HDR-CX680 (W) [ホワイト]
- 走りながらでも安定した映像を撮影できる手ブレ補正機能を搭載したデジタルHDビデオカメラ。
- 動画撮影時のズーム倍率は、光学30倍(デジタル350倍)、全画素超解像60倍。5.1chマイクによる音声記録にも対応。
- 64GBの内蔵メモリーやWi-Fi/NFCを搭載。無料アプリでモバイル端末と連携し、リモート操作や撮影映像の転送ができる。

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 8 | 2018年7月8日 10:19 |
![]() |
5 | 8 | 2018年5月23日 10:32 |
![]() |
1 | 9 | 2018年5月7日 23:22 |
![]() |
1 | 1 | 2018年4月14日 20:08 |
![]() |
11 | 8 | 2018年4月2日 09:28 |
![]() |
5 | 8 | 2018年3月26日 06:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラはCX680、レコーダーはパナソニックUBZ1030の購入を考えています。
同じメーカーに合わせるのが1番無難なことは理解していますが、これが欲しい!って思えるものがビデオカメラとレコーダーで違いました。
ビデオカメラからレコーダーの互換性はありますか?
又、もっと他にオススメはありますでしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:21948935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビデオカメラからレコーダーの互換性はありますか?
レコーダーに取り込めるかということでしょうか。
自分が持っているディーガならカメラのUSB接続設定を変更すれば
取り込みできましたよ。
高画質を追求されるなら4Kカメラをお勧めします。
書込番号:21948953
4点

>次世代スーパーハイビジョンさん
回答ありがとうございます。
家電量販店で確認した際に、今回購入を検討している
ビデオカメラとレコーダーは繋がらないと言われました。
レコーダーに取り込んだ場合、日付ごとに仕分けたり
DVDにダビングしたりはできますか?
書込番号:21948959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レコーダーに取り込んだ場合、日付ごとに仕分けたり
テレビ放送を予約録画したタイトル欄に自分が録画した
タイトルが日時ごとに作成されます。
編集やBD、DVDはテレビ放送を予約録画したタイトル(ファイル)と
同様です。
あくまでも自分が持っているディーガの場合です。
書込番号:21948996
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
あくまでも次世代スーパーハイビジョンさんの使用している機器は問題ないと言うことですね。
購入の参考にさせて頂きます。
書込番号:21949011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ちなみに使用されてるディーガの型番はなんでしょうか?
書込番号:21949022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB LUN設定があります。
デフォルトは「マルチ」ですが必ず「シングル」にしてください。
自分はこれで出来ましたよ。
書込番号:21949044
1点

>ちなみに使用されてるディーガの型番はなんでしょうか?
DMR−BRW520
DMR−BW780
接続したのはDMR−BRW520です。
書込番号:21949051
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
購入した際は試してみます。
書込番号:21949061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



HDR-CX680が買い替え購入を考えております。
DIGA DMR-BWT510 のレコーダーにUSBケーブル接続し
HDR-CX550 の組み合わせで使っております。
レコーダー側からの かんたん接続 で何の不満もなく取り込めております。
ブルーレイディスクにも書き込む事が出来ております。
そのまま使えるかが心配で購入できかねています。
HDR-CX680にもAVCHDとか同じような文字が並んでるので大丈夫かと思っておりましたが
色々な方の書き込みを読むと、何だか心配です。買って後悔する前に教えてください。
このようなところに詳しく無い私が書き込む事って...とも思いましたが
どなたか詳しい方、ご教授下さいませ。
0点

>すっすすすーさんさん
できれば、同じパナにした方が無難です。
これは自分の経験上ですが、ディーガにパナのビデオカメラをつなげると、ちゃんとコントロールできたのですが、ソニーの動画デジカメを繋げると、うまく制御できず、結局SDカードを抜いて直接ディーガに差し込み取り込みました。
なので、SDカードを抜き取ってのコピーなら問題なくできますが、カメラ直接接続ですと、ちょっと癖がありそうです。
ファイル形式やディレクトリ構造はAVCHDで同じなのでソニーのビデオで撮影した場合は、SDカードを抜いてディーガに直接刺せば大丈夫だと思います。
書込番号:21843731
1点

すっすすすーさんさん、こんにちは。
> HDR-CX680にもAVCHDとか同じような文字が並んでるので大丈夫かと思っておりましたが
> 色々な方の書き込みを読むと、何だか心配です。買って後悔する前に教えてください。
心配になられている「色々な方の書き込み」というのが、具体的にどういうものなのかを書いていただけたら、個別にお答えもできるかもしれませんが、、、
おっしゃられるように、AVCHDに対応した機器同士でしたら、動画の取り込んでブルーレイディスクを作ることは問題なくできますので、カメラとレコーダーのメーカーが違っても大丈夫です。
書込番号:21843816
0点

AVCHDでも、60p記録になると対応しているBDレコにする必要があります。
※初期のAVCHD規格以外に、60pなどのための拡張規格があるためです。
また、当然ながらビデオカメラで撮影する前に互換性のある記録モードを選択する必要があります。
書込番号:21843842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
>secondfloorさん
>ありがとう、世界さん
皆様、すごい対応の速さで教えていただき心より感謝致します。
最初に言わせてください。返信の的とはずれていること承知で意見を下さい。
詳しく経緯と考えを話すとですね
@実はHC-VX985Mの4k対応とも悩んでおり、どちらかの決定打をさがしていた。
AパナDMR-BWT510 レコーダーの買い替えは考えていない。
B4kを買っても粗いビットレートでしか記録できないならHDR-CX680が無難か。
C最近までHDR-CX550も AVCHD 9M で記録更新中。
D先日の使用で故障してしまい修理は考えていない。
E訳あって直ぐほしい。
HC-VX985MのAVCHD60i 記録が無難ですかね?
要するに綺麗に記録・保存(BD)するには、AVCHD60p 記録対応のレコーダーってことに成りますかね(-_-;)?
求めるところの違いになるかと思いますが 皆さんならどうします?
どのようなコンビで使われていますか?
書込番号:21844014
1点

こんばんは
AX60と今週末発売の新しいソニーレコーダーを…お勧めします。
ってまだ発売前なので何とも言えませんが。
書込番号:21844107
0点

CX680を含む有効1/6型機は何を買っても、光学段階で粗くなるので、最高ビットレートで記録しても、
光学段階の解像力においてはCX550に負けます(^^;
※1/6型の有効面とは、スマホなどでデジタルズーム2~3倍の有効面に相当します。
書込番号:21844596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
レコーダーの買い換えは今はしないんですね。
すみません、飛ばしてました。
自分なら…
予算提示してソニーの最高機種選定する。
録画はもちろん最高画質(4K含めて)。
鑑賞はHDMI出力からテレビへ直接。
バックアップはパソコンで複数。
いつかレコーダーが壊れたり、予算できたらレコーダーを対応機に。
自分なら(ソニーユーザーなので)…です。
書込番号:21845163
1点

すっすすすーさんさんへ
> HC-VX985MのAVCHD60i 記録が無難ですかね?
HC-VX985Mは、AVCHDで撮影すると、画角が狭くなってしまいますので、AVCHDがメインになりそうな状況でしたら、あまり便利ではないかもしれません。
なのでこのクラスのビデオカメラを選ばれるのでしたら、値段は高いですが、ソニーの方が良いようにも思います。
FDR-AX45
http://kakaku.com/item/J0000026711/
> 求めるところの違いになるかと思いますが 皆さんならどうします?
まさに求めるところによると思いますが、私でしたらHDR-CX680クラスのビデオカメラで十分なので、このクラスのカメラを選ぶと思います。
書込番号:21845175
1点



8〜9年前に購入したHDR-CX520Vの調子が悪くなり、買い替えを検討しています。
故障の主な症状としては、
(1)ズームインしても勝手にズームアウトしてしまう、
(2)スマイルシャッター効果が効いていない、
などです。
修理に出しても、2万円以上かかるようですし…。
そこでお聞きしたいのですが、
こちらの商品はHDR-CX520Vからの買い替えにふさわしいビデオカメラですか?
主な撮影は、小学生の子どもたち2人の成長や、学校行事、発表会等です。
アドバイス、よろしくお願いいたします。
0点

三脚 一脚を使われるようでしたら、手ぶれ補正が強制的に解除されてしまう仕様かどうか確認した方がいいです。
解除されてしまうようなら別の機種にした方が賢明のような気がします。
書込番号:21798733
0点

CX520の買い換えなら、現行ソニーではAX45/60が相当します。
CX520世代のカメラではCX120がCX680と同クラスになる感じです。
(ざっと2ランク下のクラスです)
書込番号:21802544
1点

ご返信ありがとうございます。
こちらの商品は、HDR-CX520Vと比較すると、下位ランクの商品ということになるのですね。
また、FDR-AX60のクチコミには、
「三脚使うと手振れ補正機能が効かず望遠だとビリビリ画面に」という書き込みがありました。
このようなことから考えると、
SONYのビデオカメラの購入は見送りとしたほうがよろしいのでしょうか?
パナソニック製などで、
HDR-CX520Vからの買い替えにふさわしい商品というとどのあたりになりますか?
ご教示、よろしくお願いいたします。
書込番号:21803512
0点

>west_24さん
三脚装着時の手ブレ補正については
堅牢な脚にかつスムーズに動く雲台を使い、手ブレ補正は切る、
ということが基本なので
厳密に言えば手ブレ補正力は関係ないということになります。
ただ、ファミリー用途では必要な事もあるかもねと思われますが
すべての人に必要ではないでしょうから、west_24さんの使い方によります。
>パナソニック製などで、
>HDR-CX520Vからの買い替えにふさわしい商品というとどのあたりになりますか?
前のスレで書いたソニー(AX45/60)と基本的に同等スペックな新製品がもうすぐ登場します。
が、発売前なので何ともです。
http://kakaku.com/item/J0000027250/
http://kakaku.com/item/K0001044977/
http://kakaku.com/item/K0001044979/
現行モデルは、AX45/60よりやや下のクラスになります。
http://kakaku.com/item/J0000023014/
http://kakaku.com/item/K0000935042/
http://kakaku.com/item/K0000844080/
これらは、4K撮影時には画質的にソニーに肉薄しますが
FHD撮影時には引き離されます(焦点距離も変わるのでこの点注意が必要です)。
また、4K撮影時には手ブレ補正の効きが悪くなります。
(ソニーと比べると悲しくなります)
一応、このラインの新型も出ます。
http://kakaku.com/item/K0001044986/
発売前なのでこの機種の実力についても何とも。あんまり変わってないと思われますが。
パナから選ぶのであれば、新型を待つか(発売当初は高いでしょうが)
現行機種をある程度割り切って使うか、ということになります。
なので、三脚使用時の問題がなければソニーがおすすめではあります。
ただ、昨年モデルまではAFに関してはパナの方が上だったのですが
(発売予定を含めた)今年のモデルはわかりません。
書込番号:21803632
0点

>なぜかSDさん
>前のスレで書いたソニー(AX45/60)と基本的に同等スペックな新製品がもうすぐ登場します。
が、発売前なので何ともです。
この点について何か根拠をするお持ちでしょうか?
個人的には同社の民生クラスがAG-UX180の同じでない事を祈るだけです。
それにやはり画素結合は必要だと思います
書込番号:21804304
0点

>W_Melon_2さん
>この点について何か根拠をするお持ちでしょうか?
いえ、ありません。
なので、「何とも」です。
書込番号:21804784
0点

>なぜかSDさん
了解しました。お手数をかけました
書込番号:21804905
0点

遅くなりましたが、返信どうもありがとうございました。
やはり、SONY製のカメラを最優先に、購入を検討したいと思います。
そこで改めてお聞きしたいのですが、
AX45とAX60の違いについては、ファインダーの有無のほかに何が挙げられますか?
これについては、AX45のクチコミでお聞きしたほうがよろしいでしょうか?
書込番号:21807592
0点

>west_24さん
>AX45とAX60の違いについては、ファインダーの有無のほかに何が挙げられますか?
マニュアルリングの有無(マニュアル調整の時に便利です)
液晶モニターの違い(460,800ドット クリアフォト液晶 と 921,600ドット エクストラファイン液晶)
ナイトショット機能の有無
といったところかと。
書込番号:21807886
0点



同じ日に撮影したタイトルが勝手に1つにまとめてレコーダーに取り込まれます
撮影モードが変わると1つにならないみたいです
撮影モードが同じでも別々に保存する方法ってないんでしょうか?
0点

>しろすけとらおさん
撮影モードが同じでも別々に保存する方法ってないんでしょうか?
⇒間に 10秒間でも良いから
撮影モードを代えた
ダミー撮影をすると
ファイルは分離します。
書込番号:21751541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラは今まで買ったことがなく、スペックを見比べても実際の自分の用途に果たしてあっているかどうか分からず、質問させていただきます。
用途は今流行りの料理動画、取材、対談です。
料理動画には音楽を流さず、調理中の音を綺麗に拾いたいです。
あと、取材や対談は屋内外両方する予定なので、逆光や液晶の見やすさなども安心なもの。
子どもの運動会とか、そういうのは一切必要ないので、ズームがすごくきかなくてもいいです。
料理は夜、屋内で撮ることが多くなりそうなので明るく撮れるのを希望。
この機種が手頃で人気があるので検討していますが、私の用途でベストチョイスがあれば、教えていただきたいです。
0点

撮った物をどのようなものとして活用するかでも変わってくると思いますが、
カメラもそうですが、
それより重要なのがライティング機材と
ライティング機材を生かすための技術かと思います。
カメラなら、一眼レフ等のレンズ交換が出来る機材で動画をとって後から
キチンと編集した方が良いかな・・・
ズーミングはせず、ピントもマニュアルで合わせる方が・・・
書込番号:21717499
4点

>okiomaさん
早速のアドバイスありがとうございます。
撮った画像はWebに乗せるだけです。テレビなどに映し出すとうなことは想定していません。
ライティングですか…未知のものばかりです。
真上から調理を撮っているのは特別な道具がいるんでしょうか。
FujifulmのX-E2のミラーレスを持っているんですが、動画には弱いということでビデオカメラを検討していました。カメラは二台持ちたくないんですよね…
書込番号:21717592
0点

こんにちは。
WEB等で公開することが目標で。
ピーモモさんがどれくらいのレベルのものを想定しているかによります。
何でも良いから撮れていれば良いというレベルならば、X-E2でもCX680でも良いでしょう。
素早いカメラワークとかズームと使わない固定の状態ならば、一眼カメラで良いとも思えます。
ただできるだけ良い絵を撮りたい・音も綺麗に撮りたいとなればokiomaさんもご指摘のように、重要なのはそれを支える周辺機材です。
三脚は必須ですね。それに照明(ライティング)。
音を綺麗に撮りたいならば、外部マイクにPCMレコーダー。マイクスタンドも必要でしょう。
非常に大がかりになります。
そんなに大がかりなことはしたくない、ポンと置いて手軽に撮りたいくらいでしたら、
SONYのなかでしたらAX45とかAX60などが良いと思います。
CX680は料理作りが想定される室内では良い絵は難しいと思います。
書込番号:21718179
2点

>真上から調理を撮っているのは特別な道具がいるんでしょうか。
湯気(水蒸気)や油のミスト、フランベの場合は炎と熱対策が必要ですね。
とりあえずレンズだけは守るために、保護フィルターを装着可能な機種になりますか(炎と熱にはマダ足りないけれど)。
あと、油で揚げているところにビデオカメラを落っことしたら大惨事にもなりますから、斜め上からにしましょう(^^;
書込番号:21718204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピーモモさん
ご返信ありがとうございます。
真上から調理をしているところの撮影ですか・・・
もし火を使っている時の撮影も考えているなら、
ライティングなんかより問題が大きく、
機材の熱対策が非常に重要となって来るかと思います。
テレビ放映で写っているような上からのシーンは
天井の高いスタジオ等で
熱の影響が少ない高いところからの
撮影かと想像しますが・・・
書込番号:21718328
2点

こんなカメラ用のクリップはどうでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B005DJIVMW/
調理中は真上からの撮影は避けるべきです。
繰り返し使っているとカメラは汚れ、故障の原因となります。
煙や水蒸気などの影響が無い斜めからの角度から狙ってみるのも手かと思います。
この機種なら音声は2ch、5.1ch両方に対応しているので、好みでどうぞ♪
私は断然モノラル系ですが(^^;
この場合、モノラルに対応した外部マイクを使います。
あとそれ以上の性能を持った機種にAX40,45などがありますが、こちらはまた重量が少し増すので長時間の手持ち使用にはあまりおすすめはしないです。腕が重いですよ。CX680が軽くて一番バランスのとれた機種かと。
ちなみに私が取材に持って行けと言われたら、間違いなくCX680を持って行きますね。AX40,45なんて重いんだもん。
書込番号:21718882
0点

取材 ⇒ ソニー
作品撮り ⇒ Canon
今は大体こんな感じになってます。
撮影で移動が多いときはソニーを使います。
手ブレ補正でソニーの右に出る者はいないでしょうね。今のところは。
ソニーは万人受けの絵柄なので作品撮りには使わないですね。
やっぱり、安っぽい表現が少し気になりました。
取材は絵柄じゃ無くて、安定した見やすい映像を視聴者へ配信できるかですよね。
あと大切なことですが、屋内ではこのカメラのみでは明るく綺麗に撮影する事は出来ません。限界があります。
数千円程度の照明器具で結構ですので、照明をしっかりと被写体の対象物に当ててあげて下さい。
これで綺麗に明るく撮影することが可能となります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GSHNDK8/
書込番号:21718940
0点

みなさん、ありがとうございます。
ウェブに掲載するレベル、ということですが、有名なMacaroniというサイトのレベルまではいかないですが、あんな風に取れればな、と思いました。
https://macaro-ni.jp/
健康系のサイトを立ち上げまして、その中で紹介するレシピに動画を載せたいと思っています。
でも今はまだ完全にひとりで運営している状態で、マンパワーも資金も全然ありません(泣)
もしかしたら、今のX-E2で料理撮りのテクニックをもっと磨いて、写真でアプローチした方が私の今のレベルではいいのかな、と思いました。
料理撮りの際の真上からの撮影、湯気や油など、気をつける点がいっぱいなんですね。Macaroniの俯瞰の動画は、かなり大掛かりな機材を使っている、ということですね。
ありがとうございました。
書込番号:21722353
0点



急な撮影で時々、周りの状況が読めない時は明るさオートで撮影するのですが、場合によっては意図した露出にならないことが多く、AEシフトに頼ることが多いのですが、AEシフトって良く使いますか?
1点

>高月スイミングさん
使いません。
ズームアップすれば
それがAEシフトの役割をするからです。
動画はスチルカメラと違い
撮影中にズームを使います。
書込番号:21704282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
実は言うとズームは全く使わない派です。たまにしか使わない人が使う機能かな?
ズーミングを多用すると見苦しくなるので、私は断然使わないですね。
書込番号:21704352
1点

>ズームは全く使わない派です。
デジイチ動画のほうがマッチしていたのでは?
別スレの夜景の件など、4/3型どころか1型でも遥かにマシな結果が得られたでしょうから。
書込番号:21704402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>高月スイミングさん
ダイナミックレンジの狭いビデオカメラの場合はAEシフトを使わざるをえません
先ほどみつけたのがこれですが
https://www.youtube.com/watch?v=Phfc7qd0kwE
これを撮った製品はそこそこのダイナミックレンジでそんなにはAEシフトを使わなくても
撮れると思いますが CX680程度では残念ながらダイナミックレンジが狭い
分 AEシフトで手動で合わせる必要が出てきます。
そういうわけで ある程度の価格で撮像素子の1画素面積のある製品での
撮影の方が撮影は楽です。エントリーモデルほど撮影は大変です
書込番号:21704535
1点

>W_Melon_2さん
夜遅くの情報提供ありがとうございます。
買ってしまったからには何とかこれで綺麗な映像を納めてみたいと思っております。
AEシフトってなかなか使わない人が多いけど、使えばそれはそれで見やすい映像になったりもしますからね。
出来る限りオートには頼らないようにしています。
書込番号:21704644
0点

>W_Melon_2さん
いえ、W_Melon_2さんは、むしろこちらの動画ではないのですか?
https://www.youtube.com/watch?v=mWbZoH9K5NU
書込番号:21704652
0点

>高月スイミングさん
オートで撮れる部分はオートで撮らないと同時にピントもズームも
いじる必要があったりしますので何かはオートにして撮っています
手は2本しかありません
また 1画素面積からくる画質の違いは機材を購入したらもうどうしようも
ない事が多く 画質調整でいくらかはよくなりますが 気にいらない
人で処分する人は多いようです。
ご紹介の動画は意味不明です。私はおっかけの人がどのくらいの
機材と影像を求めているか気になって見ていました。
敢えてとなるとこれかも
https://www.youtube.com/watch?v=eK_yKvgz-RU
書込番号:21704821
0点

>W_Melon_2さん
おはようございます。最終的にはこちらで。
https://www.youtube.com/watch?v=B45zkZlruwo
またまた意味不明で申し訳ありません。
書込番号:21704860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
