HDR-CX680 (W) [ホワイト]
- 走りながらでも安定した映像を撮影できる手ブレ補正機能を搭載したデジタルHDビデオカメラ。
- 動画撮影時のズーム倍率は、光学30倍(デジタル350倍)、全画素超解像60倍。5.1chマイクによる音声記録にも対応。
- 64GBの内蔵メモリーやWi-Fi/NFCを搭載。無料アプリでモバイル端末と連携し、リモート操作や撮影映像の転送ができる。

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2020年8月24日 11:30 |
![]() |
23 | 14 | 2020年8月4日 05:32 |
![]() |
29 | 12 | 2020年5月26日 22:03 |
![]() |
20 | 11 | 2020年4月15日 09:59 |
![]() |
5 | 2 | 2020年4月4日 19:37 |
![]() |
4 | 10 | 2020年3月30日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Handycamを辞めて、OsmoPocketを使用しております。しかしズームの必要性を改めて認識し、この機種を購入予定です。OsmoのFullHD60pはファイルは大き過ぎまして、この機種の記録に近づけようかとエンコードをしたいと思います。TMPGENC7を使いますが、FullHD60p AVCHD PS記録の細部、GOP配列(OsmoはBフレーム無し)、平均ビットレート(Osmoは最大80平均77)を教えてください!
書込番号:23619178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
AVCHD 60P(PS)モードは最高28Mbpsなので、だいたい24〜26Mbpsに落ち着くと思われます。
白飛びしたものか多いと下がるかと思われます。
書込番号:23619245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



撮影モード HD PSで子どものソフトボールの試合を撮影し、パソコンのplay memories home を使用し、ブルーレイディスクを作成しましたが、再生してみると、画質がだいぶ劣化してしまいます。
play memories homeで、ディスク作成する際、「HD PSで撮影したビデオは、ブルーレイディスクではこの録画モードに対応してないので、変換して作成します」的なコメントがでました。
なるべく高画質のままブルーレイディスクを作成し、プレーヤーで見れるようにしたいのですが、そのような編集ソフトがありますのでしょうか?
また、ブルーレイディスクに対応している最高画質とはどの撮影モードでしようか?
ご教授お願いいたしますm(_ _)m
書込番号:23576310 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ブルーレイディスクに対応している最高画質とはどの撮影モードでしようか?
デフォルトの設定です。
書込番号:23576350
2点

ありがとうございます!
デフォルト設定以上で撮影してもブルーレイディスクへのダビングは高画質では無理ということでしょうか?
書込番号:23576373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペガシスのソフトが定番ソフトです。スマレンだとブルレコのHDDに保存できるBDが焼けます。BDAV形式で焼けるソフトは少なく大半がBDMV形式でブルレコのHDD保存は不可能です。オーサリングワークスは、後者の方のソフトです。メーカーのホームページを見るとわかります。
書込番号:23576392
3点

>変換して作成します」的なコメントがでました。
DVD画質まで落とされた(劣化させられた)かと思います(^^;
もったいないと思うかも知れませんが、有料の動画処理ソフトと「BD規格へのオーサリングソフト」を購入してください。
(兼用タイプもあり)
※「メーカー純正の添付ソフトなのに」は、すでに意味が無くなって数年以上になります(^^;
書込番号:23576400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます!
オーサリングソフトを導入してみたいと思います!
アドバイスありがとうございます(^^)
書込番号:23576418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
AVCHD2.0対応のレコーダーに取り込めばそのまま見られますけど。
そして、そのままブルーレイディスクにコピーも。
テレビにカメラをHDMIで繋げばエンコードしなくても。
書込番号:23576437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああ、そういえば。
プレイヤーってお持ちなのですか?
お持ちの場合、PSモードが再生できるかどうかを確認する必要があります。
PSモード非対応なら60iに変換する必要があるので、オーサリングソフト使うときの目安にもなります。
PlayMemoriesで作ったのは60i変換されたものだと思います。
プレイヤーを持っていないのならいっそのことレコーダー買ったほうが面倒なことにはならないのですが。
(配布用に60iにも変換できますし)
書込番号:23576455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオカメラを新品購入した時
USBケーブルが付属してるでしょう
それをブルーレイレコーダーの
USB端子に繋ぎ
ビデオカメラ側をワンタッチダビングを押せば
テレビ画面にダビング案内がでます
高速ダビングです
するとオリジナルのビットレートのままで
転送されます
合言葉は高速ダビング
書込番号:23576462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イルゴ530さん
>りょうマーチさん
ありがとうございます!
プレーヤーはps4で視聴しています。
レコーダー持ってませんが、便利そうですね!
動画をみんなに配りたい為、ブルーレイディスクにダビングしております!
書込番号:23576470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イルゴさん
ハンディカム側にワンタッチダビングボタンが見当たらないのだが、どこにあるか教えてくれ。
書込番号:23576477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ピャーカーミットさん
試していないのですが、PS4なら分割されたファイルのまま取り込んで見れる可能性があります。
(PS3ではできたけど、PS4でやったことなく)
また、パソコンにコピーしてあるバックアップを外付けHDDにコピーして(exFATで初期化)、PS4のUSB端子に繋げば認識できます。
あとはPS4でメディアプレイヤーのアプリをダウンロードすればそのHDDの動画を見ることができます。
バックアップにもなるし、ディスクに焼いたりオーサリングする必要ありません。
PSモードも再生できました。(当方PS4proで運用)
書込番号:23576483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不特定配布用だったら FX 60Iの最高画質で撮ればok
書込番号:23576485
1点

