LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]
- 秒間30コマ連写の「4Kフォト」で自分撮りができる「4Kセルフィー」に対応した、ミラーレス一眼カメラの初級機。
- 撮影後にフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」、ピントの合った範囲を広げた写真を作れる「フォーカス合成」モードに対応。
- 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.」と単焦点レンズ「LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.」が付属。
LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 1月19日
LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板
(1514件)このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2019年1月10日 10:20 | |
| 28 | 23 | 2019年1月4日 14:29 | |
| 169 | 53 | 2018年12月21日 11:12 | |
| 8 | 12 | 2018年12月14日 10:06 | |
| 13 | 4 | 2018年12月12日 21:24 | |
| 20 | 10 | 2018年12月6日 18:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
先日こちらの製品を購入し、使用してみました。
アプリをiPhoneにDLして接続もでき画像も見れたのですが、サポートされていない形式のため保存ができませんと表示され保存ができませんでした。
iPhoneでは保存できないのでしょうか?
それともカメラの方で画像の形式を変えたら保存は可能でしょうか?
御教授頂けば幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22383250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
jpegなら大丈夫だと思いますが、
RAWならサポートされていないかも
しれませんねー。
書込番号:22383268
![]()
0点
ありがとうございます。
説明書で確認したところRAWや4Kは画像保存が出来ないようでした…。
4Kで撮ったつもりはなかったのですが、いつの間にか設定されていたようです(´・_・`)
書込番号:22383280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
動画ですか。。。
AVCHD形式になってませんか?
MP4形式ならiphoneも認識すると思いますが。
最初からmov形式で撮影してくれるカメラなら
何の問題もなくiphoneに移せるんですけど、
GF9の場合は撮影の際にmp4形式で撮るように
しておくか、後からmp4形式に変換できるようなら
大丈夫なような気がします。
書込番号:22383333
0点
>Rico.Sさん
動画は色々なファイル形式があってiPhoneで見れないファイルも多いです。
でもひとつだけ確実な方法があります
それは一旦YouTubeにファイルをアップロードします
そうしてYouTubeのアプリで再生すれば見れます!
自分はそうやってiPhoneで見ています
どうしてもファイルを直接見たいときはMP4形式に変換してからiPhoneに転送して見ています
PCで変換しないといけないので、ちょっと面倒ですけどねー(^ ^)
書込番号:22383418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
動画ではなく静止画なのですが、ずっと画面から4Kの文字が消えず設定でも画像のクオリティが選択出来ない状態でした。
一旦設定を初期化することでクオリティも選択できるようになったので多分これでアプリを通して保存できるようになると思います。
最初分からないうちにfnのボタンを押してしまっていたらしく、そのままカメラを使用していたので画像が全て4Kになっていたようです。
お二人共ありがとうございました。
動画の保存などこれから使う時に参考にさせて頂きますね。
書込番号:22383787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
年末に二年半愛用したGF7が壊れて、修理見積もりをしたところ六万円!!
ついていたレンズは無傷なのですごくもったいないのですが、年末年始は撮りたいシーンが満載なので新しいカメラを初売りで買おうと思っています。
無音シャッターで寝ている子供をとったり、走り回る公園での様子を連写で撮る用途に使っており、GF7で大満足だったので、正直何を買ったらいいのかピンときません。
スペックをみたところ、GF7から9になってもあまり違いはないのかな??と思われるのですがどうでしょうか?
レンズは無傷なので、互換性があるというオリンパスの機種も気になっています。
走り回る息子を綺麗に撮れる、無音シャッター機能が欲しい、コンパクトでないと持ち運ばなくなりそうなのでできるだけ軽いもので、おすすめのカメラがあれば教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22363962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナソニックの修理代はべらぼうに高いからね(´・ω・`)
書込番号:22364019
1点
こんばんは。
お調べになったとおり、物凄く差があるというわけではないと思います。AF測距点が増えた点については、GF7で大満足だったのであればそんなにメリットにはならないような。
でも4kフォトや撮影後にフォーカスポイントが選べるフォーカスセレクト機能は何気に便利かもしれませんね。最大の違いはメディアがGF7のSDからmicroSDになったことかもしれません。
https://photosku.com/archives/2291/
ダブルレンズキットの25mmF1.7は魅力ですね。室内でもISO感度を上げずにノイズが少ない写真が撮れるし、ボケも簡単に表現できますから。
オリンパスだとPENでしょうか。GFに比べるとけっこうズッシリ感がありますよ。
書込番号:22364033
4点
修理代高いですね。
大手電気店を通して修理に出すと、提携している修理屋に送られて、メーカー修理の数倍の値段を取られることがありますけど、メーカーに直送してその値段でしょうか?
書込番号:22364149
1点
みなさん、早速のご返信ありがとうございます。
修理代はPanasonicの修理受付窓口に電話で問い合わせしたところ、回答されたものです。
ファインダーがレンズを装着しているにもかかわらず、レンズ越しの風景が全くうつらず、縦じまのラインがびっしりとでるようになってしまったのですが、簡単な修理ではないようで…。五万円程で買ったのに修理代の方が高いとは。今度は延長保証に入ろうと思います!!
やっぱりGFシリーズがわたしにはあってますかね。
たしかにオリンパスPENは持った感じ重かったです。
ですが、人気の機種なのでGF7を買うときも最後まで迷ったんです。正直、大きな違いが分からなくて軽いGF7を選んじゃいました。
ダブルレンズキットについてくるレンズが違うんですね!!
付け替える時に埃が入りそうで、怖くてほとんど付け替えることなく、標準レンズのみで撮影していたのですが、明るいレンズが欲しいなぁと常々思っていたので、魅力的です!
わかりやすい比較サイトもありがとうございます。
記録メディアの変更も教えて頂きありがとうございます。
GX7とかの他のPanasonic機種でもレンズは引き続き使えますよね。少し重たくなるのかな?とは思いますが、試してみたいです。
家電量販店を見てから中古のカメラ屋さんもハシゴしてみようと思うので、ボディーのみの出物がないかも含めて見てみたいと思います!
書込番号:22364193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前オリンパスにPM2というモデルがあり、これならGF7に近い大きさ重さでした。PM2をチルトモニターにしたPL5やPL6も許容範囲だったかもしれません。オリンパスならボディー内手ブレ補正のメリットもあります。
しかし、その後オリンパスはPMシリーズを止めてしまい、またPL7→PL8→PL9とモデルチェンジするごとにどんどん大きくなっていきました。PL9とGF9では相当違います。小型軽量機を求めるならPL9は絶対に買ってはいけません。
他に小型軽量機というとGM1とGM5の中古がありますが、GM5はプレミアがついたような高値になっており、狙うならGM1(GM1s)でしょう。
m43の魅力は、やはり第一には小型軽量であるはずなのに、オリンパスもパナもそれを忘れてしまっている現状は嘆かざるをえません。
書込番号:22364230 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
PL9は大きくなってしまったんですね!
店頭でちらっとは見たのですが、手に持ってみなかったので重さが分かっていなかったので助かります。
GM1の中古もチェックしてみますね!
実家に一眼レフがあるのですが、ここぞという時にしか持ち出さないので、普段使いはミラーレス一択なのですよね。
小型軽量化がもっと進めば本当にありがたいのですが、なかなか難しいんですね。
書込番号:22364357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まぁGF9が無難な選択でしょうねぇ。
ステップアップして、GX7mk2(or3)という選択肢もあり。ファインダー内蔵だったり、手ぶれ補正内蔵(による強化)という大きなメリットがありますが、やはりサイズは大きくなってしまいます。
オリンパス機という選択肢も一応ありますが、メーカーが変わると操作に慣れるのに大変なので、好奇心での変更はオススメしません!
書込番号:22364366 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
オリには現在小型軽量機が無いので…
今のE−PLシリーズは昔のE−Pシリーズの実質後継機なので
ファインダーが無いわりに大きく重くなってます(´・ω・`)
そのままパナのGFシリーズが良い選択かと♪
書込番号:22364468
3点
ちょっとバージョンアップしてGX7Mk2はどうですか。
Mk3と違ってMk2はGFにEVF付けた感じの廉価版でボタンなど操作性はほぼ同じ、レンズキットの方が安いので、付いてるレンズは売りに出して別のレンズの頭金にしてしまうのもいいですし、SDカードはそのまま使えますので
書込番号:22364593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GF7、フラッシュも内蔵で軽いですもんねー。この機種に満足しておられるならなかなか代わりの機種はないような気がします。
私なら程度の良い中古ボディを探すか、キットレンズセットやダブルズームセットの方が割安なら、レンズをオークションで売ります。
書込番号:22364642
0点
GF7でお使いのバッテリーDMW-BLH7 はGF9でも使えます。いっぽう、GX7UのバッテリーはDMW-BLG10で、GF7とGF9はメーカー公式ページでも対応機種に入っていません。DMW-BLH7は他にGM1やGM5でも使えます。
GF9にされれば壊れたGF7のバッテリーを予備バッテリーにできるメリットはありますね。旅行やお出かけの際にバッテリー切れの不安が軽減されますし、新品バッテリーだとAmazonなどでも6,000円以上しますから。
12-32mmがダブりますが、こちらも予備にされるか、オークション等で売却されてもよろしいかと思います。
書込番号:22364792
0点
gf9は直接充電できるので便利ですよー!
書込番号:22365640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たくさんのアドバイスありがとうございます!
明日買いに行く予定なのですが、GF9の新品の店頭在庫をネットで検索したのですが、ないお店が多いようで。GF10は高いし…。
とりあえず中古のお店でGF、GXシリーズの中古を見せてもらって、良い出物がなければネット通販でGF9を購入しようと思います!
GF9の新しいレンズを試してみたいし、バッテリーを予備に回せるのも魅力ですし、直接充電できるのも手軽でいいですね。教えていただきありがとうございます。
今回二年半で壊れてしまい悲しかったので、今度は新品で購入し、五年くらいの保証をつけたいと思っています。
書込番号:22366238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
もし実店舗にGF9がなければ、カメラのキタムラのオンラインショップをご利用になってもよろしいかと。
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+LUMIX+DC-GF9W-D+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8/pd/4549077888051/
お近くのキタムラで受け取り可能ですし、何でも下取りで3,000円値引きになります。壊れたGF7本体でも構いませんし、他に壊れたカメラやレンズがあればそれでも大丈夫です。何でも下取りの場合、5年保証が少しお得になります。
他のネット通販業者さんだと価格は多少お安くなりますが、5年保証を付けるのは難しいですね。Amazon本体の商品なら初期不良のクレーム交換は可能ですし、自然故障に加えて落下・水没対応の3年保証が4,550円のようです。
埃が怖いとのことですが、せっかくのレンズ交換式カメラですから12-32mmだけでなく35-100mmも積極的に使ってあげてください。きっと新しい発見がありますよ。レンズ交換をしないのなら高級タイプのコンデジのほうがよっぽど使いやすいですから。
埃が多い場所でのレンズ交換はなるべく避け、どうしてもという場合はなるべく速く交換を済ませるとか、コンビニのレジ袋の中で交換すれば埃の混入は軽減できると思います。ミラーレス機に限らず一眼レフ・コンデジでも埃の混入は避けられませんから、あまり神経質に考える必要はないと思いますよ。
埃が写真に影響するのは絞り込んだ(F○○という数値を大きくする)場合です。GF系のようなマイクロフォーサーズだとF8あたりから少しずつ目立ち始めますが、カメラ任せのオートだとそこまで絞り込むことはそんなに多くありませんから。
書込番号:22366921
![]()
1点
みなとまちのおじさんさん、ありがとうございます!
カメラのキタムラ中古買取センターに立ち寄ったところ、見える福袋としてGF9が販売されており、microSDと保護フィルムもセットで五年保証をつけて5万円で買うことができました。
買取センターなので、あまり新品在庫に期待していなかったのですが、ラッキーでした!
これからは埃を怖がりすぎずレンズも付け替えて楽しんでいこうと思います。
みなさんのおかげで満足いく買い替えをすることができました。
本当にありがとうございました!
書込番号:22367437 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>あこりんぬさん
それは良かったですね。私も嬉しい気持ちです^^
書込番号:22367629
0点
見える福袋ですか♪
ご購入おめでとうございます。その価格でmicroSDと保護フィルムが付いているというのは凄くお買い得だと思います。
書込番号:22368092
1点
買いたいもの、見るものをあらかじめ決めていたので、福袋を見て「これだ!」とするっと買えました。
優柔不断なので、普段であれば迷っているうちに売り切れたと思うのですが、買えたのはみなさんのアドバイスのおかげです。
早速、ダブルレンズキットの25mmF1.7を装着して、公園で息子を試し撮りしてみましたが、すごくいいレンズで明るく奥行きのある風景が撮れました!
標準レンズより味のある写りで、明日のお出かけもこのレンズのまま行こうと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:22368708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
よかたい♪
書込番号:22368808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
良い買い物をされたようで、よかったですね!
書込番号:22370113
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
娘の誕生日プレゼントです。一眼レフを買ってほしいとねだられました。
カメラの事など全く解らないので、取り敢えずググってみましたが、初心者にはこれがいい、風景にはこれ、いやキャノンかニコンだと、沢山の情報が有りすぎて全く解らなくなりました。カメラに詳しい人も回りにいません。誰か教えて下さいませんか?3日も悩んで疲れました。
【予算】80000円(安ければなお良し)(お薦めがあれば若干予算オーバーもあり)
【娘の年齢】19歳(一眼レフ初)
【撮影対象】主に風景
【重視しているポイント】初心者でも扱い易い、持ち運びが楽、電池長持ち
この予算だと画素数が1684万画素の物が多いのですが、それじゃあスマホ(1600万画素)でもいいんじゃないの?と、素人考えで思ったのですがスマホとは違うのですか???
因みに私が選んだのはLUMIX DC-GF9W と EOS Kiss X9 で 同じく何も知らない娘がチョイスしたのはニコンD7500(高っ!)です。
6点
>因みに私が選んだのはLUMIX DC-GF9W と EOS Kiss X9 で 同じく何も知らない娘がチョイスしたのはニコンD7500(高っ!)です。
D7500で足りない分は本人に出させるのが丸くおさまる一番良い方法と思いますよ。お金を稼ぐのが大事なことだと大学生には教えましょう。私もクルマを買う時(当時)に足りない分は出してもらって後から返済しました。
書込番号:22232274
7点
19歳になるのなら、予算の80,000円渡してあとは自分でお金出して好きなの買え〜^^
なんてのも有りかと。そうすればお母さんもう悩まなくていいし、娘さんから、え〜そんなの買ったの?なんて心の裏で思われなくてすみますし〜。^^
書込番号:22232278 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ありがとうございます。お二方、その通りだと思うのですが、娘も全く解らないので価格.comアカウントを持っている私が聞いてみるって事になったのです。すみません。
書込番号:22232292
3点
19歳なら
ミラーレス機でしょう。
19歳が一眼レフなら
丸で 昭和64年1月7日 生まれ
若いのに昭和生まれみたいな連想します。
翌日が
平成 元年1月8日なのに。
大晦日が2回連続来たような感覚でした。
書込番号:22232325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
もし実物を触ったことがないなら、ネット検索で悩む前に、店頭で実際に
実物を触ってみることをお勧めします。
予算的には各社エントリーモデル(初心者向け)のダブルズームキット
(標準ズーム、望遠ズームが2本付属)あたりが候補になると思います。
カメラってスペックだけじゃ決められないところがあって、実物を
手にとって、「使いやすそう!」とか、「格好いい!これで撮ってみたい!」
と感じるようなことも大事だと思います。
あと、一眼レフとお書きですが、現在似たようなカタチでミラーレス
というカメラも増えてきています。これも実物を触れば違いが分かると
思います。
できればカメラ専門店(カメラのキタムラなど)に行って、店員に
話を聞きながらいろいろ触ってみるのがいいと思います。
ちなみにGF9はミラーレス、KissX9とD7500は一眼レフです。
書込番号:22232346
![]()
5点
謎の写真家さん
一眼レフとはミラーレス一眼も含む感覚でいました。
別で書かないといけないのですね、ありがとうございます。
その他のコメントはちょっと意味が解りません。ごめんなさい。
書込番号:22232349
11点
BAJA人さん、ありがとうございます。
店頭も考えたのですが、全く知らないと店員さんにごり押しされそうで怖かったのです。
何点かピックアップして店頭に行かせたいのですが、何かオススメありませんか?
書込番号:22232366
3点
なるほど。悩みますね。
でも今になって少し引っ掛かるところが…
娘さん、一眼レフが欲しいと言ったんですよね。
それで自身が選んだのがD7500。かなり一眼レフ然とした一眼レフです。回りに女の子が好きそうなかわいいミラーレスや、小さく軽いD3000系D5000系、えろすキッスもあるにも関わらずです。
意外と娘さん、一眼レフ然とした一眼レフが欲しいのかも知れませんね。
こんな下衆の勘ぐりが合っているなら、予算内ではペンタックスのK-70レンズキットの一択でしょう!^^
風景中心なら丁度良い!ペンタ君は発色が綺麗です。
特に緑は綺麗。他のカメラで深緑などは汚くなりがちですがペンタ君なら綺麗な緑に写りますよ〜o(^o^)o
http://s.kakaku.com/item/J0000019002/
http://s.kakaku.com/item/K0001099826/
書込番号:22232379 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
いやぁ、ご本人がD7500というのでしたらそれでしょう。
しかし娘さん、結構本格的なのを欲しがりますね。
EOS Kiss X9よりクラスは上で、ボディも駆動系も丈夫に出来ています。
高いのはやはりイイです。毎日本格的に使うのでしたら、基本的な所が良いものが結局は良いのですよ。
(・・・ってなんかお爺さんみたいなアドバイスですね(^^;;)
ボディのみプレゼントして、レンズは自分で買ってもらうとかいかがですか?
書込番号:22232412
3点
8万円出して足りなければアルバイトでしてでも自分で出すのが良いと思いますね。
書込番号:22232441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オンナラオウさん
>何かオススメありませんか?
私自身はキヤノンとオリンパス、パナソニックを使っていますので、
そのあたりでのお勧めで考えますと、オリンパスのミラーレスで、
E-M10mark2、もしくはE-M10mark3なんかはどうかなと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017176_J0000025495&pd_ctg=0049
ファインダー付きですが小型軽量で、見た目的にも少しクラシックな
感じで、お若い方には受けがいいんじゃないかと。
オリンパスはパナソニックと共にマイクロフォーサーズ(M4/3)
という共通規格ですので、お互いのレンズが使えます。
またM4/3の魅力は、ボディが小型軽量であることに加え、レンズも
コンパクトで比較的安価なものが多いことです。
背景をぼかしやすい単焦点レンズも多数あり、今後レンズを買い足して
表現を変える楽しみもあるかと。
書込番号:22232469
2点
案外と中級機の方がミスは少ないんですよね、キチンと作ってますから。
ただ、キチンと作ってるから大きく、重いです。
で、カメラを店や家電量販店で…店員はあしらって、ご本人に決めさせるのが一番じゃないかな?
僕の店員さんのあしらい方は2つ。
一つ目は、カメラを真顔で縦で構える。
僕に関しては、家電量販店ならこれで店員は近づいてきません。
二つ目は、丁寧に『ありがとうございます。解らないことがあれば、その時に御伺いします。』
書込番号:22232495 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
連投すいません。
あとキヤノンのミラーレスならKissM。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027006_J0000027005&pd_ctg=V071
コンパクトで人気のホワイトもありますが、レンズの豊富さはM4/3が上。
キヤノンのエントリー一眼レフならこのあたり
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000977961_K0000944186_K0000944185_K0000866091&pd_ctg=0049
18-135mmキットが便利ですが、予算は大きく超えます。
ボディの大きさはX9がかなり小さいです。
D7500と同クラスならキヤノンでは80Dになります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856835_K0000856836_K0000856834&pd_ctg=0049
どのキットを選んでも予算をだいぶオーバーします。
Kiss系と比べると大きく重いです。
「やる気」がないとしんどいかも。
書込番号:22232501
2点
こんにちは。
お嬢さんが一眼レフを欲しいと言われたのなら、やっぱり一眼レフがよろしいかと思います。
D7500はともかく、GF9はミラーレス機でKiss X9は一眼レフです。電池が少しでも長持ちするのをご希望ならやはり一眼レフのほうが有利です。また、GF9にはファインダーがありませんので、ちょっとがっかりされるかも。
いっぽうどんな風景を撮られるのかわかりませんが、GF9ダブルレンズキットの標準レンズは12-32mmで広角に強い、たとえば神社仏閣の中とか室内を広く写し込むことができますし、ボカすのが簡単な単焦点レンズもセットになっています。ただ、望遠レンズもご希望であれば別途購入することになります。
どちらも初心者さん用のモードを備えていますので、あまり悩まずに撮ることが可能です。
書込番号:22232513
1点
とりあえず候補を挙げて、あとはお店行って、実際に持ってみて、手になじむ奴にGo!
足りないお金はバイトで補う!!!w
とりあえずの候補!w
オリンパスOM-D E-M10 Mk.II or III キット + オリンパス9-18mm
パナソニック GX7 Mk.II or III キット + オリンパス9-18mm
ニコンD7500キット + シグマ10-20mm
ニコンD5600キット + シグマ10-20mm
キヤノンEOS Kiss X9 + EF-S10-18mmSTM
キヤノンEOS Kiss M + EF-M11-22mmSTM
ソニーα6000キット + SEL1018
あたりが定番ですかね!? D7500は別ですが!w
個人的にはE-M10あたりがおすすめかなぁ! で、KissMがワーストおすすめ!w
風景撮るのに、最初はまず広角レンズつけr他時に、スマホとの違いを一番感じるかも!?
一緒には買わなくても、後で買うときの為に、レンズの値ごろ感も購入時に居とくといーです!!!
書込番号:22232522
3点
残念ながら(^^;;;・・・100人が100人・・・誰もがコレがおススメ!!・・・と言う様な「定番」のカメラなんてものは無いです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
このスレッドで・・・10人回答者があれば・・・10人全員違う機種をおススメすると思います(苦笑
言葉尻を捉えて申し訳ないのですけど・・・
D7500は「一眼レフ」カメラで・・・GF9は、一眼「レフ」カメラでは無いです(^^;;;
GF9の方は、通称「ミラーレス」・・・「ミラーレス一眼」カメラと呼ばれています。
「レフ」というのは、「レフレックスミラー=反射鏡」の事で・・・カメラを構成する重要な機構の一つなんですけど。。。
それこそカメラ(写真機)と言う道具が生まれた190年近く前からある、伝統的な機構の一部です。。。
↑一眼レフカメラは、この装置を利用したミラーボックスと言う仕組みがあって、レンズを通した「生」の映像(景色)をファインダーと言う「投影画面」にリアルタイムな映像を映し出したり、素早いオートフォーカスを実現するために、各種センサーに映像を送る役割を果たしています。
この性能が、プロカメラマンにも認められて・・・高性能カメラとして、現在でも評価され人気があるカメラの仕組み(規格)になっています♪♪
一方・・・「ミラーレス」は、読んで字の如しで・・・この「ミラー」が無い(^^;;;(笑
コンデジやスマホと同じように液晶画面に「電子的」に生成された映像を映し出し・・・その映像を見ながら構図を決めたり、ピント合わせをしたりする・・・今時の皆さんには、こちらの仕組みのカメラの方が「お馴染み」だと思います♪
簡単に言うと??・・・一眼レフから「ミラーボックス」と言う箱を取り除いたカメラで(^^;;;
ミラーボックスと言う重厚長大な機構が無いので・・・小型軽量と言うわけです♪
撮像素子センサーや、高性能なレンズを交換して使える仕組みは同じなので・・・画質的な性能は同じと言う事で。。。
高画質な写真を・・・一眼レフカメラより「小型軽量」なカメラで撮影できるって事で・・・最近は人気になっています♪
まあ・・・一度お店に行って・・・一眼レフカメラ(D7500)とミラーレスカメラ(GF9)の実物を見比べてください♪
実際に手にとって、色々と弄り倒して・・・手に持ったフィーリング(重量感やサイズ、手触り等)を確かめたください♪
↑キット・・・何か感じる事ができるはずです♪
ホントに・・・大雑把に、一眼レフカメラとミラーレスのメリット/デメリットを言うと。。。
一眼レフカメラは、オートフォーカス性能に優れ・・・特にスポーツ等の「動体撮影」能力はミラーレスより上です。
その代わり・・・カメラもレンズもバカデカくて、クソ重いので(^^;;;・・・なんとなく??その「大げさ」感?に尻込みしてしまう人も居ます。
↑まあ・・・銀座やディズニーを闊歩すれば・・・このバカデカイカメラをタスキ掛けにしたカメラ女子は結構たくさん見かけますので・・・個人個人の「気分」しだいだと思いますけどね??(^^;;;
ミラーレスは、なんと言っても小型軽量で・・・一眼レフと同等の画質が手に入る♪
入門機種であれば、ほぼほぼコンデジやスマホと同等の感覚で撮影可能♪で・・・一眼レフカメラのような「大げさ」感が少ない♪
↑まあ・・・そーは行っても、丁度コンデジと一眼レフの中間くらいの大きさはあるので、ポケットや小型のポーチに仕舞えるようなサイズでは無いわけで・・・それなりに嵩張るんですけどね?(^^;;;
弱点は・・・オートフォーカスで・・・スポーツや走るワンコ等・・・激しく動く被写体を捉えるのは一眼レフカメラに一歩譲ります。
↑まあ・・・動く被写体を専門に撮るのでなければ?? 風景や「はい!チ〜ズ♪」で撮影する記念撮影等で、ミラーレスのオートフォーカス性能を不満に感じる事は無いと思います♪ むしろ一眼レフより快適と言うか?便利なカメラ任せのフォーカス機能が多く搭載されていますので、あまり動かない被写体であればミラーレスの方が簡単に感じるハズです(スマホやコンデジの操作感に近いのも今時の人にはフレンドリーに感じるはず)♪
街中でスナップ写真を撮る程度の事なら・・・あまり大きく無いミラーレスの方が「お洒落」に感じるかもしれません?
丁度現在・・・カメラは大きな転換期に来ているかも知れません??
伝統的な「レフレックスミラー」のシステムから・・・ミラーレスへ移り変わろうとしている最中かもしれません??
↑あと5年くらい先に答えが出るとは思うんでうすけど??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑今丁度・・・この転換期の波が来ているような雰囲気が?? あるような?? 無いような?? 難しい時代です(苦笑
今現在であれば・・・性能的には、未だ少しばかり「一眼レフ」カメラの方が優位と言うか??
本格的に写真撮るなら一眼レフカメラだろう??・・・と言う様なことが言えるのですけど??
5年後が分からない状況です(^^;;;
↑その位・・・ココに来てミラーレスの進化がありまして・・・手放しでコッチだ!!とおススメできないわけです(苦笑
もっと言えば・・・お手軽な写真撮影ということで言えば??
一眼レフもミラーレスも・・・「スマホ」に食われてしまうかもしれません??(というか??食われてます(^^;;;)
その位・・・i-Phoneやファーウェイに搭載されているカメラは高画質だと思います(^^;;;(苦笑
お手軽に写真を撮ることに関しては?? 思い立った時に、すぐにカメラを取り出して・・・パパッと素早く撮影する事に関してはスマホにはかないません。。。逆立ちしても、一眼レフやミラーレスのような大型のカメラでは太刀打ち出来ないです。
アプリを追加すれば・・・かなりクリエイティブな映像も作れますし。。。実際、芸術や商用の写真でもスマホの写真が多く使われる時代になりました。。。
ますます・・・迷ってしまうようなレスで申し訳ありませんが。。。参考になれば幸いです♪
書込番号:22232523
7点
僕も初心者なので詳しくないですが、ニコンD7500って本体だけで9万じゃないですか?
4万以上出してレンズ買う覚悟があるか聞いてみたほうが良い気がします。
重量もLUMIXの倍以上ですし。
見た目もかわいいLUMIX DC-GF9Wでいいんじゃないかなぁと思うのですが。
娘さんが予算めいいっぱい使いたいだけで言ってるのなら、これにカメラケースとか追加レンズとか付けてあげたらいいと思います。
保管ケースとかも欲しくなりますし。
書込番号:22232525
2点
>オンナラオウさん
写真部なら、D7500の選択は分からなくもなく、良いと思います。
ただ、更にお金がかかります。
書込番号:22232550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D7500、お目が高いですね。
ニコンのサブ フラグシップ機D500の弟分、中級機です。
上げられた機種の中では一番飽きが来ないでしょう。耐久・暴雨性も良いです。
レンズがないと撮れませんので18-140mmキットを。キットレンズと思えない配慮十分な作り。
http://kakaku.com/item/K0000958802/
D500と共に使っていますが、凄く軽快ですね。
あら、ちょっとご予算オーバですが、若干!オーバの範囲かと。(^_^)
おっと、追加の広角ズームには、AF-P VR 10-20mm 一押しです。
書込番号:22232570
2点
オンナラオウさん こんばんは
>同じく何も知らない娘がチョイスしたのはニコンD7500
少し確認ですが お嬢様が欲しがっているカメラは 一眼レフ GF9のようなミラーレスは 一眼タイプと違いがあるのですが この差が分かっているのでしたら D7500やX9のような一眼レフが良いように思います。
でもこの差が分かっていないのでしたら EVFのファインダーが付いた オリンパスのE-M10 Mark IIやE-M10 Mark IIIが良いように思います。
書込番号:22232571
4点
本人が「ニコンD7500」を選んでいるのに、重視しているポイントが「初心者でも扱い易い、持ち運びが楽」とあるので、もう何をすすめてよいやら分からなくなります。
D7500はレンズ込みで約1kgの中級者用一眼レフです。それくらいでも、本人はいいと思っているんでしょうか?
それとも、ただカタログ写真を見てなんとなく選んだのでしょうか?
そこをはっきりとしないと、まとまりのないおすすめが続くだけだと思います。
書込番号:22232576
3点
>オンナラオウさん
ご希望の用途が「とりあえず風景」と言う事なら、レンズ交換式カメラの現行機種なら
どれでも良いと言って差し支えないような気がします。(予算内の)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000922071_J0000025061_J0000022975&pd_ctg=0049
付属する交換レンズも望遠レンズは必要としないでしょうから安いレンズキットを購入しておいて、
必要を感じた交換レンズ(広角ズームレンズかな?)を追々追加で買い足せば良いでしょう。
「重視しているポイント」の「電池長持ち」の観点からのお薦めは、ニコンD5600かEOSキッスX9ですね。
娘さんがD7500に興味を持ったならD5600の18−55レンズキットで良いような気がします。
基本性能は本格的なので、まず当分は不足を感じるような事はないと思います。
書込番号:22232585
![]()
1点
>オンナラオウさん
娘さんは何も解らないのに
一眼が欲しいって言っているなら
その欲しい一眼のイメージが有ると思いますよ
そうでないと欲しいと言わない
と思います
書込番号:22232644
1点
>オンナラオウさん
>因みに私が選んだのはLUMIX DC-GF9W と EOS Kiss X9 で 同じく何も知らない娘がチョイスしたのはニコンD7500(高っ!)です。
これらの機種がどれでも買えるとしてなら、D7500がいいですよ。
コンパクトさはともかく、性能的にはD7500は最高峰モデルのD500のいい所取りをした中級モデルです。
>【予算】80000円(安ければなお良し)(お薦めがあれば若干予算オーバーもあり)
どこまで予算出せますか?
本体だけでは撮れないので、D7500の18-140レンズキットを買うとして最安値121,693円です。
>【娘の年齢】19歳(一眼レフ初)
年齢や初心者というのはあまり関係ないですね。
問題は本人が持って重さなどが大丈夫かです。
性能的に問題なくても、重さがネックになって持ち出さないなら意味ないですから。
>【撮影対象】主に風景
本当は風景ならフルサイズを勧めたいところですが、日中屋外であればどのカメラ選んでもそれなりに撮れますよ。
>【重視しているポイント】初心者でも扱い易い、持ち運びが楽、電池長持ち
仮にD7500にするとして、持ち運びはそれぞれの感覚なので何とも言えませんが、初心者でも扱い易いかという点では心配ないと思います。
中級モデルと言ってもフルオートやシーンモードやエフェクトモードなど、遊べる機能も盛り沢山ですからね。
初級モデルを使うにしても、何れはフルオートから脱却した方がいいと思いますが、これもどこまでカメラに興味を持って使いこなすかにかかってきます。
ライブビューイング撮影ではタッチパネルチルト液晶で快適に撮影できます。
ちょっとエントリーモデルまで落ちてしまいますが、D5600ダブルズームキットもいいと思うんです。
D5600を買う際に18-140レンズキットをお勧めする方もいるのですが、私はあえてダブルズームキットをお勧めします。
この付属のAF-P18-55とAF-P70-300のレンズは、とても軽くてオートフォーカスも速くて静音で、ライブビューイング撮影でも快適に撮影できます。
D5600もバリアングルタッチパネル液晶ですし、スマホ感覚で操作できたりします。
私はこの前のモデルのD5500を使っていますが、先日、両AF-Pレンズを購入て改めてD5500も悪くないなと見直しました。
ほぼ性能的には変わりませんので、初心者で使うのであればお勧めできます。
日中屋外であれば全然問題ありません。
ただ、暗所での撮影にはちょっと弱い部分がありますので、そこに不満を感じたらD7500を検討という感じでいいと思います。
将来的にD7500が欲しくなってもレンズがそのまま使えたりします。
このレンズ、私はD500でも使ったりするのですが、結構いいですよ。
D7500でも十分使えるレンズだと思います。
書込番号:22232647
2点
画素数と画質は関係ありません。極端に少ないと問題ありますが、そんなのは売ってません。1600万画素でじゅうぶんです。
使いやすさ、軽さを考えるとGF9はよい選択だと思います。交換レンズを買い増して写真表現の幅を広げることも可能です。大きく重いカメラは持ち出すのが億劫になって、そのうち使わなくなります。「一眼レフ」の8割以上がそういう運命を辿っていると思います。
書込番号:22232689 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
お子さんは一眼レフとミラーレス一眼の違いは分かっているのですかね?
まずはその辺をはっきりさせないと機材も選べないのでは?
ミラーレス一眼も一眼レフも同じだと思っているならミレーレスでよいかな。
さらには、とりあえず写ればいいのか、
本格的にカメラを始めたいのか…
本格的にカメラを始めるなら、
より自分好みのものを求める可能があるなら、
操作等を考えてエントリー機よりも、
予算はオーバーしますが
お子さんが選んだ中級機のD7500のほうがいいかと。
キヤノンの一眼レフであればKISSよりも80Dとか…
書込番号:22232724
1点
ニコンを選んだ娘さんの意見を尊重して
D3400 Wズーム使って 三脚なり 何なり を買う資金をプールしておくのは如何です?
書込番号:22232737
1点
今ごろになってですが、、、
「何がいいのかわからない」このスレタイかなり微妙。「GF9の何がいいのかわからない」と読めてしかたありません。
書込番号:22233052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遅くなりました。。。
皆さん、本当にありがとうございます。
もう少し詳しく書きますね。娘は一人暮らしの大学生で来年、留学する予定でその費用をアルバイトで貯めています。本人が買うのが一番いいと思うのですが、必死に貯めた費用で買って、とは言えないかな‥。今月、誕生日が来るので「何がほしい?」と聞いた所「一眼レフ!」と返って来ましたが私と同様、カメラの事は何も解っていないようです。(一眼レフもミラーレスも)
用途はというと、留学先で綺麗な写真を撮りたいと。娘はInstagramとかそういうのはやっていないのですが、これを機にInstagramを始めて毎日アップしたら生存確認できるのではとも言っています。ただ自分を載せるのは嫌だから風景、建物、食事に限定されそうです。
「初心者はこれだ!」のようなサイトも見たようですがメーカー、機種も多すぎて何が何だか解らなくなったようです。←と、いうより何も知らないが故、何を抑えて選べばいいかが解らない‥みたいです。では何故”ニコンのD7500”と言ったか。。。バイト先のおじさんが、ものすごく推してきたそうです‥皆さんがおっしゃるような拘りはないようです。すみません、今更(´;ω;`)
という事で【綺麗に撮りたい】【軽め(持ち運びが楽)】【初心者向け】【できれば電池長持ち】【一眼レフでもミラーレスでも可】なのですが、選ぶに当たって、何えお抑えたらいいのか、おススメはこれだよ みたいなのがあればそれを念頭にカメラのキタムラに走るそうです。教えて下さい。
これまで挙げてくれた物も参考にさせて頂きますね。
>Alinoneさん よく見てびっくり(+_+) ケチつけているみたいですね
書込番号:22233423
4点
>オンナラオウさん
そういうことなら GF9でいいと思いますよ。
実際に持ってみればわかりますが、GF9は他の機種よりもかなり小さく軽く、持ち運びやすいです。
(私だったらD7500とかは重すぎてありえないな。)
GF9は初心者向けで、普通に綺麗に撮れます。
でも電池はあまり持ちませんので、必ず予備の電池を二つくらい買うこと。
書込番号:22233531
4点
若い人が持つなら自撮りできることは必須だと思うので、私もGF9でいいと思います!!
留学先にD7500なんて、そのおじさんも大きなお世話ですね・・・。
でも、Instagramに上げるだけなら、高級スマホで十分な気が (^^;
書込番号:22233694
3点
画素数はどーでもいいです(とりあえず、当面…或いはずっと)
カメラの写りに大きく関わるのは
センサーサイズとレンズの性能です
でも、それすら
どーでもいい人にはどーでもいいはずです(笑)
吾輩ならXT100が欲しいなー(バッテリーの保ちは悪いはずですが)
安ければ安いほど…なら
一体型(ジャンル的にはコンデジ)ですが
G1X2が良いなーと思います
書込番号:22233717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オンナラオウさん
D7500はそういう理由でしたか、触った感じだとか何か拘りがあるのかと思っていました。
軽さ重視ならミラーレスでもいいですよね。
>この予算だと画素数が1684万画素の物が多いのですが、それじゃあスマホ(1600万画素)でもいいんじゃないの?と、素人考えで思ったのですがスマホとは違うのですか???
そう思うならスマホで十分!と言ってしまえば、それまでなんですよね。
>娘はInstagramとかそういうのはやっていないのですが、これを機にInstagramを始めて毎日アップしたら生存確認できるのではとも言っています。
はい、はっきり言ってinstagramにアップしやすいのはスマホなんですよね。
そういう意味では、HUAWEI P20 Proなんて、スマホなのにライカレンズで光学5倍ズームまで付いている優れものですよ。
最近のスマホカメラは馬鹿にできませんからね。
スマホカメラはセンサーサイズが小さいので、その分、軽量コンパクトにできる反面、ぼかし撮影などが苦手な傾向があります。
画素数というより、センサーサイズですね。
最近のスマホは1/1.7型センサーであったり、処理エンジンが優秀であったり、AI搭載であったりと、カメラ機能が充実しているものが出てきています。
ちなみにDC-GF9Wはマイクロフォーサーズということで4/3型センサー、X9はAPS-C、D7500はAPS-Cとなっています。
キヤノンよりニコンの方が若干センサーサイズが大きい、そんな感じですね。
これらの3機種に絞りつつ、店頭で色々と触ってじっくり考えた方がいいです。
持った感じだとか、見た感じだとかも重要ですからね。
コンデジでもセンサーサイズが大きいものは出ていますが、レンズ交換式カメラのいいところは、レンズ交換ができる所ですね。
レンズを変えると画も変わったりという楽しみができます。
ただ、レンズがあるのでどうしてもコンパクトには収まらないので、持ち歩きを重視すれば、コンパクトで比較的性能が高い1型センサーのカメラという選択もあるかと思います。
PowerShot G7 X Mark II はどうでしょう。
レンズのF値は小さい方が暗所でも強いですよ。
書込番号:22233723
1点
>オンナラオウさん
ちなみに、こちらのランキングも参考になればです。
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1810/29/news125.html
インスタにアップするだけならスマホのほうが便利かもです。
デジカメからスマホにデータ移すのって結構めんどい。
ただ、スマホと一眼では画質が全然違うので、キチンと撮るなら一眼がいいです。
GF系っていまはGF10が最新のはずですが、GF9とは性能差がほとんど差がないので、買うならGF9でもいいかなと思います。
小さいから性能が悪いとかはないので、安心してお買い求め頂けます。
画素数は気にしなくてよいです。
店頭で見てみるなら、以下の機種を確認されると良さそうです。
キヤノン EOS Kiss M
キヤノン EOS kiss X9
ニコン D5600
パナソニック GF10
オリンパス E-PL9
富士フイルム X-A5
ソニー α6000
素敵なプレゼントに出会えるといいですね。
書込番号:22233774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうでしたか。海外へ留学ですか。その為の貯金、なんかじわっと来るものが有りますね。
きっと良い経験が得られることと思います。
留学という事の大きさに比べたら、買うカメラの差ってそんなにない気がします。
ご自身でお店に行って色々さわって、気に入ったので良いんじゃないでしょうか。
大きさや重さ、ファインダー(覗き穴みたいなやつ)が付いているかどうか、その種類etc。手に取って見てみれば違いは分かります。
写りも、ヨドバシ等大きなお店ならサンプルプリントを見ることが出来ると思います。こういう資料は遠慮なく出してもらって下さい。
個人的には、色々な所が最高でなくても自分が気に入ればそれでいいと思います。また、少しの失敗も経験だと思います。
ただ、メモリーカードだけは、信頼性が高いものを買われることをお勧めします。
せっかく撮った写真が消えるのは残念ですから。
値段結構しますがそこだけはケチらないで下さい。
書込番号:22233998
1点
こんにちは♪
返信ありがとうございます。
事情は良く分かりました♪
前レスでアドバイスした通り・・・先ずは、お店に行って「実機」を触ってください、実際に手に取って重みや手触りを感じてみてください♪・・・話はそれからです(^^;;;
今時のカメラは、どのカメラを買っても「キレイ」な写真を撮ることは可能です♪
なので・・・多少でも・・・この機能だけは!! このメーカーの写真(色味)が好き!! このカメラのデザインが好き!!
と言うような「こだわり」が無いと・・・中々これだ!ってカメラを選ぶことは出来ないと思いますよ(^^;;;
すでに・・・何名かのアドバイスにある通り。。。「画素数(多い)」=「高画質(キレイ)」では無いので(^^;;;
残念ながら・・・カタログスペック表を見ても・・・そのカメラの良し悪し(高画質かどうか??)・・・ってのは、サッパリ分からないんです(^^;;;(苦笑
実際、そのカメラで撮影した写真の画質やその撮影情報を見ないと・・・判断できないし(写真を見る「目」も必要(^^;;;))
前述のように・・・実際にそのカメラを触って、色々と弄り倒して・・・実際にシャッターボタン押して撮影してみないと・・・
そのカメラの良し悪しなんて分からないんです(^^;;;
むしろ・・・どの(メーカーの)カメラでもキレイな写真は撮れるのだから・・・実際に手にとって見た「フィーリング」「カッコよさ」「そのカメラで撮影した写真の好き嫌い」「そのカメラメーカーの好き嫌い」。。。
↑こー言う視点で決めたほうが、後悔が少ないと思います(^^;;;(真面目にレスしてます)
↓この「例え」が分かりやすいか?どうか?・・・(^^;;;
コンビニやスーパーへ行って冷凍やチルド食品を買ってきて。。。電子レンジに放り込み。。。
袋に書いてあるレシピを見ながら・・・ダイヤルとボタンで温度と時間を設定して。。。
後は、スタートボタンポン!と押せば・・・チン!と美味しい料理が出来上がる♪
↑こー言う機能は、いわゆる値段の易い「入門機種」の方が優れています。
作れるメニューのレパートリーが豊富で・・・チョットした蒸料理や・・・焼き物が作れる機種もあったりします♪
逆に、高性能、高機能(高級)と言われるカメラは、電子レンジでチン!と料理を作る機能は廃れる方向で・・・温めるだけのシンプルな物になります(^^;;;
朝早く起きて・・・市場へ新鮮な食材を買いに行き。。。
自ら包丁をふるって下ごしらえし。。。フライパンや鍋を使って、火加減、サジ加減に注意しながら調理する。
↑こー言う時に、切れ味鋭い包丁、様々なサイズのフライパンや鍋がそろい、中華料理が作れる位に強力なガスバーナー、パーティが出来るくらいの大型のオーブン、棚には世界中のスパイスや調味料がズラリと並ぶ。。。
↑高額で高性能になるほど・・・こー言う方向に性能がUPします♪(^^;;;
つまり・・・しっかり「お勉強」と「修行」を積んで・・・レシピと調理法を覚えたならば、本格的なフレンチや懐石料理にもチャレンジできる♪・・・と言うわけです。。。
お嬢さんがどちらを目指す(希望される)のか??(^^;;;
前者であれば・・・GF9は理想的なカメラの一つです♪
後者であれば・・・ぜひD7500を買ってあげてください♪
前者であれば、カメラ任せにフルオートで撮影できる機能の種類が豊富なやつを探すと良いでしょう♪
スマホのようにタッチパネルで操作したり、撮影できたりする機能。。。
瞳フォーカス、顔認識等、ピント合わせのアシスト機能が豊富なもの。。。
色々な撮影シーンに対応する機能(シーンセレクト/認識機能)が豊富なもの。。。
Wi-Fi機能等・・・スマホとの親和性の高い(DATA転送が楽な)もの。。。
小型で軽量なもの(持ち歩きしやすい)。。。
↑こんな所が、比較対象になるでしょうか??
後者であれば・・・
もうチョット・・・お勉強=下調べが必要かもしれません??
お勉強と修行を積む覚悟があれば・・・ぜひD7500クラスのカメラを買ってあげてください♪
初心者だから・・・値段の安い入門機種からお勉強・・・と言う考え方には反対です!
自分の力で、大切な家族や友人に手料理をふるまいたい!!・・・と言う高い志があるなら。。。
最初から・・・切れ味鋭い包丁と強力なガスバーナーで修行を積んだ方が早道になります♪
余計な事を言うと(^^;;;(^^;;;(^^;;;
もし「前者」が希望なら・・・今、最も高性能な電子レンジは「スマホ」です(^^;;;
i-Phoneの最新型ですかね??
電子レンジでチン!と撮影する機能は、スマホにはかないません。。。アプリを追加すると、結構手の込んだ料理も作れちゃったりしますので(^^;;;(笑
少なくとも・・・昼間の太陽の下で撮影した写真は・・・大きなカメラで撮影した写真とパッと見、見分けがつかないくらいに高画質です♪
なにしろ・・・インスタ映えの写真を素早くアップする事に関して・・・スマホ以上に適したカメラは無いです(^^;;;(苦笑
ご参考まで♪
書込番号:22234194
2点
私は海外出張いく際は、だいたいE-M1にパナの12-35F2.8付けて持ち歩いてます!
いまんとこ、この組み合わせが毎日持ち歩くのに限界と感じています!!!
D7500!? ・・・バイト先のおじさんは価格.comの常連さんみたいですね! フツーの人にはつらい修行になりますよ!!?!?!?
たぶん、よくて日曜日専用・・・・わるいと、現地でコンデジ買いなおしコース!?
前述のE-M1でも毎日バックに入れて持ち歩くには、結構覚悟が必要そーな気がします!w
フツーの人なら、私のセットより、も少し小型の方がよろしいでしょう!ww
前におすすめしたのは一旦撤回します!
お店で各カメラを実際に手で持ってみて、あと、換算24mm相当の標準ズームと一緒に買ってください!w
オリンパス・パナソニックなら12mmから数字が始まるレンズ!
ニコン・ソニー・フジなら16mmから数字が始まるレンズ!
キヤノンなら15mmから数字が始まるレンズ!
で、店員さんに見繕ってもらってください!!!!
あ、個人的にはキヤノン用の18mmから始まるレンズは罠だと思っているので、今回の目的の為には避けるのをお勧めします!!!!!
書込番号:22234234
4点
こんにちは。
いや〜皆さん、ほんと お詳しい!!ここはプロフェッショナルな方々ばかりですねー
思い切って、相談して良かったです。
少し前、娘とLINEでやり取りしていたのですが、スマホは加工も簡単だしUPするのも簡単だからスマホでも撮るけど、カメラで味のある写真も撮ってみたいと。何となく見えて来たようです。後は、暇を見つけてお店で実際に触って確かめてくれれば‥
昔、娘を家電量販店に連れて行くと必ずカメラコーナーに立ち寄り、流行りのデジカメやカワイイ系の場所ではなく、ごっつい一眼レフの所に長時間居座って触っていたのを思い出しました( ゚Д゚) 今思うと、その頃からカメラに興味を持っていたのかも知れません。
とりあえず娘へのアドバイスは、ここの書き込みをよく読む事と伝えました。
>SakanaTarouさん
>taka0730さん
>9464649さん
>みみろっぷさん
>ネオパン400さん
>#4001さん
>めぞん一撮さん
詳しく教えて頂いて本当に感謝です。ありがとうございました。
書込番号:22234721
1点
>オンナラオウさん
方向性が見えたようで何よりです。
もし可能であれば、最終的に何にされたかをカキコしていただけると、同じような悩みを持つ方の参考にもなりますので、ぜひお願いします。
参考になるかわかりませんが、スマホ、デジカメ、一眼で撮影した写真をUPしてみます。
こんな感じに撮れるよ、ということで。
書込番号:22234804 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
去年欧州に家族が留学してましたが、(GF9に似ている)GM1を持って行きました。
試験期間中になると数週間消息不明になりましたが、それ以外はどこにでも持ち歩いていたようで隔日ぐらいには「生存確認」できました。古い街並み、教会や大学の建物などスマホでは画角が狭くて入りきらないのでほとんどGM1のキットレンズ12-32で撮っていたようです。スマホなら撮るか迷う場所でもカメラがあればとりあえず撮ってみるって感じみたいでした。接続はアプリで数ステップなので、これが面倒ならスマホで写真撮るのも面倒でしょうね。
一眼レフは腕力がないと持ち歩くのは辛いので、上で言われているようによくて週末のみ、それが徐々に遠くに出かけるときだけになりそう。ミラーレスには景色が広く写せるキットレンズが(だいたい)ついてきますが、一眼レフのキットレンズは画角が狭いです。画質はiPhoneで見るぐらいだと一眼でもスマホでも違いがわからない場合があるけど画角は一目瞭然。一眼レフのファインダーは設定変更して設定内容が反映されず、同じようにしか見えないので状況によっては失敗写真が増えて何度も撮り直すことになります。ライブビューでとればいいのですが電池の持ちが格段に落ちます。(GF9とおそらくほとんど同じ)GM1のバッテリーひとつで3、400枚は撮れるので予備が一つあれば大抵問題ないと思いますが、GF9はUSB充電対応なのでスマホ用のモバイルバッテリーで充電も可能。
レンズ交換できるカメラは、交換できないものと違いを感じると思います。個人差ありますがレンズ交換できないってだけでなんとなく安っぽく感じます。実際にはG1XやG7Xなどの広く撮れるコンデジは、GF9より値段が高く、高級感あるんですが何故か安っぽく感じます。レンズを適したもの変えれば当然写りも大きく変わります。APS-Cとマイクロフォーサーズを使ってますが、センサーの性能はわずかなのでレンズの性能ですぐ逆転します。売れているからといって使用用途に合うわけではないので自分にあったものを選んだ方がいいですね。
書込番号:22235361
9点
これからはミラーレスの時代
α6300が良いでしょう
書込番号:22235407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>この「例え」が分かりやすいか?どうか?・・・(^^;;;
率直に言って、わからないことだらけ。
まず材料の違い。なんでカメラを変えると材料が変わるのか?
D7500は市場で買った新鮮な食材で、GF9は冷凍食品?
D7500だと「本格的なフレンチや懐石料理にもチャレンジできる」けど、GF9では電子レンジで温めるだけ?
他にも
切れ味鋭い包丁?
様々なサイズのフライパンや鍋がそろい?
中華料理が作れる位に強力なガスバーナー?
パーティが出来るくらいの大型のオーブン?
棚には世界中のスパイスや調味料?
これらは具体的に何の例えなんでしょう?
書込番号:22235428
8点
>オンナラオウさん
海外留学ですか。
スマホでも良いと思いますが、人生で貴重な経験を得ることができるでしょうから、一眼レフなどで思い出を撮りたいですよね。
頑丈なものが良さそうな。
キヤノンかニコンの予算内のカメラで良いのでは。
書込番号:22235447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みみろっぷさん
写真のUPありがとうございます。全部良く見えますね(゜_゜>)でも何となくいい感じに見えるのは一眼レフですかね。←お母さんの意見ですが(笑)娘も参考になると思います(^^)
決まりましたら、またこちらでお知らせしますね。
>カトコバンさん
ありがとうございます。ここの書き込みを見て一眼レフの重さを知った次第です。娘は小学生並みに小さいので私としては一眼レフは無理なんじゃないかと思っているのですが何を選ぶのか‥親としては毎日、生存確認出来るように軽いのがいいなと。。
>フクパンダさん
ありがとうございます。
一眼レフも候補に入っているみたいです。何かは教えてもらえませんが('_')重さが気になります(笑)
書込番号:22235697
2点
>オンナラオウさん
>用途はというと、留学先で綺麗な写真を撮りたいと
>「何がほしい?」と聞いた所「一眼レフ!」
単にスマホより綺麗な写真を撮りたいと言うイメージか
一眼カメラを使って写真を撮る自身をイメージしているのか
大きさに問題が無ければkissの18−135キットが無難
(勿論ニコンはダメなんて事はなく単に最大公約数的無難)
GF9を含めどんなに小さなモデルを選んでも色々撮りたいと考えると
レンズの大きさがそれなりになるか交換レンズをいくつも持たないといけない
その場合はソニーのRX-100系やキャノンのG7X、G9X系等の
高級コンデジと言われる機種の方が持ち運びがコンパクトでズームも有る程度効く
何を選んでも撮影結果は十分良く撮れると思うし
持ち運びを考えると気に入るのが一番
机上で機種を決めるよりもし可能なら一緒にカメラ店に行き見た目を含め気に入った物の
プレゼントが一番かと思います
※機種毎にこの性能が良いここが優れているって比べれば差はありますが
どれを選んでも留学では十分良い写真が撮れる性能はあるのでスペックの差は劇的では無いと思います
書込番号:22236085
1点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
おそらく”一眼レフ=綺麗な写真が撮れる” ”一眼レフ=プロっぽくてカッコイイ”という浅はかな認識でいたと思うんです。きっと、ここを見てカメラの奥深さを感じていると思います。
>机上で機種を決めるよりもし可能なら一緒にカメラ店に行き見た目を含め気に入った物の
プレゼントが一番かと思います
その通りだと思います(^^)残念ながら娘は遠方にいるので一緒には無理ですが こちらで皆さんからもらったアドバイスを頭に入れて、店舗で実際に触って来るそうです。
書込番号:22236856
1点
>オンナラオウさん
一眼レフを希望したのが単なる憧れや知人のゴリ押しならば止めたほうが良いでしょう。
日常の持ち運びで困るのは、重さもですが嵩張るその大きさです。
「安否確認」はiPhoneで良いと思いますが、より綺麗に撮りたいと思ってもミラーレス機までに
しておいたほうが無難だと思います。
高価で高性能な機種もありますが目立った欠点も無く、今現在一番売れていると思われる
キヤノンのEOSキッスMのダブルレンズキットが良い選択になるような気がします。
http://kakaku.com/item/J0000027005/
一眼レフのようにファインダーから覗いて撮れるので晴天屋外でも撮り易いし、初心者向け
モードも多彩で、遊びながらでも意図した写真の撮り方が学びやすい機種だと思います。
ダブルレンズキットなら単焦点レンズも同梱で、暗い室内撮影でも困らないし小型に収まります。
バッテリー持ちについては別途予備のバッテリーの買い足しでまかなうのが良いでしょう。
ファインダーが付くと高価になりがちなミラーレス機ですが、これなら何とか予算内かと思います。
書込番号:22237926
1点
留学するというので その国の 電力事情も加味して…
パソコン タブレット スマホ にあわせて カメラもUSBでも充電できるのにしましょう。
そうなると ミラーレスが選択肢多い。
レフ機は 少ない。
書込番号:22237955
2点
こんにちは♪
たびたび、失礼いたします♪
また・・・余計なおせっかいで・・・ますます混乱するだけかもしれませんが??(^^;;;
カメラの性能や画質とか・・・あるいは持ち歩きやすさ、操作のしやすさと言うのは「アッチを立てれば、コッチが立たず」の関係になっているものが多く。。。全て、全方向に優れた理想のカメラってのがありません(^^;;;
なので・・・カメラや写真のドコを「重視」するか?? ココは譲れない!!・・・だからコッチは諦める!! って取捨選択をハッキリさせないと、中々決められないと思います♪
◎撮像素子センサーの性能
https://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
↑ここのHPをご参照ください。
写真の画質は・・・「画素数」ではなく、この撮像素子センサーの「面積」に大きく影響を受けます。
同じ1600万画素であるならば・・・面積の大きなセンサーの方が1画素当たりの容量が大きい=光の情報をより多く(詳細に)取り込める=信号DATAの質が良くなる=高画質になる。
「1画素」あたりの大きさ(容量)が同じならば・・・面積の大きなセンサーの方が「高画素数」になる=高精細=高解像な画像が得られる。
↑と言う事で、センサーの面積(大きさ)が重要です♪
今現在販売されているデジタル一眼カメラ(一眼レフ/ミラーレス)は、主に3つのサイズが採用されています。
1)35oフルサイズ(昔の35oフィルムと同じ大きさ⇒多くのプロが使ってるカメラの主流)
2)APS-Cサイズ(現在、デジタル一眼カメラ/特に「一眼レフ」の最も主流の大きさ)
3)μ4/3(マイクロフォーサーズ)(オリンパスやパナソニックが採用する=ミラーレスで主流のサイズ)
最近廃れてしまった、安価なコンデジの主流の大きさが「1/1.7型」や「1/2.3型」というサイズになります。。。
さらにスマホ(i-phone)に搭載されているのが「1/3型」より小さなセンサーです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑カメラによって、撮像素子センサーの大きさがどれだけ違うか??ご理解いただけますでしょうか??(^^;;;
◎センサーがデカけりゃ良いのか!!??
画質の性能や、その表現力と言う意味では「イエス!」です。大きい方が高画質と思ってくれて良いです(^^;;;
ただし・・・その画質の差が見分けられるか??・・・と言うと?? 正直「イエス」とは言い難い(^^;;;(苦笑
実際・・・ココの掲示板でもブラインドテストして、完璧に見分けられる人は稀有です(^^;;;
モチロン・・・いわゆる「等倍鑑賞」と言われる「拡大」して見れば話は別ですけど・・・PC画面やA4程度のプリントサイズで見分けの出来る人は少ないと思います(^^;;;
最近のi-phoneやコンデジの画像でさえ・・・天気の良いところ(お日様の光がある場所=光が豊富な場所)でシッカリ撮影した写真は、見分けをつけるのが困難です(^^;;;
◎センサーがデカけりゃ良いのか!!??パート2
アッチを立てれば、コッチが立たず。。。
センサーが大きければ、大きいほど・・・カメラもレンズも大きく、重く・・・値段も高くなります。
今、世界中の「事件や事故」・・・ニュースで扱われる映像の多くが「スマホ」で撮影されたものです。
トーゼン・・・小さくて軽い方が持ち歩きやすい=常に携帯出来る=シャッターチャンスに強いと言う事を意味します(^^;;;
要は・・・ナンボ高画質なカメラを買っても・・・実際に持ち歩いて撮影しなければ写真は撮れない。。。(^^;;;
↑このカメラを持ち歩く「モチベーション」が湧くカメラであるってのが「重要」な事で。。。
大きさや重さがネックになる人も居るし・・・そのカメラのデザイン=カッコ良さ!・・・ってのが決め手になる人も居るはずです♪
ある意味「画質」性能より・・・重要と言えるのが「外観」「デザイン」「重量」「価格」だったりします(^^;;;
つづく。。。(^^;;;
書込番号:22238785
0点
連投ですいません<(_ _)>
◎カメラの性能とは??
1)天気の良い日に外に出て(眩しいくらいに光が豊富にある場所で)
2)カメラを三脚等にシッカリ固定して(なるべくカメラを動かさない=構図をシッカリ固定する)
3)「1秒動くな!」「ジッとしてろ!!」と命令して(なるべく被写体を動かさない=構図をシッカリ固定する)
4)ハイ!チ〜ズ♪とか、1・2・3!と発声して、お互いにタイミングを合わせてシャッターを切る。
↑コレが由緒正しい写真の撮り方=撮影作法で・・・この作法に則って撮影すれば。。。
誰でも・・・カメラ任せのオートで撮影しても・・・どんなカメラで撮影しても・・・「綺麗」な写真を撮影する事が可能です♪
一眼レフでも、スマホでも・・・見分けがつかないレベルの写真を撮る事が可能です♪
逆に・・・
1)室内照明や夜景等光が乏しい場所で(お日様の光が無い場所で)
2)手持ちで(カメラを動かしながら)
3)自由奔放に動く被写体を
4)被写体の都合に合わせたタイミングでシャッターボタンを押す。
↑カメラと言う道具は、この4つの条件で撮影するのが苦手です。
この4つの条件が、1つ増えるごとに撮影が難しくなり・・・カメラ任せのオートでは撮影できなくなります。
それなりに「お勉強(知識)」と「修行(経験)」を積まないと、撮れる様になりません。。。
この4つの条件が全て揃う撮影シーンでは・・・その画質や撮りたいシャッターチャンスの要求度によっては・・・撮影不可能って場合があり得ます(^^;;;
↑この4つの条件に当てはまる撮影シーンでは・・・カメラの性能が重要になります(^^;;;
少しでも「綺麗」に・・・シャッターチャンスを逃さないためには・・・高性能で高額な「カメラ」と「レンズ」を手に入れないと上手く撮影できない=自分が思ったように撮影できない場合があります(^^;;;
前者の撮影条件で撮影可能な被写体がメインであれば・・・それほど高性能で高額なカメラは必要ではなく。。。
一般的なデジタルカメラであれば・・・十分「高画質」な写真を撮影する事が可能です♪
後者の撮影条件で撮影する事がメイン・・・あるいは撮影目的/高性能なカメラが欲しい理由であれば・・・
少々高額で・・・持ち歩きし難い・・・デカくて、重いカメラを選ばなければならないかもしれません??
まあ・・・動く被写体でなければ(静止した被写体であれば)・・・
例えばレストラン等でチョットした料理の撮影をする程度の事であれば・・・安価なミラーレス(例えばGF9)で十分高画質な写真が撮影可能ですけど。。。
例えば、バレーやバスケ等のインドアスポーツを撮影したい!!・・・となるとD7500に、ん十万円もするレンズを取り付けないと、満足に撮影できなかったりします(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:22238790
0点
遅くなってすみませんm(__)m
>さわら白桃.さん
アドバイス&オススメ機のチョイス ありがとうございます。
娘もメモったようです。
>さすらいの『M』さん
電力事情は考えていませんでした( ゚Д゚)買う前で良かったです。
ありがとうございます。
>#4001さん
細かく書いていただいて、ありがとうございます。
素人にはちょっと難しい所もありますが、自分の求めている物のイメージが出来るとの事でした(^^)
「もう少し、勉強しないとダメだな」とも申しておりました(笑)
少し時間がかかると思いますが購入しましたら、こちらでお知らせしますね。
書込番号:22241317
2点
>オンナラオウさん
その後、機種は決まりましたでしょうか?
書込番号:22334469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
やっと誕生日プレゼントが決まりましたのでご報告しますね。
『LUMIX DC-GF9W』 です。
最終候補に挙がったのは「ニコンD5600」と「DC-GF9W」でした。
実際に手に取って感触が良かったのがD5600だったようですがAlinoneさんの
”大きく重たいカメラは持ち出しが億劫になって使用しなくなる”の言葉が
ずっと引っ掛かり、DC-GF9Wにしたようです。
DC-GF9Wはファインダーがないのが残念ポイントでしたが
まずは、この機種から入門してみようと。
そして、それが物足りなくなったたら自分でD5600を買う!という
結論に至ったようです。
カメラのキタムラに行って、色々カメラをイヂっていたら店員さんが
「何かお探しですか?」と。
「一眼レフとミラーレス一眼で悩んでいる」と、伝えたようですが
その店員さん、ものすごくデジカメを推して来たそうです。
そして、1時間近くデジカメについて熱く語られ、疲れ果てて自宅に帰ったと
聞いています(笑)
何はともあれ、皆様のアドバイスのおかげで、カメラの奥深さもよく解ったようですし
自分で納得できる1台が選べた事に、とても感謝しているとの事でした。
再度、質問する時があるかも知れませんがその時は、またよろしくお願いします。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:22339037
5点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
フリマサイトでこのカメラを購入したのですが、付いてきたレンズがオリンパスのBCL-1580でした。
GF9にBCL-1580のレンズを取り付けても認識されず、レンズ取り外しボタンが押されている様子です。
これは規格が合っていない?のか、不良なのかわからず困っています。詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:22322321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オリンパスBCL-1580はボディキャップレンズと言われておりMFレンズです。
全面のレバーを動かしてピントを合わせるレンズで、絞りはf8固定。
電子接点がないため認識しません。
カメラのカスタムメニュー等に『レンズなしレリーズ』があると思いますから設定したらシャッターが切れるはずです。
書込番号:22322418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ無しレリーズ試してみましたが、レンズを付けると認識していませんと表示されるので諦めます…
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22322492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モードダイヤルはiAじゃないですよね。
iAだとレンズなしレリーズでも認識しないと表示されると思います。
A、S、P、Mだと大丈夫だと思います。
Aで良いのかなと思います。
書込番号:22322568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラの方がおかしいとか?
レンズつけないでシャッター切れますか?
書込番号:22322674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラの方がおかしいのでしょうか…
レンズをカチッと取り付けず、手で支えて本体から浮かせた状態だとシャッター切ることは可能です。
書込番号:22322679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズをはめて回し切るとカチッといいますか?
現物みないとカメラかレンズか判断しにくいですが、ちゃんとピンがはまってない状態だと思います。
書込番号:22322717 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
もう一度試してみたところカチッとはまり、撮影も出来るようになりました!
とても助かりました。ありがとうございました!!!
書込番号:22322742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よかったですね^_^
書込番号:22322757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もちぷぅさん 取り付け方がゆるくて カメラが認識しなかったようですね 撮影が出来てよかったですね ^_^ 楽しんでください。。
書込番号:22322811
1点
BCL-1580ってオモチャみたいな物だから、他にレンズも必要になりますね。
おそらく部屋の中の撮影だと、かなりノイジーになっちゃうかも・・。
書込番号:22322901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今後レンズを増やして楽しみたいと思います!
皆さまご親切にアドバイス頂きありがとうございました(^^)
書込番号:22323237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
「DMC-GX7MK2WK」というカメラのクチコミ掲示板で、「GF9で1080p60fpsの撮影をすると15分程度で発熱により停止する」という内容の書き込みがありました。
そこで質問なのですが、
【1】上記の書き込みをされた方がたまたまハズレを引いたというわけではなく、GF9のスペック的にそういうものなのでしょうか?
【2】発熱により止まってしまった場合、次に撮影を再開するまでどれくらい間を開ければ良いものなのでしょうか?
【3】30fpsにすれば発熱はマシになるのでしょうか?(できれば発熱やバッテリーの限界がくるまで何分くらい撮影できるのか知りたいです)
どなたか分かる範囲で良いので教えていただければ幸いです。
1点
この機種を持ってないので、一般的な話ですが
どのカメラでも、60Pのほうが発熱が多いです。
発熱で止まった場合、冷めるまで待つことになります。冷える時間は、
季節によります。復帰したかどうかは、起動してみないとわかりません。
発熱に関しては、パナソニックセンサーのほうが、ソニーセンサーより
優秀です。キヤノンについてはよくわかりませんが、私個人の経験では
一眼レフでライブビュー撮影をしていて、突然ハングしたことがありま
す。春だったし、まだ、そういう情報が少なかったので、壊れたのかと
思いました。マニュアルを見たら、記載がありました。
Lumixのセンサーは優秀なので、Lumixが発熱するから他の機種を
選択する、という選択肢はないと思います。
書込番号:22318746
![]()
3点
ばどばどばーどさん こんにちは
発熱の場合 季節にもよりますし はっきり何分とは言えないと思いますし 復活も 冷えるのには 外気温も関係してくるので 環境で変わると思います。
書込番号:22318781
3点
GF9で動画撮影もたまにします。以前に似たような質問があったので下記にも回答したことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022975/SortID=22212091/#22213262
そこにも書きましたが9月初めの曇りで蒸し暑い体育館の中でFHD30fpsにて27分の連続撮影は可能でした。なお、停まったのではなく撮影が終わり停めています。
その日はその30分後に9分撮り、また続けてすぐ再開して17分の撮影をし計53分撮りおえて停止させようとしたところ、電池マークが赤く点滅していて電池がちょうど切れました。本体はそれなりに熱くはなっていました。
FHD60fpsはそんなに撮ったことないのでわかりませんが、もっと電池の消耗が早いのでしょう。
【3】の参考になれば幸いです。
書込番号:22318863
![]()
4点
皆様早速の返信ありがとうございます。
>デジタル系さん
やはり60Pの方が発熱が多いんですね。
ちょうどソニーのカメラも検討してみようかなと思っていたところなので、センサーのお話はとても参考になりました。
>もとラボマン 2さん
なるほど…発熱に関しては実際に自分で使ってみないと分からない部分も多そうですね。
>楽しくやろうよさん
貴重な実体験のお話、とても参考になりました!
蒸し暑い中でそれだけ撮れるのであれば使用用途として十分なのでなかなか良さそうです。
書込番号:22320008
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
某量販店にてシルバーを50000円で購入しました。全店舗でラスト1台だったそうです。シルバーはネットでは高いですが、この店は色による値段差はないみたいで良かったです。
とりあえず、液晶シートだけ一緒に買いました。
小さい子供を撮るのでレンズカバーはあった方がいいでしょうか?
どれを買ったらいいか分からなかったので、買いませんでしたが。
あと、MicroSDはアマゾンでSAMSUNGのU3の64Gが2180円で売っていたので、今カゴに入れてる状態ですが、これで大丈夫でしょうか?
ちなみに初ミラーレスです。
書込番号:22304306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズプロテクトフィルターのことですね。必要派と不要派で意見が分かれるところですが、被写体がお子さんだとあったほうが安心だと思います。レンズ表面はとても繊細なコーティングが施されているので、指紋や水滴を拭こうとしてハンカチやティッシュでこすると微細な傷がついて画質に悪影響を与えることがあります。
レンズのフィルター径に応じてお選びください。安いものもありますが、ある程度の価格以上のものなら撥水・防汚コーティングが施されているので結局お買い得になります。
12-32mm用ならフィルター径37mm、25mmF1.7用なら46mmのものをお選びください。たとえば
http://amzn.asia/d/a3JKwkM
http://amzn.asia/d/8Ep9jEZ
SAMSUNGのmicroSDカードについてはよくわかりませんが、記録媒体としての実績と信頼度からいえば個人的には東芝かSanDiskの製品がお勧めのように思います。たとえば
http://amzn.asia/d/9vEXgKr
書込番号:22304398
![]()
3点
GF9購入おめでとうございます(^ ^)
マイクロSDの容量ですが、64GBが必要かどうか添付の表で確認してみて下さい。
https://panasonic.jp/cmj/dc/popup/sd_spec/index.html#gf9
(目安ですが、64GBなら8GBの8倍撮れます)
もし必要以上と感じられたら32GBや16GBでも大丈夫だと思います。(予備で2〜3枚は有った方が良いです)
メーカーはサンディスク・東芝・パナソニック・トランセンド辺りが信頼性が高くオススメです。
書込番号:22304508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
愛戦士ニコルさん こんにちは
>小さい子供を撮るのでレンズカバーはあった方がいいでしょうか?
小さい子供の場合 近くで撮影していると 急にレンズに手を伸ばし触ってくることが多いので プロテクトフィルターは必要だと思います。
プロテクトフィルターですが ケンコーかマルミの物であれば 安価な物でも大丈夫だと思います。
書込番号:22304510
2点
リンクまで貼ってくださりありがとうございます。
そうです、レンズプロテクトフィルターのことです。
SDなのですが、メーカー説明に4K動画撮るならU3をご使用くださいと書かれていますが、リンク先のU1のものでも大丈夫ですか?
4K動画を撮るかどうかはまだ分かりませんが。
書込番号:22304599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。32Gで十分なのですが、値段差があまりないので64Gを選びましたが、32Gを2枚の方が勝手が良さそうですね。
書込番号:22304605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もとラボマンさん、ありがとうございます。
アマゾンで見たらケンコーの方が安いですが、そんなに変わらないので上で紹介してくださったマルミの物を購入したいと思います。
書込番号:22304609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズプロテクターはあると安心しますね!
おすすめです♪
書込番号:22304703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど、GF9の活用ガイドを見るとMP4形式動画の4Kの場合はU3推奨と記載がありますね。2KのAVCHDなら問題はないんでしょうけど。
並行輸入品(国内サポートなし)に抵抗がなければかなりお買い得に購入できます。海外パッケージとか海外リテールも同じですが。私は数10台のカメラで東芝の並行輸入品を使っていますが、今のところエラーは皆無です。たとえば
http://amzn.asia/d/cRbyv5Z
なおSanDiskの場合はあまりお安いものだと贋物をつかまされる恐れがありますのでご注意を。
書込番号:22304777
2点
M6☆markUさん
そうですよね。子供がいるので特に気になりました。ネットを見ていると画質が落ちる的な事を書かれていたのですが、気にしないことにします(笑)
書込番号:22305415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなとまちのおじさん
東芝製というだけで安心ですよね。東芝応援する意味でもこれを買いたいと思います。リンクありがとうございます。
書込番号:22305424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










![LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo147/user146861/3/5/3542aee28e712dfb557dc4a6885dd8c1/3542aee28e712dfb557dc4a6885dd8c1_t.jpg
)




