LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]
- 秒間30コマ連写の「4Kフォト」で自分撮りができる「4Kセルフィー」に対応した、ミラーレス一眼カメラの初級機。
- 撮影後にフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」、ピントの合った範囲を広げた写真を作れる「フォーカス合成」モードに対応。
- 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.」と単焦点レンズ「LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.」が付属。
LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 1月19日
LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板
(687件)このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 57 | 2017年6月12日 08:38 | |
| 92 | 30 | 2017年4月26日 22:51 | |
| 17 | 6 | 2017年4月22日 00:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
カメラデビューを考えてるのですが
どのカメラいいのか
分からないので教えてください。
撮りたいのは
自撮り>人物>風景の感じで
使おうとおもっているのですが
なにがオススメですかね?
オススメの商品があれば
教えてください!
おねがいします!
予算は10万以下です。
書込番号:20953427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ミラーレスが欲しいのですか?
書込番号:20953442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信ありがとうございます。
特にこだわりはないです。
コンデジかミラーレスで
考えています。
書込番号:20953471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤノンだと8000D+18-135oSTMキットに単焦点50of1.8STM追加。
ニコンだとD5500+18-140oキットに50of1.8追加。
オリンパスだとE-M10mk2ダブルズームキットに45of1.8追加。
パナソニックだとGX7mk2レンズキットに42.5of1.7追加。
32GBのSDと液晶保護フィルム。
こんな感じですかね。
書込番号:20953474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種のところに書き込んだのはなぜ?
もし身近に使用者がいるなら、
相談してみて下さい。
現状だと、あまりに漠然として、、、
返事が来ないかも。
書込番号:20953476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コンデジだとソニーRX100mk3が良いと思います。
書込番号:20953478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンデジも視野に入ってるなら、ミラーレスはコンパクトな方が良いですね。
それを踏まえるとGF9は良い選択だと思いますよ。
因みにミラーレスカメラを選ぶ際のメーカーは、パナソニック・オリンパス・フジフイルム・ソニー辺りから選ばれるのが無難です。
書込番号:20953515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fuku社長さん
GX7m2は自撮り出来ません(-_-;)
まあスマホ使えば可能ですが。
書込番号:20953533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Panasonic LUMIX DMC-LX9
http://s.kakaku.com/item/K0000910987/
コンデジが良いと思います(^_^ゞ
書込番号:20953541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
地鶏撮るなら42.5mmはいいかもしれないですねf(^^;
他のカメラ、EOSM10とかはさわってみましたか?
GF9は自撮りに特化した超初心者向けカメラです。
これからカメラ始めるなら安くなってきたGX7Mk2とかオリンパスのOM-D E-M10なんかも候補になると思います。基本一緒です、ビックとヨドバなどの機材置いてある量販店で気に入ったカメラ買った方がいいです。
書込番号:20953568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GF7→GF9 自撮り特化機ですね。
GF9は使ったことはないですが、Lumix自体が使いやすい血筋ですからお奨め。
書込番号:20953635
1点
>knjrさん
スマホからのカキコミですし、
自撮り・人物・風景どれも撮影可能ですから
スマホでいいのではないでしょうか。
本格的にカメラと考えるなら、
自撮りやWifiのことなんて抜いて考えるべきですし。
なぜスマホとは別にカメラを探しているんでしょうか。
そこが結構重要かなと。
書込番号:20953673
0点
>fuku社長さん
いろいろ提案ありがとうございます!
そちらの商品を
いろいろ調べてみます!
書込番号:20953978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
GX7Mk2、オリンパスのOM-D E-M10は自撮り対応していませんね。(撮れなくはないけど)
自撮りが一番ならGF9がいいと思います。
あとEOS M系も24mm相当始まりのレンズキットがあるので自撮りしやすいかと。
M3、M10、M6、M5等
書込番号:20953991
0点
>x10aゼノンさん
この商品が
気になっているので
こちらに書き込みました。
すいません
投稿もはじめてだったもので、
カメラ初心者で
自分でもいろいろ調べてみたんですけど
詳しい人達に
ほかになにかいい商品がないかな?
と思い投稿しました。
あと
このgf9wが気になっているんですが
レビュー、満足が低く思えるので
どうなのかなと思いまして
1つ前?のgf7wは高評価の
感じがしたので
説明不足ですいません。
書込番号:20954013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fuku社長さん
ありがとうごさいます!
おこがましいのですが
コンデジだと
g7 x mark2がいいかな?
と思っているのですが
どうですかね?
書込番号:20954018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>逃げろレオン2さん
ありがとうございます!
gf9は気になっているのですが
レビューがあまりよくない感じが
するのですが
初心者からすれば
なにも問題はない感じですかね?
1つ前?のgf7wが
高評価なので
そっちの方がいいのかなとか
思ったりして、、
書込番号:20954030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆松下 ルミ子☆さん
ありがとうございます
参考にさせてもらいます!
書込番号:20954031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しま89さん
まだ触ってないです。
gf9とgx7mark2などは触りました!
了解です!
いろいろ提案してもらったので
そちらを踏まえて
触ってきます
書込番号:20954035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
ありがとうございます!
なんでも聞いてみるんですけど
gf7とgf9の大きな違いは
4kだけですよね?
書込番号:20954040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BAJA人さん
やはりそうなんですね!
でも、
全くの素人なので
gf9のレビューが
気になってしまうので、、
素人目からすれば
そんな気にする事はないですかね?
書込番号:20954044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
knjrさん こんにちは
GF9自撮りが目的の中になるのでしたら 自撮り用左側シャッターが有るので 右手でシャッター押す事が出来便利だと思います。
後 GF9価格を見るとまだ高く感じるので 評価が低いように感じますし GF7の場合 価格も落ち買いやすいので評価が高いのだと思います。
その為 今後価格が落ちてくれば 評価上がってくると思います。
書込番号:20954046
0点
knjrさん
>全くの素人なのでgf9のレビューが気になってしまうので、、
なんか酷いレビュー多いですね(^^)
でも極端に評価の低いレビューは無視していいと思いますよ。
それと一番最初のレビュー書いてる方はいろんなとこでいろんな製品を貶してる方です。
気になったのは4K60p動画で熱暴走出たみたいですね。
これもFullHDなら大丈夫じゃないですね(分かりませんが)。
動画はよく撮られますか?
書込番号:20954064
1点
追記
一番最初のレビュー = 一番古いレビュー
のことです。
書込番号:20954079
0点
返信ありがとうございます。
>gf9は気になっているのですが
>レビューがあまりよくない感じがするのですが
GF9のレビューは4件入ってますが、2017.1.29UPのレビューは参考にならないのでスルーで構いません(コスパが悪いと書かれてますが、発売されて直ぐは高いのが当たり前です)
GF9も、価格が下がってレビューが増えれば評価は上がってくると思います。
>1つ前?のgf7wが
>高評価なので
>そっちの方がいいのかなとか
>思ったりして、、
GF7ダブルズームキットは既に販売終了になっていて、取り扱い店も少なく底値からだいぶ価格が上がってるので(底値は4.5万円くらいだったと思います)今から積極的に選ぶカメラでは有りません。
もし最寄りの量販店などで、ダブルズームキットの在庫処分(展示処分はNG)が4.5万以下なら検討の余地はありますけど。
書込番号:20954107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
望遠が要らないならG1Xmk2\(^^)/
書込番号:20954367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここのレビューはなかなかすごいですね。
最初の方は、買わずにカタログスペックだけでレビュー一番乗りに情熱をもやしている方だし、
二番目の方は逃げろレオン2さんのおっしゃる通り。
三番目の方はあまり参考になる情報なし。
四番めの方が一番全うですが、「コンシューマー向け」は謎。
あまりレビューを気にする必要はありません。価格的な課題はありますが、GF7に劣るところはないでしょう。自撮りを含めてオールマイティなカメラだと思います。
私は自撮りはしませんのでGM1ですが、人物も風景も撮っています。
書込番号:20954374
1点
>knjrさん
うーん・・・投稿の連絡がやたら来るので見に来てみたんですが、
なんでスルーされてんのやら・・・
例えばWiFi・自撮りに対応してる一眼レフはニコンかペンタだけ、
しかもニコンの機種も結局は入門機だけって状態なんで、
よりカメラらしいカメラを求めるほど、ない機能なんです
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec022=1&pdf_Spec031=1&pdf_Spec116=1
つまりメーカー自体がそういう捉え方をしてるんです。
さらに、自撮り・人物・風景ならスマホでも撮れますよね。
なのになぜスマホと別にカメラを探してるんでしょう?
スマホではできないことを期待しているのでしょうか?
どのくらいの差で?
その辺が分からなければ、適切な機種は勧められないと思っての書き込みなんですが、
『買わなくていいよ』というカキコミと勘違いしてませんか?
書込番号:20954425
0点
GF9で良いのでは?
広角24mmのズームレンズ付きで自撮りに向いている。
標準単焦点レンズ付きで、人物、スナップ、風景とオールマイティーに使える。
背景がぼかせる。
風景はとりあえず、広角の標準ズームレンズで。電子水準器もついてる。
GF7との違いは、
ローパスレスセンサー。
回折補正あり。
フォーカスポイントが多い。
オートフォーカスが早い。
GF9はズームレンズと単焦点レンズのキット
GF7はズームレンズと望遠レンズのキット
などなど。
GF7は入手が難しくなってきてますからね^_^;
書込番号:20954581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
knjrさん
さわってみてからでもええんちゃうんかなぁ?
書込番号:20955201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GF9は、上位機種のGX7mark2やG8の
ローパスレスセンサーや画像処理を
受け継いでいます。この値段で明るい
単焦点も付くのでお得だと思います。
書込番号:20955246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは♪
予想外?の回答に、戸惑っているかもしれませんが??(^^;
>撮りたいのは
>自撮り>人物>風景の感じで
スレ主さんの質問の主旨(カメラを買う目的?)が、こーありますので。。。
「自撮り」・・・コレがマストな性能だとすると・・・スマホに勝てるカメラは無いんですよ。。。(^^;(^^;(^^;
モチロン・・・自撮りのできる(可能な)ミラーレスや一眼レフカメラは存在するのですけど。。。
撮影のし易さ・・・構図の自由度・・・後から加工する面白さ・・・そのクリエイティブな性能において、ミラーレスを含む大きなカメラはスマホに勝てないです(^^;(^^;(^^;
さらに・・・「人物」・・・これをどー解釈するか??でも、大きなカメラはおススメし難くなります(^^;
まあ・・・ザックリ言うと??
時間をかけて?? どのように撮影するか??シッカリ作戦を立てて・・・理想的な撮影条件を整えたうえで、グラビア写真のような??あるいはファッション雑誌に掲載されているような?? クリヤーで整った写真・・・あるいは芸術的な写真??を撮影する事を目的とするならば。。。
色々と高級なカメラ(ミラーレスや一眼レフの中級機以上?)をおススメする意見も出てくるかと思うんですけど??(^^;(^^;(^^;
友人と旅行に行った時・・・あるいは恋人とデートの時に。。。
「あ!」と思った瞬間に・・・ポケットやカバンからサッ!とカメラを取り出して・・・パパッ!撮影したら。。。また直ぐにポケットやカバンにしまい込んでスマートに行動できる。。。
↑こー言う撮り方を望んでいるなら??・・・これまたスマホや小型のコンデジに勝てません(^^;(^^;(^^;
↑この撮影シーンでスマホやコンデジに勝つためには・・・相当なお勉強と修行が必要になります(^^;
と言う事で・・・回答する方も戸惑ってるわけです(^^;(笑
ご参考まで♪
書込番号:20955502
1点
GF9いいと思いますよ♪( ´▽`)
GM+25F1.7とGM5+45F1.7をよく使ってますがとても使いやすいです。
一眼レフもありますが、扱いづらい割に写りが違うわけでもないので持ち出す気にならないです。
>「自撮り」がマストな性能だとするとスマホに勝てるカメラは無いんですよ。。。(^^;(^^;(^^;
>「あ!」と思った瞬間にポケットやカバンからサッ!とカメラを取り出してパパッ!
>撮影したらまた直ぐにポケットやカバンにしまい込んでスマートに行動できる
>↑こー言う撮り方を望んでいるなら??・・・これまたスマホや小型のコンデジに勝てません(^^;(^^;(^^;
一眼レフで自撮りを勧めてるヒトもいるけど( ;´Д`)スマホってそんなに使いやすくない印象。
スマホにもいろいろあるけどiPhoneの場合、まず自撮りは画角が狭くて使いにくい。
7+:インカメラ32mm相当(アウトカメラ28mmと57mm)
6以前:インカメラ31mm相当(アウトカメラ29mm)
8000D:28.8mm
GF9:24mm
それから(レンズにもよるけど)GF9ならスイッチ入れてシャッターボタン押して撮影終了だけど、iPhoneだとスイッチ入れてカメラアプリ起動させてピント位置をタッチして(そうしないとのろのろ中心に合わせるのを待つ必要あり)それからシャッター。片手だと落としそうになるし、AFは遅いし、露出補正などの操作性もいまいち(すぐ元に戻るし)で使いやすいとは言えず。デュアルレンズでの合成によるボケもまだいまいちでピントを合わせた部分の半分だけボケたりすることもよくあり( ;´Д`)、ボケ量もいまいちで57mm相当のレンズ性能もいまいちな印象。7plusって結構重くて持ちにくい、GM1本体より重いし。
書込番号:20955816
1点
>もとラボマン 2さん
そうですよね
右手でもシャッターを
押せるのがいいなって思ってました
そうゆうことだったんですね!
素人からすると
あまりオススメのカメラじゃ
ないのかも、、
と思ってしまいまして
書込番号:20955885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BAJA人さん
やっぱそうですよね、、
動画はあまり撮らないですね、、
この4kフォトは必要あるんですかね?
テレビみたいにこれからの
カメラもどんどん4kに
切り替わってくものなんですか?
書込番号:20955892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>#4001さん どうも
ほとんど補足していただけていて、ありがたいです。
カメラ・スマホの自分の中での位置づけがきちんとできていればこの質問にはならず、
何を求めてわざわざカメラか?という本人の考え方がまずは重要だし、
そこに大きさ重さや金額的許容の範囲次第で機種が絞られていくわけなんで、
それを言わずして機種選定はありえないかなと。
>knjrさん
で元に戻りますが、なぜスマホとは別にカメラを探しているんでしょうか。
そこが結構重要かなと。
書込番号:20955904
0点
>逃げろレオン2さん
そうなんですね!
ならよかったです
そうなんですか?
そんなお安くなってくんですね。
いい情報ありがとうございます!
参考にします!
書込番号:20955906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>holorinさん
やっぱそうですよね、、
そうなんですね。
本当になにも分からないので
どうしてもレビューに
頼ってしまいまして
書込番号:20955922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パクシのりたさん
一眼レフでは探してないです。
単純にいい写真を撮りたいからです。
どうせ写真を撮るなら
一生残るものですし
いい写真を撮りたいと思い
カメラを購入考えてます。
説明不足ですいません。
書込番号:20955935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カメラ_kozouさん
そうなんですね
情報ありがとうございます!
gf7は入手しにくくなっているんですね
書込番号:20955944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
そうですね
気になっている商品は
触ってみたのですが
詳しい方に
他のオススメを知りたかったので
書込番号:20955948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポポーノキさん
そうなんですね!
情報ありがとうございます
書込番号:20955951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>#4001さん
説明不足ですいません。
そうゆう事ですね。
わざわざ
教えていただいてありがとうございます
書込番号:20955960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>knjrさん
今現在新品のデジカメを何れか一台買うと
すれば、ニコンD7500かソニーα6500がお薦めです。
オリンパスのE-M1 mark2も良いのですが
高過ぎます。
書込番号:20955962
0点
>zorkicさん
そうなんですね!
そうですよね。
iPhoneだと
自撮りするとき持ちにくいでし
そうなんですね
31mmなんですね
これは数字が小さくなるほど
背景が広く撮れる?んですよね?
違いましたっけ?
いろいろの情報参考になります!
ありがとうございます!
書込番号:20955974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>knjrさん 返信ありがとう意味分かっていただけたようでなにより
レフ機はいらないことは了解です。太郎さん、D7500は残念でしたね。
つまりレンズ交換式カメラ(デジ一眼)ならミラーレスを、あるいはコンデジを考えているわけですね。
ここで分ける理由は、何でしょうか。大きさ重さかさばり方が問題なのか、撮影スタイルからの問題か。
『いい写真』の要素はあまりにも色々なものがありすぎて、単純じゃないんですよw
(シャッターチャンスなんてのになると、あまりにも運次第でカメラ関係なかったりですし、
#4001さんの書いているように取り出しやすさで関与する部分・スマホ優位ってのもありますし)
ここが漠然としているとやはり機種は決まりません。
きっとここを単純なものと考えているのだろうなーと思ったので、最初の書き方なんです。
自分でも、なんとかまとめたいなと思っているのですが、
あまりにも広範だったりヒトにより好みの振れが大きいので、途中になってしまっています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/#2018-12
もし『画質が良い』ことがいい写真の大きな要素だと考えてのことなのだとしても、
この『画質の良さ』というのもヒトにより・閲覧印刷環境によってかなり変わってきたり
違いが分かる上限が違ったりするので、これも一概にハイスペックにすればいいとは言えません。
さらには、スマホから考えてどのくらいかけ離れた絵を求めているかにもよります。
しかもその差は、撮る状況によって大きかったりほぼ差がなかったりするので、
どのような状況下での撮影が想定されて(昼間だけか夕方・夜・室内など暗いところもありか、など)
その各々でどのくらいのスマホとの差を求めるか次第なんです。
書込番号:20956054
0点
>knjrさん 続けますが
とりあえず考えるときのいくつかの要素をスマホのスペックと比較して挙げておきます。
・画素数:スマホ含め普通の閲覧には500万画素あれば十分で
大抵のスマホ・デジカメはこれ以下のものはほとんどないのと(1000万画素がほとんど)
画素数の大きさは基本的には画質に関係ないので(大写しにして見れる点以外では)気にしなくてよい。
・センサーサイズ:大きくなるほど光をたくさん得ることができるわけで、
そのまま画質の向上に直結する。その効果は特に暗所で顕著で、大センサーほどノイズが少ない。
スマホは1/2.3型と小さいセンサーなので、この点は苦手。
一方で小センサーのメリットとして、全体にピントが合わせるような写真は得意
(実際の解像自体は低くはあるのだけど)。
・レンズの開放F値(俗に言うレンズの明るさ):大抵のズームレンズはF3.5-5.6くらいがほとんど
明るめのレンズはF2.8とかF4とか、明るいレンズはF2以下(おおまかな話ですが)
スマホにはとても明るいF2前後のレンズが付いていてこの点で下手なカメラより優れてるんです。
またこれは、センサーサイズとの兼ね合いもありますが、
大きなセンサーに明るいレンズの組み合わせでより小さな開放F値で撮ると、
ピントが合う前後範囲(被写界深度)が狭まり、結果ピントから外れたところのボケ量が大きくなります。
逆に小さいセンサーだと被写界深度は広くなり、集合写真なんかにはよかったり(上記してますね)。
・画像処理エンジン:これも画質を大きく変える大事な要素ですが、スマホのものもやはり悪くないわけで
侮ってはいけないところです。
もうひとつ大事なのは、閲覧・印刷環境。
これがスマホ画面だけだったり、普通の写真サイズ(L版)印刷だけなら、スマホで十分なはずです。
つまり、スマホの画像は閲覧印刷環境によっては悪いものではないんです。
もしカメラを別に求めるとすると、状況への対応幅を広げるという意味なのか、
よりボケを求めるという意味なのか(あるいは逆にボケないように撮りたいのか)、
そこで何をカメラに求めているか(しかもどのくらいの程度で)によって、
場合によってはレフ機も必要になることだったりするのです
(画質に対して大きさ重さなどの無関係な別理由を考慮することなしで考えれば)。
書込番号:20956056
0点
焦点距離と画角
http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/
カッコ内が相当値。24mmと31mmでは自撮りだけでなく風景を撮るときにも結構差があります。
自撮り>人物>風景
GM1で人物や風景を撮ってますが、APS-C一眼レフやコンデジやスマホより使いにくく画質が顕著に劣るってことはほぼありません。ただ望遠マクロでフラッシュを使うときに同調速度が1/50秒で遅すぎて困ることはあります(T-T) 簡易バウンスなどでも人物のときはなんとかなりますが、1/100秒にはしてほしいところ。
買う前に撮る対象と撮る状況と撮り方と鑑賞方法を限定するのは難しい場合もありますね。
使ってみて、それまで撮ろうと思ったことのないものをよく撮るようになることもあるし、よく撮れて大きくプリントしてみたくなったりということもあったり。
誰でも書けるレヴューは、基準や比較対象がそれぞれ異なるし、使い方がわかってなかったり、故障していても気づいていなかったりして(;゚Д゚)あまり参考にできず、とくにカメラ関連は滅茶苦茶です。参考になるものを探す方がむずかしかったり。
http://review.kakaku.com/review/K0000808290/#tab
https://www.flickr.com/groups/2880042@N25/pool/
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_25mm/f1.7_asph._h-h025-k_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/?o=popular-all
書込番号:20958044
0点
>knjrさん
カメラデビューをするからと言っても、全くの0から始めるわけではなく、
すでにスマホをお使いでそのカメラで写真を撮り、自分の環境で閲覧・印刷はすでにしているわけで、
自分がどういう状況で何をどんな風に撮ってどう見るかはその基準から安易に想像できるでしょうから、
カメラを別でひとつ持ってみることに何を期待しているかを、まずは具体化したらよいかと。
つまり『いい写真』ってのが何がどうなら、をスマホでの撮影・閲覧印刷含めた写真のようすと比較して
自分の中でもっとこうできれば、というスマホでの不満点として具体的に挙げていけばよいのだと思います。
それは一体なんなのでしょうか。そこがきちんと見えてこない限り適切なニーズが把握できないのだから、
安易にこれでいいんじゃない?なんてオススメはできないんですが、
まあ何かとりあえず買って色々やってみたら?という趣旨のオススメでいいなら、その限りではないです。
そういうフワッとした後押しが必要なのか、自分に適したものを探すのを手伝うかんじなのか分かりませんが、
僕は後者のつもりですのでスマホと比較して具体的に何がどうならいい写真となるのか、是非教えてください。
書込番号:20958694
0点
>パクシのりたさん
なぜiPhoneじゃなく
カメラが欲しいのかは
画質のいい写真を撮りたい
iPhoneだと自撮りが撮りにくい
インカメがブレる
インカメでのピンとが合わせにくい
ズームをすると画質が悪くなる
気のせいかもしれないけどそう思う
夜景などに弱い気がする
などですかね
書込番号:20958862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>太郎。 MARKUさん
ありがとうごさいます
参考にさせてもらいます!
書込番号:20958865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hirappaさん
情報ありがとうございます
書込番号:20958867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>zorkicさん
分かりやすいサイト
ありがとうございます!
そうなんですね。
今回のレビューは
あまり気にしないようにします
いろいろ
ありがとうございます
書込番号:20958879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>knjrさん 返信ありがとう
iPhoneで自撮りが撮りにくいんですね。そんなもんかーwww
この部分の利便性はスマホを越えるものはないと思ったんだけど、
そうなるとどれが自撮りに本当に向いているのか、ちょっと分からないです。
ただまあ、小さく軽いものという意味では、悪くないのかな。
レンズ交換式カメラの中ではGFシリーズは最軽量クラスと思いますので。
それでも、画質が大差なくより小さく軽いものはコンデジに色々ありますから、
そちらから選んでもいいのかもしれません。
インカメの問題は設定や撮り方もあると思うので、一概にはよくなるとは言えないところですが
その辺の設定・使用機材・撮り方を間違えなければ改善する可能性はあるのと、
実際にiPhoneでうまくいかないという状況ですから、カメラ購入を考える動機は少し分かります。
スマホのレンズは単焦点(焦点距離が単一・つまり変えられない)レンズなんで、
ズームしたかに見えていて実際には電子的に元絵の一部を切り出して絵を作っていますから、
その分画素数も下がりガタガタな絵になるでしょうね。
もしかすると下がる画素数のところでバーチャルなデータ補填して画素数上げているかもですが、
その場合もやはり画質は悪いでしょう。これは、理由がよく分かります。
この点改善するなら、スマホにアタッチメントタイプで付けるレンズなど使うとかなり変わるはずです。
とはいえ、撮影を主目的としたカメラほどにはならないと思いますが、デジタルズームよりはいいかなと。
アマとかで『スマホ レンズ』とかで検索すると、望遠・広角・マクロなど、色々なものが見つかるかと。
でもまあ、これも面倒と感じるならカメラを、ってのもやはり分かる気がします。
夜景に弱いことは、こちらのセンサーサイズのところに書きましたがそのとおりで
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022975/SortID=20953427/#20956056
いくらiPhoneのレンズが明るくて、同じセンサーサイズの安コンデジと比べれば画質はよさそうですが、
大きなセンサー機種と比べてしまえば、どうにもならないところだと思います。
カメラを必要とするようすは分かりました。予算的にも10万以下でレフ機はなしなことも。
またそのようすから、ものすごくよい画質を追求しているとかではないあたりも理解しました。
となると、あとは持ち物としての大きさ・重さ・かさばり具合がどの程度まで自分に許容か、で考えるとよいかと思います。
別スレで書いていますが、とりあえず重さ的なものを幾つかの機種でまとめて書いてみています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022975/SortID=20951459/#20952641
オススメとしては、そちらと同じような感覚ですので、GF9は悪くないと思いますけど、
より小さく軽くレンズ部分のデッパリも少ないものとしてはこのへんのコンデジもオススメです
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec044=1&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
GF9に明るい単焦点よりも100g近く軽く、しかもズームで使えます。
書込番号:20958957
0点
>knjrさん
こんばんは。
お望みの所有満足度を満たすかは分かりませんが背景を入れての自撮りで役立ちそうな広角が換算19mmのコンパクトカメラです。
広角側F2.7のレンズでセンサーも1210万画素 1/1.7インチ裏面照射CMOSです。
多分同じセンサーを採用している望遠に強いカシオのコンパクトカメラも使っていますがセンサーの写りはなかなかですよ。
http://kakaku.com/item/K0000903083/
GF9板なのでこの辺にて。
では。
書込番号:20960559
0点
knjrさん、レスありがとうございます。
>この4kフォトは必要あるんですかね?
>テレビみたいにこれからのカメラもどんどん4kに
>切り替わってくものなんですか?
必要かどうかはユーザー次第ですが、使いようによっては
すごく便利な機能には間違いないですね。
ただ動きものにはオートフォーカスの安定性がまだ完全では
ないようなことは目にします。
4K動画は各社搭載してきていますので、これからは必須ですね。
ただ、4Kフォトなどの技術はパナだけですよね?たしか。
このあたりは特許などの問題もあるでしょうから、この先他社も
追随するのかはよく分からないですね。
書込番号:20961089
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
こんばんは。
出たばっかですし、気長に待ちましょう。
いくらまで下がるかわかりませんが、GF7はおよそ二年経ってこの機種がいよいよ出てきて、今のお値段です。
書込番号:20551449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
失礼。
出たばっかですし
↓
発表されて、価格.comに登録されたばっかですし
書込番号:20551501 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
目☆さん こんにちは
実際にその時にならないと判らないとは思いますが GF7の場合半年で 価格が安定してきて その中でセールなどで価格の上下が有りましたので まずは 半年をめどに価格の落ちかた見た方が良いかもしれません。
でも今の価格まで落ちるのは もっとかかる気がします。
書込番号:20551584
7点
出たばっかりで安かったら怖いですね
それより、ダブルレンズなので、この意味がわからない人には要注意ですね( ̄▽ ̄;)
書込番号:20551593 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
2年2ヶ月!!!
書込番号:20551721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もしかすると、1年2ヶ月!?
書込番号:20551727 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
安くなったら
新型が でます。
書込番号:20551728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
目☆さん
そこまで、下がるんかな?
書込番号:20552310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
安くなるまで 少々重いけどα5100で我慢しますわ。
書込番号:20555574
3点
>目☆さん
GF7がディスコンされたら一気に下がるかも?
書込番号:20555601
1点
GF7もうディスコンされてます…
書込番号:20555884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
たぶん、ならないと思います。m(__)m
なぜなら4K機能が豊富だから〜。
ゴッキュッパッ位かな♪
書込番号:20556040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
GX7MK2の値動きが参考になるかと。今年の11月中旬頃が買い時かと。その頃は6万7千円前後じゃないでしょうか?。12月〜1月になると新製品の場合、逆に少し値が上昇してしまう(ボーナス、お年玉シーズン)傾向がありますので。レンズがいらないという方は、面倒でもヤフオクで売りさばけば、二本で2万円にはなると思います・・・うまくいけば3万円?。そうすると実質購入経費は5万円を切るかと思います。
書込番号:20556692
3点
パナ ミラーレスは4K標準装備となりますし、エントリーモデルのGF9はヨンキュッパ希望!!!
書込番号:20556999 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
パナは値が下がるのが早いと思っていたけど、オリもニコ1も、そしてキヤノンMと言ったミラーレスも悲劇的(または素晴らしいほど)価格が下がりますね。しかも早めに。
書込番号:20558666
1点
って事で、
ヨンキュッパ希望!
ヨンキュッパ希望!!
ヨンキュッパ希望!!!
書込番号:20559392 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ココに書かれる人、ほとんどの場合「レンズは要らない」ですよね...
ワタシは、本機レンズ込みの価格とE-PL8ボディを比較してしまいます...
書込番号:20564950
4点
レンズキットのみの設定で、でもレンズが要らないものを買う時は、量販店だと買ったその場で開けてレンズだけ買い取り窓口持っていったりします(^_^;)
ネットの場合は休みの日にキタムラとか持ってったりします。
ボディ買うよりキット買ってレンズ処分した方が明らかにお得だろう時は、あえてキット買ったりしたこともあります。
その前提でいくらか考えたりもします。
ひとつ、余計な手間と言えば手間かもしれませんけどね。
書込番号:20565000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>☆松下 ルミ子☆さま
私も498に賛成です!(笑)。どうでしょうか?498は厳しいかも知れませんね。来年の3月まで待てば、ほぼほぼ底値安定期に入ると思います。予想底値は5万3千円前後ではないでしょうか?。小型で上位機種と同じくらいの画質で、4K動画撮影出来ることが期待出来ますからね。これに、小型のジンバルを使えば、片手で長時間ヌルヌルした動画も楽に撮れるかと。来年の春迄には購入予定です。
書込番号:20565615
1点
★ NEWベルビアさん
こんばんは(^_^)/
ヨンキュッパは厳しいでしょうね…f(^_^;
でも、底値はヨンキュッパまで行くように思いますが、後継機の話がチラホラ出てくる頃になるのでしょうか…!?( ;´・ω・`)
私はGF7所有してますので、壊れたら買います(^_^ゞ
書込番号:20566601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
希望キット価格 \49,800
[内訳]
12-32mm/F3.5-5.6 \18,100
25mm/F1.7 \21,980
カメラ本体 \9,720
カメラ本体のみ買います
書込番号:20567543
0点
そう好感もてる機種じゃないのでは?
4Kフォトの機会が多くなる
16対9がメインになる
すると25mmはフルサイズ換算で2.3倍くらい
で、ちょい使いにくい・・・・
キタムラオリジナルセットの25mmは、すぐ手放す
G7使用中で、GH5を思案中
書込番号:20617047
0点
コンパクトなミラーレスで4Kも撮れるなら良いと思いますが…( ;´・ω・`)
そこは人それぞれ でしょうね…( ;´・ω・`)
書込番号:20617310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
G8ユーザーですが
サブにGF7かGF9を検討してます。
記憶は曖昧ですが
GF7も初値って8万円前後じゃなかったでしょうか。
そして、価格コム登録日から9ヶ月くらいで5万円を切ってると思います。
GF9は、DFD、4Kムービー+4Kフォト、ローパスフィルターレスなどなど
それなりに進化しているのでGF7より高めの価格設定は妥当なところかなと思います。
いたるところで言われてますが
パナソニックのカメラは良くも悪くも値下がりが早く値下がり率も大きいです。
今後の値下がりもそこそこ期待できるのではないでしょうか。
書込番号:20681677
2点
\79,800 …
書込番号:20722013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
¥2〜3下がるには、1年後かな。(^_^)
凄く待ち遠しいね。
書込番号:20725391 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私は、4K撮らないですし 今のGF7で満足してますので、欲しいとは あまり思いません…
でも、GF7が壊れたら代替機としてはGF9が第一候補ですね…
書込番号:20734781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7万をきってましたが、また上がりましたね。
55000きったら買おうと思ってます。
書込番号:20848171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
ミラーレス一眼か高級コンデジを購入したいと思っているのですが、
PowerShot G7 X Mark IIと、LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6のレンズを付けたGF9を比較した場合、
・暗所で手持ちでもぶれずにキレイに撮れる
・動いている対象を捉えやすい
この2点において優れているのはどちらでしょうか?
写真共有サイトで見ると、どちらも暗い所でもキレイに撮れているようですが、
それは三脚を使っているからで、手に持って撮影するのはどうなんだろうと思いまして。
GF7は暗所でのAFや手ぶれ補正がイマイチという口コミも目にしたので・・・。
サイズが一回り大きいので候補から外しましたが、手ぶれ補正を優先させるなら、OLYMPUSの方が良いでしょうか?
比較に際してレンズを限定したのは、ミラーレスを買ったとしても基本的に交換レンズは持ち歩かないつもりだからです(例えば、旅行の時は標準レンズ、スポーツ観戦の時は望遠レンズを付けて持って行く、という使い方を考えています)。
ミラーレスの場合、電源をオンにしてレンズを回す、と起動に際してひと手間増えるのがネックになっていて(電動ズームレンズを購入すればいいのかもしれませんが)、また、一番の用途は風景やスナップ写真を撮る事なので、高級コンデジの方が無難かもと迷っていて、とりあえずミラーレスから1つ、高級コンデジから1つを候補に挙げて、上記2点についての性能を知りたいと思い質問させて頂きました。
長くなってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
1点
>コチドリさん
・暗所で手持ちでもぶれずにキレイに 撮れる
・動いている対象を捉えやすい
⇒そんな状況では、手振れ補正に
頼ってはマイナスです。
手振れ補正と言うのは
手振れする、スローシャッターでも
手振れしにくい。
スローシャッターでは
動いている被写体では、
被写体ブレしてしまいます。
一般的にiso感度オートに設定すると、
Aモードでは、手振れ、被写体ブレ
しにくい、シャッター速度に制御されます。
例外的に
暗くて、動いている
被写体で
手振れ補正が有効になるのは、
スローシンクロ時です。
遅いシャッター速度で、背景を
手振れ補正でブレを防いで、
フラッシュの閃光で、被写体ブレを止めてしまう状況です。
書込番号:20828487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
暗所は、高感度撮影においてGF9の方が画質劣化は少なく、またAFも決まりやすいですよ。ちなみに、オリンパスと比べても暗所のAFは決まり易いかと。
動きものも、AFのスピード、追従性を踏まえてGF9の圧勝と感じます。
キヤノンとはいえ所詮はコンデジですからね。
手振れ補正が弱いと感じたらシャッタースピードを上げればいいし、夜景なら手持ち夜景モードもあるのだから大した問題ではないと思います。
私ならGF9ですね。
暗所ではなく、室内ならG7Xでもいいかと。
書込番号:20828492 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
「12-32mm限定勝負」だと、レンズの明るいG7Xmk2の方がシャッタースピードが出るのでブレにくさでは有利です。
GF9はセンサーサイズが大きいので感度を上げる事ができますが、レンズの明るさの差を埋めるほどではないです。
一方動体適性はGF9の方が高いでしょう。
ただしGF9はシャッタースピードが1/500秒を超えると電子シャッターしか使えないので、スポーツの内容によっては厳しくなります。
無理矢理シャッタースピードを速くすると、人物とか背景が歪んでしまいますから、スポーツ向きとは言い難い面があります。
まぁ、私は無理して似たような機種つかってますけどね(笑)
どちらか選ぶなら動きものも撮りやすいGF9しかないですが、1番の目的が風景やスナップであればより起動の早い高級コンデジにして、別途スポーツ向きの機種を買うって言う手もあると思いますよ。その場合お金が結構かかっちゃいそうですが。
書込番号:20828511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>コチドリさん
単純に言えば大差ないと思います
書込番号:20828951
1点
コチドリさん こんにちは
>動いている対象を捉えやすい
この時点で シャッタースピードが速くないといけませんし 動くものが止まる位のシャッタースピードでしたら 手振れ補正機能は無くても手振れ起こさないと思います。
今回の場合 PowerShot G7 X Mark IIの方が明るいレンズの為シャッタースピード上げることは出来ますが センサーがマイクロフォーサーズに対し小さい為 高感度に不安が有りますし
逆にマイクロフォーサイズの場合センサーが大きい分高感度に有利だとは思いますが レンズが暗いと 同じような感じになると思いますので 極端な差は出ない気がします。
書込番号:20829110
1点
皆さま、ご回答ありがとうございます!
短時間でこんなに回答を頂けるとは思いませんでした。
返信が遅くなり申し訳ありません。
>M郡の橋さん
詳しいお話をありがとうございます。
勉強させて頂きました。
>カメラ_kozouさん
わかりやすいご回答ありがとうございます。
そう言って頂けると、GF9に決めたくなります。
>びゃくだんさん
それぞれの具体的な比較をして頂き、大変わかりやすかったです。
スポーツ用に別のカメラを購入するってのも少し考えましたが、やっぱりお金がかかるのが・・・(^ ^;
>gda_hisashiさん
明快にありがとうございます。
実は私もちらっとそう思いましたw
>もとラボマン 2さん
それぞれの有利な点と不利な点を解説して下さり感謝致します。
極端な差が出ないのなら、それ以外の点で比較検討しようと思います。
店頭では試す事ができない点だったので、質問して良かったです。
今の所はGF9に傾いているのですが、もう少し考えてみます。
皆さま本当にありがとうございました!!
書込番号:20835694
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



![LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo147/user146861/3/5/3542aee28e712dfb557dc4a6885dd8c1/3542aee28e712dfb557dc4a6885dd8c1_t.jpg
)




