HDR-CX680 (W) [ホワイト] のクチコミ掲示板

2017年 1月20日 発売

HDR-CX680 (W) [ホワイト]

  • 走りながらでも安定した映像を撮影できる手ブレ補正機能を搭載したデジタルHDビデオカメラ。
  • 動画撮影時のズーム倍率は、光学30倍(デジタル350倍)、全画素超解像60倍。5.1chマイクによる音声記録にも対応。
  • 64GBの内蔵メモリーやWi-Fi/NFCを搭載。無料アプリでモバイル端末と連携し、リモート操作や撮影映像の転送ができる。
最安価格(税込):

¥71,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥71,500¥94,286 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:160分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX680 (W) [ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX680 (W) [ホワイト]の価格比較
  • HDR-CX680 (W) [ホワイト]のスペック・仕様
  • HDR-CX680 (W) [ホワイト]の純正オプション
  • HDR-CX680 (W) [ホワイト]のレビュー
  • HDR-CX680 (W) [ホワイト]のクチコミ
  • HDR-CX680 (W) [ホワイト]の画像・動画
  • HDR-CX680 (W) [ホワイト]のピックアップリスト
  • HDR-CX680 (W) [ホワイト]のオークション

HDR-CX680 (W) [ホワイト]SONY

最安価格(税込):¥71,500 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 1月20日

  • HDR-CX680 (W) [ホワイト]の価格比較
  • HDR-CX680 (W) [ホワイト]のスペック・仕様
  • HDR-CX680 (W) [ホワイト]の純正オプション
  • HDR-CX680 (W) [ホワイト]のレビュー
  • HDR-CX680 (W) [ホワイト]のクチコミ
  • HDR-CX680 (W) [ホワイト]の画像・動画
  • HDR-CX680 (W) [ホワイト]のピックアップリスト
  • HDR-CX680 (W) [ホワイト]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680 > HDR-CX680 (W) [ホワイト]

HDR-CX680 (W) [ホワイト] のクチコミ掲示板

(1728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX680 (W) [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
HDR-CX680 (W) [ホワイト]を新規書き込みHDR-CX680 (W) [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ85

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:1件

3回程しか使用していないのに録画ボタンが押されたまま戻らなくなりました。録画と停止を勝手に繰り返すようになりました。おかげで子供の運動会が撮れず。
購入から9ヶ月程で無料保証期間なので修理に出しましたが、ここからが酷すぎる!!
保証内でも送る送料と帰りの送料2200円はこちら負担です。まず何故?こちらに非がないのに。全国で3ヶ所しかない受付窓口に行くよう勧められました。
電話で問い合わせしたかったけどLINEとメールしかありません。仕方なくLINEでやり取りし言われた住所に送ったら、壊れていない箇所(レンズの開閉箇所)を勝手に修理して何の連絡もないまま送り返されました。
LINEでは修理の費用など連絡欲しい旨伝えていたのにです。
意味が分からず問い合わせたら、修理窓口ではLINEのやり取りはこっちらでは見れない。勝手に送って来たから故障箇所も把握してないと言われました。いやいや!LINEで問い合わせてそっちが言った住所に送ってるし、LINEの内容が修理窓口に行かないのもこっちは知るわけないじゃん!逆にどこから問い合わせたら修理窓口に情報行ってたわけ?
てか、壊れてない箇所勝手に修理して(もはや修理ですらない)壊れてる場所はそのままで何の連絡もなく送り返すとかあり得ないでしょ。故障箇所が分からないなら電話で確認すれば良くないですか?
結局、何度も担当窓口に確認して後日連絡するを繰り返して、いまだに解決していません。
これ有料の修理だったらと思うとゾッとします。壊れてないところ勝手にイジって請求する訳ですから。信用問題に関わると思います。
大手SONYなのに、中国の小さいメーカーよりも酷い対応に驚きです。中国の方がもっとまともな対応ですよ。
SONYは絶対買わない方がいいです。

書込番号:25508456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2023/11/16 23:24(1年以上前)

私ならまず販売店に持ち込みます。
ネット(他所)で買ったとしても、キタムラに持ち込めば対応はしてくれます。
ヨドバシ(ネット)でもたまに買いますが、ヨドバシ着払いで対応してくれます。
メーカーに直接持ち込むのは最終手段です。

書込番号:25508470

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2023/11/17 00:07(1年以上前)

>煮干し国産さん
普通は故障したらこんなところに書き込まず販売店に持ち込んで初期不良扱いで終わりますが、ネット通販などでカメラ専門店、アマゾン、家電量販店以外の値段のお安いお店だと手厚いサポートが無い分お安くなっていますから、それなりの個人負担が前提になります。

書込番号:25508514

ナイスクチコミ!8


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2023/11/17 00:34(1年以上前)

>煮干し国産さん

修理についてですが、SONYのHPのサポートから申し込むことができると思いますが調べましたか?
引取と持ち込みが選べ、引き取りだと送料を払って業者が引き取りに来てくれますし、持ち込みならソニーストアに限らず、購入先に持ち込めば無料で依頼が可能です
保証期間であれば修理自体も無料なので持ち込み修理であればすべて無料で対応できます

書込番号:25508534

ナイスクチコミ!5


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2023/11/17 04:37(1年以上前)

>煮干し国産さん

残念ながら書かれた内容がよくわかりません。
ソニーの修理対応ですが 民生機部門もそんなですか、業務機の部門は
もっと凄いです。あんまりな体験でさすがにここには書いていません
それに細かいやり取りはここで読んでいる方には理解してもらえないと
思います。

やはり修理に出すと 修理箇所は直さず別の箇所を壊して返してくる
のも体験しました。その指摘も1回では理解していないのでもう一度
不良状態を静止画に撮って添付して直してもらいました。
製品に故障状態を書いた紙を添付しても読んでいないようです

代理店に「ソニーはまともな企業ですか?」と問うと「まともでは
ありません」という答えをいただいた事もあります。
日本企業の凋落をはっきりと感じるこの頃です。
ソニー製品の購入は障害時に相当の覚悟が必要なように思います

先日 別メーカーの下位業務機を購入しましたが初期不良品でしたが
代替え製品が無いという事で4ケ月間、デモ機を借りてました。
販売店からお詫びに商品券をいただきました。
多分 返送用の送料代でしょう ソニーとは大違いでした。

書込番号:25508592

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/17 08:32(1年以上前)

必ずおるよな
スレ主はんみたいな新規たくたてるヤツ
自分が納得がいかん対応されるとキレるやつ
ま、ソニー買わなければええだけやな
他にもぎょうさんメーカーあるからな
中華メーカー買えばええな

書込番号:25508703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/17 09:13(1年以上前)

>W_Melon_2さん
凋落というより、むしろ、ソニーは世界的企業なんだなと逆に思える話ですね……。

仕事柄外国企業とのやり取りが多いですが、日本の尺度で見ると、およそまともなところはないですからね。
話が二転三転し、こっちの要望をきかず、あげくのはてにバカンスだから担当は一か月いないとか。急ぎなんだあんたのところの機器が悪いんじゃないかと言っても、知るかよで終わり。

結局、こっちでなんとかかんとかするしかなく、何のためのサポートなのかと思うことも多いです。

たぶん、外国ではそういう雑な対応でも問題なく評価されるのでしょうね。日本だったら倒産してない? と思うレベルの対応ですから。

書込番号:25508742

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2023/11/17 10:36(1年以上前)

>fzy56さん

おっしゃる事は理解しています。でも日本で生まれましたから・・・・・
性善説と善意と思いやりと心くばりの日本は異常かもしれません。
それが日本にいると普通です。それに気付かされたのは 台湾人が
言う 日本を評価する時の「日本精神」です。

でもそれだと小さな加害行為は無くなりません。それでも今月海外
から旅行客がコロナ前を超えたそうです(あの国の人は以前の1/3)

日本は 性善説の国
欧米は ????
あの国は だ ま し あいの国

日本に来た旅行客にガイドが「この国の商売はだ ま しあい です」
なんて言わないと思います。

せめて国内の姿が今のまま続く事を最低限願っています 日本が
世界の普通になったら海外からの旅行客はこなくなるでしょう。
究極的には日本の良さは 人の命にまで関わってきます。
それはあの国で実際に見聞き、体験してきました。ソニーに
いくら問題があって多分人は死にません。でのあの国は売った
製品で買った人が死んでも関係ありません。

でも日本がいくら良い国でも修理にだしたら修理せず別の箇所を
壊して返すのはやめてほしいものです。人は死なないけど。

日本人が今のまま国内で暮らせればどんなに幸せでしょう。

書込番号:25508835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6050件Goodアンサー獲得:464件 HDR-CX680のオーナーHDR-CX680の満足度5

2023/11/17 14:02(1年以上前)

世の中なんでもオンライン。
ソニーの修理依頼は公式サイトのファームから申し込むようになっている。

スマートフォン持っているなら自分でよく調べるべきでしょう。

個人情報保護で他部署の顧客の個人情報の閲覧できません。

書込番号:25509094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3664件Goodアンサー獲得:77件

2023/11/18 01:53(1年以上前)

得るところの少ない戦いからも、人は多くの結論を引き出すが、
強いてこの虚しい闘争から教訓を導くならばそれは、

・9ヶ月程で3回使用。
購入直後に使い倒して不具合が発生していれば
初期不良で販売店で交換できたかも。
・販売店に相談していれば・・・対応してくれたかも。
・故障品を送る前に相談できる人がいれば。

書込番号:25509811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3664件Goodアンサー獲得:77件

2023/11/18 02:03(1年以上前)

マニュアルの裏表紙に修理相談窓口の
フリーダイアルの電話番号記載があるじゃん。

遠回りする人?

どつかれさん。

書込番号:25509817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/11/20 09:42(1年以上前)

一部賛同します。

東京なので銀座の窓口にも、秋葉原の修理センターにも行ったことありますが、端的に言うとオンラインでの修理予約受付手順が滅茶苦茶わかりにくい(笑)。

でギブアップして直接行くと「オンラインでご予約頂きましたか?」「いや、そのオンライン予約が使い物にならないので直接来ましたが、受け付けられないのですか?」ってやり取りをする羽目になります。

なのでそこのやり取りで困られたお気持ちは良くわかりますし、ユーザーインターフェースがあの有様なんだから、社内の連絡がスムーズとはとても思えません。

カメラで言うとニコンの新宿サービスセンターはオンライン予約もシンプルで簡単で、行き違いも無く説明対応もきちんとしてて好感持てます・・・SONYも窓口の方は丁寧に対応いただけるのですけどね。

オンラインショップで買われたり、地方で通販の方もいらっしゃるので頂けない対応だと思います。

書込番号:25512925

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

外付けHDDからの書き出しについて

2022/03/23 22:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 melody0620さん
クチコミ投稿数:52件

ビデオカメラを2017年ごろ購入し、ソニーブルーレイレコーダーを2021年に購入しました。

ビデオカメラの内蔵に残っていた動画をすぐブルーレイレコーダーに取り込むのはめちゃくちゃ簡単で…
なぜこれを先にするつもりで買わなかったのか…と後悔しています。

実は今までは全てplaymemories homeから
MacBookへ保存
もしくはビデオカメラから外付けHDDへ直接保存
のみで、動画はMacBookで見ていました。

ビデオカメラからブルーレイレコーダーに移す作業のように、あんなに簡単な作業はできないものか…と気づいた時には遅くて。

家のブルーレイレコーダーで試聴したいと思っているのですが、
私の調べた結果わかったことはMacBookに保存した動画を
有料ソフトを買って、MacBookでブルーレイに焼く、というものでした。

他にも散々調べて出来なかった内容は
ビデオカメラから外付けHDDに保存した動画を
Windowsのplaymemories homeへ読み込ませ
、それをまたビデオカメラに書き出すという作業です。

公式では出来ると書いてあり、PCやビデオカメラなど環境は問題なさそうです。
そうなると動画の形式に問題があるのかなと思います。

どなたかこのplaymemories homeにある動画、(もしくは外付けHDDにあるものも同じ動画)
ソニーブルーレイで再生できるようにする方法教えていただけませんでしょうか。

書込番号:24664914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/23 22:43(1年以上前)

こんばんは

ソニーの純正アダプタを使って、ハンディカムと外付けHDDを直接繋いだHDDですよね?

それをアダプタ使わずにレコーダーの前面USB端子に繋いで取り込みって出来ませんか?

できなかったら、その直接繋いだHDDとハンディカムをまた繋いでカメラへの取り込みって出来ませんか?

Windowsのようなので、Playmemories Home からハンディカムへの「書き出し」もできるはずですし、SDXC(64GB以上)をパソコンに繋いで書き出しできるはずです。

どこで躓いているのか状況がわかりません。

書込番号:24664961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/03/23 23:18(1年以上前)

ハンディカムへの「書き出し」、以前は「できない」ということでした。

それは、ビデオカメラ内の記録内容の保護のためでは?
ということでした。

※ビデオカメラ内の記録内容の変更中に、PCがハングしたら、ビデオカメラ内の記録内容が損傷したり全滅の可能性もあるので。
(データとして残っていても、フォルダ構成などの損傷によっては、実質的に再生不能になったりしますので)

書込番号:24665032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/23 23:33(1年以上前)

>ビデオカメラから外付けHDDに保存した動画をWindowsのplaymemories homeへ読み込ませ、それをまたビデオカメラに書き出すという作業です。


ハンディカムに直接繋いだHDDはほぼハンディカムの内蔵データと同じはず。

これをパソコン介して行うことはできないかも。
また、有料ソフトを使ってデータに手を加えたものは、動画形式が変わっている可能性があるので、元の動画形式に戻さないと書き出しできません。

私はハンディカムではなく、ソニーのミラーレスでの動画(AVCHD、XAVCS どちらもハンディカムと同じ形式です)で、パソコンに取り込んで編集、AVCHD または XAVCS にして、SDカードに書き出しして、ソニーのレコーダーに取り込んでBDに焼いて欲しい人にあげてます。

書込番号:24665049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 melody0620さん
クチコミ投稿数:52件

2022/03/23 23:59(1年以上前)

コメントありがとうございます!

 
>ソニーの純正アダプタを使って、ハンディカムと外付けHDDを直接繋いだHDDですよね?
それをアダプタ使わずにレコーダーの前面USB端子に繋いで取り込みって出来ませんか?

できなかったんです…
エラー文忘れましたが、
ブルーレイレコーダーに対応していないと出ました

>できなかったら、その直接繋いだHDDとハンディカムをまた繋いでカメラへの取り込みって出来ませんか?

カメラへの取り込みはできず、カメラからHDDへの指示しか出ません。


>Windowsのようなので、Playmemories Home からハンディカムへの「書き出し」もできるはずですし、SDXC(64GB以上)をパソコンに繋いで書き出しできるはずです。

全部できなかったので困っております…

書込番号:24665084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2022/03/24 00:01(1年以上前)

MACのパソコンで視聴できるのならパソコンのHDMI端子(テレビで見ることができるのなら問題はないです)からHDMIキャプチャー(アイオーのGV-HDRECなど)でキャプチャーできると思います。ビデオカメラのAVCHDには、著作権保護対策がないのでできると思います。著作権保護を付けたのがAVCRECというブルーレイレコーダーです。
キャプチャーしたデーターは、MP4になりますが動画編集ソフトなどを使えばBDに焼けます。BDAVに焼くのならサイバーリンクのパワープロデューサー6かペガシスのスマートレンダラー6になります。BDAVで焼くと簡単にBDレコーダーのHDDに保存ができます。BDMVで焼くと保存はできません。できない仕組みに統一されているからです。お試し版がありますからダウンロードして試してみることはできます。スマレンを使っていますが大変便利です。

キャプチャーは、カメラで撮ったらテレビで視聴はするでしょうからその時にキャプチャーしてしまうとバツクアップにもなります。細かなファイルもつながった形になるので後々便利です。

こういう方法もあるってゆうことで。

書込番号:24665086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/24 00:02(1年以上前)

うーん
〇HDDの動画をブルーレイレコーダーのUSB端子につないで外部機器接続をやってみる
〇HDDの動画をSDカードにコピーして
ブルーレコーダーのSDスロット、若しくはUSB端子からカードリーダーから取り込み
〇HDDの動画をSDカードにコピーして
そのSDカードでビデオカメラでダミー撮影して
ダミー撮影分と合わせて
どさくさ紛れで取り込みさせてみる
〇コピーサービスの業者に頼む
〇お遍路様となり四国八十八カ所巡りをして
悩みの道を開く

書込番号:24665088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 melody0620さん
クチコミ投稿数:52件

2022/03/24 00:02(1年以上前)

>りょうマーチさん

ありがとうございます。

ただ公式で記載があったので
ソニーのサポートに聞いたところ
ビデオカメラに書き出しができることに関して
否定してなかったです…

書込番号:24665089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 melody0620さん
クチコミ投稿数:52件

2022/03/24 00:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

お返事ありがとうございます。
ソニーのサポートに聞いたところ
特にこの件に関して否定されなかったので
おそらくビデオカメラに書き出しは可能なのかと思います。

書込番号:24665095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 melody0620さん
クチコミ投稿数:52件

2022/03/24 00:12(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ありがとうございます!

> MACのパソコンで視聴できるのならパソコンのHDMI端子(テレビで見ることができるのなら問題はないです)からHDMIキャプチャー(アイオーのGV-HDRECなど)でキャプチャーできると思います。

キャプチャーという作業がよくわからず、、
現状MacBookがかなり古く今買い替えを検討しています。HDMI端子が現在のMacBookにはないものになります。
その中にiPhoneで撮った動画もあるのですが、
そうなるとブルーレイに焼くのが良いのかなと思ってしまいました。

仰っているキャプチャーがその動画にもできるのか伺いたいです!

書込番号:24665111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 melody0620さん
クチコミ投稿数:52件

2022/03/24 00:19(1年以上前)

>謎の芸術家さん

ありがとうございます!

〇HDDの動画をブルーレイレコーダーのUSB端子につないで外部機器接続をやってみる

これはできませんでした。

〇HDDの動画をSDカードにコピーして
ブルーレコーダーのSDスロット、若しくはUSB端子からカードリーダーから取り込み
〇HDDの動画をSDカードにコピーして
そのSDカードでビデオカメラでダミー撮影して
ダミー撮影分と合わせて
どさくさ紛れで取り込みさせてみる

良さそうだなと思うのですがSDカードにコピーする方法を知りません。。。
検索かけたのですが、機械同士を直接接続でしょうか?PCを介してでしょうか?

書込番号:24665122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 melody0620さん
クチコミ投稿数:52件

2022/03/24 00:45(1年以上前)

>りょうマーチさん

仰っていた内容、私が履き違えていたかもしれません、、
先ほど試してみたら出来ました!!

レコーダーとビデオカメラを繋げて、
その後HDDをビデオカメラと繋いで…

HDDにしか入っていなかった動画がレコーダーに飛びました!!
ありがとうございます。

書込番号:24665148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/24 09:02(1年以上前)

こんにちは

できましたね。

レコーダーが録画中の取り込みはできず。

未確認なのは後からエンコード中、近い時間に録画予約がある場合はできないかも。

それと、パソコンでSDにコピーして取り込む…
これは、AVCHD の取り込みはできません。
また、XAVCS 方式のはできますが、レコーダーのサムネイルが出ません。

ほかの録画と合わせてどさくさ紛れの取り込みすると管理データが狂うのでほかのデータも壊れる恐れがあるので参考にしないように。

書込番号:24665431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

ピントがずれる

2020/10/14 01:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 kaz15305さん
クチコミ投稿数:3件

3年程使ったHDR-CX675が三脚撮影中に風で転倒し壊れてしまい、この機種へ買い替え。
使用用途は、子供の少年野球の試合撮影が殆どで、買い替え後、何試合か三脚にセットし固定で撮影。
撮影中に本体を操作する事はほぼ無く、バックネット裏から全体を引きの画角で撮影。

撮影終了後、映像を再生した際、本体の液晶画面では、わからないのだが、テレビに繋いで見ると、じわじわとピントがずれる現象が発生。
毎度、同じ様な状況が発生する為、購入店でその映像を見て貰い、本日商品交換して貰いました。

明日も試合を撮影する予定の為、同じ事象が発生しません様に…

書込番号:23724660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6050件Goodアンサー獲得:464件 HDR-CX680のオーナーHDR-CX680の満足度5

2020/10/14 07:08(1年以上前)


スレ主 kaz15305さん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/14 07:28(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
返信、ありがとうございます。
録画ボタンを押した後は、特段、画面タッチして被写体を選ぶ作業はしてなく、また、本体を触る事もなく撮りっぱなしにしておりまして。
その様な状況故に、ロックオンAFが原因では無いと考えたのですかが…。

書込番号:23724857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2020/10/14 12:58(1年以上前)

下の方に似たような事を書かれている人がいますので個体不良では
ないかもしれません。
スポットフォーカスで起こるようです

書込番号:23725355

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaz15305さん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/14 14:20(1年以上前)

>W_Melon_2さん
返信ありがとうございます。
今晩と週末に使う予定なので、もう少し検証してみます。

書込番号:23725475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/12/05 12:29(1年以上前)

>kaz15305さん
失礼します。商品交換後ということで、その後ご状況いかがでしょうか?
商品交換で改善されたのか、情報として教えていただけると嬉しいです。


というのも、私が購入したものも似た現象が起きています。

普通に部屋の中や景色など、周辺を撮っているときはボケないのですが、人を撮影していると
ピントがぼけてきます。
ズームしたり戻したりして、ピントが直る瞬間もあるので、いろいろと試してきましたが…
ソニーのQ&A(https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278035921)に沿った
オート設定で、前後移動せずその場で踊っているだけの子供の映像がピントぼけしたところで
工夫で対処する範囲は限界かなと感じました。


