HDR-CX680 (W) [ホワイト] のクチコミ掲示板

2017年 1月20日 発売

HDR-CX680 (W) [ホワイト]

  • 走りながらでも安定した映像を撮影できる手ブレ補正機能を搭載したデジタルHDビデオカメラ。
  • 動画撮影時のズーム倍率は、光学30倍(デジタル350倍)、全画素超解像60倍。5.1chマイクによる音声記録にも対応。
  • 64GBの内蔵メモリーやWi-Fi/NFCを搭載。無料アプリでモバイル端末と連携し、リモート操作や撮影映像の転送ができる。
最安価格(税込):

¥71,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥71,500¥94,286 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:160分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX680 (W) [ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX680 (W) [ホワイト]の価格比較
  • HDR-CX680 (W) [ホワイト]のスペック・仕様
  • HDR-CX680 (W) [ホワイト]の純正オプション
  • HDR-CX680 (W) [ホワイト]のレビュー
  • HDR-CX680 (W) [ホワイト]のクチコミ
  • HDR-CX680 (W) [ホワイト]の画像・動画
  • HDR-CX680 (W) [ホワイト]のピックアップリスト
  • HDR-CX680 (W) [ホワイト]のオークション

HDR-CX680 (W) [ホワイト]SONY

最安価格(税込):¥71,500 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 1月20日

  • HDR-CX680 (W) [ホワイト]の価格比較
  • HDR-CX680 (W) [ホワイト]のスペック・仕様
  • HDR-CX680 (W) [ホワイト]の純正オプション
  • HDR-CX680 (W) [ホワイト]のレビュー
  • HDR-CX680 (W) [ホワイト]のクチコミ
  • HDR-CX680 (W) [ホワイト]の画像・動画
  • HDR-CX680 (W) [ホワイト]のピックアップリスト
  • HDR-CX680 (W) [ホワイト]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680 > HDR-CX680 (W) [ホワイト]

HDR-CX680 (W) [ホワイト] のクチコミ掲示板

(1728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX680 (W) [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
HDR-CX680 (W) [ホワイト]を新規書き込みHDR-CX680 (W) [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 zuka0824さん
クチコミ投稿数:19件

マイク入力(ステレオミニ)がありますがここへ外部出力から音声を入力することは可能でしょうか?


録画の際に音声を他の機器からと考えています。



ソニーカスタマが全然つながらないのでこちらで質問させていただきました。

書込番号:24128556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/10 12:17(1年以上前)

昔のビデオカメラには
後からでも編集で
外部から音声を取り入れる機能が有り
ビデオカメラ側のスイッチ操作でそうしてました
機能名は『ミキシング』だったと思います
カメラ側にその機能が無ければ無理に思えます

現在はパソコンのほうが発達したから
そっちのほうで音を混ぜてくれ
になったんだと思います

書込番号:24128611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/10 12:20(1年以上前)

機能名は
撮影時⇒ミキシング
編集時⇒アフレコ
現在は聞かない用語ですね
パソコンが発達して


あぁ懐かしい

書込番号:24128613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:464件 HDR-CX680のオーナーHDR-CX680の満足度5

2021/05/10 12:25(1年以上前)

>マイク入力(ステレオミニ)がありますがここへ外部出力から音声を入力することは可能でしょうか?

マイク音声のみです。
ソニー提供のパソコンソフト(PlayMemories Home)で音声、BGMが加える事ができます。


さらに市販のミキサー、DAWソフトがあれば便利です。

書込番号:24128617

ナイスクチコミ!0


スレ主 zuka0824さん
クチコミ投稿数:19件

2021/05/10 12:50(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

もう少しこちらの使用法をお伝えします。


ビデオカメラのマイク入力よりも高音質で録れることからコンデンサーマイクでオーディオインターフェイスに入力したものをそのインターフェイスのライン出力もしくはヘッドホン出力経由でビデオカメラに送り録画と録音を同時に行うことです。

何でこんなことになるかと申しますと、
他の手持ち機材の互換性の問題やそのあとの編集作業に関わるのが別の人でして、またその人の手持ち機材との互換性などの問題から追加出費なしで行える方法を模索しているのです。

実はこのインターフェイス経由方法でICレコーダーに録音に成功しておりますがのちに画像と音声を合わせる作業や画像と音声のデータの2つをやり取りしなければならないなど面倒なことからより簡素化できないかと考えた次第です。

よろしくお願いします。





書込番号:24128653

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/05/10 13:05(1年以上前)