>ピャーカーミットさん
どうも(^^)
BD規格の「基本規格」であり最も互換性が高いのは「60i」になります。
「60p」は、その新規格に対応していないBDレコーダーやBDプレーヤーでは再生不可能ですので、ご注意ください。
また、この機種などの撮像素子の有効部が特に小さい(対角3mm程度)場合で、テレビで動画として視聴して限りは、
60iでも60pでも明らかな有意差が見受けられない場合がありますので、
きになれば実際に各々作成して見比べて下さい。
書込番号:23576540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BDの画質に不満のようですが 可能性としては PSはプログレッシブです
互換性の為にBDはインターレースになっているようですが
その変換時の劣化が大きいかもしれません。
お暇でしたらオーサリングソフトの購入前にこれに出ていてる
無料ソフトで 変換をしてインターレースにしてからBDを作ってみる
のも可能性としてはあると思います ペガシスも使っていたような・・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/X264
以前 似たような変換でかなり劣化したのですが動画サイトで
公開しましたら動画サイトで勝手にいじったようで かなり改善されました。
面倒なら初めからインターレースのFXで撮ればよいのではと思っています
または 無料の編集ソフトの Open shot video editor , Shotcut ,VSDC free Video Editor
などかありますから実験してみるとよいかも 但しオーサリング機能は無いようです
全て推測での意見ですので違っているかもしれませんが全て無料ですからご容赦ください
あるいはPSで撮って動画サイトにアップロードして限定公開すればBDを作る手間も
ありませんし 画質は勝手にいじってくれるかもしれません。爆
(ゴーミングノイズが出ますがインターレースでもそのままアップロード可能かもしれません)
書込番号:23577879
0点



教えてください!
赤ちゃんが生まれるのを機にビデオカメラを購入しようと思っています。
デジタル音痴のためできるだけ簡単に失敗しないように記録を残したいのですが
候補にCX680(ソニー)とCH-W590M(パナソニック)の2機種があがっています。
4Kに手を出すのはまだ早いと思っています。
パンフレットなどを読んでも違いがイマイチ分かりません。。。
どなたか違い&おすすめあれば教えていただけませんでしょうか??
よろしくお願いします!
5点

>赤ちゃんが生まれるのを機にビデオカメラを購入しようと思っています。
検討中の機種レベルであれば、広角側はスマホのほうが明らかに高画質です。
(特に解像力)
「ビデオカメラだから」とか「餅は餅屋」の喩えを、全ビデオカメラメーカーが否定したような結果になって数年以上になります(^^;
できれば試用・試写して、できるだけ40型以上の画面で比較してみてください。
※ビデオカメラに付属の液晶モニタでの比較は、大きな誤算の重大原因になります。
なお、「画質とか、そんなに気にしない」のであれば、軽いノリで決めるほうが宜しいかと。
十数年以上前から、廉価機を含む下位機には常連さんが皆無に等しく、深い情報は殆ど入りませんし。
書込番号:23426545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SONYは解らないけどPanaの方は
昨年の今頃ですかね?
HC-HC-VX2M
https://kakaku.com/item/J0000030050/
購入しました。
上を見ればキリがないけど、
4KじゃなくてFHDでもキレイに撮れます。
4K自体、未だメディアも追いついてないみたいだし
FHDのmp4で撮ってます。
出来ればこのクラスにして欲しいです。
加えて、
SDカード、予備バッテリー、入れ物(カメラバッグ)
欲を言えばビデオ用三脚は
追加で欲しいですね。
ああ、バッテリーは純正でお願いします。
本体とは別にそれなりに費用かさみます。
お忘れなく。。。
私の場合は本体とは別に三脚(カーボン三脚です。)も購入したので
追加・・・ウン万円の出費でした。(1年前なので金額覚えてません・・・スマソ)
書込番号:23426844
3点

少しでも画質を気にするのならばソニーのFDR-AX45か60だと思います。
これでハイビジョンで撮れば普通の人は満足するでしょう。
このクラスだとパナは画質的にやや劣るので、ある程度の割り切りが必要になるかと。
ビクターのGZ-RY980を勧める人が出てきそうですが
どうしても予算がつかないとか、どうしても防水等が必要だとか
格別な理由がなければ画質的にちょっとどうかなと思います。
以上の機種以外はスマホで撮った方がいいのではと、自分も思います。
趣味性を持つのならデジイチ動画という手もありますが。
書込番号:23426974
2点

パナのW590Mですが 兄弟モデルのW580Mを使ってますが 納得なのが屋外の昼間で
しかも曇りか晴れの日のみです。室内は照明があってもノイズが大きくてオススメできません
スマホのほうがマシなんではと思います。ノイズの量は本体の液晶モニターでは
わかりませんので店頭で見ても見えません。
こんのを見ると余計です
https://www.youtube.com/watch?v=CdTC2iluUhA
乳児はあまり明るい昼間に外に出す事はないので向かないでしょう。
CX680はそれよりは多少はマシでやはりみなさんが書いているように
室内では FDR-AX45/60にしておかないと意味がないのでは。
(4KモデルですがFHDで撮影です)
書込番号:23427275
3点

(追伸)
>デジタル音痴のためできるだけ簡単に失敗しないように記録を残したい
↑
ますます「まずは、スマホ」ですね。
スマホに偏向しているわけではありませんが、現実として。
ビデオカメラは、「家電として、データ等の扱いが面倒臭いままで【進化していない、改善させていない】という、問題を抱えたままです。
スマホも根本的な問題はありますが、同じ系統のスマホを使っている人がいれば、たいてい何とかなります。
(今回のコロナ対応でも、PCだけであれば塾や大学などのリモート授業の成立確率が数分の一から十分の一以下だったでしょう)
光学的・物理的に「望遠」だけはどうしようも無いので、それはむもう少し後で(^^;
書込番号:23427437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>赤ちゃんが生まれるのを機にビデオカメラを購入しようと思っています。
>4Kに手を出すのはまだ早いと思っています。
これから始めるなら当機がよいかと。
付属のバッテリーは3時間持たないのでスペアバッテリーもあればよいかと。
専用の三脚も必要であればよいかと。
三脚のレバーのボタンでカメラの撮影操作できます。
編集、保存先としてパソコンが必要ですよ。
ディーガをお持ちならパナソニックを選択すべきでしょう。
書込番号:23427637
5点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
もう「餅は餅屋」の時代ではなくなったのですね。。。
勉強になりました。
廉価版ということもあり、そこまで深く考えずに決めてみようかと思います!
書込番号:23428698
0点

>DLO1202さん
返信ありがとうございます!
当然ですがカメラ本体以外にもいろいろ必要ですね。。
4Kである必要性は今のところ感じていませんが、
やはり少しでも上位機種で撮影した方がキレイなんですね。
ありがとうございます!
書込番号:23428714
3点

>なぜかSDさん
返信ありがとうございます。
やはりスマホで撮ったほうがいいのですね。。。
デジイチ…これは完全に選択肢として持っていなかったカードです。
ありがとうございます!
書込番号:23428720
2点

>W_Melon_2さん
返信ありがとうございます!
確かにおっしゃる通り
あかちゃんが明るいところにいるタイミングは少ないのでとても参考になりました!
暗いところでキレイに撮れるということを重視してみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:23428725
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
返信ありがとうございます。
自宅のテレビがパナソニックですのでそれは一考の余地ありですね!
バッテリーはスペアも必ず購入します。
ありがとうございます!
書込番号:23428733
0点

>新米パパSさん
どうも(^^)
画質「二の次」で大きな期待をしないようにすれば、大きな問題にもならないと思います。
過去ログの後悔パターンとしては、「ハイビジョンだから」と控えめの期待をしていたけれども、
それにも至らなかった、というパターン。
4Kが当たり前になり、8Kが手に届きそうなのに、
「たかがハイビジョン、されどハイビジョン(※ナメて失敗)」
が今後も続きそうです(^^;
書込番号:23428854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



5年愛用したAXP35が先日故障しました。購入店からソニーの修理専門店(北陸とのこと)に依頼したら基盤故障取替で3万5千円かかると言われて修理を断りました。AXP35は4K撮影は殆どなしでした。そこで,4Kなしの購入を考えました。電気店で勧められたのがCX680でした。プロジェクター機能を結構重宝していたのでPJ680を考えたが,電気店がネットで調べたら,もう販売していません,とのことでした。今更前機種並みを購入する予算がなくて,この機種を検討しています。プロジェクター機能機種はもうないと言われたのでプロジェクター付きは諦めました。
CX680は5年間保証延長で5万1000円(税込み)とのことですが,価格comを見て迷っています。CX680で我慢するか。または,相当無理してAX45にするかで決めかねています。ご教示いただければ幸いです。ちなみに,ビデオは地域行事の撮影,市民会館での文化行事を撮影して,ビデオ編集ソフト(VS)で動画と静止画を編集してタイトルやBGMを挿入して,友人知人に配付しています。(ボランテイアで無料)
3点

「画質(特に解像力)を気にしない」ならば、有りかもそ知れませんが・・・(^^;
撮像素子面積とそのレンズ解像度による制約、
さらにそのレンズ解像度そのものがAX45に比べて劣るので、単にAX45の1/4解像力というよりも、もっと劣るかも知れませんので、
まずは(時節柄難しいですが)店内で実際に試用し、自宅のTVでの試写をお勧めします。
書込番号:23331331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AXP35 からならその後継の AX45 か AX40 の中古でもいいんじゃないですか。
書込番号:23331706
1点

cx680を買うのであれば、35のほうを修理したほうが賢明な選択と思います。プロジェクター機能は使えるでしょう。
画質的にも680では、ガックリとすることもあるでしょう。ズームに関しては、35は足元にも及ばない差はありますので、買い替えてよかったと思われる点はここだけだと思います。SDカードもマイクロタイプしか使えないし。
35っていうのは現行60の初代機ですから買い替えはもったいないような気はします。きっと、ファインダーの良さはあったのではと考察します。機能面でも680では物足りないと感じます。ビデオカメラのことを熟知している店員さんだったら修理を勧めるのではと思います。タイプが古いでかたずけることは簡単ですが、代わりとなる機器があまりにも少な過ぎるのがビデオカメラ風前の灯火的分野の現実です。
書込番号:23331746
2点

皆様方のご助言・ご教示ありがとうございます。
3万5千円の修理も考えましたが,5年経過,また,いつ故障するか不安ですので,
買い換えを考えました。今夕,別の電気店に行ったら,PJ680が展示されて,在庫も
一台あり,60,250円(税込み)でした。しかしながら,ここまで来たら,相当無理しても
AX45にしようかな?と考えました。
皆さんのご助言を拝読すると4Kがいいのではと,欲を出しています。もうし少し考えて
みたいと思います。ご了承ください。
書込番号:23331792
1点

>一眼レフ万年素人さん
動画の一般の人に配布されるならやはり AX45/60ですね 配布されるという事は
FHDがメインになるとおもいますので4Kで撮影されるより画質的に上になる
(当然 解像は除く)
AX45/60のFHDの画素結合による 感度アップとダイナミックレンジの拡大は
魅力的です。これは多分パナ機にはありません。
1万ルクスを超える晴天屋外時は1画素面積の小さい1/6型機でもかなり今の
製品は良いものが撮れますが照度と画質はほぼ比例します。催事は時間が
決まっていますから悪い環境でも撮らないとなりません。やはり配布を考える
と性能は大事です。編集される熱意をお持ちならビデオカメラの大きさ重さ
価格より大事なものがあるのでは?
M31は使っていますがこの頃の製品はダイナミックレンジが狭い事を回避する
絵づくりをしていないので平均輝度の低い暗い映像になりやすく普通は1/6型機
はお勧めしないのですが 今の製品はこの暗くなりやすい低い性能を気づかせない
画作りとなっています。その分は今の製品は進んでいます。
(見かけだけですがそれでも疲れませんし家庭用機材の絵から逃れられるかも)
予算的に余裕があればFDR-AX700のFHDモードで撮影、出来ればPPで画質
調整をすれば現状、家庭用ではトップクラスの映像になります。ただあくまで
家庭用という範疇ですが
室内で暗めの環境で人の目がキラキラと輝くのがなんとか撮れる時もあります。
でも配布しても 見てくださる方の多くは画質など頓着されない方も多いと、配布
される側が思うなら私の意見は無視していただきたいと思います。
書込番号:23334490
3点

失礼しました M31の方の分と混同してしまいました。
その他の部分はほぼ間違ってはいないと思います。
(いつも似たような事を書いてますから)
書込番号:23334523
0点

迷うことしきりです。しばらく考えてみます。皆様のご教示に感謝しています。
書込番号:23335750
0点

AX45を使われている方には申し訳ありませんが、35を使っていたら45では物足りないものとなったと思います。視点がプロジェクター活用だった点では、買い替えてよかったのではと思います。
書込番号:23339388
3点

>プロジェクター活用
実用的なプロジェクタに比べて、
・圧倒的に暗い
→そのために拡大サイズが圧倒的に小さい
・比較すら無意味ほど低解像
→「ワンセグ画質」ぐらいに思っておくべき?
店内デモでは魅力的な置き方をしていると思いますが、実際に「どれだけ使えるか?」も少しは検討してみてください(^^;
デジカメにもプロジェクタ付きがあったのですが、早々に消えましたし(^^;
もちろん、社内会議で使えるような手軽で無いサイズのプロジェクタと比べてもダメではありますが、そこそこ小型でもう少しマシに使えるプロジェクタが売られています。
「オマケサイズ」ですので、大きな制約はどうしようもありません。
書込番号:23339544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんは、簡単に使える点で重宝していることに便利さを見出していると思うので、このカメラのプロジェクター程度でも問題はないのだと思います。
どういう仕組みで投影できる構造なのか 壊れた35のモニター部分を分解してみたいと感じました。
プロジェクター自体も諭吉一枚ちょっとで買えるしね。
書込番号:23340068
2点

ご教示ありがとうございます。
プロジェクター機能は,寸劇等の練習模様を撮影し,部屋を暗くして
振り返りなどに活用しています。ですから,解像度はそんなに気にしないで
投影しています。もちろんいい映像に超したことはないですが,・・・
簡易プロジェクターを別購入の手もありますが,総合的に考えてみます。
書込番号:23340101
0点




アマゾンの互換バッテリーのユーザー評価が一様の参考になるというかとりあえず知るには近道です。メーカーは多いけど中身は同じではと思えるようなものもありますね。価格的に安すぎるものは避けた方が賢明のような気はします。
書込番号:23320325
0点

>デビットガタガタさん
あくまで個人的な意見ではありますが
こういった精密機器の互換バッテリーは避けたほうが良いかと考えています
おそらく価格的な話で互換品を選択する人が多いと思いますが、可能であれば正規品にしたほうが良いかと思います
書込番号:23321256
1点



HDR-CX550が故障したため、購入検討中です。
新しいCX680なら、今より倍率が上がって画質など悪くならないのでしょうか?
4Kは不要とおもっていますが、画質同程度以上、倍率同程度以上といた場合のお勧め教えてもらえますでしょうか?
書込番号:23311455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元の同程度の機種から、最近の機種への類似質問が既に十数件以上になりますので、省略して書きます(^^;
>新しいCX680なら、今より倍率が上がって画質など悪くならないのでしょうか?
望遠倍率も光学望遠端の換算焦点距離も上がりますが、
画質は落ちます。
(望遠以外の画質も落ちます)
「格落ち」を【新しいから】で埋めるには遠い状態が続いています。
新旧よりも、自動車の排気量の違いと動力性能の違いのほうが、喩えとしては遙かに合致する状態が続いており、
あと数年経っても状況としては大差無いでしょう。
※特に「実際の解像力」が落ちます
>4Kは不要とおもっていますが、画質同程度以上、倍率同程度以上といた場合のお勧め教えてもらえますでしょうか?
数年前からの現実として、スレ主さんの現機種と同程度の画質を確保するには、
SonyのAX45やPanaの安めの4K機を買って、AVCHDモードなどの【フルハイビジョンモード】を使う事が、最も要望に近くなります。
もったいないと思うかも知れませんが、それが現実ですし、そうされている方々が実際に少なからずおります。
「フルハイビジョンでいいのだけど」は何の解決にもなりません。
また、もったいないと思っても、お手持ちの機種を買ったときの価格(※当然、ポイントとか除きますよ(^^;)は、AX45などより高額だったと思いますので、
「画質を気にする」のであれば、4K機を買ってフルハイビジョンモードで使うしかありません。
「フルハイビジョンモードにすれば、今の安い機種でも同じになるのでは?」
と思うかも知れませんが、それは違います。
今の安い機種は、レンズ解像度の現実の段階で、お手持ちの機種より劣る解像力しかありません。
気持ちとしては受け入れられない場合は、
試用して自宅のTVで比較視聴されるか、
レンタルして比較視聴してみてください。
なお、4K機をフルハイビジョンモードで使うにあたって、
・SONY系
フルハイビジョンモードで感度アップしますが、三脚固定時は手ぶれ補正が矯正解除になるので、安いグラグラ三脚を使う場合は仕様としてイマイチになります。
・Pana系
フルハイビジョンモードで感度アップしませんし、画角が狭くなります(それでもCX550などより広い)。
オートフォーカス(AF)は最近のSONYより良さそうです。
※オートフォーカス(AF)について
根本的に進化している機種は無いも同然です。
アチラを立てればコチラが立たず的な性能や仕様の変動を繰り返しているようにさえ思います。
(極端な変動では無いけれども)
書込番号:23311526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CX680は画質に関してはCX550に全く及ばないでしょう。実効的なセンサーサイズがCX550の0.6倍にも満たないですし輪を掛けて望遠画質が悪いです。ともかく安くても空間光学手ブレ補正じゃないとメリットを感じないって言うのならCX680は勿論有りですがそうでないならパスした方が無難です。
今回、予算がどの程度か分かりませんが、今までビューファインダーを便利に使っていたならAX60、ビューファインダー無しでも良いならAX45のそれぞれ4K機種を推しておきます。AX60とAX45は4K機種ですけれども同じ画角で2Kの録画は可能ですのでCX680と同じように使えます。実効的なセンサーサイズがCX550の1.3倍程度、最広角はCX550の29.8mmよりも広い26.8mm、光学最望遠はCX550の298mmよりも1.8倍程度望遠の効く536mmです。
書込番号:23311556
1点

訂正します(^^;
・Pana系
フルハイビジョンモードで感度アップしませんし、画角が狭くなります(CX500などより広く、CX550などより狭い)。
書込番号:23312099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CX550より高画質で広角にも望遠にも強くなるAX60か45が第一候補になるでしょうね。
個人的に、パナの99○系は、今となってはおすすめしません。
明るい屋外で4K撮影だけ、という条件なら画質的には良好だと思いますが
FHDだと画角も狭くなるし、画質的にもちょっとどうかなと思います。
夜間室内照明下だとCX550比で悪化を感じると思います。
ということで、パナから選ぶのならばHC-VX2/WX2をおすすめします。
書込番号:23312495
1点

>なぜかSDさん
横からすみません、99〇系と、VX2M等とでは、どのような違いがあるのでしょうか?
書込番号:23313019
0点

>オータロNDさん
撮像素子の有効面積が違います。
99〇系の方が小さいです。
FHDでのクロップも99〇系の方が大きく(つまり有効面積はさらに小さくなる)
画質的に不利になります。
画角もより狭くなるので使い勝手も悪くなります。
書込番号:23313713
0点

>なぜかSDさん
なるほどありがとうございます。
撮像素子の数値だけではないんですねぇ。
書込番号:23313762
0点

皆さま、ご教授頂きありがとうございました。
後継機だから、悪くなる事はないと単純に考えていましたので、質問して良かったです。
ソニー4Kで検討してみます。
書込番号:23313814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーの家庭用ビデオカメラ部門を支えているのはCX680です。これが売れなくなるとソニーのビデオカメラも危なくなります。という存在のカメラがCX680の立ち位置です。なので買われれる方がおられることはありがたいことなのです。
どうでもならパナのX1500でしょうか。実機を触ってみたらいいです。3連リングの使い勝手は、使ったことのある人なら直ぐにわかることです。画質云々以前の問題です。
書込番号:23313898
0点

>後継機
残念ながら、直接の後継機は現存しません(^^;
書込番号:23314016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