商品交換や修理で、結果変わる類のものであったか気になっており(仕様なのか故障なのか)
ご状況を伺えたらとコメント差し上げました。よろしくお願いします。

書込番号:23830426

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

塗装クオリティーの低下

2020/11/03 17:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:8件

予備機として3台目の購入だが、今回届いたのは塗装にムラがある製品だった。本体と液晶モニターカバー部が微妙に違う。
分かりやすく言えば、本体がオフホワイト、カバー部がスーパーホワイトw

書込番号:23765710

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8件

2020/11/03 18:24(1年以上前)

ビデオカメラカテゴリーは(コンデジも含め)、進化の止まった製品をダラダラと生産販売している現状だが、
そんな状況が生産クオリティーにまで波及しているのだろうか・・

書込番号:23765771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/11/03 18:51(1年以上前)

GoProあるいはDJI POCKETが、覇権を握る日もそう遠くはなさそうだ

書込番号:23765853

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

落としてしまいました。

2020/04/24 03:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 jackwolfさん
クチコミ投稿数:83件

ポケットに入れようとして、手が滑り岩の上に落してしまいました。
幸い当たり所もよく故障しなかったのですが、傷がついてしまいました。
艶消しだからなのか意外と滑りやすいです。
皆様も気を付けてください。

書込番号:23356747

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 jackwolfさん
クチコミ投稿数:83件

2020/04/24 03:59(1年以上前)

書き忘れましたが、カラーはブロンズブラウンです。

書込番号:23356749

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2020/04/24 10:09(1年以上前)

CX680は空間光学手ブレ補正ですからそれなりに筐体は大きいと
思いますのでポケットはかなり大きいのでしょう。
パナの廉価機はそんなのが付いていませんのでもっと小さく時々ポケットに入れます
まだ落とした事はありません。

昨日草刈りをしていたら超廉価メガネを落としていました。\100ですから
惜しくはありません。

人が少ない場所の散歩は医師からするように言われている人もいるかと
思います。そんな時は人のいない自然の撮影も良いと思います。

どうでも良いレスでした。

書込番号:23357028

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

標準

ピント

2019/11/09 21:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 Rifuuさん
クチコミ投稿数:28件

こちらの機種、特に暗所で広角時にピントが全然合わないのですが、何か設定があるのでしょうか。
画素は一番上の録画設定にしています。
体育館後方で三脚固定で学芸会の撮影をしたのですが、座席の方の頭にピントが合ってしまいステージはまるでSNSアップ用のようなボケがかかってしまいました。
屋外など明るい場所ではそこまで問題を感じないのですが。
6年前のFHD機種より凄く悪いので、困っています。

書込番号:23037251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2019/11/09 21:19(1年以上前)

>6年前のFHD機種より凄く悪いので

そのビデオカメラの機種名はわかりますか?
(メーカー名だけでは仕様を確定できませんので)

尤も、あまり広角で無かった頃のビデオカメラとの比較となるとやっかいですが(^^;

書込番号:23037263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rifuuさん
クチコミ投稿数:28件

2019/11/09 21:28(1年以上前)

早速、ありがとうございます。

旧機はパナのHC-V600Mです。
比較してとても悪いのです。
こちらのパナ機がホワホワした画像になって来たので買い替え時だなと思い購入したのですが、むしろ新機の方が悪いので結局、旧機のパナを使った方が安心出来ます。
タッチパネルで追従なども試してみましたが、ほぼダメです。一瞬合う程度です。

現販売機は4K機でないとそういう物ですかね。

一度、購入した量販店でおかしいと言い個体差の可能性もあると交換していただいたのですが変わりませんでした。(画面のタッチパネルは良くなりました)

書込番号:23037286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/11/09 21:29(1年以上前)

三脚固定で、学芸会のように明るさが変わるような場合は、AFを切ってMF置きピンの方が良いと思います。

書込番号:23037290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Rifuuさん
クチコミ投稿数:28件

2019/11/09 21:37(1年以上前)

ありがとうございます。

今まで、ビデオカメラはMFで撮った事が無いのですが、この機種はAFが苦手なのですかね。

撮影しながら設定いじるの難しそうです。
同時に一眼はMで撮っているので、両方いじりながらは大変そうです。

よく考えてから購入するべきでした。
まさか、6年前のより性能活かせないとは…。

書込番号:23037305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2019/11/09 21:49(1年以上前)

V600
https://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-V600M.html
の仕様、広角は現行機種と大差無かったので、
あとはフルオートでのフォーカス範囲の違いかも知れませんね。

少なくとも今回は「余計な仕様」なのでしょう。

どうしてもフルオートでなければ困るのであれば仕方がありませんが、
フォーカス範囲を狭くする設定で回避できると思います。
(代表例は画面中央のみをフォーカス範囲とするもの)

ただし、戻し忘れると通常撮影で困る場合もあります。


なお、
>こちらのパナ機がホワホワした画像になって来たので

レンズ内にカビが生えている可能性があります。
一度生えるとレンズユニットはどうしようもないですし、交換費用で新品が買えそうなぐらいに高いですし、すでに交換部品の在庫が無いかも知れません。

書込番号:23037329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rifuuさん
クチコミ投稿数:28件

2019/11/09 21:56(1年以上前)

「余計な仕様」、正にそうだと感じています。
イルミネーションの撮影も旧機の方がよく、処理が追いつかないのかな?と思います。
フォーカス範囲の設定方法がよくわからないのですが、試してみます。

ホワホワはカビの可能性有りなのですね!
修理して使用する予定がなく新機購入したのですが、全然ダメでお手上げですよ(苦笑)
本当、返品して違うの購入したいですが、何がいいのかもわからないので。

書込番号:23037351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2019/11/09 23:52(1年以上前)

>処理が追いつかないのかな?

いえ、原理的には関係ありません。

書かれている範囲は、二十数年前のオートフォーカスの技術でも十分普通に出来ることですが、
それぞれの条件の「自動判別の仕方」次第では、「余計な事するな!!」という感じになります(^^;

オートフォーカスを完全に無視して、手動でピント調整することを「マニュアルフォーカス(MF)」と言いますが、
安い機種のモニター仕様等ではピントが合っているかどうかの確認もし難いので、
先のように中央の範囲だけ自動フォーカス調整するとかで妥協する事になるでしょう。

また、「問題の撮影条件」の実際の画像も無い状態では、お勧め機種も出しにくいのが実情です(^^;


なお、仮に科学的な比較を言い出したら、前の機種と全く同じ位置で撮影しないと比較のための実験条件自体が不適切になりますが、
そこまでは難しい場合が多いので、せめて真横に並べての撮影条件で比較する必要があります。

書込番号:23037622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rifuuさん
クチコミ投稿数:28件

2019/11/09 23:59(1年以上前)

ありがとうございます。

中央の範囲に絞っての自動フォーカス、試してみます。
学芸会は今年はもう無いのですが、同じような条件(照明有りのステージ撮影)での撮影をしてみます。

何を選ぶべきだったのか…。
ミラーレスで動画撮影の方がよいのかと考えてます。
(普通の一眼一台でも重いので、二台は持ち歩けそうにありません)

書込番号:23037637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2019/11/10 00:05(1年以上前)

どうも(^^)

機種別に、多少用語の違いがありますので、機能の主旨を示す書き方にしています。

取説(Pdf)を探すとき、そうしておけばフォーカス(ピント)のところを探して、中央部分のオートフォーカスになる条件を探す過程で、別のオートフォーカスについての説明を目にすると思いますので、
「これも!!」と思うものがあれば、メモして活用の機会を見つけてください(^^)


>ミラーレスで動画撮影の方がよいのかと考えてます。

それはそれで、別の難易度があります(^^;

書込番号:23037647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rifuuさん
クチコミ投稿数:28件

2019/11/10 00:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

取説、今一度確認してみます。

ビデオカメラ歴結構長くて5台以上使っていますが、こんなに苦労するのは初めてでびっくりです(>0<;)

ミラーレスも普通の一眼(APSC機使ってます)とまた違って難しいのでしょうね。

書込番号:23037653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/11/10 00:23(1年以上前)

>Rifuuさん
実際にこの機種を使用しています
フォーカスについてはスポットフォーカスという機能があるのでこちらは試してみたでしょうか
基本はオートになっているかもしれませんが、スポットフォーカスを使用すると液晶画面のタッチしたところにフォーカスが合うようになります
マニュアルフォーカスですと広角がわでの状態だと正直この機種の液晶ではうまく合わせづらいかと思います

書込番号:23037663

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rifuuさん
クチコミ投稿数:28件

2019/11/10 00:27(1年以上前)

実際に使用されているとの事!ありがとうございます。

撮影中に画面をタッチをすると□が表示される物の事ですね?
こちらも試してますがあまり役に立っていないのですが、、sak39さんがお使いの個体は□内にピントが合うという事ですよね?

書込番号:23037669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2019/11/10 00:45(1年以上前)

>ミラーレスも普通の一眼(APSC機使ってます)とまた違って難しいのでしょうね。

いえ、ミラーレスのほうがビデオカメラに近いですが、

・被写界深度の浅さとAFズレの場合のピンぼけの増加(※多くの家庭用ビデオカメラでは被写界深度の深さで補える)

・消費電力の多さによる、バッテリーの準備(重要度が一気にあがる)

・機種(場合よってはメーカー)別の【熱停止】問題


ざっと以上は要注意かと。


>スポットフォーカス

方法論的には最良なんですが、誤タッチのチェックとそのときの即応体制(経験含め)が無いと、過去最悪の撮影結果になる場合あるので、設定したら設定解除までは継続する「中央範囲のフォーカス」を例示しました(^^;

書込番号:23037683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rifuuさん
クチコミ投稿数:28件

2019/11/11 13:39(1年以上前)

遅くなり申し訳ありません。

奥が深いですね。
もっと勉強しなくては!

ミラーレスも何が良いのか検討してみます。

書込番号:23040496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2019/11/11 14:03(1年以上前)

>Rifuuさん

より良いと「思うモノ」が、使い手により最良になるわけでは無いのでは?と思います(^^;


「家庭用ビデオカメラ」をアナログ時代から二十数年間に数台使ってきての私的な感想として、「通常のカメラ形状」での動画撮影は、学校行事を含む家族の記録用途としては【落第】相当かと思います(^^;

「家庭用ビデオカメラ」として、現在の形状はレンズの光学的制約への対処や「ヒトの身体的特性」を考慮すると、ほぼ最終進化形状に近いですから(^^;

※個人的には「縦型」のIXYシリーズが最良でしたが


まず、「通常のカメラ形状」では実質的に片手撮影できないも同然なので、幼児の手をつなぎながらの撮影が困難です。
(これは「そういう時期」を過ぎたら関係ありませんが)

そして【電動ズーム】が無い場合は、三十年以上前の電動ズームが無かった時代のビデオカメラ仕様まで退化します。

文字だけ見て実感しないと思うのでレンタルするなどをお勧めします(^^;

書込番号:23040528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/11/11 20:53(1年以上前)

>Rifuuさん
スポットフォーカスですが、タッチしても□は表示されません
タッチしたところに自動でフォーカスが合うだけになっています

AFでもタッチでも特にフォーカスが合わないということはなかったですが、個体差とかではなくただ暗くてAFが合わないだけではないでしょうか
特に対象と距離があって暗いとなると厳しくなるかと思います
広角ですと対象以外の周りにフォーカスが合っていたとしてもそれほどピンボケになったりすることはないかと思います

書込番号:23041217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2020/01/03 16:57(1年以上前)

フォーカスしたいところにタッチしたらそこにフォーカスが合えば問題がないのではと思います。表示機能がコストカットされていれば表示は出ないでしょう。

暗所ではコントラストでフォーカスを合わせるものは、コントラストの差が判らなくなるのでピンボケになりす。なので、撮影回数を積み重ねて手立てを習得したほうがベストです。強制的に無限大にしてボケから回避する機能が懐かしいです。

書込番号:23146329

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2020/01/04 11:04(1年以上前)

V600とほぼ1画素面積が近い W580Mを先日購入しましたが
低照度時のノイズは強烈ですがピントを外すという印象は
ありません

ですのでCX680がピントが合わないのはもう何年にも渡って書かれ続けている
ソニーのAFは問題がある という事と同じだと思います。
もう私自身ここで何度も書いていますが ソニーとパナではコントラスト方式の
合焦性能が大きく違うと思います。ちょっとの差ではありません。

書込番号:23147678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2020/01/06 12:21(1年以上前)

マニュアルフォーカスの練習を積んで癖をつかみ生かすしか術はないと思います。ソニーに電話して聞くとこういう回答かもしれません。

書込番号:23152027

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX680 (W) [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
HDR-CX680 (W) [ホワイト]を新規書き込みHDR-CX680 (W) [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX680 (W) [ホワイト]
SONY

HDR-CX680 (W) [ホワイト]

最安価格(税込):¥71,500発売日:2017年 1月20日 価格.comの安さの理由は?

HDR-CX680 (W) [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <1416

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング