LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板

2017年 1月19日 発売

LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]

  • 秒間30コマ連写の「4Kフォト」で自分撮りができる「4Kセルフィー」に対応した、ミラーレス一眼カメラの初級機。
  • 撮影後にフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」、ピントの合った範囲を広げた写真を作れる「フォーカス合成」モードに対応。
  • 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.」と単焦点レンズ「LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:239g LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー] の後に発売された製品LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]とLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットを比較する

LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット

LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 2月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:240g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]の価格比較
  • LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]の中古価格比較
  • LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]の買取価格
  • LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]のスペック・仕様
  • LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]の純正オプション
  • LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]のレビュー
  • LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]のクチコミ
  • LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]の画像・動画
  • LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]のピックアップリスト
  • LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]のオークション

LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 1月19日

  • LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]の価格比較
  • LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]の中古価格比較
  • LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]の買取価格
  • LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]のスペック・仕様
  • LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]の純正オプション
  • LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]のレビュー
  • LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]のクチコミ
  • LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]の画像・動画
  • LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]のピックアップリスト
  • LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]のオークション

LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板

(2609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]を新規書き込みLUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス二択で迷ってます。

2017/08/24 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

スレ主 tmk.さん
クチコミ投稿数:19件

こんにちは!
コンデジと迷っていたのですが、色々見ているうちにミラーレスも気になってしまいどなたか教えて下さい!
LUMIXのgf9とキャノンのEOS M10を買うならどちらがいいですか?

なぜこの2つかというと
デザイン性や自分撮りがあり、LUMIXだと4kがあることもあってとても気になっています。
撮影目的は子供、食べ物、風景などさまざまです。
室内外問わず撮影もしたいと思います。

使っている方詳しい方よろしくお願いいたします。

書込番号:21141628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/08/24 15:59(1年以上前)

キヤノンユーザーですが、どちらかならGF9の方が良いと思います。(M10は価格が安いので候補に挙がってるのでしょうか?)

多分ほとんどの方がGF9を薦められると思います。

書込番号:21141697 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/08/24 16:01(1年以上前)

GF9は使っていませんが、
Lumixを多用しており使いやすさはお奨めです。レンズが豊富なのも魅力。

書込番号:21141701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/08/24 16:14(1年以上前)

>tmk.さん
わたしもGF9は使っていませんが、その二機種ならおすすめはGF9です。
まず、GF9のほうが小さくて携帯性にすぐれます。
レンズの種類が豊富で、レンズを追加すれば多彩な撮影に対応できます。
オートフォーカスも速く、子供の撮影もしやすいはずです。

書込番号:21141728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/24 16:20(1年以上前)

>tmk.さん

GF7を持っていますが、
GF9ですと、SDカードがmicroSDになるのが、ちょっと・・・
あと、メカシャッターがSS1/500秒までとなっています。

電子シャッターですと、SSが高速ですと歪むし、蛍光灯下ですと縞模様が出やすいです。

うまく、SS1/500秒以内で間に合わせると問題ないかと思います。

書込番号:21141738

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2017/08/24 17:14(1年以上前)

小さくて写りもいい単焦点が豊富なパナがおすすめですぜ!

書込番号:21141838

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2017/08/24 17:53(1年以上前)

>tmk.さん

> コンデジと迷っていたのですが、色々見ているうちにミラーレスも気になってしまいどなたか教えて下さい!
> LUMIXのgf9とキャノンのEOS M10を買うならどちらがいいですか?

どのコンデジと悩んでいたのかがわかりませんが、ソニーのRX100シリーズのような1インチコンデジとお悩みなら、GF9でしょうね〜
小さいですし。

キヤノンのM10はAPS-Cなので結局レンズがデカくなりますので、そこは実機を触って見て、特に大きさと重量に問題ないのでしたら選択肢の一つにはなると思います。
センサーサイズが一回り大きいキヤノンも魅力的ですが、正直、キヤノンのミラーレスは今ひとつ魅力に欠け、レンズの豊富さでもパナソニックの採用するM43という規格のレンズが豊富なので将来性があります。
一方マウントアダプターを使えば、キヤノンの一眼レフ用レンズが使えるのがEOS Mの特徴ですが、そうすると大きくなっちゃうのでメリット半減です。
色々考えるとやはりGF9でしょうね!

書込番号:21141941

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/24 20:47(1年以上前)

レンズ交換するならGF9

しないならM10

書込番号:21142335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/08/24 21:30(1年以上前)

撮像素子が大きいキャノン(APS-C)の方がパナ(M4/3)よりも
広角レンズのメリット大きいね。

景色や建築物の静態の超広角撮影なら、キャノンM10だね。

AFが鈍足なM10で望遠レンズ使う気になれないけど。

書込番号:21142475

ナイスクチコミ!3


スレ主 tmk.さん
クチコミ投稿数:19件

2017/08/24 21:51(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
M10は安さで候補にあげてます!

>うさらネットさん
レンズが豊富なのは嬉しいです!

>SakanaTarouさん
携帯しやすいのは助かります。子供メインなのでオートフォーカスも早いならいいですね!

>おかめ@桓武平氏さん
SDではなかマイクロになるんですよね、使ってみるしかない感じですね。

>AE84さん
携帯できてレンズ豊富みたいですね!

>Paris7000さん
少しでも出かける時に荷物減らしたいのでレンズでかいのは考えものです。。

>ヒキ困りさん
他のレンズもゆくゆくは使ってみたいです!

>ちゃお・ピタゴラスさん
M10では望遠レンズ使いたくないのですね、、

みなさんのご意見とても分かりやすく参考になりました!
近くに電気屋さんあっても種類が限られているので、ネットで買うのが怖くても詳しい方たちがいると
とても助かりますし、色々聞けて楽しいです!!
思い切ってLUMIX GF9にしたいと思います!!

書込番号:21142561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

色合いについて

2017/07/20 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:12件

GF9 の購入を検討しているのですが、CanonのM10と比較すると写真の色が明るいような気がします。(鮮やかすぎる?)
この機種は鮮やかな色で写るような設計なのでしょうか?
落ち着いた色みで撮影することはできないのでしょうか?

色はCanonのほうが好みですが、性能面ではGF9 が…と悩んでいます。

書込番号:21057930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/20 20:19(1年以上前)

>けんさん9号さん
設定で
〇スタンダード
〇風景
〇ポートレート
〇ビビッド
など画質の傾向の設定が、どのデジタルカメラにも有ります。

更に
○彩度
○コントラスト
〇シャープネス
の設定で微調整もできます。

一般的には
ポートレートは
影も薄い柔らかさかが自然だし

風景は影が濃く
力強さを出します。

書込番号:21057955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/20 20:30(1年以上前)

>けんさん9号さん

参考までに。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gf9/function.html#sceneguide

いろんなモードがあるので、好みの設定が見つかると良いですね。21種類も登録されてます。

書込番号:21057982

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2017/07/20 20:33(1年以上前)

けんさん9号さん こんばんは

フォトスタイルを ポートレートやナチュラルにすると 落ち着いた雰囲気になると思います。

書込番号:21057987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/07/20 20:34(1年以上前)

>けんさん9号さん

フォトスタイル(仕上がり設定)を何種類か搭載しているのでこれの変更や、
各フォトスタイル内での色合いやコントラストや彩度の微調整が可能ですね。

写真の明るさ自体は「露出補正」という項目で調整可能となっています。

でも個人的には「そのメーカーの色」というのが存在すると思うので、
カメラ選びには重要な選択の指標となるような気がしますね。

私もパナソニック機の画像の色や明るさから多少軽いと感じる印象を受けるので、
使うならまずマイナス補正(露出補正)を試すと思います。

気にならない人には関係ない事ですが、こんな事で贔屓のメーカーが決まる
ような気がするので購入前によく検討しておいたほうが良いでしょうね。

書込番号:21057989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/20 20:36(1年以上前)

>けんさん9号さん

彩度と色彩の調整も可能ですよ。

書込番号:21057995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/07/21 00:04(1年以上前)

別機種

>けんさん9号さん

明るく鮮やかというよりは、
こってりした絵だと思っています。
なお、スタンダードの
カラーモードでも彩度を調整できます。

書込番号:21058556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2017/07/21 00:37(1年以上前)

パナソニックの1眼カメラはシャープな画質ですが、フォトスタイルでコントラストとシャープネスを+側に持って行くとキャノン、ニコンの画質に近くなります。

書込番号:21058614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/21 01:34(1年以上前)

けんさん9号さん
メーカーに、電話!

書込番号:21058683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 教えてください、夜景写真

2017/07/15 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

スレ主 hemhさん
クチコミ投稿数:1件
当機種
当機種

カメラ初心者でごさいます。
夜景を撮るにあたり下記の画像のようになってしまいます。
どのような設定にすれば通常通り撮影できるのでしょうか。
夜景を撮影する際、シャッターを切ってから数秒後モニターに赤い点滅が表示され、その後長秒ノイズ除去が数十秒あり、以下の画像のようになってしまいます。
初歩的な質問で大変申し訳ございません。お時間ある方お教えいただければ幸いでございます。

書込番号:21045711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2017/07/15 20:55(1年以上前)

>hemhさん

投稿された写真の秒数が長いので、手持ちには無理があり、三脚・一脚などに付けて撮らないとぶれますけど・・・

書込番号:21045728

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2017/07/15 20:56(1年以上前)

三脚などのカメラを固定できる物を使いましょう
後iAモードで手持ち夜景で撮るというのもあります

書込番号:21045730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2017/07/15 21:01(1年以上前)

>hemhさん

どうしても、手持ちしたいのでしたら、
ISO感度を犠牲にして、オートで上限を3200か6400にするのもありです。

でも、ISOがレッドゾーンになると、ノイジーになり易いです。

書込番号:21045742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/15 21:10(1年以上前)

ISO200だからブレるでしょうね。

ISO3200や6400まで上げたらブレの改善されるかも知れませんが画像は荒れるかなと思います。

記録として残すなら、ISO感度を上げるのも良いと思います。

基本は三脚固定だと思いますね。

書込番号:21045783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2017/07/15 21:20(1年以上前)

>hemhさん こんにちは

一枚目がシャッター速度3.2秒、二枚目が1.3秒と長い時間の光を取り込んでるため、手ぶれしてしまいました。
カメラに手ぶれ補正はありますが、瞬間的な補正が出来るだけで、長い時間の補正は出来ないのです。
解決方法ですが、
1 ISO設定で200から最高6400まで自動でカメラが暗いシーンでも短いシャッター速度で切れるようにする。
2 モードダイヤルをA(絞り優先)にして3.5にする。
それでもダメな場合はブレないよう三脚を使うか、レンズをF1,4などの明るいものにする。

書込番号:21045814

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2017/07/15 21:24(1年以上前)

シャッターが開いている時間にカメラが動いてブレている写真になります。


簡単に解決できるのが
シーンガイドの夜景を手持ちで撮るの設定が簡単かな?

書込番号:21045830

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/07/15 21:39(1年以上前)

>hemhさん

説明書の34ページに載ってます。

書込番号:21045872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/07/15 21:49(1年以上前)

光量が足りてないので、シャッタースピードが落ちてるのかと。iso感度をあげるか、F値の少ない明るいレンズを使って、光量を稼ぐかでしょうか

書込番号:21045900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2017/07/15 21:55(1年以上前)

一眼レフでも
フルサイズでも
ミラーレスでも
コンデジでも

綺麗な夜景の基本は三脚です♪

書込番号:21045921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/07/15 22:14(1年以上前)

>hemhさん

活用ガイドの77〜78ページもご覧ください。
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428279844032.pdf

書込番号:21045967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/07/15 22:30(1年以上前)

いろんなお題を考えるね

書込番号:21046011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2017/07/15 23:02(1年以上前)

私も初心者でございますw

こういう場所なら、(構図の話はおいといて)
そこいらへんの柱や手すりにカメラの底をピタッと固定させる。
ISO200でも簡単に撮れます。

三脚の持ち運びが苦にならないなら、三脚使用。
三脚に載せてなおかつ、セルフタイマーの設定をして撮る。
セルフタイマーの設定は2秒と10秒があるけど、2秒でブレたら10秒でチャレンジ(^^)b

書込番号:21046082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2017/07/15 23:16(1年以上前)

三脚に載せた場合は、手ブレ補正をOFFにするのをお忘れなく…。
作例ありがとうございます!!!!

書込番号:21046119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/07/15 23:55(1年以上前)

これはこれで味のある写真ですね。

書込番号:21046194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/07/16 00:22(1年以上前)

>hemhさん
>どのような設定にすれば通常通り撮影できるのでしょうか。

ずばり、iA(インテリジェントオート)で撮ったら、手持ちでも綺麗な夜景が撮れますよ。
私が初めてGM1で撮った写真は、夜景でしたがとても綺麗に撮れました。自動的に何枚も写して一番良いものが保存されます。

逆に、どのような設定で撮ったら、iso200、25mm、F5.6、になってしまったのか不思議です。(特にF値・・・)

書込番号:21046239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/07/16 00:39(1年以上前)

あとね、一枚目、シャッターを切ったあとそのままの姿勢で3.2秒間じっとしていたわけですよね?

