LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]
- 秒間30コマ連写の「4Kフォト」で自分撮りができる「4Kセルフィー」に対応した、ミラーレス一眼カメラの初級機。
- 撮影後にフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」、ピントの合った範囲を広げた写真を作れる「フォーカス合成」モードに対応。
- 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.」と単焦点レンズ「LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.」が付属。
LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 1月19日
LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板
(1514件)このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 11 | 2017年8月26日 21:41 | |
| 42 | 9 | 2017年8月24日 21:51 | |
| 133 | 41 | 2017年6月20日 23:55 | |
| 38 | 79 | 2017年6月13日 23:45 | |
| 56 | 16 | 2017年4月9日 13:42 | |
| 11 | 11 | 2017年3月25日 22:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
この間、LUMIX GF9とキャノンのミラーレスで迷っていた者です。
レンズキャップとMCプロテクターは
2つ同時につけられますか?
また、つけられないとなると
どちらが重宝しますか?
レンズ
1→ LUMIX G vario 12-32mm/F3.5-5.6/H-FS1203
2 → LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH.(H-H025)
3→ LUMIX ASPH 14mm F2.5
この3つを教えて下さい。
また、2があれば3は必要ありませんか?
すこし、単焦点レンズも気になっております。
初心者なのでご教示頂けると助かります!
書込番号:21147199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tmk.さん こんにちは
プロテクトフィルターなどのフィルターの場合 レンズ側の取り付けるフィルター径と同じ径のネジ径が フィルターの外側に付いていますので フィルターを付けてもその上にレンズキャップ付けることできます。
書込番号:21147210
0点
>tmk.さん
こんばんは。
レンズキャップ(自動開閉のですよね?)とMCプロテクターは 同時には付けられません。
どっちが良いかっていうと・・・難しいですね。
今はプロテクターですが、前はキャップだったし、また戻すかもしれません。
14mm F2.5は、12-32とほぼ同等の写りですので、
必要ないと言えば必要ありません。
若干明るいのと、小さいのは利点です。
書込番号:21147217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tmk.さん 度々すみません
オリンパスの 自動開閉キャップの事でしょうか?
でしたら 12‐32oでは使用できますが フィルターを付けるとレンズキャップの 自動開閉機能に問題が出るためどちらかしかつけられないと思います 付いた場合 4:3・12o・開放で使うと少しケラレが出るようです。
後 単焦点ですが 25oはあ標準ズームとはボケや明るさが違う為 共用しやすいですが 14o自体は柔らかく面白い描写ですが 12‐32oが有るのでしたら 必要ないかもしれません。
書込番号:21147255
0点
>tmk.さん
重宝するのはMCプロテクターです。
キャップみたいに外す必要がないから。
撮影時も指紋からレンズをガードしてくれます。
画角が違うので2があれば3は不要とかはありません。
また同じ画角であっても写りの個性も違います。
それがレンズ選びの楽しさ。
書込番号:21147256
2点
最初の質問は皆さんが書かれてますのでレンズの方を
14mmですと付属の12-32とそんなに変わりませんので、30mmマクロか42.5mmF1.7はどうですか。42.5mmは結構寄れるのでマクロの変わりにもなっていいですよ
書込番号:21147329
0点
>tmk.さん
1→ LUMIX G vario 12-32mm/F3.5-5.6/H-FS1203
入門用の便利ズーム。
でも他にお気に入りレンズが出来ちゃうと見向きされなくなる可哀想な存在。
2→ LUMIX G 25mm / F1.7
安いのが取柄。この画角が好きならオッケー。
でも広角でもなく望遠でもなく普通なので面白味が薄いかも。
レンズは広角なら遠近感、望遠なら圧縮効果、楽しめるレンズの方がニコニコ出来ます。
3→ LUMIX ASPH 14mm F2.5
オシャレなパンケーキレンズ。
この画角が好きならオッケー。
書込番号:21147330
![]()
1点
1と3は所有で、プロテクトフィルタ装着しキャップしてます。2もOKかと思います。
14mm/25mmは別用途ですね。
私的には14mmが好きです。なお、20mmも所有ですが出番は少ないです。
書込番号:21147360
1点
>もとラボマン 2さん
>ハイディドゥルディディさん
>しま89さん
>hirappaさん
>うさらネットさん
大変参考になります。
開閉タイプは写りこむ可能性があるとどこかで
見たのでやめて着けるタイプを探していました。
プロテクターがあれば傷つかない+そのままでも良さげ?だったのでこちらもいいなぁーと思ってます。
2つつけれるのであればダブルで安心ですかね?
パンケーキレンズが気になっていたので助かります!
当分は初心者なので標準レンズでがんばろうと思います!
あと、こちら見て頂いた方でもう一つ質問があります。
@ABのレンズキャップとMCプロテクターサイズがイマイチ分からないので教えて下さい!
書込番号:21147385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャップは私の勘違いでしたね。すみません。
フイルターサイズは、
37mm、46mm、46mmだったと思います。
マイクロフォーサーズは、その2種類が多いです。
書込番号:21147399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tmk.さん
安心のメーカー仕様表を見てみました。
1→ LUMIX G vario 12-32mm/F3.5-5.6/H-FS1203
フィルター径 37mm
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_12-32/spec.html
2→ LUMIX G 25mm / F1.7
フィルター径 46mm
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_25/spec.html
3→ LUMIX ASPH 14mm F2.5
フィルター径 46mm
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_14_2/spec.html
>2つつけれるのであればダブルで安心ですかね?
キャップを外すのが面倒でなければオッケー。
ちなみに私の場合、キャップは使いません^^
書込番号:21147503
0点
>もとラボマン 2さん
>しま89さん
>うさらネットさん
>ハイディドゥルディディさん
>hirappaさん
ありがとうございました!
まだ来届いてないので揃えて楽しみたいと思います!
書込番号:21147630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
こんにちは!
コンデジと迷っていたのですが、色々見ているうちにミラーレスも気になってしまいどなたか教えて下さい!
LUMIXのgf9とキャノンのEOS M10を買うならどちらがいいですか?
なぜこの2つかというと
デザイン性や自分撮りがあり、LUMIXだと4kがあることもあってとても気になっています。
撮影目的は子供、食べ物、風景などさまざまです。
室内外問わず撮影もしたいと思います。
使っている方詳しい方よろしくお願いいたします。
書込番号:21141628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キヤノンユーザーですが、どちらかならGF9の方が良いと思います。(M10は価格が安いので候補に挙がってるのでしょうか?)
多分ほとんどの方がGF9を薦められると思います。
書込番号:21141697 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
GF9は使っていませんが、
Lumixを多用しており使いやすさはお奨めです。レンズが豊富なのも魅力。
書込番号:21141701
2点
>tmk.さん
わたしもGF9は使っていませんが、その二機種ならおすすめはGF9です。
まず、GF9のほうが小さくて携帯性にすぐれます。
レンズの種類が豊富で、レンズを追加すれば多彩な撮影に対応できます。
オートフォーカスも速く、子供の撮影もしやすいはずです。
書込番号:21141728
2点
>tmk.さん
GF7を持っていますが、
GF9ですと、SDカードがmicroSDになるのが、ちょっと・・・
あと、メカシャッターがSS1/500秒までとなっています。
電子シャッターですと、SSが高速ですと歪むし、蛍光灯下ですと縞模様が出やすいです。
うまく、SS1/500秒以内で間に合わせると問題ないかと思います。
書込番号:21141738
4点
小さくて写りもいい単焦点が豊富なパナがおすすめですぜ!
書込番号:21141838
5点
>tmk.さん
> コンデジと迷っていたのですが、色々見ているうちにミラーレスも気になってしまいどなたか教えて下さい!
> LUMIXのgf9とキャノンのEOS M10を買うならどちらがいいですか?
どのコンデジと悩んでいたのかがわかりませんが、ソニーのRX100シリーズのような1インチコンデジとお悩みなら、GF9でしょうね〜
小さいですし。
キヤノンのM10はAPS-Cなので結局レンズがデカくなりますので、そこは実機を触って見て、特に大きさと重量に問題ないのでしたら選択肢の一つにはなると思います。
センサーサイズが一回り大きいキヤノンも魅力的ですが、正直、キヤノンのミラーレスは今ひとつ魅力に欠け、レンズの豊富さでもパナソニックの採用するM43という規格のレンズが豊富なので将来性があります。
一方マウントアダプターを使えば、キヤノンの一眼レフ用レンズが使えるのがEOS Mの特徴ですが、そうすると大きくなっちゃうのでメリット半減です。
色々考えるとやはりGF9でしょうね!
書込番号:21141941
7点
撮像素子が大きいキャノン(APS-C)の方がパナ(M4/3)よりも
広角レンズのメリット大きいね。
景色や建築物の静態の超広角撮影なら、キャノンM10だね。
AFが鈍足なM10で望遠レンズ使う気になれないけど。
書込番号:21142475
3点
>逃げろレオン2さん
M10は安さで候補にあげてます!
>うさらネットさん
レンズが豊富なのは嬉しいです!
>SakanaTarouさん
携帯しやすいのは助かります。子供メインなのでオートフォーカスも早いならいいですね!
>おかめ@桓武平氏さん
SDではなかマイクロになるんですよね、使ってみるしかない感じですね。
>AE84さん
携帯できてレンズ豊富みたいですね!
>Paris7000さん
少しでも出かける時に荷物減らしたいのでレンズでかいのは考えものです。。
>ヒキ困りさん
他のレンズもゆくゆくは使ってみたいです!
>ちゃお・ピタゴラスさん
M10では望遠レンズ使いたくないのですね、、
みなさんのご意見とても分かりやすく参考になりました!
近くに電気屋さんあっても種類が限られているので、ネットで買うのが怖くても詳しい方たちがいると
とても助かりますし、色々聞けて楽しいです!!
思い切ってLUMIX GF9にしたいと思います!!
書込番号:21142561 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
いや〜軽さがやはり一番ですね。
「軽さ・小ささこそ正義+新しい+マイクロフォーサーズ以上+望遠いらない」でGF9に目が留まりました。
ズームレンズ(キットレンズ)の場合、LX9、RX100V、G7XUと比べ画質(オートのみ・ズームなし・部屋の中・ボケ不要・動画不要)はどうなのでしょうか?コンデジの場合、一種類のレンズだけなので複数のレンズに対応しなければばらないミラーレスより設計的に有利と聞きました。
単焦点レンズは本体に手振れ補正がないため、「気軽じゃないな」って感じで少したじろいでしまいます。
4点
画質は大差ないですね!!!
キットレンズ(12-32mm)のみの使用を考えてるなら、更にコンパクトな1型コンデジが良いと思います!!!
もしくは、APS-Cコンデジとか!?
ズーム無いですが…
レンズ交換しないなら一眼のメリットが薄れます!!!
書込番号:20975533 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
根本的なボディ性能とか、例えばセンサが一要素ですが、それはGF9が大きいセンサですから優位。
一方、電気的な画像補整が、コンデジでは楽でしょうね。
レンズが多少ぼけでも、処理系で尖鋭度を一義的に上げやすいとか。周辺歪み補正も。
ただし、細かく見ると違和感があったりしますが、素人受けはします。
ところで、1型高画質コンデジとは良くわからない代物ですね。
同じ表現なら、m43は43型超高画質カメラです。
書込番号:20975559
6点
向日葵と朝顔さん、こんばんは。
GF9より小さいGM1を使っています。
明るい屋外では、1型コンデジより画質は良いですが、室内でキットレンズだと微妙ですね(-_-;)
手振れよりも被写体ブレのほうに悩まされて、結局は明るい単焦点を買い増すことになるかと思います。
レンズ交換しないのであれば、皆さんの仰る通りRX100で良いのではないでしょうか。
書込番号:20975608 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>向日葵と朝顔さん
こんばんは。
軽さが1番と言う点ではシーンに合わせたコンパクトカメラの使い分けが良いだろうと思います。
レンズ交換式は 着脱用のマウント等と剛性がいる部分が有りますので軽さ面では不利でしょう。
キットレンズだけだとレンズ交換式の良さも半減ですよね。
むしろ被写体に合わせたレンズで画質が決まる面が多いのがレンズ交換式の醍醐味でしょうね。
では。
書込番号:20975768
4点
レンズの開放が2段近くあるので(機種、焦点によっては3段分)
1型のコンデジが有利かと
書込番号:20975784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>☆松下 ルミ子☆さん
画質に大差なしですか。APS-Cコンデジは手振れ補正がないのも致命的なんですよね。
>うさらネットさん
XQ2を買った時のカメラ本に「RX100Vは歪曲収差を画像処理でデジタル補正しているのです。」とあったのを思い出しました。元画像を見ると樽みたいに歪んでいます。実は偽物と考えると微妙ですよね。
>@yacchiさん
RX100の写真を印刷したらXQ2以上に色が違っていたので「えっ」と驚いた流れがあります。何か暗いんですよね。「売れているものが最高!=RX100最強!」神話が崩壊した瞬間でした。「文章用モニター+目に優しいペーパーモード」の為、それまで気が付きませんでした。
>ハイディドゥルディディさん
明るい野外では上ですか。質のいいキットレンズも出してくれたら問題解決と言いたいですが重くなりますかね。
書込番号:20975804
1点
RX100はうどんが美味しそうに撮れないので、即売っぱらいました。
結局コンデジどれを買っても気に入らず、パナ4/3は標準ズームレンズの歪みに耐えきれず。
今は富士のX-A2を使っています。
なんでも普通に撮れるのでお気に入りです。
書込番号:20975820
12点
>kyo-ta041さん
シーンに合わせてコンデジを使い分けるって発想ありませんでした。
>ほら男爵さん
調べたら「1眼レフカメラで開放から2絞り絞るといい写真が」って初めて知りました。勘違いしてたらすいません。
>アプロ_ワンさん
X-A2ですか。500gオーバーの世界ですね。その重みに耐えられればって感じなんですが(笑)
書込番号:20975854
3点
コンデジは専用設計のレンズですから明るくコンパクトに出来ますよね…(o^-')b !
一眼のメリットは用途に応じた最適なレンズに交換できる事だと思います…(o^-')b !
画質と携帯性は相反すると思うので どのバランスのカメラを選ぶかだと思います…( ;´・ω・`)
1台で多くの条件を満たすのは多分 難しいのだと思います…( ;´・ω・`)
なので、用途に応じたカメラ(ボディ)やレンズを使い分けるのが良いと思います(^_^ゞ
つうか、おすすめッす(*`・ω・)ゞ
LEICA Q Typ 116
http://s.kakaku.com/item/J0000022001/
私も欲しいッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:20975893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>向日葵と朝顔さん
このキットレンズは小さい割に優秀なレンズですが、ものすごく単純化して説明すると、
レンズのF値が小さいほど暗いところに強くなりますので、RX100やXQ2がF1.8、このキットレンズがF3.5で、センサーの有利さを打消す以上の差があるため、室内ではGF9が不利になるんです。
GF9でそれらのコンデジより良い写真を撮るには、14mmF2.5や20mmF1.7等の単焦点レンズが必要です。この2つはキットレンズと同じくらい小型軽量ですよ!
書込番号:20975905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
訂正します(^_^;)
>GF9で『暗い場所で』それらのコンデジより良い写真を撮るには、
です。
あと、室内でもフラッシュが使える状況であれば、キットレンズでも問題ありません。
書込番号:20975915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>向日葵と朝顔さん
GF9とほぼ同じ画質のGM1(12-32mmキットレンズ)と、 RX100を持っています。
GM+12-32mmキットレンズとRX100は 画質的にはほぼ同じですよ。
12-32mmキットレンズしか使わないんだったら、ミラーレス(レンズ交換式)にする必要はないと思います。大きくなるぶん、損です。
でも、レンズ交換を楽しみたいのであれば、ミラーレスの方がいいです。
GF9(GM1)に明るい単焦点レンズをつけたら、RX100よりも画質は良くなりえます。
手振れ補正に関しては、私はあまり気にしてません。でも、気にする気持ちもわかります。
書込番号:20976062
2点
>向日葵と朝顔さん
部屋撮りは軽さ、小ささも正義ですが明るいレンズも正義です。
センサーサイズよりもシャッター速度を少しでも稼げる機種がよろしいかと思います。
なのでコンデジがおすすめです。
後は操作性とかフィット感とかで決めたらいいと思います。
書込番号:20976084
4点
>向日葵と朝顔さん
>> 単焦点レンズは本体に手振れ補正がないため
手持ちで1/60秒以下のスローシャッターを切らない限り、手ブレ補正は必要ないと思いますけど・・・
書込番号:20976256
1点
>コンデジの場合、一種類のレンズだけなので複数のレンズに対応しなければばらない
>ミラーレスより設計的に有利と聞きました。
これって実際どうなんでしょう?歪曲センサーまではいかなくてもレンズに合わせたセンサーなんでしょうか?
>単焦点レンズは本体に手振れ補正がないため、「気軽じゃないな」って感じで少したじろいでしまいます。
レンズの明るさ分シャッタースピードがはやくできるのでF3.5で手ぶれ補正2段のズームレンズとF1.8で手ぶれ補正なしの単焦点レンズは同等。(3段だと手ぶれ補正ありが有利)ただしシャッタースピードが2段遅くても被写体ブレしにくい状況で同等ということで、常に広角端で撮るわけでもなくて標準ズームレンズのテレ端だとF5.6で3段半暗いので(手ぶれ補正が3段あるズームレンズでも)手ぶれ補正のない明るい単焦点レンズの方が少しぶれにくくなって状況次第。
F1.8で手ぶれ補正ありのRX100の方が高感度性能が1段劣っても当然有利( ;´Д`)
>調べたら「1眼レフカメラで開放から2絞り絞るといい写真が」って初めて知りました。
レンズによっては絞ると解像度がものすごく上がるものがありますが、マイクロフォーサーズ、とくにズームはそうでもないです。
https://www.ephotozine.com/article/sigma-50mm-f-1-4-ex-dg-hsm-interchangeable-lens-review-15364
https://www.ephotozine.com/article/fujifilm-fujinon-xf-35mm-f-1-4-r-lens-review-18773
https://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-g-vario-12-32mm-f-3-5-5-6-asph--lens-review-24162
>XQ2を買った時のカメラ本に「RX100Vは歪曲収差を画像処理でデジタル補正しているのです。」
>とあったのを思い出しました。元画像を見ると樽みたいに歪んでいます。実は偽物と考えると微妙
>パナ4/3は標準ズームレンズの歪みに耐えきれず。今は富士のX-A2を使っています。
どこも多かれ少なかれ補正してますが、大して変わらないような(((;゚Д゚)))
http://www.photozone.de/fuji_x/853-fuji1650f3556?start=1
http://www.photozone.de/m43/873_pana1232f3556?start=1
http://www.photozone.de/canon-eos/972-canon_m1545_3563?start=1
書込番号:20976531
4点
あ、私ずっとダブルズームキットだと勘違いしていましたが、
これ25mmF1.7が付いてるほうですね。
でしたら、室内はそちらのレンズで大丈夫です。
飲み会等でいい加減に撮ったりしてますが、シャッタースピードが稼げるので手ブレが気になる事は殆どありませんよ。
書込番号:20976608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あくまで個人的な感想ですけどね…
>(オートのみ・ズームなし・部屋の中・ボケ不要・動画不要)
これで被写体が静物やブツ撮りだったら違いなんて感じないですよ。
1型コンデジのほうがコンパクトだしマクロもあるからより便利なんじゃないですかね♪
先日普段持ち歩き用のコンデジを1/1.7インチのGRDWからAPS-CのGRllに替えましたけど、そんな条件ならセンサーサイズほどの違いは感じませんし(笑)
子供と出かける時にはm4/3のGM1ばかり持ち出していますがそれも交換レンズを含めてトータルでの使いやすさ・持ち出しやすさを考慮しての結果です。
キットレンズのみで完結させるのであればコンデジのほうが良いと思いますよ(*^^*)
ただ…いまお待ちのカメラから買い替えるほどのものかは僕には判断出来ません(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
書込番号:20976609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
二段絞ると
……F1.8から二段絞るとF3.5程度でしょうが
F3.5から二段絞るとF6.8程度?
差は縮まりませんね( ̄▽ ̄;)
書込番号:20976627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RX-1 これがベスト
書込番号:20976714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
もうすぐ産まれてくる子供の為に予算10万円で赤ん坊>大人>ペット>景色…と総合的に使える画質が良いミラーレスを検討中で今の所、下記のカメラが候補にあがっています。
1、gf9
2、gf7
3、E-PL8
4、EOS M10
それかデジカメにして
5、EX-ZR4000.3200.1800
上記の条件で
@皆様の場合どれにしますか?
良ければ3位まで順位付けもお願いいたします。
Agf7.9だったら、どちらにしますか?
Bこれよりも推奨する物があれば教えて下さい
※詳しくないので難しい事は分かりません…
書込番号:20951459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
成長するまでコンデジで良いかなと思いますね。
レンズ交換式は幼稚園や小学校に入ってからでも良いと思います。
候補外ですがソニーRX100Vが良いと思いますね。
書込番号:20951473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミラーレスを買ったら その後 交換レンズを買い足しますか?
買い足ししないならコンデジが良いと思います!
パナソニック LUMIX DMC-LX9
http://s.kakaku.com/item/K0000910987/
書込番号:20951476 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>あじゅにゃんさん
子供が小さいうちはとにかく室内撮りでしょうから、
フラッシュ使うのがちょっとということになると
センサー大きめ・レンズ明るめ(開放F値小さめ)がオススメで、
なおかつ荷物は極力小さくと思うはずなんで、やはりコンデジかな。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&pdf_Spec325=200-300,300-400&pdf_so=p1
RX100は動き遅いッて言われますけど、赤ちゃんのうちなら問題ないだろし
より小さく軽くだとG9Xですか。これでいいかな。
望遠側まで明るいレンズってなるとG7XMk2なんですが、
多分広角側だけでよいかと思うのと多少重いのとでこれは次点で。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017649_K0000856843
レンズ交換式カメラで、明るいレンズ(F値が2以下のもの)を買い足さないなら、
多分フラッシュ焚かない室内子供撮りはかなり不便を感じるはずなんで
それなら1型センサー以上のコンデジでよいかなと思います。より小さく軽いし。
書込番号:20951497
4点
レンズを買い足さないなら単焦点レンズ(室内での赤ちゃん用に)がセットになったGF9が良いと思います。
※EOS M10も単焦点レンズのキットが有りますけど、総合的にはGF9の方がオススメです。
因みにGF7は販売終了になっていて、今から積極的に選ぶ機種では有りません。
もし最寄りの量販店などで、ダブルズームキットの在庫処分(展示処分はNG)が4.5万以下(底値がそれくらいだったので)なら検討の余地はありますけど。
順位付けすると(個人的に)
1→GF9 ダブルレンズキット
2→E-PL8 14-42レンズキット
3→EOS M10 ダブルレンズキット
です。
もし予算内でレンズを追加しても良いなら、E-PL8に明るい単焦点レンズを追加しても良いと思います。
書込番号:20951504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あじゅにゃんさん
スマホでいいと思います。
ダブルカメラ搭載のやつ欲しいです。
iPhoneなら7Plusでしたっけね?
書込番号:20951528
0点
>あじゅにゃんさん
>> 3位まで順位付け
1. E-PL8
⇒メカシャッターが1/4000秒まで対応、リモートケーブルRM-UC1が使える
2. GF7
⇒電子シャッターが使える、私も使用している
3. GF9
⇒4K PHOTOに対応、電子シャッターが使える、SDカードがmicroSDで小さい
書込番号:20951602
0点
こんにちは。
GF9のダブルレンズキット一択で。
書込番号:20951616
1点
僕は子供はG7XとOM-D E-M1でほとんど撮りました。
GF9でいいんじゃないかな?
書込番号:20951671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
候補内ならGF9
候補外ならLX9かG1Xmk2が良いと思います(この二つなら重さ、サイズで選んでください)
書込番号:20951828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あじゅにゃんさん
逆算で考えましょう。つまり出来上がりの写真からカメラを逆算しましょう。
赤ちゃんを可愛く、綺麗に撮るにはマクロレンズがあると便利です。
パナソニックかオリンパスのマクロレンズです。
マクロレンズは風景も撮れます。俳優で言うと菅田ナントカです。
野球選手で言うとベーブルースです。
果物で言うとアボガドです。
都道府県で言うと三重県です。(関西と東海どちらにも属する)
つまりカメラは1か2か3なのですが僕はファインダーもあった方がいいかな〜って思います。
晴れた日中の公園とか液晶では見にくいかもしれませんので。
EM10mark2なんて値段的にもオススメですよ。
赤ちゃんのうちにいっぱい撮ってあげてくださいね
すぐに大きくなりますよ〜〜
書込番号:20951928
0点
詳しくはないですけど…
@5、1、4、の順ですかね♪
AGF9です♪
BG9Xシリーズなんて良いと思いますけど♪
書込番号:20951955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fuku社長さん
ご意見ありがとうございます。
ソニーも考えてたんですが子供の肌色の写りが良くないと聞いたのですが、どうでしょう?
書込番号:20952333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆松下 ルミ子☆さん
ご意見ありがとうございます。
すみませんレンズについてイマイチ分かってなくてまだ考えておらず…gf9のレンズってダブルか単焦点のふたつ以外にもあるんですか?
書込番号:20952354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆M3☆さん
ご意見ありがとうございます。
コンパクトで良いですよねえ…意見も割れて迷います(笑)
書込番号:20952357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パクシのりたさん
とても分かりやすく丁寧なご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ちなみに私が挙げたコンデジはどう思いますか?完全に外見重視ですが…(笑)
書込番号:20952381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>逃げろレオン2さん
ご意見そして親切に順位までありがとうございます。
買い足す、足さないなら、gf9と両方の意見があるのですがどちらが正しいのでしょう?(T_T)
販売終了になってたとは…知らなかったです⤵
まず、どのレンズ買うべきですか?ダブル…単焦点…無知な質問失礼します。。
書込番号:20952403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヤッチマッタマンさん
ご意見ありがとうございます。
以外にも多くてびっくりです…
書込番号:20952429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
Panasonicのミラーレス一眼の購入を検討しています。
今現在、DMC-G1を使用しております。
そろそろ新しい物が、、、と思っており、
DMC-GF7W を検討していた所、DC-GF9Wが発売に、、、どうせ買うなら新しく出たのんがいいのかなって思って迷い出しました。特に購入を焦っているわけではないので、DC-GF9Wの値段の下がり具合をみてはいたのですが、どちらがいいのかほんと迷っております。購入すると、やはり暫く長いお付き合いとなりますし、少しでも新しい物がいいか、多少古くてもDMC-GF7Wの機種的によいのか、、、
DC-GF9Wは、4kでの撮影が可能とありますが、どうなんでしょうか?4kって、何がよいのでしょう?
私的には、Wi-Fiでスマホにすぐとばす事ができるのと、とにかく軽いのがいいです。
被写体は、主に子供とペットで、夏には花火も撮りたいです。
難しい事はあまり分からないですが、きれいにお手軽に撮れるのが何よりです。初心者として回答お待ちしております。
書込番号:20803139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
4Kは高画質ですよね…(^_^)/
でも、私は あまり興味ありません!
再生環境が整ってませんし データ量が膨大になりそうなので…( ;´・ω・`)
GF7 と GF9 なら 新しい GF9 が良いとは思いますが 大差ないような気もします!
後は キットレンズの内容が違いますよね!
GF7 ⇒ 12-32mm、35-100mm
GF9 ⇒ 12-32mm、25mm単焦点
キットレンズの内容で決めても良いかもしれませんが、GF9 はマダマダお高いですね…( ; ゜Д゜)
書込番号:20803159 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
おはようございます。
GF7とGF9の違いは
○動画が4K(30p)に対応
○ローパスレス
○画像処理エンジンが最新のビーナスエンジンにアップデート
○空間認識AF採用によるAFの強化
http://microiti.com/panasonic-gf9-gf7
ということのようです。デジタルものは新しいものほど良いのは事実ですが、これらの改善点と現在の価格差をどう考えられるかでしょう。
4K動画の良さは詳しい方にお譲りしますが、GF9は記録メディアがmicroSDになるのと、4K動画撮影にはいろいろと制約が多いようです。また、現在主流のフルハイビジョン動画(2K)に比べてデータ量が大きくなります。近い将来に4K再生環境を導入されるのでなければGF7で十分なように思うのですが。(2K環境で4K動画を再生してもあまりメリットがないような)
書込番号:20803172
11点
>ゆうまん205さん
>> 今現在、DMC-G1を使用しております。
でしたら、GX7 Mark II をおすすめします。
・ファインダーが搭載されています。(GF7/GF9は、背面液晶のみ)
・ボディ内手ブレ補正が搭載されています。(GF7/GF9は、レンズ内だけ搭載)
・メカシャッターが1/4000秒まで対応しています。(GF7/GF9は、1/500秒まで)
書込番号:20803182
4点
>☆松下 ルミ子☆さん
お早い回答!本当にありがとうございます!
レンズの違いですが、簡単でも結構ですので教えていただけませんか?
↓↓2つ目のレンズの違い、それぞれの特徴なんて教えて頂けると嬉しいです。
GF7 ⇒ 12-32mm、35-100mm
GF9 ⇒ 12-32mm、25mm単焦点
書込番号:20803193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>みなとまちのおじさんさん
回答ありがとうございます!
やはり、4kにこだわらなければ GF7Wでも十分そうですかね〜。どうしても、新しい物が気になってしまったもので、、、
書込番号:20803219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お〜、世界初のミラーレス一眼G1 お使いですか。私のは何年も前に甥っ子のところに行きました。
一覧比較です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022975_J0000014570&pd_ctg=0049
現状お使いのレンズは何でしょうか。G1の頃だと14-45mm/45-200mm辺りか。
屋内撮りがそれなりに多ければ25mm F1.7の明るいレンズは有効です。
個人的趣味で言えば25mmは若干狭い画角ですが、お持ちのレンズで画角確認できますので相性をみてください。
GF9はさらにファミリユーズに徹底したのかMicroSDですし、この辺が耐久性や取扱 (落としてなくす?) の点で少し気になります。
が、まずはレンズの違いが大きいので、一番の選択基準かと思います。
書込番号:20803224
![]()
2点
>おかめ@桓武平氏さん
回答ありがとうございます!
GX7 Mark II
ご提案ありがとうございます!
すごく良いカメラのようですね!
ただ、私の重要な1点。今のカメラよりも小さくて軽い、持ち歩きがお手軽なのがいいんです。
GX7 Mark II のカメラは今のカメラとあまり大きさ的に変わらないようです。今持ってるカメラももちろん気に入ってるのですが、やはりお手軽なのがよくて、、、。
せっかくご提案頂いたのに申し訳ないです。
書込番号:20803234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
G1をお使いということはキットレンズは14-45oでしょうか。
GF7の35-100oは望遠ズームレンズです。遠くのものを引き寄せたり、アップにしたい撮影の時に重宝します。GF9の25oF1.7は単焦点レンズでズームできない代わりに暗いところに強く、描写にも優れボケも簡単に表現できるのでポートレートには最適です。
望遠撮影は手ブレしやすいですが、35-100oには手ブレ補正機能が内蔵されているので明るい場所であれば問題は少ないでしょう。いっぽう、25oF1.7には手ブレ補正機能はありませんが、開放F値が明るいので暗い場所でもしっかり構えればそれなりに撮れます。
ただ、室内などの暗い場所で不規則に動き回るお子さんが被写体だと25oF1.7でも厳しいかもしれません。その場合は内蔵のフラッシュを使われればOKです。
書込番号:20803235
![]()
5点
>ゆうまん205さん
>どうせ買うなら新しく出たのんがいいのかなって思って迷い出しました。
誰しも買うなら新しい方がいいですよね。
みなとまちのおじさんさんのご意見に同意です。
新旧見比べてその差に価格差を見出さるか、これが決め手でしょうね。
後はおそらく価格も下がっていくでしょうから、その動向を見て納得できるかでしょう。
焦らないなら価格動向を見てからとも思いますが、そうしているうちに新機種の発売があったりと決められないかもしれません。
1世代変わったくらいで劇的な魅力的に感じる差があるのか、それなら型落ちした旧製品がお買い得ということもあります。
カメラも完全に家電化していますね(^_^;)
どちらを購入しても、お持ちの機種からの進化は感じるのではないかと思います。
書込番号:20803289
![]()
1点
>うさらネットさん
回答ありがとうございます!
価格.com、比較での見方もあったんですね〜!
DC-GF9Wが気になって、価格落ちをみていたものの、、、
検討しながらみていたら、、、そんな間に、
DMC-GF7Wが逆に価格が上がってきており、、、
それも悩みの1つでした、、、
優柔不断のあるあるです、、、。
書込番号:20803321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます!
14-45oと45-200oを利用していました!
私的には45-200oをよく利用していたのですが、好きなんですが重くて、、、
やっぱりズームがあった方がいいのかな〜、、、
書込番号:20803336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゆうまん205さん
花火撮られるのでしたら、GX8の方が、シャッターリモコンが使えるので便利だと思います。
ペットの撮影で速く移動するペットでしたら、1/500秒以上のSSですと、電子シャッターになりコンニャク現象になるので、あまりおすすめ出来ません!!
※電子シャッターは、蛍光灯下ですと「縞模様が出やすい」ですし、動体撮影では「コンニャク現象になり易い」です。
GF7/GF9をどうしても使われる場合は、メカシャッターにされ、1/500秒以内に収めて下さい。
書込番号:20803345
3点
>9464649さん
ありがとうございます!
そうですよね!今のカメラと比べたら絶対に、どちらの機種でも満足度はあると思うのですが、悩みだすと止まらず〜、、、
年明け位から買おうかな〜、どうしようかな〜と、悩んでおり決断でず、今回質問させて頂きました、、、
書込番号:20803373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
答えが出たかもo(^o^)o
望遠ズームを多用されるなら…コスパのよいGF7でよろしいかと思いますよo(^o^)o
書込番号:20803505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>松永弾正さん
ありがとうございます!
そうですね!レンズの違い等、やっぱり質問して教えて頂いてよかったです!
書込番号:20803795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GF7ダブルズームキットの底値が確か45,000円くらいだったので、今買われるのは勿体無い様な気がします。
取り扱い店も少なくなってるので選択の幅が狭いですし。
望遠レンズのセットが欲しいなら仕方有りませんが・・・
書込番号:20803903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
ご返信有難うございました。私の説明不足でした。液晶表示ではなく撮影した写真です。
書込番号:20755348
0点
>ryou1010さん
「電子シャッター」を使わないで撮影すると解決出来るかと思います。
書込番号:20755371
![]()
1点
ryou1010さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20755513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
デジタルカメラで「ゼブラパターン」という場合、一般的にはEVFでの輝度レベル表示のことかと思います。撮影された画像での「ゼブラパターン」というのは干渉縞(モアレ)のことですかね?ちょっとよくわかりません。差し支えなければその気になる状態の画像をアップいただけたら何かしらわかるかもです。
書込番号:20755907
5点
私はGF7使ってますが全く気になってません(^_^ゞ
つうか、気づいてません…( ;´・ω・`)
書込番号:20756678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさんご返事有難うございます。電子先幕シャッターだとずい分改善されました。蛍光灯下での撮影時が多いです。ずっとキャノンの7DUを使用していましたがそのような現象が起きなかったのは「フリッカーレス」機能のおかげでしょうか?お騒がせしました。
書込番号:20760387
0点
>これがゼブラパターン
通常、ゼブラを80IREに設定して、余りゼブラパターンが出なければ白飛びしない動画が撮影できますね。
ヒストグラムより全然分りやすい。
書込番号:20762421
0点
え〜 当たってしまいましたかf(^^;
書込番号:20764501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








![LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo147/user146861/3/5/3542aee28e712dfb557dc4a6885dd8c1/3542aee28e712dfb557dc4a6885dd8c1_t.jpg
)




