HDR-CX680 (W) [ホワイト]
- 走りながらでも安定した映像を撮影できる手ブレ補正機能を搭載したデジタルHDビデオカメラ。
- 動画撮影時のズーム倍率は、光学30倍(デジタル350倍)、全画素超解像60倍。5.1chマイクによる音声記録にも対応。
- 64GBの内蔵メモリーやWi-Fi/NFCを搭載。無料アプリでモバイル端末と連携し、リモート操作や撮影映像の転送ができる。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 8 | 2024年2月10日 12:40 |
![]() |
10 | 2 | 2021年8月5日 13:45 |
![]() |
5 | 2 | 2020年12月3日 17:40 |
![]() |
15 | 5 | 2020年11月28日 12:11 |
![]() |
23 | 9 | 2019年6月3日 11:25 |
![]() |
8 | 1 | 2019年3月7日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一般のレンズフィルターが付けられるというからプロテクターを付けてみたんだけど、そうするとプロテクターが常に最前面に露出するので汚れて映像に影響を及ぼしてしまう。なので更にその上からレンズカバーを付けたところで、そこでようやく「何やってるんだ俺」となる始末。
プロテクターが汚れたら拭く(傷がついてきたら変えるくらいの軽い気持ちで)か、思い切って裸で使って本体のシャッターに任せた方がいいのかもしれない。皆さんどうしてます?
書込番号:25616447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天ざる大盛つゆだくさん
こんにちは
CX680とは別の機種を使ってますがプロテクターは付けてる。
どちらかと言うと保護の為だけ
撮影する時は外してNDフィルターを付けるので結局は同じかと
面倒な時はしばらくNDを付けたままにしてるので結局は常時何かしらの
フィルターは付けてるかな自分は
書込番号:25616459
2点

>天ざる大盛つゆだくさん
>そこでようやく「何やってるんだ俺」となる始末。
カメラ趣味に限った事ではありませんし僕なんか毎日ソンな感じですよ。
書込番号:25616503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天ざる大盛つゆだくさん
一眼のレンズには保護のためすべてのレンズに保護フィルターをつけているので、こちらの本体購入時にもセットでフィルターも購入しました
ただやはりフィルターをつけるとフィルターむき出しになってしまうので結局付けずに使用しています
数年使用していますが標準のシャッターだけで問題なく使えています
一眼のレンズについては高額ですしぶつけたり落下時の保護も兼ね、もともとレンズキャップでの運用なのでフィルターを付けることで使い方が変わるわけでも無いので問題ないですが、こちらのカメラはフィルターむき出しになってしまうため、キャップをつけたくなりますが、撮影時の手間が増えたりなどでちょっとおかしな感じになってきますね
書込番号:25616534
3点

>天ざる大盛つゆだくさん
レンズシャッターが付いてるんだから保護フィルターは不要だと思います。
だってコンパクトデジカメのレンズ(シャッター)部分に保護フィルターつけませんよね?そもそも付きませんけど・・・
でもまあ、キャップまで買ったのでしたら、持ち運ぶ際のレンズシャッター保護にキャップだけは付けておかれたら良いのではないでしょうか。
書込番号:25616584
4点

>天ざる大盛つゆだくさん
こんにちは。
>そうするとプロテクターが常に最前面に露出するので汚れて映像に影響を及ぼしてしまう。
水の飛沫やほこり(ゴミ)、
赤ちゃんの指紋、よだれなど
フィルターにつく汚れの
内容によっては、ですが、
プロテクター付きの運用
(汚れたらクリーニング)の
方が良い場合もあると思います。
書込番号:25616757
2点

皆さんありがとうございます。やはりそれぞれ運用が違うようで面白いです。
せっかく買ったんだし、しばらくは「レンズフィルターをゴミよけとして、クリーニングしながら運用」で様子見てみます。しかしキャップ邪魔だなw
書込番号:25616813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特に「運動会の砂埃」への対処には、
・プロテクトフィルター
・エアダスター
が必須かと(^^;
書込番号:25616831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プロテクターを使うのは基本的にプロテクションが必要な撮影の時のみです。
書込番号:25616905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



価格ドットコムの値段を見る限りだとAX45クラス級の値段に。これは凄い !!
生産されるのかはわからないけど、無くなるんだろうか ?
ソニービデオカメラの屋台骨品が無くなるとこの部門は、どうなってゆくのかな ? キヤノンみたいになってゆくんだろうか ?
半導体不足が要因なんだろうけど。下位機以外をすべて4K化(2Kも撮れるから問題はないでしょう)のいいチャンスかもと思えますが。
3点

すみません 似たようなのを立てましたが たまたま偶然です。
書込番号:24179670
3点

同時期に受注停止になったAX45が再開してるのにCX680はしないのは、AX45を売ろうというソニーの策略としか思えない
書込番号:24273819
4点



暗い場所から急に明るい場所へ移った時、人物の顔の血色が急に悪くなったように色白の顔で写るのはやはりホワイトバランスの影響でしょうか?
撮影中にチロチロと色が変わってしまうのは困りますね。
3点

AFはシャッター半押しで
0,3秒とか速いですが
AWBは構図してから3秒とか
遅い時が有ります
電子ファインダーだとAWBの発色が
落ち着くタイムラグが判ります
書込番号:23822323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AUTOでWBの不安定ならまだいいですが、AX700でWBを任意の数字に合わせても、構図を変えた時に不安定になります。
困ったもんです。
書込番号:23827107
1点



10数年前まではビデオカメラの
広角端は43mm程度と広角じゃなかったのですが
近代はビデオカメラのワイド画角化に伴い
レイノックスの0.7倍ワイコンはケラれなくなる様に
モデルチェンジされました
レイノックスのホームページに行けば
対応表が有ります
手ブレ補正はUターンされた瞬間に
最大にイメージサークルの端まで使い
ケラれやすくなります
ステップアップリングを併用し
基本取付径が52mm径のワイコンだと
ケラなくなるとは思います
但し強力な手ブレ補正設定すると
遠くの山肌が脈打ったり
ブロック塀が揺れたり
オカルトみたいに怪奇ですよ
最初からブレないが1番良いと思います
放送局の業務用ビデオカメラなど
強力な手ブレ補正など
ついてないと思いますよ
書込番号:23815820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>放送局の業務用ビデオカメラなど
>強力な手ブレ補正など
>ついてないと思いますよ
↑
別問題(^^)
書込番号:23815837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんだか無いですね
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/Sony_HDR_CX680_JP.pdf
AX45-60はあるのに
放送用でもENG向けのは手ブレ補正はあるように思います
昔 インターBeeで見ました
書込番号:23815951
1点

>イルゴ5300さん
>W_Melon_2さん
情報、有り難うございます。Amazonも探してみます!
書込番号:23816217
1点

やっぱり、Amazonも対応のワイコンがある事はあるのですが少し厳しそうな製品ばかりでした。
ビデオカメラ側のネジ山潰したら元も子もないですし。
純正の状態で上手に使いますね。
ありがと。
書込番号:23816231
2点



電源を入れた後、液晶の表示が「USB接続」「接続先を確認してください」「ACアダプターをおすすめします」と表示されます。
「USB接続」の左の×ボタンを押すとやっとビデオがとれる状態になるのですが、電源を入れてからビデオが撮れるまでの時間が数秒かかります。電源を入れてからすぐにビデオが撮れる画面にするにはどうしたら良いでしょうか?
色々調べたけど分かりませんでした。
5点

マトモな店で新品を買って、最初からそうでしたか?
書込番号:22707031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いったん、設定を初期化してみてはそうでしょう?(´・ω・`)
書込番号:22707076
2点

商品は正規品です。
去年末くらいから最初の画面に「接続先を確認してください」が出てきたような記憶があります。
初期化やバッテリー抜き差しもやりましたが変わりませんでした。
書込番号:22707106
1点