書込番号:21046265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2017/07/16 00:51(1年以上前)

ああっ、もしかして
レンズは12-32mm/F3.5-5.6を25mmにズームしたのではなく、
25mm/F1.7を使用してこの作例?ヽ(゚Д゚;)ノ

ハイレベル過ぎる。
私が撮ったらもっとブレブレだ(^^;

書込番号:21046280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/07/16 01:02(1年以上前)

>旅の達人さん

以前12-32の開放F値の変わり方を調べたことがあって、25mmだとF5.1になるはずなんです。
なので、どちらのレンズを使ったにせよ、自動的にはF5.6にはならないように思うのです。

書込番号:21046295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2017/07/16 01:16(1年以上前)

ということは、、、

■女性 35歳以下
■初心者
■週末の夜
■初投稿

我々は見事に釣り上げられたのでしょうか???…(ノ;_ _)ノ =3

書込番号:21046307

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/07/16 01:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

手持ち夜景モード

秘技 転がしカメラ(爆)で織姫・彦星

手すりに押し付けて固定(笑)

これは、「手持ち夜景モード」を使うっきゃないでしょう。
オリンパスはSCNモードの「手持ち夜景モード」でできますが、確かパナのはi-AUTOでカメラが自動判断してこのモードに入るはずだったので、モードの入り方は取説を確認してください。

 きっちり取りたいなら、ダイソーの100円ミニ三脚でも良いから、三脚を用意してください。 それもなければ、カメラを固定するクッションにカメラを放置して、2秒タイマーで撮るなどの手があります。基本的に人間がヘタに押さえているよりは、むしろ触らない方が良い結果になるみたいです。

 三脚を使わないとまずブレます。 なので三脚基本ですが、手持ちで撮る場合は まずシャッタースピードを稼ぐためISO感度をがっつり上げる (これにつきるかな(笑)  レンズは明るい単焦点が有利で、これを絞り開放にする。  焦点距離はワイド側がテレ側より手振れに格段に強いです。 でも「手持ち夜景モード」に任せた方がたぶん歩留まりが良いです。

>夜景を撮影する際、シャッターを切ってから数秒後モニターに赤い点滅が表示され、その後長秒ノイズ除去が数十秒あり、以下の
長秒ノイズリダクションは花火のようなタイミング重視の時はOFFにして、街の遠景の夜景や星などはゆっくり撮って良いならノイズリダクション:ONの方がノイズの少ないきれいな画像になります。(待たされるけど・・・)
  

書込番号:21046316

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ133

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:172件

いや〜軽さがやはり一番ですね。
「軽さ・小ささこそ正義+新しい+マイクロフォーサーズ以上+望遠いらない」でGF9に目が留まりました。

ズームレンズ(キットレンズ)の場合、LX9、RX100V、G7XUと比べ画質(オートのみ・ズームなし・部屋の中・ボケ不要・動画不要)はどうなのでしょうか?コンデジの場合、一種類のレンズだけなので複数のレンズに対応しなければばらないミラーレスより設計的に有利と聞きました。

単焦点レンズは本体に手振れ補正がないため、「気軽じゃないな」って感じで少したじろいでしまいます。

書込番号:20975515

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/17 22:34(1年以上前)

別機種

コンデジには無い画角!?

画質は大差ないですね!!!

キットレンズ(12-32mm)のみの使用を考えてるなら、更にコンパクトな1型コンデジが良いと思います!!!

もしくは、APS-Cコンデジとか!?
ズーム無いですが…


レンズ交換しないなら一眼のメリットが薄れます!!!

書込番号:20975533 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/06/17 22:43(1年以上前)

根本的なボディ性能とか、例えばセンサが一要素ですが、それはGF9が大きいセンサですから優位。

一方、電気的な画像補整が、コンデジでは楽でしょうね。
レンズが多少ぼけでも、処理系で尖鋭度を一義的に上げやすいとか。周辺歪み補正も。
ただし、細かく見ると違和感があったりしますが、素人受けはします。

ところで、1型高画質コンデジとは良くわからない代物ですね。
同じ表現なら、m43は43型超高画質カメラです。

書込番号:20975559

ナイスクチコミ!6


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2017/06/17 22:44(1年以上前)

XQ2とRX100のままでいいじゃん。

書込番号:20975560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/06/17 23:01(1年以上前)

向日葵と朝顔さん、こんばんは。
GF9より小さいGM1を使っています。

明るい屋外では、1型コンデジより画質は良いですが、室内でキットレンズだと微妙ですね(-_-;)
手振れよりも被写体ブレのほうに悩まされて、結局は明るい単焦点を買い増すことになるかと思います。

レンズ交換しないのであれば、皆さんの仰る通りRX100で良いのではないでしょうか。

書込番号:20975608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2017/06/17 23:59(1年以上前)

>向日葵と朝顔さん
こんばんは。
軽さが1番と言う点ではシーンに合わせたコンパクトカメラの使い分けが良いだろうと思います。
レンズ交換式は 着脱用のマウント等と剛性がいる部分が有りますので軽さ面では不利でしょう。
キットレンズだけだとレンズ交換式の良さも半減ですよね。
むしろ被写体に合わせたレンズで画質が決まる面が多いのがレンズ交換式の醍醐味でしょうね。
では。

書込番号:20975768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2017/06/18 00:02(1年以上前)

レンズの開放が2段近くあるので(機種、焦点によっては3段分)

1型のコンデジが有利かと

書込番号:20975784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件

2017/06/18 00:15(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
画質に大差なしですか。APS-Cコンデジは手振れ補正がないのも致命的なんですよね。

>うさらネットさん
XQ2を買った時のカメラ本に「RX100Vは歪曲収差を画像処理でデジタル補正しているのです。」とあったのを思い出しました。元画像を見ると樽みたいに歪んでいます。実は偽物と考えると微妙ですよね。

>@yacchiさん
RX100の写真を印刷したらXQ2以上に色が違っていたので「えっ」と驚いた流れがあります。何か暗いんですよね。「売れているものが最高!=RX100最強!」神話が崩壊した瞬間でした。「文章用モニター+目に優しいペーパーモード」の為、それまで気が付きませんでした。

>ハイディドゥルディディさん
明るい野外では上ですか。質のいいキットレンズも出してくれたら問題解決と言いたいですが重くなりますかね。

書込番号:20975804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2017/06/18 00:25(1年以上前)

RX100はうどんが美味しそうに撮れないので、即売っぱらいました。
結局コンデジどれを買っても気に入らず、パナ4/3は標準ズームレンズの歪みに耐えきれず。
今は富士のX-A2を使っています。
なんでも普通に撮れるのでお気に入りです。

書込番号:20975820

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:172件

2017/06/18 00:53(1年以上前)

>kyo-ta041さん
シーンに合わせてコンデジを使い分けるって発想ありませんでした。

>ほら男爵さん

調べたら「1眼レフカメラで開放から2絞り絞るといい写真が」って初めて知りました。勘違いしてたらすいません。

>アプロ_ワンさん
X-A2ですか。500gオーバーの世界ですね。その重みに耐えられればって感じなんですが(笑)

書込番号:20975854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/18 01:24(1年以上前)

コンデジは専用設計のレンズですから明るくコンパクトに出来ますよね…(o^-')b !

一眼のメリットは用途に応じた最適なレンズに交換できる事だと思います…(o^-')b !


画質と携帯性は相反すると思うので どのバランスのカメラを選ぶかだと思います…( ;´・ω・`)
1台で多くの条件を満たすのは多分 難しいのだと思います…( ;´・ω・`)
なので、用途に応じたカメラ(ボディ)やレンズを使い分けるのが良いと思います(^_^ゞ




つうか、おすすめッす(*`・ω・)ゞ
LEICA Q Typ 116
http://s.kakaku.com/item/J0000022001/
私も欲しいッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:20975893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/06/18 01:31(1年以上前)

>向日葵と朝顔さん
このキットレンズは小さい割に優秀なレンズですが、ものすごく単純化して説明すると、
レンズのF値が小さいほど暗いところに強くなりますので、RX100やXQ2がF1.8、このキットレンズがF3.5で、センサーの有利さを打消す以上の差があるため、室内ではGF9が不利になるんです。

GF9でそれらのコンデジより良い写真を撮るには、14mmF2.5や20mmF1.7等の単焦点レンズが必要です。この2つはキットレンズと同じくらい小型軽量ですよ!

書込番号:20975905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/06/18 01:41(1年以上前)

訂正します(^_^;)

>GF9で『暗い場所で』それらのコンデジより良い写真を撮るには、

です。

あと、室内でもフラッシュが使える状況であれば、キットレンズでも問題ありません。

書込番号:20975915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/06/18 06:05(1年以上前)

>向日葵と朝顔さん
GF9とほぼ同じ画質のGM1(12-32mmキットレンズ)と、 RX100を持っています。
GM+12-32mmキットレンズとRX100は 画質的にはほぼ同じですよ。

12-32mmキットレンズしか使わないんだったら、ミラーレス(レンズ交換式)にする必要はないと思います。大きくなるぶん、損です。
でも、レンズ交換を楽しみたいのであれば、ミラーレスの方がいいです。
GF9(GM1)に明るい単焦点レンズをつけたら、RX100よりも画質は良くなりえます。

手振れ補正に関しては、私はあまり気にしてません。でも、気にする気持ちもわかります。

書込番号:20976062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/18 06:32(1年以上前)

>向日葵と朝顔さん

部屋撮りは軽さ、小ささも正義ですが明るいレンズも正義です。
センサーサイズよりもシャッター速度を少しでも稼げる機種がよろしいかと思います。
なのでコンデジがおすすめです。
後は操作性とかフィット感とかで決めたらいいと思います。

書込番号:20976084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2017/06/18 08:24(1年以上前)

>向日葵と朝顔さん

>> 単焦点レンズは本体に手振れ補正がないため

手持ちで1/60秒以下のスローシャッターを切らない限り、手ブレ補正は必要ないと思いますけど・・・

書込番号:20976256

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/06/18 10:19(1年以上前)

>コンデジの場合、一種類のレンズだけなので複数のレンズに対応しなければばらない
>ミラーレスより設計的に有利と聞きました。
これって実際どうなんでしょう?歪曲センサーまではいかなくてもレンズに合わせたセンサーなんでしょうか?

