HDR-CX680 (W) [ホワイト]
- 走りながらでも安定した映像を撮影できる手ブレ補正機能を搭載したデジタルHDビデオカメラ。
- 動画撮影時のズーム倍率は、光学30倍(デジタル350倍)、全画素超解像60倍。5.1chマイクによる音声記録にも対応。
- 64GBの内蔵メモリーやWi-Fi/NFCを搭載。無料アプリでモバイル端末と連携し、リモート操作や撮影映像の転送ができる。

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 10 | 2020年3月18日 15:52 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2020年3月1日 13:19 |
![]() |
4 | 2 | 2020年1月24日 23:50 |
![]() |
18 | 4 | 2020年1月19日 07:30 |
![]() |
21 | 8 | 2019年9月14日 22:13 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2019年9月8日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラの買い替えで、この機種を検討中です。
撮影目的は、以前お世話になった時↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000010455/SortID=9330290/
と全くと同じで、撮影場所は屋内の狭めなライブハウスです。PCでの編集と鑑賞と動画サイトへのUPなで4Kは不要かと思っています。音声は別の機器でwavで撮ったのを合成するので重視しません。
長時間(できれば4時間ほど)撮りっぱなしにしたいので、撮影時間は長いもの。電源が確保できない場合に備えてバッテリー容量が大きいもの(そのためにバッテリーを買い増しても可)が希望です。
現在は知人の SONY HDR-PJ390 で撮影してもらっています。 画角などはこれで大丈夫なのですが、暗く粗いので、もう少し明るくきれいに撮れてほしいです。
他の候補として比較検討しているのは、
SONY HDR-CX470 ←上記の PJ390 とほぼ同じかな?
Panasonic HC-W590M/WZ590M ←発売が新しいので割高? スマホをリモコンに使えるのは魅力
です。
この CX680 が私の目的に合っているのか、またみなさんに教えていただきたく書き込みました。どうぞよろしくお願いいたします。
3点

多分ピントの外れたレスで申し訳ないのですが 長時間 手を触れずに撮るのでしたら
パナの製品にモバイルバッテリーをつないで撮るのが一番簡単で安くあがると
思います。画質の性能については親切な人が書いてくれると思います。
本体装着の電池で4時間使えるタイプは無いのでは 取り替えるなら有り。
(あってもギリギリ)
JVCのHDDタイプの製品で4時間 電池が使えたのですか?
多分 HC-VX992 とモバイルバッテリーだと思います 余計な事かも
書込番号:23276620
0点

>ライブハウス
クラスターの代表例。
当分は行くのを自粛してください。
書込番号:23276626
7点

>W_Melon_2さん
ありがとうございます。
今までも4時間の電池が撮影できたわけではないんです、ACをつないでいました。説明不足で失礼いたしました。せっかく買うなら、電源確保が難しい場合もカバーできればいいなあという、あくまでも希望を書きました。やはり何か工夫をしないとけっこう無理なんですね。
私は演奏者なので、開演より前にいったん設置して撮り始めたら終演まで操作できないんです。カメラを知人に任せられるなら複数電池の取替や休憩中の停止などで対応できるけれど、今回は来られない場合に備えての購入ということもありまして。
なるほど、大容量きなバッテリーを買い増しするよりも、モバイルバッテリーのほうが汎用性も高いですよね。その方法には気がつきませんでした、良いヒントをありがとうございます。パナをオススメいただいたのは、モバイルバッテリーすんなりつながるからということですね?
HC-VX992ということは、HDよりも型落ちの4kを選んだほうが良いということでしょうか。
書込番号:23280044
0点

>Merrybellさん
>HC-VX992ということは、HDよりも型落ちの4kを選んだほうが良いということでしょうか。
そうです。もう散々 今のFHDモデルの性能の低さは書かれていますので
4KモデルでFHD撮影で撮るのがお勧めになっています、ただ FHDで撮ると
広角撮影が弱いモデルもあるので注意です。VX992もそうだったような・・・・
それから注意点ですがモバイルバッテリーを購入する時は出力が2A以上で
ある事が必要です この点は注意してください。
私はライブというのは行った事はありません。今日ニュースでライブの営業
をしているところが営業出来ませんというのを見ました。身体保重
書込番号:23280087
2点

>W_Melon_2さん
モバイルバッテリー選びの注意点をありがとうございます。型落ちの4Kを探すとして、やはりのSONYではなくパナのなかから探した方がいいですか?
>FHDで撮ると広角撮影が弱いモデルもあるので注意です。VX992もそうだったような・・・・
4KとHDでては画角が違うモデルがあるんですね? メーカーページにある仕様を見ていてもどう注意したらいいのかがわからなくて困り中です。
幅6m四方くらいのスペースの前方の演奏スペースを客席の中に立てた三脚から撮影、だと苦しいでしょうか、それとも HDR-PJ390 で取れていれば大丈夫というレベルでしょうか?
>私はライブというのは行った事はありません。今日ニュースで
私の出演している「ライブ」は想像されているのとは違うと思います、たぶん。最近のニュースでの参考映像ともだいぶん違います。内容はクラシック音楽で、お客さまは(残念ながら)少なくて、着席して静かに鑑賞していただく場所です。
書込番号:23283971
0点

>クラシック音楽で、お客さまは(残念ながら)少なくて、着席して静かに鑑賞していただく場所です。
よくわかります(^^;
ちなみに、演奏者も客側も高齢化しているケースが多いので、若い人がいると目立ったりします(^^;
あと、ビデオカメラのマイクを含めた音声の特性はオーディオ向けではありませんので、一万数千円以上のPCMレコーダーで別録することもお勧めします。
書込番号:23284003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Merrybellさん
画角については 新しいHC-VX1M,HC-VZX1Mでは問題は無いと思いますが少し
価格は上がります。今は広角側で前方左右60度ぐらい撮れるのが業界の標準
となっているようです。PJ390も同じでしょう。
画質は多分ソニーのFDR-AX45,60の方が上で画角も問題なくただ電源が長時間
撮影には向かないかもしれません。でもモバイルバッテリーでは電圧が足らず
別売りの純正電池FV-100xが探しても今あまり売られていないようですので電源
だけ見ればパナの方が良いとは思います。申し訳ありませんがこの辺りの商品
知識は自信がありません。
電源ですがモバイルバッテリーでも中型、大型だとAC100Vのインバーターが
ついているものがありますがなかなかお勧め出来ません
HC-VX1M,HC-VZX1Mはもう型落ちですね
書込番号:23284062
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
新しいカメラでもやはり音声は期待できないんですね、と言うか演奏の収録向きでないのですね。運動会とかが向いてるのかな。
いつも音声は別途レコーダーで録音しています。後で動画作成の時に音(WAVファイル)の位置合わせをするのがちょっと面倒ですけれど。
書込番号:23291510
0点

>W_Melon_2さん
Sony だと予算オーバー幅が大きいですし、Panasonicの VX992 (HC-VX992M / HC-VZX992M) でいってみようと思います。
バッテリーはマキタのUSB用アダプタ ADP05 を調達して、手持ちの掃除機のバッテリーを使うことを思いつきました!
書込番号:23291511
0点

>Merrybellさん
どうも(^^)
「手持ち撮影」によるタッチノイズ対策のためか、とにかく低音域の周波数特性が(音楽録音用途としては)致命的に悪い機種ばかりです。
機種によっては、AM放送の低音域の周波数特性より悪いかも知れません。
録音機器のセオリーとして、低音域の周波数特性が悪い場合は高音域の周波数特性まで下げるほうがバランスがとれる傾向にある(そうしないと、キンキン音などが目立つ)ので、これまた機種によっては高音域の周波数特性も悪いかも知れません(^^;
なお、設定で低音域や高音域の周波数特性を変えられる機種も一応ありました(^^;
書込番号:23291554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



すみません、教えてください!
HDR-CX680で撮った映像を
スマートフォン転送
↓
YouTubeにアップ
したいと思ってます
しかし、YouTubeの動画は720Pになってしまいます
スマートフォン転送では1080Pに出来ないのでしょうか??
ちなみに、スマホはXperia SO-04Jです
よろしくお願いします!
書込番号:23259265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX680でImaging Edge Mobile使用時の転送可能フォーマットはMP4に限られます。MP4はCX680の場合に1280×720 30pで約3Mbpsのモバイル向けサイズです。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/pmm/page2.php?area=gb&lang=jp&mdl=HDR-CX680&abil=33900
このモバイル向けサイズは単独で記録される事は無く、同時ビデオ記録やハイライトムービーメーカーによって生成されるものです。
https://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000932888.html
https://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000949143.html
https://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000932914.html
スマホに1080p60動画を吸い上げるにはCX680の録画設定でAVCHDならPS、XAVC S HDなら60pを選び、録画が完了した後にOTGケーブルを使ってスUSBから映像を吸い取る事になるでしょう。それさえも面倒ならCX680でマイクロSDに録画してからSO-04JのマイクロSDスロットに挿してそこからYouTubeにアップロードする方法が考えられます。CX680内蔵メモリーに録画するなら後でCX680上でマイクロSDコピーしSO-04JのマイクロSDスロットに挿す方法も有ります。
仮に上手く行ったとして1080p60のビットレートは720p30のMP4に比べると10倍〜17倍程度有りますからアップロードが完了するまでそれに比例した結構な時間が掛かるのを覚悟する事になりますね。
書込番号:23259794
2点

詳細な回答誠にありがとうございます!
よくわかりました♪
マイクロSD入れ替えでやってみようと思います!
書込番号:23260242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こちらのカメラで外付けでmicroSDを付けたいのですが最大容量は128GBでしょうか??
512GBのmicroSDを買って、いれたいなって思ってるのですが認識してくれるのかが気になって
自分なりに色々検索したのですが出てこなかったので教えて頂けたら嬉しいですm(_ _)m
ビデオを撮ってパソコンにコピー&削除すれば
話は早いんですけど...
パソコンの調子が悪いので、今出来ない状態なんです。。。
書込番号:23187138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カナリア諸さん、こんにちは。
> こちらのカメラで外付けでmicroSDを付けたいのですが最大容量は128GBでしょうか??
ちょっとお聞きしたいのですが、この「最大容量は128GB」というのは、どこから出てきたものなのでしょうか?
このビデオカメラの仕様を見ても、microSDXCメモリーカードとあるだけで、容量の上限などはないようでしたので、どこからの情報かなと思いました。
> ビデオを撮ってパソコンにコピー&削除すれば
> 話は早いんですけど...
>
> パソコンの調子が悪いので、今出来ない状態なんです。。。
動画を撮り貯めるために、大容量のメモリーカードを使われるのは、正直、あまりオススメできないです。
メモリーカードは、いろいろな記録媒体の中でも、情報が消えやすい方なので、撮り貯めが動画がパッと消えてしまうこともあります。
それよりも今でしたら、パソコンやブルーレイレコーダーもそれほど高額はありませんので、それらを検討された方が良いように思います。
書込番号:23188262
1点

SDカードを長期保存と考えて、容量の大きい物の購入を考えているなら、やめた方がいいです。
自分はこれの上位機種で、microSDでなくSDで512GBを使っています。
上位機種はmicroSDは使えませんので。
メーカーも使える使えない以前に、大容量カードは推奨していません。
撮影単位が長いのと、遠征して録ためするので256Gも複数枚持っていきます。
容量確保と、カードの不具合の時のサブ的で必要になった時のためです。
帰宅後、PCに移動し編集して、外付けHDDなどにバックアップを作ります。
SDに長くデータを入れてはいません。
カナリア諸さんは、早めにPC環境を整える事を勧めます。
そこそこのPCなら安いので。
書込番号:23189069
0点



本製品発売して3年あまりになりますが、後継機はでるとかいう噂は
ないのでしょうか?
4Kは出ていますが、そこまでの画質は不要なのでこれを購入しようかと思っていますが、かってすぐに後継機が出たらショックなので。。。
コメントよろしくお願いいたします。
9点

新製品の投入直後は 2~3万円ほどは高い値段になり、撮像素子サイズ的にも画素サイズ的にもおそらく現状維持か大差無いと思いますが、それでもショックを受けますか?
なお、少なくとも解像力においてはスマホに惨敗レベルですので、4K不要というよりも、昔の2K(FHD)レベルの機種は廃絶された状態になっています。
※昔の2K(FHD)が 1300~1500ccの乗用車とすれば、ご検討機種を含めた現存2Kは、325~375ccという「軽四以下」のレベルになります(^^;
書込番号:23177280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ビデオカメラは新製品が出ても 低性能化して高価格化するケースがありますので
新製品は出ないほうが良いときもあります。悪くなってショックとか。
書込番号:23177326
3点

お早うございます。
CX670は発表日が2017年1月10日でしたが系譜を辿るとCX675は2016年1月13日、CX670は2015年1月14日、CX535は2014年1月15日、CX430Vは2013年1月9日てな感じです。
CX680はソニーストアで未だ当日出荷である事も勘案すると直ぐに新製品が出るとは予想し難いですね。デジカメのWX350が2014年発売で未だ現役であるのもローエンドに近い自社開発機種は長持ちさせる戦略だと思います。
https://pur.store.sony.jp/handycam/products/HDR-CX680/HDR-CX680_purchase/
書込番号:23177467
2点

みなさま、早速の回答ありがとうございます。
確かに、新製品でると価格は上がりますね。
クルマでのたとえ、わかりやすかったです。私はいま、HDR-XR520を使っているので680を買っても
満足できるのではないかと思ってましたがもう一度スペックを確認してみます。
書込番号:23177550
1点



初めてビデオカメラを購入いたします。
今まではデジタルカメラのDSC-HX9V、DSC-HX50Vで動画を撮っておりました。
子供も小学校に上がり、運動会や室内での発表会に備えてビデオカメラを購入することにしました。
候補はCX680なのですが、これらのデジタルカメラに比べ画質はどうなのでしょうか?
動画専用のカメラなので屋外はもちろん、発表会等の室内でもビデオカメラの方がいいと思っておりますが認識はあってますか?
このままDSC-HX50Vを使い続けるべきでしょうか?
CX680を購入するべきでしょうか?
よろしくお願いいたします。
6点

動画で撮る目的をハッキリさせるべきかな。
撮ること自体が目的なら、やめたほうがいいかな。
HDDの肥やしになるだけ・・・編集しないし見もしないって
なるような。
書込番号:22921264
2点

>動画専用のカメラなので屋外はもちろん、発表会等の室内でもビデオカメラの方がいいと思っておりますが認識はあってますか?
その考え方は、十年ほど前には、メーカー自らが台無しにしましたし、
この機種を含む有効1/6型(対角3mm)のビデオカメラは、特に解像力においてはスマホに惨敗ですし(^^;
※広角側同士の比較
詳細は省きますが、画質を気にするなら最低でもAX45などの安い4K機を買って、FHDの必要があればFHDモードで撮影してください。
書込番号:22921344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ビデオカメラのメリットと言うと殆ど無音な滑らかでビタッと決まるズーミング、強力な手ブレ補正、デジカメよりも周波数帯域の広いマイク性能、撮影の自由度が高いバリアングル液晶の装備、装着するバッテリーによって長く撮れる撮影時間などがあるでしょう。
CX680は空間光学手ブレ補正と言う仕掛けを備えてはいますが画質的には特にズーム画質がベーシック機種の中でもあまり宜しくないです。今までHX9VやHX50Vで動画を撮られていたのならCX680で持ち上げた明るさは感じるかもしれませんが画質的にはがっかりする可能性の方が大きいでしょう。
同じソニーの機種で行くならAX45までランクを上げる、その気が無いなら無駄にズームせずに場所取りを頑張るも前提でHX9VやHX50Vのままの方が良いと思いますよ。
書込番号:22921346
3点

こんにちは。
ありがとう、世界さんも触れられていますが、最近のエントリーの動画専用機って、望遠の強化と小型化を意識してか、ものすごくセンサーサイズが小さくなっているようですね。
https://antaresdigicame.org/photo_gallery_sp/photo_gallery/camera/camera87.html
上記のサイトの図にある、一番小さなセンサーよりもまだ小さな豆粒サイズなので、望遠には有利になっても、画質的にはスマホにも全然及ばないことになります。
もちろん、光学ズームが効くので、デジタルズームとなるスマホより望遠では有利ですが、特に室内等の高感度性能が必要なシーンではやはりセンサーサイズの大きい方が有利ですし、個人的には最低でも1/2.3型クラス以上(動画専用機だと1/2.5型?)は欲しいですね。
また、sumi_hobbyさんが仰るように、スチルカメラよりも強力な手ブレ補正、マイク性能等、専用機ならではの優れた点もありますので、何を重視するかですが、特にスチルカメラ機の内蔵マイクはショボいものが多いので、合唱とか運動会の臨場感とか音声も重視したいなら、やはり動画専用機でしょうか。
私なら、これから動画専用機を買うとすれば、少なくとも4Kで撮れる1/2.5型以上のモデルで検討します。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000026711_J0000027249_J0000030052&pd_ctg=2020
求めるときりがないですが、後からは撮り直すことのできない成長の記録ですから、少しぐらいは惜しまず上のクラスに手を出しておいてちょうどよいのではないかと、自身の反省から思います。(^^;
あと、いくら強力な手ブレ補正があっても、長丁場なら一脚の使用をお勧めします。
書込番号:22921453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日ビデオカメラ購入しました。
と言っても孫娘用にその母親、自分の娘が
持って行ったっきり帰って来ません・・・泣。
SONYじゃないですけど
PanasonocのHC-VX2M-W [ピュアホワイト]です。
https://kakaku.com/item/K0001145952/
SONYだとFDR-AX45
https://kakaku.com/item/J0000026711/spec/#tab
がライバル機種になるのかな
どうせならAX45にして欲しいです。
もちろんどちらも4K撮れますけど、TVも無いし
フルDHのmp4で撮ってます。
AX45はわからないけどVX2M(Panasonic)の画質は
すばらしいです。
って言うかそれ以上になればセミプロ・プロ機となり
大きさも価格も跳ね上がり、ほぼ手が出ませんけど・・・笑
VX2Mから察するところAX45
ただものではないと思います。
是非選んで欲しいです。
たぶん(ですが)内蔵メモリ(64GB)で1時間(フルHD)程度
録画は可能だと思いますが(因みに私はSDカード入れてます。)
予備バッテリーと三脚・一脚は用意された方が良いと思います。
予備バッテリーはデジカメと違い電気よく喰うので必須です。
電気代・・・高いわぁ!
4Kだと編集も(PC上で)難儀な事でフルHD録画でも
始めて見た時は、エッ?放送局の・・・とか思いました。
センサーも1/2.5型で大きくなってますしお奨めします。
因みに、久々のビデオカメラですごく嬉しかったので
写真に納めてレタッチしてみました。
イヤでしょうけどアップしてみます。
まあ、ビデオを撮るなら操作性からもビデオカメラだと思います。
って、ビデオ用に設計されてるので当たり前ですけどね。
書込番号:22921654
1点

>レッドロードさん
画質でいうとデジカメやスマホよりも悪いかと思いますので画質を気にするならイマイチですね
スマホ一眼レフ、ミラーレスと持っていますがこちらを購入したのはやはり動画専用で使いやすいのではと思ったからです
撮影するだけならスマホが一番手軽ですが、手振れやズームがないので使い勝手はいまいちですね、短い動画用という感じでしょうか
デジカメは画質がいいですが、操作性が良くないですし、静止画と併用するのは面倒ですね
ビデオカメラの主な使用目的は子供の撮影ですが、使いやすさは一番ですね
手振れ、ズーム、持ちやすさ、バッテリー等長時間撮影には最適です
画質についても最初はいまいちかと思っていましたが、PCやテレビでの再生なら気になるほどではないですね
画質を気にせず、動画を楽しむという目的なので割り切れています
もちろん画質が良いほうがいいですが、その分容量も食いますし、そこまでの画質が必要かと考えてしまいます
三脚にビデオカメラをセットして、ちょこちょこズームや方向を調整しながらデジカメで写真を撮るという使い方をしています
書込番号:22921767
2点

みなさん、ありがとうございました。
そうですか・・・。
ビデオカメラをいつ買おういつ買おうと思っているうちに4Kが出てきて、メーカーの考え方も変わってきてしまったのですね。。。
幼稚園の室内での発表会では近くで撮影できていたのでHX50Vでも全く気にならなかったのですが、小学校に入り遠くからの撮影ということでビデオカメラを検討していたのですが遅かった感じですね。
途中でPanasonicのデジカメDMC-FZ300を購入するも、室内での動画撮影時にピントが合ったり合わなかったりを繰り返し、使い物にならなかったのですぐ売ってしまいました。
このままデジカメでいくのかAX45にするのか、予算的にPanasonicのHC-VX1Mも視野にいれつつを検討します。。。
(PanasonicはFZ300のこともあり、ちょっと躊躇気味ですが・・・)
ありがとうございました。
書込番号:22921943
0点

>もちろん画質が良いほうがいいですが、その分容量も食いますし、そこまでの画質が必要かと考えてしまいます
同じ動画規格であれば、画質が悪くても良くても、記録容量は殆ど変わりません。
実効200万画素であろうが、実効「2万」画素であろうが、同じ動画規格であれば記録容量は殆ど変わりません。
※デジタルズーム領域を使うと実効「2万」画素ぐらいの条件は冗談ではなく現実です。
書込番号:22922326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



これまでずっと一眼レフ派。
動画なんて・・・!
と思っていたのですが、動く姿も残せたらいいかも
と考えが変わりつつあります。
一眼レフでも動画は撮れますが、
ビデオカメラなら子供にも動画係を任せられるかも
と、手ブレ補正が素晴らしいCX680を考えています。
「光学ズーム30倍」
これはどの程度のズームでしょうか?
一眼レフの望遠には300mmを使ってますが
それくらい?それ以上?
また、デジタルズームを使うつもりはありませんが、
ズームし続けていたら勝手にデジタルへ切り替わってしまうのでしょうか?
「バッテリーのもち」
カタログ値には遠く及ばないもの、との認識ですが
実際にはフル充電で何時間くらい持ちますか?
「ピント合わせ」
どうやってピントを合わせるのか、が
色々読んでもイマイチわかりません。
画面をタップすれば任意のところにピントが合うのでしょうか?
そしてそこを追従したりしますか?
色々聞いてすみませんがよろしくお願いします。
書込番号:22905481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX680/spec.html
f(焦点距離) f=1.9-57.0mm
f(35mm換算) 動画時 f=26.8-804.0mm(16:9時)
と書いてありますね。さらにAPS-Cに換算した大凡18mm〜536mm程度。。。
何れも計算上光学ズーム比30倍で計算が合うのでこの数値でよいかと・・・
書込番号:22905511
1点

お早うございます。
いやー、子供の撮影って本当にびっくりする位ぶれていますね。そういう意味ではCX680は最強かもしれません。但し、CX680の空間光学手ブレ補正は魔法では無く、あくまでもしっかりと構えた上での補助であると言う事を教えてあげた方が良いですよ。肘から先の割とゆっくりとした手ブレにはてきめんに効きますがブルブルした手ブレは意外と取りきれません。
CX680の光学ズーム30倍は35mm換算で804mm相当、手ブレ補正をより効きの良いアクティブやインテリジェントアクティブにするとさらにその2倍の1608mm相当以上まで伸びます。アメちゃん★さんがお持ちの300mmレンズをAPS-Cで使用するとして35mm判換算すると450mm相当ですからCX680はかなりなロングズームである事が分かります。
タッチフォーカスに関してはロックオンAFされますのでまあ大体の被写体なら追尾フォーカスで上手く引っ掛かります。でもまあ過剰期待はしない事です。カメラが被写体を見失うと全体からのAFに自動的に切り替わります。
バッテリーの持ちに関してはカタログに連続撮影時間として2時間40分と言う記載がありますが、実際の操作を考慮した実撮影時間は80分です。撮影内容によっては心細い所もありますから場合によっては予備バッテリーも検討した方が良いでしょう。
https://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000933086.html
書込番号:22905588
1点

>sumi_hobbyさん
ご丁寧にありがとうございます!
まさに知りたかったことです。
子供は中学生と高校生なので
手ブレ補正がどんなものかは実際に使えば
理解してもらえるかなと思います。
804mmズームとは!!!
パナソニックの50倍と比較して30倍かぁ〜
と思ってましたが、十分すぎますね。
ありがとうございます。
書込番号:22905611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小ブタダブルさん
ありがとうございます!
手持ちの望遠レンズよりもズームできると知り
ますます魅力を感じました(^ ^)
書込番号:22905612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アメちゃん★さん、こんにちは。
> また、デジタルズームを使うつもりはありませんが、
> ズームし続けていたら勝手にデジタルへ切り替わってしまうのでしょうか?
次のリンク先に書かれているように、デジタルズームは使わないようにすることも可能です。
https://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000932979.html
> 「バッテリーのもち」
> カタログ値には遠く及ばないもの、との認識ですが
> 実際にはフル充電で何時間くらい持ちますか?
これは、何を撮影するかによっても随分違ってきますが、、、
お子様中心のイベント(部活の試合や発表会、旅行先のシーンなど)でしたら、付属のバッテリーで十分に持つと思います。
> 「ピント合わせ」
> どうやってピントを合わせるのか、が
> 色々読んでもイマイチわかりません。
ビデオカメラの場合、ピント合わせは基本自動です。
なのでビデオカメラの液晶画面に、撮りたいものを写し続けるだけで、そこそこにピントが合った動画が撮れます。
これが一眼レフですと、ピント合わせや、あと明るさ(露出)なども撮影者が調節しなくてはいけないので、、、
それと比べると、かなりお手軽です(代わりに、ピントも明るさも、必ずしも思い通りになるとは限らないので、ちょっともどかしかったりもするのですが)。
書込番号:22906040
1点

手ブレの良さと、手ブレ機能の過信は禁物はその通り。
電池ですがFV50なので、約160分の録画です。
これは録画だけです。
録らず液晶が点いている、設定をいじると徐々に電池が減ります。
場合によっては80分くらいしか録れなくになります。
こまめに液晶を閉じ電源を切ることになるでしょう。
https://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000933086.html
この機種の場合、一番の懸念は画像の確認です。
明るい屋外だと、かなり液晶が見づらいです。
ファインダー付きの機種だとかなり価格が上がります。
その場合、液晶カバーを付けるのが安上がりです。
付ける場合、液晶のサイズの確認が必要です。
https://www.amazon.co.jp/%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%89-VBESTLIFE-%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B07P38FNSV/ref=sr_1_51?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA+%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC&qid=1567830457&s=gateway&sr=8-51
書込番号:22906380
0点

>手持ちの望遠レンズよりもズームできると知り
「同じ質のズーム」では無いので注意してください(^^;
【この機種などと同程度(有効1/6型=対角3mmぐらい)のビデオカメラ】では、デジイチの画像を数倍にトリミングしたぐらいの解像力しか得られません。
※過去ログでも故障?不良?と心配して質問されたケースを幾つか見つかると思います。
書込番号:22906446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画って見る機会ってあります?
子供の結婚式に使うくらいで。
あと自分の葬式・・・自分は映ってないかぁ。
他人の撮った動画を見せられるのが苦痛と感じるので
他人に見せることもないし。
特に未編集の学芸会の動画とかをアタマから
見せられた日にゃ、○意が芽生えるねぇ。
書込番号:22907900
2点

>アメちゃん★さん
何の撮影を目的としてるかはわかりませんが、細かい焦点距離を考えなくても30倍といことを考えると普通の一眼レフの高倍率レンズ以上の倍率になるかと思います
実際の仕様的には35mm換算で約26mmとあり、30倍であれば780となります
バッテリーについては、テーマパークで1日ON/OFFを繰り返しながら計50分、ショーを20分、40分とトータル1時間50分撮りましたが切れることはありませんでした
あくまで撮影のみで再生はしていませんが
画質に関しては正直一眼の動画と比べたら劣ります
そこを求めすぎるとこういったビデオカメラは使えないかと思います
PCやテレビで見るのであれば十分な画質なので、そういった楽しみ方をする人向けですね
あとはビデオ撮影に特化しているため、取り回しが良かったり撮影が楽だったりします
短い動画だったらスマホでも十分だったりもしますが
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
それは人それぞれですよ、動画なんて撮らなくていいと思う人もいれば撮りたいと思う人もいるかと思います
特定の状況だけであればそのように感じる人もいると思いますが、楽しんている人たちもたくさんいると思いますよ
書込番号:22908180
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