こんばんは
外付けHDDを専用アダプタ使って繋げたらそういったメッセージが出るかも。
USB端子の不具合により専用アダプタが繋がっていると誤感知してしまい、アクセスしようとするができないから接続先を確認するようなメッセージが出たのかも。
グリップベルトに短いUSBケーブルがあるカメラか覚えてませんが、そのケーブルまたは(無ければ)USB端子が別途あるのでその端子が不具合の部分かも。
どっちにしても、起動時、面倒なら修理点検されたほうが。
書込番号:22707231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>USB端子の不具合により専用アダプタが繋がっていると誤感知してしまい、アクセスしようとするができないから接続先を確認するようなメッセージが出たのかも。
>どっちにしても、起動時、面倒なら修理点検されたほうが。
↑
上記に同意です(^^)
とりあえず、購入店への連絡をおすすめします。
半年以上のようですので初期不良交換は難しいかも知れませんが(^^;
書込番号:22707244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニー相談窓口に問合せしたところ、「電源の切入」と「設定リセット」の2つをやるようにアドバイスを受けました。
当然実施済みで、再度やってもダメでした。
他の方は、このような症状が出ていないみたいですね。
このビデオは評判が良かったので期待していただけに残念ですが、このままでは使いにくいので他メーカーのビデオを買うことを検討します。
皆様、今までのご教授ありがとうございました。
書込番号:22708738
2点

電子基盤の故障などの可能性もありますから、どうせ買い直すのであれば、【修理】に出しては?
まだメーカー保証の1年内とか、
延長保証をつけていたりしませんか?
ムッとするかもしませんが、
「電気製品を含む製造業の現状を考慮すると、これぐらいで買い替えていたら、資産が何億円あっても足りなくなる」かと思います。
1つのメーカーに見切りを付けても、
別のメーカーにも難が必ずあると思うほうが現実的かと思います(^^;
書込番号:22708780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
普段の試聴がテレビで、レコーダーにコピーしてからの場合、レコーダーのメーカーに合わせるのも一つの手ですね。
また、ちょっと使いにくいってくらいでも、ちゃんと録れるなら買い替えしなくても…。
まぁ、故障品として転売するのも良いし。
新しく買うビデオカメラに何を期待するかを新しいスレ建てて、良いのが見付かると良いですね。
書込番号:22709163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

参考までに
修理概算料金
正常な使用状態での修理料金は21,500円+消費税だそうです。(あくまで概算)
やはり、ここまでお金払うのなら新品が欲しいですが、他に欲しいビデオカメラがないためしばらくこのまま使用することにしました。
書込番号:22710241
2点



パナ・ソニー 4Kにするか悩みました
がメインの目的がスキー場での技術練習を撮影する事で特段 画像の細微な美しさは求めて無いのでCX−680にしました
望遠時のブレは選択時の要素として大きかったです。
カラーはホワイトで価格コムさんの最安値ショップ41000円(Qoo10というショッピングサイト)
会員入会200円チケットと3万円以上購入で4000円値引きクーポン開催してたので (41000円のは特価で適用外)
44500円のをQoo10の中からチョイスして クーポン適応と200円チケット使用で「40300円でした(練馬電気商会)
併せて ソニー2019 春のハンディカムCBキャンペン 3月1日〜6月1日迄
https://www.sony.jp/handycam/campaign/cb19spring/
で 5000円が戻って来る予定です。
4Kの5万〜7万円(パナ・JVC・ソニー) クラスも検討
CX680比較機種ではパナソニックのHC-W585M(3万6千前後)とCX680最後までどちらにするか悩みました。
新製品・後継機も考えましたが この春に出てこない事を考えると2020年の東京オリンピックに向けて何かドーンと新型を出してくるんじゃないかなと思ってます
自己視点の撮影ではGoProHero7やソニーのアクションカメラも所有
ハンディタイプのビデオカメラは初購入・使用なので 初心者且つ使用目的には充分かなと。
5点

自己レスです
いま ヤフーショッピング 10%オフクーポン開催(ダイヤモンド・プラチナ会員 商品合計1万円~5万円迄)
CBキャンペンとTポイント絡めると ほゞ3万円位で購入出来ると思います(^_^;)アハアハ
書込番号:22515034
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