>単焦点レンズは本体に手振れ補正がないため、「気軽じゃないな」って感じで少したじろいでしまいます。
レンズの明るさ分シャッタースピードがはやくできるのでF3.5で手ぶれ補正2段のズームレンズとF1.8で手ぶれ補正なしの単焦点レンズは同等。(3段だと手ぶれ補正ありが有利)ただしシャッタースピードが2段遅くても被写体ブレしにくい状況で同等ということで、常に広角端で撮るわけでもなくて標準ズームレンズのテレ端だとF5.6で3段半暗いので(手ぶれ補正が3段あるズームレンズでも)手ぶれ補正のない明るい単焦点レンズの方が少しぶれにくくなって状況次第。
F1.8で手ぶれ補正ありのRX100の方が高感度性能が1段劣っても当然有利( ;´Д`)

>調べたら「1眼レフカメラで開放から2絞り絞るといい写真が」って初めて知りました。
レンズによっては絞ると解像度がものすごく上がるものがありますが、マイクロフォーサーズ、とくにズームはそうでもないです。
https://www.ephotozine.com/article/sigma-50mm-f-1-4-ex-dg-hsm-interchangeable-lens-review-15364
https://www.ephotozine.com/article/fujifilm-fujinon-xf-35mm-f-1-4-r-lens-review-18773
https://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-g-vario-12-32mm-f-3-5-5-6-asph--lens-review-24162

>XQ2を買った時のカメラ本に「RX100Vは歪曲収差を画像処理でデジタル補正しているのです。」
>とあったのを思い出しました。元画像を見ると樽みたいに歪んでいます。実は偽物と考えると微妙
>パナ4/3は標準ズームレンズの歪みに耐えきれず。今は富士のX-A2を使っています。
どこも多かれ少なかれ補正してますが、大して変わらないような(((;゚Д゚)))
http://www.photozone.de/fuji_x/853-fuji1650f3556?start=1
http://www.photozone.de/m43/873_pana1232f3556?start=1
http://www.photozone.de/canon-eos/972-canon_m1545_3563?start=1

書込番号:20976531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/06/18 10:52(1年以上前)

あ、私ずっとダブルズームキットだと勘違いしていましたが、
これ25mmF1.7が付いてるほうですね。
でしたら、室内はそちらのレンズで大丈夫です。
飲み会等でいい加減に撮ったりしてますが、シャッタースピードが稼げるので手ブレが気になる事は殆どありませんよ。

書込番号:20976608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/06/18 10:52(1年以上前)

あくまで個人的な感想ですけどね…

>(オートのみ・ズームなし・部屋の中・ボケ不要・動画不要)
これで被写体が静物やブツ撮りだったら違いなんて感じないですよ。
1型コンデジのほうがコンパクトだしマクロもあるからより便利なんじゃないですかね♪

先日普段持ち歩き用のコンデジを1/1.7インチのGRDWからAPS-CのGRllに替えましたけど、そんな条件ならセンサーサイズほどの違いは感じませんし(笑)

子供と出かける時にはm4/3のGM1ばかり持ち出していますがそれも交換レンズを含めてトータルでの使いやすさ・持ち出しやすさを考慮しての結果です。
キットレンズのみで完結させるのであればコンデジのほうが良いと思いますよ(*^^*)

ただ…いまお待ちのカメラから買い替えるほどのものかは僕には判断出来ません(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ

書込番号:20976609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2017/06/18 11:02(1年以上前)

二段絞ると
……F1.8から二段絞るとF3.5程度でしょうが
F3.5から二段絞るとF6.8程度?
差は縮まりませんね( ̄▽ ̄;)

書込番号:20976627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/06/18 11:45(1年以上前)

RX-1 これがベスト

書込番号:20976714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 動画機は?

