
このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2019年9月13日 20:50 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2019年9月8日 09:35 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2019年9月7日 13:41 |
![]() |
10 | 7 | 2019年9月3日 12:57 |
![]() ![]() |
21 | 24 | 2019年9月3日 12:41 |
![]() |
4 | 5 | 2019年8月25日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在HDR-CX270を使っていますが、本体のモーター駆動音と思われる雑音が録音されてしまい、静かな場面などでかなり気になります。
こちらの機種ではそのあたりの音は気になりますか?
また、外付けのマイクを使うとこういった現象は軽減されるものでしょうか?
1点

ビデオカメラに限らず、録音一般の基礎として、
静寂環境では、ALC(自動録音レベル調整機能)によって、録音レベルが上がりますから、
静寂と思っても暗騒音を意外に拾います。
(ヒトにも聴こえているけれど、脳内で低減~無視しているようです)
ビデオカメラを含むカメラでは、オートフォーカスやズーム、その操作音が発生しますから、さらに雑音を拾うことになります。
ノイズによっては外付けマイクで多少マシになるノイズ源もありますが、
ALC絡みでは手動で録音レベル調整をしないと効果が薄い場合もあります。
しかし、低価格や下位機種の場合は手動録音レベル調整不可の仕様がありますし、
手動録音レベル調整が出来ても、過大音量や微小音量のケアを考慮すると、大失敗しやすいので考えものです(^^;
書込番号:22917826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>本体のモーター駆動音と思われる雑音が録音されてしまい、
ズーム駆動モーター音のことですか。?
自分の感性ならモーター音なら全く聞こえません。
それよりも自分が押すズームボタンがよく聞こえます。
風きり音がよく聞こえます。
書込番号:22917832
1点

以下のリンクのCX680で撮影した静かな室内の動画を見る限りではズームイン時もズームアウト時も目立ったモーター音は記録されていないようです。空間光学手ブレ補正のモーター音も聞こえません。CX270Vがどれ程か分かりませんがまあ大丈夫じゃないでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=bVuRsBDA3gw#t=11m08s
書込番号:22917842
1点

さっそくの返信ありがとうございます!
>ありがとう、世界さん
ビデオの用途が吹奏楽器の演奏録画のことが多く、演奏会本番の音量の下がった場面でジーーーとかカチャカチャとか音が入ってしまいます。
CX-270Vの掲示板で機器自体の駆動音が大きめ、というのを買ってから見かけた覚えがあって、後悔しながら使っていました。
こちらの機種なら少しはましになるでしょうか。
>次世代スーパーハイビジョンさん
操作せず録画してるだけの時にジーーーという感じで常時音が入っています。
ズーム操作の時は操作しているときに合わせてジーーーという音と、ズームレバーを動かしたときのカチャカチャという音が録音されています。
屋外での録画はあまりしないので風切り音は気にしたことがありません。
>sumi_hobbyさん
参考動画の引用ありがとうございます!たしかにこれを見る限り音は気になりません!
あれこれ見ていて4K対応ビデオと迷っているのですが、この動画の感じなら外付けマイクを合わせても安く済みそうです。
書込番号:22918381
0点

>操作せず録画してるだけの時にジーーーという感じで常時音が入っています。
音声回路のノイズ(自動的に録音レベルを上げた状態のノイズ)であれば、外部マイクでも解決しません。
なお、このビデオカメラは、手動録音レベル調整はできますか?
可能であれば録音レベルを出来るだけ低くして、ノイズの出かたを確認してください。
書込番号:22918716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的に外部マイクロホンを使った場合 ノイズの混入の確率は下がりますが
無くなるかどうかは不明です。
音楽だけしか撮らないのであれば こういった旧来のスタイルのビデオカメラでは
なく 音楽専用の製品をお勧めします。ZoomのQ2n 4Kだったら
多分 ノイズの問題は少ないでしょうしSDXCなら自動のファイル分割も発生しません
また 最大許容音圧が120dbですからそこそこ撮れると思います
書込番号:22918902
0点

>ありがとう、世界さん
録音レベル調整はできるようです。
現在使っているHDR-CX270では自動調整のON・OFFしかできません。ふだんはOFF(切)にしている状態でノイズが入っています。
>W_Melon_2さん
音楽を録ることが多いですが、子どもの運動会や発表会などを録ることもあります。
音声については専用のレコーダーがあるので、いい音質で記録を残すことはできるのですが、
DVDにしたりYouTubeに限定公開したりもするので、少しでも「音のいい映像」を残せたら、という思いです。
もちろん家庭用の限界もわかりますので、妥協点を探っていきたいと思います。
こんなにすぐ返信いただけて感謝です。
これにてスレは〆させていただきます。ありがとうございました!
書込番号:22920184
0点



これまでずっと一眼レフ派。
動画なんて・・・!
と思っていたのですが、動く姿も残せたらいいかも
と考えが変わりつつあります。
一眼レフでも動画は撮れますが、
ビデオカメラなら子供にも動画係を任せられるかも
と、手ブレ補正が素晴らしいCX680を考えています。
「光学ズーム30倍」
これはどの程度のズームでしょうか?
一眼レフの望遠には300mmを使ってますが
それくらい?それ以上?
また、デジタルズームを使うつもりはありませんが、
ズームし続けていたら勝手にデジタルへ切り替わってしまうのでしょうか?
「バッテリーのもち」
カタログ値には遠く及ばないもの、との認識ですが
実際にはフル充電で何時間くらい持ちますか?
「ピント合わせ」
どうやってピントを合わせるのか、が
色々読んでもイマイチわかりません。
画面をタップすれば任意のところにピントが合うのでしょうか?
そしてそこを追従したりしますか?
色々聞いてすみませんがよろしくお願いします。
書込番号:22905481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX680/spec.html
f(焦点距離) f=1.9-57.0mm
f(35mm換算) 動画時 f=26.8-804.0mm(16:9時)
と書いてありますね。さらにAPS-Cに換算した大凡18mm〜536mm程度。。。
何れも計算上光学ズーム比30倍で計算が合うのでこの数値でよいかと・・・
書込番号:22905511
1点

お早うございます。
いやー、子供の撮影って本当にびっくりする位ぶれていますね。そういう意味ではCX680は最強かもしれません。但し、CX680の空間光学手ブレ補正は魔法では無く、あくまでもしっかりと構えた上での補助であると言う事を教えてあげた方が良いですよ。肘から先の割とゆっくりとした手ブレにはてきめんに効きますがブルブルした手ブレは意外と取りきれません。
CX680の光学ズーム30倍は35mm換算で804mm相当、手ブレ補正をより効きの良いアクティブやインテリジェントアクティブにするとさらにその2倍の1608mm相当以上まで伸びます。アメちゃん★さんがお持ちの300mmレンズをAPS-Cで使用するとして35mm判換算すると450mm相当ですからCX680はかなりなロングズームである事が分かります。
タッチフォーカスに関してはロックオンAFされますのでまあ大体の被写体なら追尾フォーカスで上手く引っ掛かります。でもまあ過剰期待はしない事です。カメラが被写体を見失うと全体からのAFに自動的に切り替わります。
バッテリーの持ちに関してはカタログに連続撮影時間として2時間40分と言う記載がありますが、実際の操作を考慮した実撮影時間は80分です。撮影内容によっては心細い所もありますから場合によっては予備バッテリーも検討した方が良いでしょう。
https://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000933086.html
書込番号:22905588
1点

>sumi_hobbyさん
ご丁寧にありがとうございます!
まさに知りたかったことです。
子供は中学生と高校生なので
手ブレ補正がどんなものかは実際に使えば
理解してもらえるかなと思います。
804mmズームとは!!!
パナソニックの50倍と比較して30倍かぁ〜
と思ってましたが、十分すぎますね。
ありがとうございます。
書込番号:22905611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小ブタダブルさん
ありがとうございます!
手持ちの望遠レンズよりもズームできると知り
ますます魅力を感じました(^ ^)
書込番号:22905612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アメちゃん★さん、こんにちは。
> また、デジタルズームを使うつもりはありませんが、
> ズームし続けていたら勝手にデジタルへ切り替わってしまうのでしょうか?
次のリンク先に書かれているように、デジタルズームは使わないようにすることも可能です。
https://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000932979.html
> 「バッテリーのもち」
> カタログ値には遠く及ばないもの、との認識ですが
> 実際にはフル充電で何時間くらい持ちますか?
これは、何を撮影するかによっても随分違ってきますが、、、
お子様中心のイベント(部活の試合や発表会、旅行先のシーンなど)でしたら、付属のバッテリーで十分に持つと思います。
> 「ピント合わせ」
> どうやってピントを合わせるのか、が
> 色々読んでもイマイチわかりません。
ビデオカメラの場合、ピント合わせは基本自動です。
なのでビデオカメラの液晶画面に、撮りたいものを写し続けるだけで、そこそこにピントが合った動画が撮れます。
これが一眼レフですと、ピント合わせや、あと明るさ(露出)なども撮影者が調節しなくてはいけないので、、、
それと比べると、かなりお手軽です(代わりに、ピントも明るさも、必ずしも思い通りになるとは限らないので、ちょっともどかしかったりもするのですが)。
書込番号:22906040
1点

手ブレの良さと、手ブレ機能の過信は禁物はその通り。
電池ですがFV50なので、約160分の録画です。
これは録画だけです。
録らず液晶が点いている、設定をいじると徐々に電池が減ります。
場合によっては80分くらいしか録れなくになります。
こまめに液晶を閉じ電源を切ることになるでしょう。
https://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000933086.html
この機種の場合、一番の懸念は画像の確認です。
明るい屋外だと、かなり液晶が見づらいです。
ファインダー付きの機種だとかなり価格が上がります。
その場合、液晶カバーを付けるのが安上がりです。
付ける場合、液晶のサイズの確認が必要です。
https://www.amazon.co.jp/%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%89-VBESTLIFE-%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B07P38FNSV/ref=sr_1_51?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA+%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC&qid=1567830457&s=gateway&sr=8-51
書込番号:22906380
0点

>手持ちの望遠レンズよりもズームできると知り
「同じ質のズーム」では無いので注意してください(^^;
【この機種などと同程度(有効1/6型=対角3mmぐらい)のビデオカメラ】では、デジイチの画像を数倍にトリミングしたぐらいの解像力しか得られません。
※過去ログでも故障?不良?と心配して質問されたケースを幾つか見つかると思います。
書込番号:22906446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画って見る機会ってあります?
子供の結婚式に使うくらいで。
あと自分の葬式・・・自分は映ってないかぁ。
他人の撮った動画を見せられるのが苦痛と感じるので
他人に見せることもないし。
特に未編集の学芸会の動画とかをアタマから
見せられた日にゃ、○意が芽生えるねぇ。
書込番号:22907900
2点

>アメちゃん★さん
何の撮影を目的としてるかはわかりませんが、細かい焦点距離を考えなくても30倍といことを考えると普通の一眼レフの高倍率レンズ以上の倍率になるかと思います
実際の仕様的には35mm換算で約26mmとあり、30倍であれば780となります
バッテリーについては、テーマパークで1日ON/OFFを繰り返しながら計50分、ショーを20分、40分とトータル1時間50分撮りましたが切れることはありませんでした
あくまで撮影のみで再生はしていませんが
画質に関しては正直一眼の動画と比べたら劣ります
そこを求めすぎるとこういったビデオカメラは使えないかと思います
PCやテレビで見るのであれば十分な画質なので、そういった楽しみ方をする人向けですね
あとはビデオ撮影に特化しているため、取り回しが良かったり撮影が楽だったりします
短い動画だったらスマホでも十分だったりもしますが
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
それは人それぞれですよ、動画なんて撮らなくていいと思う人もいれば撮りたいと思う人もいるかと思います
特定の状況だけであればそのように感じる人もいると思いますが、楽しんている人たちもたくさんいると思いますよ
書込番号:22908180
2点




いつの間にかハンディカム用防水ケース殆ど見なくなりました。
多いのはアクションカム用はありますね。
貼ったのはハンディカム用ですが高いです。
探せば他にもあるでしょう。
https://www.amazon.co.jp/SONY-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-%E9%98%B2%E6%B0%B4%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-SPK-HCH-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B00823XM8O
書込番号:22906393
0点



cx680を購入して、まだ設定したくらいで録画などはしていないのですが、ひとつとても気になっている部分があります。
タッチパネルで、キャンセルだったり一個前に戻ったりするのに、左上の角に必ず×ボタンが出てきますが、それが非常に押しにくいです。
むしろ押せません。
たまに反応してくれますが、何回も押さないといけなくてとても困っています。
仕様ですか?それとも初期不良でしょうか?
使用されている方、いかがでしょうか?
ちなみに、私の指が太いからいけないのかと思いましたが、妻もその友人も誰がタッチしても同じでした。
書込番号:22896826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「感圧式」とか?
その場合は、触れるだけではダメで、軽く押し込みます。
※必ず取説で確認してください(^^;
書込番号:22896955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
このハンディカムではいのですが、爪でタッチ操作すると私はやり易いです。
特に冬。
書込番号:22897026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は手が大きく、指も太いのでタッチペンで操作しています。
なかなか使い心地もよく タッチパネルも汚れなくていいですよ。
参考になれば幸いです。
書込番号:22897137 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お早うございます。
CX680でタッチパネルのボタンを押す位置にキャリブレーションを掛ける事が出来るようです。これでやや内側にオフセットさせるイメージで調整したら操作感は向上するかもしれませんね。僕は店頭操作で慣れてしまっているのか×ボタンの押し難さを感じた事が有りません。多分、無意識の内に爪押ししていますね。
https://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000932944.html
書込番号:22897164
1点

>ヒコ123さん
×ボタンに限らず、タッチパネルの反応は私も少し気になっています
特に×ボタンは意識してきちんと押さないと反応しない感じです
スマホ感覚でちょんと押すのでは反応せず、ゆっくりギュッと押さないとなかなか反応しないですね
おそらく個体差とかではなく仕様かと思います
書込番号:22897423
0点

ありがとうございます。
説明書で確認してみます。
書込番号:22897627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんすぐに教えていただきありがとうございました。
スマホ感覚で押していましたので、しっかり押し込むか、爪部分を意識して押してみたいと思います。
書込番号:22897635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラが壊れました(T_T)
新しく購入を考えています。
今まで持っていたカメラがビクターです。(使用期間10年。型番は今は不明です)
SONYかPanasonicで悩んでいます。
基本的にDVDやBlu-rayにするので、4Kの必要はないのかな?とも思っていますが…。
やっぱり4Kの方がいいですか??
書込番号:22895590 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>やっぱり4Kの方がいいですか??
と訊かれたら4kがいいです。
4Kは編集や保存、配布が面倒です。
苦にならない人もいます。
書込番号:22895605
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
早速の返信ありがとうございます。
編集とかが大変なのは困っちゃいます_| ̄|○ il||li
そうなると、私が使用するのはフルHDで充分ですかね?フルHDは、おすすめの機種などありますか?
書込番号:22895659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

編集はどこまでやるかで変わるでしょうね。
撮影後、いる部分だけ集めて1本にする(切り出し・結合)だけなら、FHDも4Kも同じですね。
文字を入れたり、音楽を入れたり、かぶせたりは出来ますが若干面倒になってきます。
SONY製ビデオなら、PlayMemories Homeがただで使え、使い方がわからないなら、電話サポートが受けてくれます。
問題はBDに落として焼く点です。
PlayMemories Homeでは、4K→FHDに落とすことになります。
自分はPCに外付けHDDなので、4K保存が出来ます。
出先で見たいなら、DVD(FHD)で作るのもいいでしょう。
もしくはYouTubeにアップして、見せたい人が特定の人だけになるなら、限定公開にすれば知らない人が見ることはありません。
もちろん無料です。
クラウドにあげるのもあります。
4Kでもいいでしょう。
自分はレコーダーは持っていますが、制約があるのでレコーダーで光メディアは作りません。
CX680は空間光学手ブレ補正があるので、手持ち撮影でいいですね。
書込番号:22895688
2点

8号車の初心者さん、こんにちは。
> 基本的にDVDやBlu-rayにするので
とのことですが、どのような方法で、撮影した動画をディスクにされるのでしょうか?
もしブルーレイレコーダーを使われるのでしたら、それと同じメーカーのビデオカメラを選ばれた方が、簡単で良いかもしれません。
書込番号:22895690
1点

>MiEVさん
>secondfloorさん
編集という編集はやった事無いです(汗)
子供が出てる所だけを撮ってるので、その日に撮った物をそのままDVDにしてただけです(・_・;)
文字入れとかは特に考えてないです(^o^)
今までは、ビデオカメラを購入した時に付いてきた機械でやってました。(ビデオカメラに直接繋いでDVDにする)
SONY製を購入した場合はPlayMemories Homeを使用する予定なのですが、DVDにするのであればわざわざ4Kじゃなくてもいいのですかね?!
本当に無知で申し訳ないです(T_T)
地元の家電量販店では、全然教えてもらえなくて…。
書込番号:22895817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8号車の初心者さん
4Kビデオカメラを買って、
従来同様のフルハイビジョン(FHD)の記録モード(AVCHD)にしている方も少なく無いようです。
というのも、以前買ったFHD機と(画質的にも)同格の機種が無くなり、
(画質的にも)格上か格下しか売っていないからです。
あと、安く保存したい場合は、PCを最低限使えるかどうかで差が出ます。
(保存だけならwin.7でもok)
※「隠しファイルを表示してから、
フォルダ丸ごとコピー」が解らない場合は、
PCを最低限使えていると言えないかも?
書込番号:22895849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8号車の初心者さんへ
> 今までは、ビデオカメラを購入した時に付いてきた機械でやってました。(ビデオカメラに直接繋いでDVDにする)
今までは、この方法でディスクを作っておられたのですね。
> SONY製を購入した場合はPlayMemories Homeを使用する予定なのですが、DVDにするのであればわざわざ4Kじゃなくてもいいのですかね?!
はい、DVDは地デジ以前のテレビ時代の規格ですし、ブルーレイもフルハイビジョンのための規格ですので、DVDやブルーレイにするのであれば、別に4Kでなくても、このビデオカメラで十分です。
ちなみにビデオカメラに付属のソフトとして、PlayMemories Homeは、それほど機能が豊富ではないものの、わりと簡単にディスクも作れますし、サポートも安定しているように思いますので、個人的にはソニーがオススメかなと思います。
書込番号:22895857
0点

>ありがとう、世界さん
Panasonicの4k
SONYの4K
どちらがおすすめですか?
書込番号:22895858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>secondfloorさん
ありがとうございます!
DVDやBlu-rayに保存となると、やはり4kは勿体無いですよね…(汗)
基本的に、三脚に取り付けて撮影するのですがそうなるとPanasonicでもSONYでも、そんなに手ブレを心配しなくても大丈夫ですか?
書込番号:22895864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8号車の初心者さんへ
> DVDやBlu-rayに保存となると、やはり4kは勿体無いですよね…(汗)
もちろん4Kビデオカメラの方が、使われているパーツのランクも上なので、DVDやブルーレイにしても、多少は画質も上がるとは思います。
その代わりビデオカメラの値段も、グッと上がりますが。。。
そして世の中には、多少予算がかかっても、できる限り綺麗な動画を撮りたいという人と、綺麗といっても、そこまで大きな差があるわけではないのだから、わざわざ高額な機材を買う必要はないという人がいます。
なので一概に、DVDやブルーレイに4Kは勿体無いとは言えないので、、、
あとは8号車の初心者さんご自身が、画質や機材というのもに、どれだけこだわるかになると思います。
> 基本的に、三脚に取り付けて撮影するのですがそうなるとPanasonicでもSONYでも、そんなに手ブレを心配しなくても大丈夫ですか?
そうですね、パナソニックにしてもソニーにしても、最近の手ブレ補正機能はすごくて、手持ちでも手ブレの心配が少ないくらいですので、三脚を使われるのでしたら、まったく心配無用だと思います。
書込番号:22895905
1点

今から10年前程度のJVCの機種と言うと一部のマニアっぽい物を除くとスペック上はFull HDでも画素数はFull HDの207万画素に達していないケースが殆どじゃなかったかなと思います。
そう言う意味では今のソニーやパナソニックのエントリー機でも画質でちょっと違うなと思う事も少ないかなと予想します。まあ無駄にズームしないと言う条件付きですけれどね。手ブレ補正に関してソニーのCX680で用いられている空間光学式は圧倒的ですがパナソニックの機種でもJVCと比較するとかなり強力に感じるでしょう。
運動会は被写体に対して前後の動きも多いですからAFの速さや確実性は大事でしょう。そのような観点で捉えるとソニーの機種よりもパナソニックの機種に分があると思います。
現行機種だとW590Mが良いと思いますが結構いい値段がするので型落ちのW585MやW580Mでも購入先に納得出来るなら有りだと思います。V480MSまでランクを落とすとレンズバリアが手動だったり電源ON後の立上り時間が8秒位掛かったりと使い勝手にやや難が出て来ます。
4K機種に関してはFull HDで撮影してもFull HDのエントリー機と比較してかなり綺麗に写ります。但し、4K撮影はコマ数が30になってしまうのでスポーツ撮影にはあんまり適さないでしょう。AFの観点からパナソニックの機種に的を絞ると廉価な物でVX990M、それよりもランクを上げるとVX1Mって所でしょうか。何れも型落ちなので量販店では手に入らないと思います。
書込番号:22896170
1点

>secondfloorさん
>sumi_hobbyさん
ありがとうございますm(__)m
拘りにもよるのですね…(汗)
私の場合、そこまでお金が出せる状況ではないのです(泣)
先日、地元の量販店でPanasonicの4K【VX990M】とSONYの【CX680】とPanasonicの【W590M】が同価格だったので4Kにしようかと思ったのですが、DVDやBlu-rayに出来なかったらそっちの方が困っちゃうと思って質問させていただいた次第です(´;ω;`)
この3機種だったら、4Kですか?
書込番号:22896412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DVDやBlu-rayに出来なかったらそっちの方が困っちゃうと思って質問させていただいた次第です(´;ω;`)
従来と同じフルハイビジョンの「ACVHD」モードにしておけば問題ありません。
なお、お手持ちのビデオカメラが有効1/6型(対角3mm)ぐらいの小さな撮像素子であれば別ですが、
画素数が二百万以下の百数十万であっても、
有効1/4型(対角4.5mm)以上であれば、(過去ログの経緯も含めて)最近の安い機種(有効1/6型)は画質的に避ける事をお勧めします。
※画素数だけの単純な結果にならないところが面倒(^^;
書込番号:22896485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実店舗でVX990MがベーシックなFull HD機と同じ価格で手に入るんですか。それはラッキーですね。是非ともVX990Mにして下さい。ベーシックなFull HD機はFull HDの解像度さえ有りませんがVX990Mで撮ったFull HDはもっとちゃんとした解像感が有ります。AVCHDのFull HDで撮ればBlu-rayレコーダーには間違い無く落とせます。
VX990MのFull HD撮影の注意点が1つ有ります。画角が37mmと結構狭くなる事です。最近の一般的なスマホは画角が26mm程度ですのでそれの1.5倍のズームした感じと同じですから事前に感触を掴んでおけば良いと思います。
書込番号:22896494
0点

先日(お盆前)に買っちゃいました。
Panasonic HC-VX2M-W [ピュアホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001145952/
すっっっっっっごく画質が綺麗なのに驚きました。
4Kでは撮ってないけどフルHDにしてます。
だって・・・4Kのテレビとか持ってないしぃ〜。。。
何故Panasonic???
個人的にSONYには色々と苦労させられて
良いイメージが無いからです。
書込番号:22896568
0点

>画角が37mmと結構狭くなる事です。
↑
これ、パナ4Kの以前からのフルハイビジョンモードの欠点なんですが、
10年前のビデオカメラでは、40~45mmからの機種が殆どだったので、
機種名が判れば確認できます(^^;
書込番号:22896603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
>ありがとう、世界さん
>DLO1202さん
返信ありがとうございますm(__)m
ラッキーなのですね?!
自分でも同じ価格なら4Kの方がいいのかな…と素人考えではいましたが…(;´∀`)
同じFULL HDでも、4Kで撮ると違うのですね!
壊れたビデオカメラの機種は
Victor Everio GZ-MG760-R
です!
書込番号:22896737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GZ-MG760
http://manual3.jvckenwood.com/c0e3/lyt2150-002jp/3730SYnuvlcejt.html
ハイビジョンでも無いので、画素数的には最近の機種を買っても「比較の上では」進化したように思えるでしょう(^^;
※まだ非ハイビジョン機が残っていた時期なんですね。10年前ならビクターも含めて主流はハイビジョンになっていたのですが、
スレ主さん的には「AVCHD」って何の事?という感じだったのでしょうか(^^;
>映像素子
>1/6型 80万画素
>撮像エリア(動画)
>41万画素(光学ズーム)
>41万〜55万画素(ダイナミックズーム)
>レンズ
>F1.8〜F4.3、f=2.2mm〜85.8mm
>(35mmカメラ換算 41.5mm〜1619mm)
>最低照度
>3 ルクス(シャッタースピード:オート+ AGC)
なお、GZ-MG760の仕様から計算すると、
有効面≒1/7.85型(対角≒2.3mm)
↑
これにおいても、最近の安い機種のほうが解像力がマシになるでしょう。
ちなみに、GZ-MG760は CCDでも旧仕様ですが、1型で約1900万画素相当の画素サイズです。
(1画素あたり≒6.2平方μm→画素ピッチ≒2.48μm)
GZ-MG760の最低被写体照度は 1/30秒の値かと思いますが、1/60秒換算でもそこそこ良好なほうなので、最近の機種(廉価機~下位機)のほうが感度的にキツイと思う事があるかも知れません。
書込番号:22896836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
本当に無知で申し訳ありませんm(_ _;)m
同価格であれば、Panasonicの4Kにしたらお得ですかね(^^)?
書込番号:22897238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>同価格であれば、Panasonicの4Kにしたらお得ですかね(^^)?
未使用新品ですか?
店頭展示品ならパスですが、未使用新品であれば(私の場合は)それにします。
なお、保存方法については十分に検討してください(^^)
書込番号:22897258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



横方向?縦方向?
多少のガタガタなら大丈夫。
書込番号:22877522
0点

特に撮影も影響はないので大丈夫なのかもです。ご連絡ありがとうございます。
書込番号:22877740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

蝶番(ちょうつがい)のとこですね。
閉じた時に傾いてはまったり、開いた時に傾いて斜めになったりしないなら、問題ないでしょう。
どうしても気になるなら、販売店に持ち込み相談でしょうね。
書込番号:22877919
1点

もし、取付けねじの緩みが原因の場合
脱落するとねじをなくしてしまうことになりますし
その時点で重症化しますから、早めにお店かサービスセンターで見てもらいましょう。
書込番号:22877928
1点

>モニター接続部分がぐらぐらしてます。こんなもんでしょうか?
ぐらぐらとは?がたつきがあるということですか。?
反転や角度は可動しますが「ぐらぐら」はしません。
書込番号:22878509
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