>zuka0824さん

外部出力によりますが、「ライン出力 - マイク入力」のケーブルを使えば良いのではないかと思います。

例)
ヘッドホンステレオからマイク端子付ヘッドホンステレオに録音するステレオミニプラグケーブル
https://www2.elecom.co.jp/avd/cable/DH-MMT/index.asp

書込番号:24128680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/10 13:19(1年以上前)

こんにちは

pmp2008さんの提案で、可能でしょう。


このハンディカムの音声のビットレートがわからなく、2010年の「AVCHD」ハンディカムだとビットレートがかなり低いです。

XAVCS だと高めのビットレートが使える可能がありますが、 「アナログ」入力された音声を PCM にエンコードするのはハンディカムです。

アナログに一度変えてますので、映像と音声は別録りしたのなら、そのまま、編集ソフトに読ませたほうが良いのでは?

録りながら音声入手するとアナログケーブルでノイズ(手持ちなら静電気もあるしワイヤードはカメラワークに影響も出る)が入るかも。

音声同期が必要なので、ハンディカムの音声は切らないように。

書込番号:24128703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zuka0824さん
クチコミ投稿数:19件

2021/05/10 13:24(1年以上前)

>pmp2008さん

インターフェイス側はTSもしくはTRSです。

そのケーブルはありますし、ステレオミニ変換アダプターもありますから物理的にはOKです。


が、取説見ますと本器の入力はあくまで「マイク入力」と表記されてますので、はたしてこの方法でそこへ突っ込んで良いものなのかと確認をしたいのです。


いまいちどお答えいただけますでしょうか?

書込番号:24128705

ナイスクチコミ!0


スレ主 zuka0824さん
クチコミ投稿数:19件

2021/05/10 13:31(1年以上前)

>りょうマーチさん

カメラは三脚固定です。

とにかく1枚のマイクロSDに音声と映像を同時に収めたいわけです。

そのあとの編集担当への配慮も含まれますし、あとの作業はお任せしております。


同じ質問になりますが・・・

取説見ますと本器の入力はあくまで「マイク入力」と表記されてますので、はたしてこの方法でそこへ突っ込んで良いものなのかと確認をしたいのです。


いまいちどお答えいただけますでしょうか?

書込番号:24128711

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/05/10 13:42(1年以上前)

>zuka0824さん

次のことだと思います。

マイク入力端子はマイク出力レベルの信号を受けるようになっている
ライン出力レベルは、マイク出力レベルより高いため、そのままマイク入力端子に入れると音が歪む
ライン出力レベルを下げることで、マイク入力端子に入れても音は歪まない

書込番号:24128727

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/05/10 13:55(1年以上前)

>zuka0824さん

出力レベルとインピーダンスを調整できれば可能です。

なお、ハイビジョン以降の家庭用ビデオカメラには、基本的に外部入力が無くなり、
マイクのみ、マイク入力が可能ですので、マイク相当の出力レベルとインピーダンスにしておく必要があります。

ただし、機種によっては旧外部音声入力相当の仕様でも対応可能なようです。

書込番号:24128737 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/10 13:58(1年以上前)

機種不明

そのために、「抵抗入り」のケーブルをpmp2008さんが提案されてますし、それに私も同意です。

編集する方に聞いてみては?

動画編集してますけど、音声の同期なんてすぐにできるので、手前とはなりません。

それよりも、そのハンディカムの動画一本だけで、どう編集するかで、どっちにしても、映像と音声を分けて編集するかもだし。

それと、64GB 以上の SDXC を使わないと録画ファイル分割されるかもなので、ご注意を。

書込番号:24128741 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zuka0824さん
クチコミ投稿数:19件

2021/05/10 18:45(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

楽器用のフォンケーブル(シールド)で出力を絞って通してみます。

書込番号:24129071

ナイスクチコミ!0


nakajy-sさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2021/05/11 06:02(1年以上前)

スレ主さん。

間違ってますよ。

楽器用のフォンケーブルとかのシールド性能の問題ではなくて、抵抗入りのケーブルを使うと、外部からの音声出力がマイク専用端子の設定入力値相当に低くなるということです。
そのような製品がありますので、御検索ください。

書込番号:24129713

ナイスクチコミ!1


スレ主 zuka0824さん
クチコミ投稿数:19件

2021/05/11 06:36(1年以上前)

>nakajy-sさん

そうなんですか!