2017/06/14 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

スレ主 Haruka0622さん
クチコミ投稿数:16件

メイク関係の仕事をしており、
動画を撮れ、音質も良く、画面がチルトかバリアングルで自分の方へ向く

近づいてもピントを合わせてくれるミラーレス一眼を探しています。
値段は7.8万までで何が良いのでしょうか。

EOSM3. GF7.9辺りで迷ってるのですが。

初心者なので。よろしくお願い致します。

書込番号:20967996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/14 22:03(1年以上前)

>Haruka0622さん
動画を撮ったら
その後 保存もしたいでしょ。

ソニーとパナソニックの動画は
パソコンが使えない人でも
ブルーレイレコーダーで
簡単にディスクに保存できる
AVCHD方式を採用してます。

パソコンができなくて、
動画も撮りたい人は
ソニーか、パナソニックがお勧めです。

書込番号:20968066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2017/06/14 22:07(1年以上前)

>Haruka0622さん

オススメは、スレ主さん選択のGF9です。
まず、パナソニックは、レンズの規格がマイクロフォーサーズ(m43と略す)という規格で、この規格を採用するメーカーは他にオリンパスがあります。
またレンズ専業メーカーからも交換レンズが出ています。
なので交換レンズの選択肢が多く、将来色々な目的に応じたレンズが選べ、将来性があります。
一方キヤノンのMシリーズはキヤノンのMシリーズ用のレンズしか使えず(マウントアダプターを使えば入り眼レフ用のレンズも使えますが、そこは今回除外(初心者さんにはお勧めできないので))選択の幅がまだまだ狭いです。

そして、セルフィーが撮れるということでモニターが180度反転するのがどうしても必要ですし、自撮りするには、片手で腕を伸ばした状態で撮影するので、できるだけ軽量なカメラでないと支える腕が大変。特に女性の場合は思いカメラだと、腕を伸ばして支えきれないと思います。

ということから、このGF9は正に最適なカメラというわけです。
7か9かは、やはり新しい方の9をお勧めします。性能も上がっていますし、ハイビジョン動画だけでなく4K動画も撮影できます。
そこまで必要ないかもしれませんが、そういう基本性能の高さを持っているということです。
あと、自分的には、7のちょっとナンチャッテ一眼レフみたいなスタイルはあまり好きではなく、スクエアーな9の方が好きです。
まぁそこまでこだわりはないかもしれませんが、やはり小型軽量という観点では群を抜くカメラですので、お勧めです!

書込番号:20968075

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2017/06/14 22:33(1年以上前)

動画を撮るならパナソニックの方がいいのですが、GF7は完全に買い時のがしてますのでGF9の方がいいと思います。

書込番号:20968153

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2017/06/14 23:09(1年以上前)

GF9

書込番号:20968253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/06/15 02:17(1年以上前)

こんばんは

AVCHD(プログレッシブに特に注意)もそれ以外の録画モードもレコーダー側に対応、非対応があるので、
レコーダーにダビングするなら、録画前に設定しないとダビングできなくなりますから、ご注意を。

鑑賞方法に合った録画モードをあらかじめ設定しましょう。

書込番号:20968564

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信57

お気に入りに追加

標準

初心者 教えてください🔰

2017/06/09 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

スレ主 knjrさん
クチコミ投稿数:25件

カメラデビューを考えてるのですが
どのカメラいいのか
分からないので教えてください。

撮りたいのは
自撮り>人物>風景の感じで
使おうとおもっているのですが
なにがオススメですかね?

オススメの商品があれば
教えてください!
おねがいします!
予算は10万以下です。

書込番号:20953427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/09 12:46(1年以上前)

ミラーレスが欲しいのですか?

書込番号:20953442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 knjrさん
クチコミ投稿数:25件

2017/06/09 12:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。

特にこだわりはないです。
コンデジかミラーレスで
考えています。

書込番号:20953471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/09 12:56(1年以上前)

キヤノンだと8000D+18-135oSTMキットに単焦点50of1.8STM追加。

ニコンだとD5500+18-140oキットに50of1.8追加。

オリンパスだとE-M10mk2ダブルズームキットに45of1.8追加。

パナソニックだとGX7mk2レンズキットに42.5of1.7追加。

32GBのSDと液晶保護フィルム。

こんな感じですかね。

書込番号:20953474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/06/09 12:57(1年以上前)

この機種のところに書き込んだのはなぜ?

もし身近に使用者がいるなら、
相談してみて下さい。

現状だと、あまりに漠然として、、、
返事が来ないかも。

書込番号:20953476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/09 12:58(1年以上前)

コンデジだとソニーRX100mk3が良いと思います。

書込番号:20953478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/06/09 13:20(1年以上前)

コンデジも視野に入ってるなら、ミラーレスはコンパクトな方が良いですね。

それを踏まえるとGF9は良い選択だと思いますよ。

因みにミラーレスカメラを選ぶ際のメーカーは、パナソニック・オリンパス・フジフイルム・ソニー辺りから選ばれるのが無難です。

書込番号:20953515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/06/09 13:28(1年以上前)

>fuku社長さん

GX7m2は自撮り出来ません(-_-;)
まあスマホ使えば可能ですが。

書込番号:20953533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/09 13:33(1年以上前)

Panasonic LUMIX DMC-LX9
http://s.kakaku.com/item/K0000910987/

コンデジが良いと思います(^_^ゞ

書込番号:20953541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2017/06/09 13:47(1年以上前)

地鶏撮るなら42.5mmはいいかもしれないですねf(^^;
他のカメラ、EOSM10とかはさわってみましたか?
GF9は自撮りに特化した超初心者向けカメラです。
これからカメラ始めるなら安くなってきたGX7Mk2とかオリンパスのOM-D E-M10なんかも候補になると思います。基本一緒です、ビックとヨドバなどの機材置いてある量販店で気に入ったカメラ買った方がいいです。

書込番号:20953568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/06/09 14:24(1年以上前)

GF7→GF9 自撮り特化機ですね。
GF9は使ったことはないですが、Lumix自体が使いやすい血筋ですからお奨め。

書込番号:20953635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/09 14:40(1年以上前)

>knjrさん
スマホからのカキコミですし、
自撮り・人物・風景どれも撮影可能ですから
スマホでいいのではないでしょうか。
本格的にカメラと考えるなら、
自撮りやWifiのことなんて抜いて考えるべきですし。
なぜスマホとは別にカメラを探しているんでしょうか。
そこが結構重要かなと。

書込番号:20953673

ナイスクチコミ!0


スレ主 knjrさん
クチコミ投稿数:25件

2017/06/09 17:35(1年以上前)

>fuku社長さん

いろいろ提案ありがとうございます!

そちらの商品を
いろいろ調べてみます!

書込番号:20953978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2017/06/09 17:39(1年以上前)

こんにちは。

GX7Mk2、オリンパスのOM-D E-M10は自撮り対応していませんね。(撮れなくはないけど)
自撮りが一番ならGF9がいいと思います。
あとEOS M系も24mm相当始まりのレンズキットがあるので自撮りしやすいかと。
M3、M10、M6、M5等

書込番号:20953991

ナイスクチコミ!0


スレ主 knjrさん
クチコミ投稿数:25件

2017/06/09 17:47(1年以上前)

>x10aゼノンさん
この商品が
気になっているので
こちらに書き込みました。

すいません
投稿もはじめてだったもので、


カメラ初心者で
自分でもいろいろ調べてみたんですけど
詳しい人達に
ほかになにかいい商品がないかな?
と思い投稿しました。

あと
このgf9wが気になっているんですが
レビュー、満足が低く思えるので
どうなのかなと思いまして
1つ前?のgf7wは高評価の
感じがしたので

説明不足ですいません。

書込番号:20954013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 knjrさん
クチコミ投稿数:25件

2017/06/09 17:50(1年以上前)

>fuku社長さん
ありがとうごさいます!

おこがましいのですが
コンデジだと
g7 x mark2がいいかな?
と思っているのですが
どうですかね?

書込番号:20954018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 knjrさん
クチコミ投稿数:25件

2017/06/09 17:55(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます!

gf9は気になっているのですが
レビューがあまりよくない感じが
するのですが
初心者からすれば
なにも問題はない感じですかね?

1つ前?のgf7wが
高評価なので
そっちの方がいいのかなとか
思ったりして、、

書込番号:20954030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 knjrさん
クチコミ投稿数:25件

2017/06/09 17:56(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
ありがとうございます

参考にさせてもらいます!

書込番号:20954031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 knjrさん
クチコミ投稿数:25件

2017/06/09 18:00(1年以上前)

>しま89さん
まだ触ってないです。
gf9とgx7mark2などは触りました!

了解です!
いろいろ提案してもらったので
そちらを踏まえて
触ってきます

書込番号:20954035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 knjrさん
クチコミ投稿数:25件

2017/06/09 18:02(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます!

なんでも聞いてみるんですけど
gf7とgf9の大きな違いは
4kだけですよね?

書込番号:20954040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 knjrさん
クチコミ投稿数:25件

2017/06/09 18:05(1年以上前)

>BAJA人さん
やはりそうなんですね!
でも、
全くの素人なので
gf9のレビューが
気になってしまうので、、

素人目からすれば
そんな気にする事はないですかね?

書込番号:20954044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に37件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]を新規書き込みLUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]
パナソニック

LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 1月19日

LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット [シルバー]をお気に入り製品に追加する <407

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング