い足ししたいと思います。
書込番号:21627366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
少々予算オーバーになってしまいますが、
http://kakaku.com/item/J0000018647/
と
http://kakaku.com/item/K0000766327/
を購入されるというのではいかがでしょうか。
GX7mk2は手振れ補正内蔵で、手振れ補正機能内蔵のレンズとの組み合わせで、かなりのブレ予防が出来るはずですし、ファインダーが有った方が、特に日差しが強い状態での撮影が楽になります。
尚、パナの42.5mm f1.7をお勧めするのは、このレンズにも手振れ補正機能が入っているという事と、被写体までの距離を短くして、マクロ的な撮影が可能だからです。
また、夜景を背景にした新婚のカップルを撮影する場合にも、このレンズが威力を発揮すると思います。
LX5を使い込まれていればお分かりだと思いますが、35mm換算で24〜85mmまでカバーできるレンズがあれば、日常のスナップからポートレート写真まで過不足無くこなせると思います。
書込番号:21627371
1点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。一応今のコンデジが有るので、コンデジの購入は考えておりません。
が私もそのように思えてきました。予算は8万前後で考えているのですが、その予算でコンデジを買うのが抵抗が少しあります。
書込番号:21627380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
LX5で慣れてるので、操作性がLUMIXの方が楽かなーと思ったのですがズームレンズ付いてないのがどうなんだろ?と思ったのですが、事足りそうで安心しました。解答ありがとうございます
書込番号:21627406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご免。
結婚式の望遠は、〜100mmで足りますね。
経験上はフルサイズ機で〜200mmを使いますので。
書込番号:21627408
1点
>量子の風さん
こういう手もありですね。店頭で大きさを確かめられれば良いのですが、近隣にはOLYMPUSと、ソニーキャノンしか置いてないので、大型店に行ってみて実物みてみます。
レンズは割と私の理想のものに近そうなので、ダブルレンズキットではなく、1つのレンズセットと、レンズを購入するのもありだなと思ってきました。
ありがとうございます
書込番号:21627417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ruru18さん
オリE-PL8に「マクロアームライト」を付けて撮影されるのもありではないでしょうか?
結婚式ですと、フルサイズ換算で200mmあれば大体間に合うので、オリE-PL8でいいかと思います。
書込番号:21627448
1点
接写撮影で重要になる
ライティング機材、三脚が使えないとなるときびしいですね。
ネイルの撮影でピントの合う範囲をある程度広げたいと思うなら
絞りを少し絞って撮影するのがよいと思いますが
そうなるとシャッタースピードを遅くするとが必要になってくるかと。
そうなるとブレやピンぼけを軽減するために三脚を使用したり、照明装置を使うことに・・・
接写ってちょっと撮影者や被写体が動くとピントがずれますからね・・・
センサーが小さいコンデジやスマホの方が撮影に向いているかもしれませんね。
マクロレンズでの接写ですとピントの合う範囲が狭くなりますので
ネイルの撮影において満足のいくものになるかは・・・
ピントの合う範囲が狭くていいのであればマクロの使用はありかと思います。
書込番号:21627480
4点
>ネイルの撮影ですが大体5〜20センチ位の距離にピントが合えばよいのですが
そうですね、その範囲でしたら案外標準ズームレンズの望遠側で間に合ったりするかもしれませんね。私の手持ちのPENで試そうと思いましたがバッテリーが空になってしまっているのでちょっとお待ちください(汗)
>焦点距離というのは、レンズのどの部分の表記で分かるのですか?
価格comの該当するレンズ欄の「スペック情報」をクリックすると見られます。例えばE-PL8レンズキットの標準ズームM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZだと別添画像のとおりになります。
なお、E-PL8とGF9は同じマイクロフォーサーズ規格ですが、X-A5はAPS-C規格といってセンサーサイズが若干大きくなりますので、レンズ表記の焦点距離では正確な比較はできません。なので35o判(いわゆるフルサイズでフィルムと同じ規格)に換算すると便利です。この場合、本来の焦点距離ではないので「〜o相当」というふうに表現します。
マイクロフォーサーズなら×2倍なので14‐42oは28‐84o相当、12‐32oは24‐64o相当になり、フジの15‐45oは22.5‐67.5o相当ということになります。もちろん数字が少ないほど広角、大きいほど望遠ということになります。
望遠レンズについてはいろいろな考え方がありますが、E-PL8の場合は後で別途購入するよりはリーズナブルなダブルズームキットにしておくというのも一つの手ではあります。そんなに望遠を使う機会はなく、たまにちょっと使ってみたいということなら、各社デジタルテレコンといって疑似的に望遠効果を得られる機能を本体内に内蔵しています。
例えば14‐42oがボタン一発で28‐84oになるので35oに換算すると56‐168o相当の望遠レンズに早変わりします。画質はちょっと落ちますがそれなりに使える機能です。量販店で店員さんにお願いすれば試せますよ。
書込番号:21627483
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








![LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo147/user146861/3/5/3542aee28e712dfb557dc4a6885dd8c1/3542aee28e712dfb557dc4a6885dd8c1_t.jpg
)