勘違いしてました。

教えてくださってありがとうございます。


先にpmp2008さんがご提案してくださったケーブルで素直に従います。

書込番号:24129735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーの互換性について

2021/05/03 22:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 tio_vaioさん
クチコミ投稿数:6件

これまでHDR-XR500Vを使っていました。今回HDR-680に買い替えを検討しています。バッテリーの互換性はあるのでしょうか?(バッテリーのFHシリーズとFVシリーズの互換性)
ネットではレールが若干異なると記載ありましたが、使用出来ないでしょうか?

書込番号:24116724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/03 22:56(1年以上前)

こんばんは

FVのバッテリーをFHのボディに着けることは可能ですが、FHのバッテリーをFVのボディに着けることはできないです。

書込番号:24116836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2021/05/04 01:59(1年以上前)

バッテリー対応表
これを見るとNP-FH50の後継電池はNP-FV50になっていますが、逆は記載がないので無理なようです。
それに使用状況にもよりますがFH50は劣化しているでしょう。
https://www.sony.jp/support/handycam/battery/compatible.html#hdr-xr

書込番号:24117054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 販売再開は?今は待つべきか旧製品か?

2021/03/19 00:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:6件

この頃、手頃な価格帯のビデオカメラを探しており、こちらのCX680に行き着きました。
しかし現在生産が止まっており、中古市場のメルカリやAmazonマーケットプレイスでは50,000円代からの相場で取引がされており、いまのうちに中古で購入するのが吉か生産再開まで待つのが吉か。
はたまた、旧モデルのCX670ですと20,000円と手頃な価格で手に入るのでそちらも魅了的で心が揺れています。
SONYのニュースリリースを見る限りまだ当面再開は無さそうと思い、こちらに書かせて貰いました。
後押しと言いますか、アドバイスを頂ければと思います。

書込番号:24029211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2021/03/19 03:49(1年以上前)

CX680は発売されて4年を過ぎました。
CX675までは定期的に新型を出してきています。
ここに来て部品調達の困難から、注文が止まっています。
SONY製アクションカムなどは、生産終了になったものもあります。
上位機種のFDR-AX60は注文を再開しました。
ただ生産数は少ないようです。
このような状態でCX680の新型を出して、店舗の展示品の確保や在庫を置くには厳しいでしょうね。
新型を出すには部品調達が問題が無くなってからだと思いますね。
火災当時のニュースでは、工場の再開は半年から1年とありました。
CX680とCX670の差は内蔵のストレージが32GB→64GB、付属電池がNP-FV50→NP-FV50A。
内蔵も使うがSDカードを使うなら問題ないでしょう。
電池は新型になり、使い勝手はほぼ同じです。
安いCX670でもいいのでは。
ただ中古購入には要注意です。
外見が綺麗でも落下などでダメージがあることもあるので勧めません。
CX670は販売が終わって、5年以上経つので、壊れた場合修理期間が短くなります。
自分もそうですがこの手の製品はぶつけたり、落として壊すことは珍しいことではないので、修理受付期間は大事です。

書込番号:24029296

ナイスクチコミ!9


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2021/03/19 10:58(1年以上前)

>あいぽたさん
ビデオカメラの中古品に関しては私もあまりお勧めしません
こちらのカメラを使用していますが、可動部等が意外と弱そうな作りになっており劣化具合が気になりますし、ぶつけたり落としたりなども起きやすい機器かと思います
実際に私も一度1mくらいの高さから落としたことがあり、直後はレンズのピントが合わない状態になり、何度か再起動したり時間を置いたら正常に戻りました
高価なビデオカメラ、一眼カメラなどは扱いも丁寧と思われるので中古も良いですが、これくらいの価格帯でファミリー向けだとどうしても扱いが雑になることが多いかと思われます

かといって割高に新品を買うのもどうかと思うため、通常購入できる別機種を検討してみるのもよいかもしれません

書込番号:24029645

ナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2021/03/19 19:26(1年以上前)

中古で購入するなら 保証期間のある中古販売をしているお店での
購入をお勧めします。不良率は高いと思います

今は旧来の家庭用ビデオカメラの購入時期としては大氷河時代です
新品も中古も高い

書込番号:24030398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2021/03/21 21:31(1年以上前)

こういうご時世だから、ネット通販で購入する人がかなりいそう。

逆に店舗とかには、在庫があったりしませんかね(´・ω・`)
ご近所の電気屋さんとかには見に行きましたか?

書込番号:24035047

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMLケーブルについて

2021/03/16 21:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

付属のHDMLケーブル(2年間の中でたまに使用)を接続してテレビで見ようとしたら、ノイズが出たりテレビに映らなくなったりしたので、オーム電機 HDMIケーブル VIS-C15EU-K [1.5m]を家電屋で説明を受けて購入しました。
購入して1ヵ月後位に家族で見ようと思い接続したら全く反応しません。
何が問題なのでしょうか?

書込番号:24025035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/03/16 21:59(1年以上前)

テレビ側やビデオカメラ側の設定等の問題はありませんか?

ちなみに、自宅の古めのDIGAは、時々「HDMI接続拒否症(^^;」になり、今までのところ電源offのあと更にACケーブル取り外し数十秒以上の物理的電源断が必要で、
季節毎~半年毎ぐらいに発症します(^^;


ビデオカメラとTV双方の再設定やリセットでもダメであれば、
HDMIケーブルが悪かったのではなくて、
HDMI端子に問題があるかもしれません。

可能であれば、ですが、お手持ちのビデオカメラを
HDMIケーブルを買い足した店に持参して、展示品の他のビデオカメラと入れ替えてテレビに接続してみてください。

※購入したケーブルも持参しましょう。

※ビデオカメラなどをバッグ等から取り出す前に、必ず「店員」さんの許可を得てください。不要なトラブル防止と持参品であることの証人として。
(ヘルパーさんでは権限が限定されるので)

書込番号:24025102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/03/18 08:28(1年以上前)

機種不明

ありがとうございます。
このd端子の部分が、コードを抜くと飛び出ててきます。
これは通常ですか?

書込番号:24027614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/18 08:34(1年以上前)

こんにちは

その端子、コードを抜くと少し出てくるのは破損しているかと思います。

書込番号:24027622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/03/18 08:47(1年以上前)

同意です。

端子が破損しているかと(^^;

端子の取り付け不良や端子の部品の不良であれば、おそらく初期不良交換または無償修理対象、
向きを誤ってネジ込んだ後に引き抜いて壊してしまったならば、有償修理で例えば2万円以上?

書込番号:24027650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/03/18 13:06(1年以上前)

メーカーに電話して聞いてみます。
皆さんありがとうございました。

書込番号:24028031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/03/18 16:25(1年以上前)

どうも(^^)

マトモな販売店で買っている場合は、メーカーとの交渉は販売店経由のほうが良い場合があります。


なお、部品を含めた製造不良であっても、メーカーとスレ主さんの間には直接の金銭の授受がありませんので、PL法に関わるような重大事件を除けば返品=返金に法的根拠がありません。

返品=返金に法的根拠がある場合は、販売店とスレ主さんの間に直接の金銭の授受があることが前提になりますが、
マトモな販売店で買っていない場合は、何かと面倒になると思います。

書込番号:24028299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HC-W590Mと比べて暗い?

2021/03/11 22:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】
自宅で子供の撮影、外で子供の撮影、お遊戯(薄暗い室内)や運動会を撮影
【重視するポイント】
明るさ
【比較している製品型番やサービス】
Panasonic HC-W590M
【質問内容、その他コメント】
Sonyのこちらの機種が評判が良かったのでネットで購入したのですが、何だか暗いような感じがします。もう少し明るくてもいいのになと思います。オートにすると暗い感じがするので、自分で明るめに設定して撮影していますが、毎回毎回明るさを設定するのが面倒です。これが普通なのかなと思いましたが、今さら家電量販店で他の機種と比べました。するとオートでもPanasonicのHC-W590Mの方がこちらの機種より明るく撮影出来て私好みでした。買い換えようかと悩んでいます。私の用途ではどちらの方が良さそうでしょうか?ワイプ撮りはあまり使わないと思うので、それ以外で比べたらやはりSonyでしょうか?タッチパネルも使ってみた感じPanasonicの方が使いやすくて悩んでいます。レコーダーはSonyなので保存はSonyの方が楽でしょうか?子供の誕生日とかにケーキのロウソクを消すとか、お遊戯会て薄暗いとこで撮影するとかもあるので、どちらが良いでしょうか?金銭的にはこちらの価格帯で買いたいと思っています‼️

書込番号:24015893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/03/11 23:26(1年以上前)

>何だか暗いような感じがします。もう少し明るくてもいいのになと思います。オートにすると暗い感じがするので、

背景が白っぽいとか明るい※とかでは?

同じ状況で画面内のレイアウトが同じようであれば、他機種でも似たりよったりになるかと思います。
(買い替えても差額が損なだけ。
広角だけでよけれなば、iPhoneなどのスマホのほうがマシで高画質ですし)


※背景が白っぽいとか明るい
カメラの自動露出(≒画面内の見た目の明るさ)調整のいまや古典的と言えそうな問題のことです。
ただし、顔認識が効いている場合などは別です。

書込番号:24015970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2021/03/12 00:01(1年以上前)

SONY製ビデオを使っていますが、特段暗いと思ったことはありません。
やはり顔認識を使っていない場合、背景の明るさで変わるでしょう。
背景が白い、背景に光がさしている。
それが嫌なら顔認識で、顔の明るさ重視に変えるしかないです。
調整が面倒と思うなら、買い替えもいいでしょうが、あまり聞かない内容で、買い替えは勿体ないような。

書込番号:24016016

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/03/12 00:10(1年以上前)

ありがとうございます!確かに自宅の壁やカーテンやドアやキッチンや家具等全てが白い。白で統一してるので全てが白い。。自宅で撮るとき以外は暗さは感じませんのでやはり背景の色なのでしょうか。家電量販店で比べた時の明るさの違いは何だったのかだけ気になります。

書込番号:24016028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/03/12 00:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

元の画像 ※背景が真っ白の例示

古典的自動露出補正(AE)は画面全体をグレーに近づける

古典的な自動露出補正(AE)の効き具合の例示です。

書込番号:24016036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/12 00:56(1年以上前)

動画でしょ
背景が明るくて
人物が小さいなら
人物は暗く写ります
そのままズームアップすれば
人物は明るく写ります
まず環境を説明して
その環境の中にこんな人物がいます
と言う撮り方してますね

人物が暗いままでそのシーンが
終わったらオカシイ

書込番号:24016078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2021/03/12 09:50(1年以上前)

>はるみっきーさん

ソニーの感覚的な暗さは長年のものてす。ソニーの家庭用機の絵づくりは基本性能は
高いが暗いという相反する性能があると思います。教科書的に性能は高いが暗さも
抜群です。でもさすがに ただでさえ暗い 1/6型機ですから(注)暗くならないように
ソニーのCX680は明るく感じるように絵づくりされています。

それ以前に 明るい、暗いと感じる原因もいろいろありますので単に露出を調整する
事で解決すらなら簡単ですが露出では解決しない時もあります。

ソニーの今までのモデル AX100までの暗さは際立っていてそれはここでその暗さは
証明したと思います。そのせいか AX45/60 AX700+画質調整で明るく変わってきて
いると思います。

CX680とW590Mとの明るさの違いとなる要素は
○多くの場合ビデオカメラに着いている液晶バネルの輝度がパナの方が高い
○パナ機はW590でも画質調整が付いているので MNLモードなら露出補正が
常時固定化出来る また彩度調整で彩度を幾分高くすると明るく感じる
○同 MNLモードでは コントラスト資格補正機能がある

注 1/6型機は撮像素子の1画素の面積が小さいのでダイナミックレンジが
 狭くのそ為 コントラストがつよくなってしまいます。すると普通露出決定は
画面の一番明るい部分で決定されますそのため 画面の暗い部分の比率が
多くなり 感覚的に暗く感じます。そのために 露出評価を 平均測光や画面の
位置による評価の重みづけがされているようです

CX680からW590に変えて明るく感じるようになったとしても基本に撮像素子
の大きさは近く大きな違いではないかもしれません。それより買い換えるなら
AX45/60 AX700にすれば画質調整、露出調整しなくても明るく感じると
思います。AX700は更に画質調整で セットアップとブラックガンマを調整
すると更に明るくなります。

今はシネマカメラやGoproのように暗いビデオカメラが幅を利かせている時代
です。暗いのが時代なのかもしれません。よく見えないのですが多くの人は
それが綺麗などといいますが 視認性はどこへいったのでしょう
そういう暗いのが幅を利かせている現在 暗い映像を見ていても暗いとは
思わない人が多数いると思います。

時代と共に退化するビデオカメラの明るさ(感度や露出の事ではありません)

書込番号:24016429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2021/03/12 14:07(1年以上前)

W_Melon_2さんの書き込みとカブりますが
「暗い」と感じる場合、本当に露出が低い場合と
コントラストが強い場合とがあります。

ソニーとパナとJVCの低価格機は明るく写す傾向かなと思っているので
「露出が低い」は、少し考えにくいような気がします。
(もちろん、被写体によってはAEの癖のようなもので機種ごとに露出が違う場合はあり得ますが)

「コントラストが強い」は、
ダイナミックレンジが狭い、低階調、つまり性能が低い事に由来することもあるので
これは如何ともし難いと思います。

あとは、わざとそういう絵に調整しているという場合もありますが
これを回避する方法として、もしかすると、
シーンセレクションでポートレートにするとか
ピクチャーエフェクトのソフトハイキーを使うと
いい事があるかもしれません。
全然ダメって事もよくありますが。

しかしながら、このクラスは、どこか「暗い」
(個人的にはドス黒く感じる)という印象は拭えないのではないかと思うので
W590Mに買い替えるのはちょっとリスキーかなと思います。

CX680とW590の両方を使っている方がいれば一番良いのですが
なかなか難しいでしょうね。

書込番号:24016796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/03/12 20:20(1年以上前)

>確かに自宅の壁やカーテンやドアやキッチンや家具等全てが白い。
>白で統一してるので全てが白い。。
>自宅で撮るとき以外は暗さは感じませんのでやはり背景の色なのでしょうか。

こう書かれていることを考慮すると、「古典的な自動露出補正の問題」の一端のように思います。


なお、
>家電量販店で比べた時の明るさの違いは何だったのかだけ気になります。

個人的な経験による主原因としては、「天井照明の影響」。

家電店内は、夜間の一般家庭の数倍から十数倍ぐらいも明るいのですが、
それは天井照明が一般家庭に比べて遥かに多量に設置されて【面光源】として効いてきます。

そのため、少々広角であったり、大型店では望遠でもちょっとの角度で天井照明が入ってきます。


また、
自動露出補正が「じわ~ー~ー~ん」と効いてきたりするので「待ち時間」次第では状況が変わったかも知れません。

書込番号:24017315 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2021/03/13 10:11(1年以上前)

マニュアルモードで明るさ調整以外がデフォルト状態で使えるようなら、オートと同じなので、マニュアルモードで明るさ調整だけ調整できる感じで撮影した方が無難と思います。

オートで無くてマニュアルモードで撮影した方が好みとなる映像が得られるって言う事象はあるので。

書込番号:24018300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/03/15 01:03(1年以上前)

皆様ありがとうございました。なかなかない現象のようで買い換えてもあまり変わらないとのことなので買い換えはやめようかなと思います。背景の白さが問題だったとは思いませんでした。素人丸出しですみません。。パナの方が液晶がキレイというのも知りませんでした。本当にありがとうございました。

書込番号:24021932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/03/15 01:17(1年以上前)

>なかなかない現象のようで

いえ、少なくとも白背景の場合は、教科書的といえるようなメジャーな現象です。
ビデオカメラだけでなくて、スマホでもありえます。

※白そのものは直接の関係はありません。
被写体に対して反射率が高いとか、被写体よりも高輝度である場合などで、普通に発生します。
(カメラは、撮影者が認識しているような「被写体」とは認識して制御できません。
ヒトが「被写体」を被写体として認識する事と同様レベルになるのは、現時点でこのカキコミを御覧になっている方々あるいは私が生存している年数程度では無理かも知れません(^^;)


確実に再現試験モドキをするならば、真っ白な紙やシーリングライト「だけ」を写してみてください。

一応白っぽく写っていても、よく見たら暗めになります。

書込番号:24021949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影中の撮影時間の表示について

2021/02/10 13:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:160件

先週この機種を購入しましたが、
動画撮影中に液晶モニターに撮影時間が表示されません。
これは仕様でしょうか?

書込番号:23957428

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2021/02/10 18:11(1年以上前)

画面表示設定→「入」にする

書込番号:23957908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2021/02/10 18:54(1年以上前)

>MiEVさん

返信ありがとうございます。
「画面表示設定」とはどこにあるのでしょうか?

書込番号:23957994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2021/02/10 18:56(1年以上前)

MENU→カメラ・マイク→撮影補助→画面表示設定

書込番号:23958003

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2021/02/10 18:58(1年以上前)


クチコミ投稿数:160件

2021/02/10 19:02(1年以上前)

>MiEVさん

ありがとうございます。出来ました。
これで見通しを立てて録画できます。

書込番号:23958017

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX680 (W) [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
HDR-CX680 (W) [ホワイト]を新規書き込みHDR-CX680 (W) [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX680 (W) [ホワイト]
SONY

HDR-CX680 (W) [ホワイト]

最安価格(税込):¥71,500発売日:2017年 1月20日 価格.comの安さの理由は?

HDR-CX680 (W) [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <1416

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング