HDR-CX680 (W) [ホワイト]
- 走りながらでも安定した映像を撮影できる手ブレ補正機能を搭載したデジタルHDビデオカメラ。
- 動画撮影時のズーム倍率は、光学30倍(デジタル350倍)、全画素超解像60倍。5.1chマイクによる音声記録にも対応。
- 64GBの内蔵メモリーやWi-Fi/NFCを搭載。無料アプリでモバイル端末と連携し、リモート操作や撮影映像の転送ができる。

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 13 | 2023年6月19日 08:35 |
![]() |
10 | 4 | 2023年6月13日 21:16 |
![]() |
15 | 5 | 2023年3月12日 12:12 |
![]() ![]() |
6 | 13 | 2022年12月25日 22:49 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2022年12月25日 10:29 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2022年12月16日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



前スレからの件ですね?
よくわからない場合は、割高であっても、対応アクセサリーに指定されているメーカー純正マイクの購入を薦めましたが、
別のマイクを買ったのでしょうか?
※どの電極を利用するのか、メーカー毎に仕様の違いがありますので。
書込番号:25303114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ところで、カメラの機能メニューから、内蔵マイクと外部マイクの切り替えが必要かもしれませんので、確認してみてください。
書込番号:25303119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>delon alainさん
こんにちは。
外部マイクの電源はきちんと入ってますか?
それとそもそものマイクをONにしてなかったとか。
AX-40で自分がよくするポカが外部マイク自体のスイッチをONに
するのを忘れて音だけ入って無かったとかやってしまうので。
とりあえず、最初から確認していく事をお勧めします。
書込番号:25303349
2点

>ねこさくらさん
下記の元スレの件で、プラグインパワーのマイクかと思います(^^)
https://s.kakaku.com/bbs/J0000022978/SortID=25300607/
書込番号:25303363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有難うございます。CX680で使用できるソニー製のマイクをアマゾンで購入し、今日、到着します。午後になります。
CX680で使用できるソニー製ですから、おそらく大丈夫ではないのかと思うのですが。私もカメラの設定が間違っているのかもしれないと、いろいろと試したのですができませんでした。今日、到着しますので取り付けて試してみます。有難うございました。
書込番号:25303671
1点

>CX680で使用できるソニー製
↑
具体的な型番を明示しないので、新たな不安が(^^;
書込番号:25303772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX680/compatible.html
↑
CX680対応アクセサリー、マイクもありますが、ピンマイクは見当たりません
書込番号:25303835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます こちらの商品になります
ソニー小型ラべリアマイク AUX カメラ対応 ECM-LV1 黒
私はAmazonのプライム会員ですので、昨日の発注で今日届きます。
おそらく夕方になります。使用できるかどうかはネットで調べました。
使用できるといいのですが。
有難うございました。
書込番号:25304122
1点

https://www.sony.jp/ichigan/products/ECM-LV1/compatible.html
↑
ここの対応表もある、と(^^)
書込番号:25304174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます
私が発注した商品と同じ商品です、もうすぐ届くと思います。
無事に使用できるといいのですが、
返信ありがとうございました。
書込番号:25304179
1点

どうも(^^)
さすがに、同一メーカー内で下記のようなことは御免被りたいですね(^^;
・プラグインパワーの問題点
https://ameblo.jp/shin-aiai/entry-10374359455.html
↑
極性を考慮すると、単に組み合わせパターンの上では、他の組み合わせもあるかも?
書込番号:25304219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有難うございます。今、届き、ビデオカメラに取り付けました。
ソニー製のマイクでは録音ができるようです。マイクは3極です。
故障なのかと思ったのですが、故障でなくて良かったです。
色々教えていただき有難うございました。
明日、早速、撮影に行ってきます。
書込番号:25304404
1点

返信ありがとうございます。
マイクの切り替えは必要ないようです。
CX680にマイクを取り付けました。
録音レベルが表示されます。
最初からソニー製すれば良かったのですが。
マイクを取り付けた画像です。
ありがとうございました。
書込番号:25307856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CX680のピンマイクは3極ですか? 4極のピンマイクで自分の音声を入れようとしたのですが、できません。
4極のピンマイクだからなのでしょうか?3極のピンマイクなら、音声を入れることができるのでしょうか?
教えていただきたいのですが、お願いします。
2点

ステレオ音声(交流)で最低3極、
うち、バイアス電源用(直流)に電極を併用するタイプが多いと思います。
(一般向けでしたら、取説にどの電極が何用なのかとか記載していないでしょう)
コンデンサーマイクにはバイアス電源が必須なので、
よくわからない場合は、割高に思っても「そのビデオカメラのアクセサリー一覧」に記載の純正マイクを買っておくほうがよいと思います。
書込番号:25300625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プラグイン タイプですから 3極です。
GND と ステレオマイクですから 計3本です
1本の信号線で コンデンサーマイクロホンの電源1.2-1.5V
とコンデンサーマクロホンの出力信号の2つが流れています
書込番号:25300713
3点

有難うございます。明日、早速3極のピンマイクを購入します。解決します、有難うございました。
書込番号:25300723
1点

有難うございます、解決します。明日、早速3極のピンマイクを購入します。有難うございました。
書込番号:25300726
2点



最近、ソニーのHDR-CX720が故障し、買い替えを検討しておりますが、どの機種を選べば良いか迷っています。なお、運動会や学芸会くらいしか使用していません。
本機種で画質などは見劣りしますでしょうか?
書込番号:25177757 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>本機種で画質などは見劣りしますでしょうか?
CX720との比較では、画質を当時比較してCX720を買ったのであれば、
「初期不良品なのか?」とか「故障しているのか?」と思うほどの劣化しているように見えると思います(^^;
もう、家庭用フルハイビジョンビデオカメラには、CX720よりも明確に低画質(特に解像力)な機種しか残っていませんので、
家庭用4Kビデオカメラを買い、
必要に応じてAVCHDなどのハイビジョンモードを使ってください。
「え? どうせハイビジョンモードで記録するなら、そんなこと無いのでは?」
と思うかもしれませんが、
現行どころか数年前からの家庭用フルハイビジョンビデオカメラは、光学解像段階で、ハイビジョン不相応になっています。
残念ですが。
書込番号:25177934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます。
当時、お祝いで頂いたものなので、こんなものかと使用しておりました。
本商品などと比較した場合、そんなに画質が違うのですね…
液晶画面が映らなくなったので修理とも思ったのですが、なんせ10年も経つので買い替えかと…
上位機種HC-VX992というのでも違うものなのでしょうか?
書込番号:25177993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どの機種を選べば良いか迷っています。
動画画素数から言えばFDR-AX45A。
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45A/spec.html
書込番号:25178007
3点

アドバイスありがとうございます。
やはり、良いですよね.
しかし、価格的に厳しいかなと思い、本機種含め、パナソニックを見ておりました。
ありがとうございます。
書込番号:25178025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジョニ9596さん
「画質を気にしないなら、何でもアリ」です(^^;
撮像素子の有効「面」の上でも、数年前からの家庭用ハイビジョンビデオカメラは、
「最初から3倍以上のデジタルズームになっているスマホ画像」
のような粗さです。
>HC-VX992
解像力は可として、標準的なAVCHDモードに設定したとき、感度改善がありませんので、
室内以下の低照度では、CX720より劣ると感じるかと思います。
SONYのAX系では、4KからAVCHDなどのフルハイビジョンモードに設定すると感度改善がありますので、CX720に見劣りしないと思います(^^)
↑
撮像素子の販売先で機能制限しています(実質的に)
なお、撮像素子はCPUなどに近いイメージがあると思いますが、
「光電変換」が必須ですので物理的制約がありますので、
「燃焼⇒運動エネルギーへの変換」が必須のエンジンが、エンジン内の体積など物理的制約があることに似ています。
「10年以上の進化・進歩は?」と気になるかもしれませんが、
最新であっても、軽四用660ccエンジン単体の出力が、
10年以上前の2000~3000ccエンジン単体の出力を超えないのと似たよう感じと思ってください(^^;
書込番号:25178040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



キャノンのiVIS HF M41を使用しています。
特に壊れたわけではありませんが、画質や音質が向上するのであれば、
買い替えを検討したいと思っています。
フルハイビジョンで、HDR-CX680やHDR-CX470、またそれ以外の機種も含め、
テレビに映した際の画質や音質が向上する機種はあるでしょうか?
用途は、運動会などの屋外のスポーツ撮影、屋内でのピアノ等の演奏会の撮影になります。
予算は特になく、費用対効果で考えています。
初心者のため、このような質問で申し訳ありませんが、
ご教授頂ければと思います。
0点

画質は、検討中の機種のほうが劣ります。
下取りで入れ替えると、画質においては かなり後悔するでしょう。
新旧の年数差は大きいのですが、
「10年前の2500ccクラスのノンターボの乗用車と、
最新のの660ccクラスのノンターボの乗用車で、
4人乗車で高速道路の登板性能は
新旧に比例するか?」
という物理的な比較とほぼ同様の感じになります(^^;
経年劣化もありますから、
「買い増し」にして、M41は温存をお勧めします。
(私も温存しています(^^;)
書込番号:25062310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDR-CX680を持っていますが屋内(室内)撮影は及第点って感じですね。
屋外、天気が好ければ納得のいく2K画質です。
また、手振れ防止のジャイロセンサーのモーターなのか。?
モーター音が若干気になります。
高望みされるならFDR-AX45Aをお勧めします。
これで2K撮影、4k撮影を選んでできます。
書込番号:25062691
2点

M41についているビューファインダーも時には役に立つものと思ったことはあるかと思います。
思い切ってAX60にされたらどうでしょう(後述する内容を満足できるモデルが今はこれ以外ありません)。使う用途範囲はM41と同等と思います。マニュアルリングがついているので手動フォーカスも難あれど上級機のG10 G20の使い勝手だろうと感じます。
書込番号:25062754
1点

>キーカイオンチーさん
こんにちは。
自分も無難にSONYのFDR-AX45A、もしくはPanasonicのHC-VX2MS
などが良いと思います。
後はファインダーが有るAX-60ぐらいですかね。
書込番号:25063039
1点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
経年劣化を抜きにしたら、画質は劣ってしまうのですね・・・。
そうなると、フルハイビジョンの機種への買い替えは無さそうで、
おっしゃるように買い増しが良さそうですね。
画質を良くするには、他の方がおっしゃるように4Kの機種を選択する必要がありそうですね。
ありがとうございました。
>次世代スーパーハイビジョンさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>ねこさくらさん
返信ありがとうございます。
既存のカメラが壊れているわけではないので、
劣化具合は不明ですが、買うのであれば画質をより良くしたいと思っています。
そうなると、4Kの機種(FDR-AX45A、AX60、HC-VX2MS)を選択しないとダメなんですね。
4Kの機種で2K撮影した場合、劣化がないiVIS HF M41と比較して、
はっきりわかるぐらい画質は良くなるでしょうか?
何度もすみませんが、ご教授下さい。
書込番号:25063211
0点

私目は、M41 4台 M43 2台を有しています。壊れてもニコイチで修理もできます。バッテリーもサードパーティー品にはなりますが手に入ります。(バッテリーは、G10 G20 XA10等の普及が大きいと感じます) 気に入っている機種だからこそのことです。一台修理することになり分解のコツも覚えてしまいました。そんなに難しくない構造ですょ。
書込番号:25063359
0点

>4Kの機種で2K撮影した場合、劣化がないiVIS HF M41と比較して、
>はっきりわかるぐらい画質は良くなるでしょうか?
画面サイズと視聴距離との相関次第で、
差が判らないとか、
色合いは(確率的に)M41のほうが良い、
という感じだったりかと思いますが、
SONYの4K機のみ、2Kモードではノイズ軽減の高感度になります。
(画素結合、画素加算、画素混合、ビニング、ビンニングなどと呼ばれる仕様による)
そのため、低照度ならば、SONYの4K機の2Kモードが有利になりますが、
問題は発色。
気になるのであれば【レンタル】して撮り比べをお勧めします。
なお、家庭用ビデオカメラの大抵の場合のAF(オートフォーカス)では、
M41>最近のパナ>~>>最近のSONY(※AX100を除くと)
↑
こんな感じかと思います(^^;
・・・CANONの家庭用からの撤退で、家庭用ビデオカメラのAF平均レベルは落ちたままです(^^;
書込番号:25063405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キーカイオンチーさん
>はっきりわかるぐらい画質は良くなるでしょうか?
画質が大きく異る場合は他人の意見は参考になりますが
差が小さくなると 画質は個人の主観によるところがありますので
参考にならなくなります。例えば M41とFDR-AX45ではどうか
というと段々 近いという事になりますから そういう質問は
されないほうが良いでしょう。統計を取るなら意味はあるかも
あるいは画質の中の一つの要素のみを取り上げて良いとか
悪いとかはあります。それは意味がありますが それでは購入の
最終判断にはちょっと・・・・・
M41と 1/6型の製品では大きく性能が違うので 1/6型つまり
CX680 CX470の性能はそれだけ低いという事です
画質は突き詰めると主観だと もう何度も何度も書いています
書込番号:25063412
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
返信ありがとうございます。
私も長年M41を使っていますが、特に不便はなく、愛着が湧いております。
4K以外の機種で大きなメリットを得られないようであれば、使い続けようと思います。
壊れた時の為に予備機を確保しておくのも検討してみます。
書込番号:25068730
0点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
SONYの4K機の2Kモードと現行機の差について、
レンタル機等で確かめる必要がありますね。
自分がどう感じ、投資する価値があるか判断したいと思います。
ただ単に型式が古いから性能が悪いわけでないということを勉強させて頂きました。
詳しく教えて頂きありがとうございました。
書込番号:25068748
0点

>W_Melon_2さん
返信ありがとうございます。
書き込みをもっと隅々まで読んでいれば聞かずに済んだかもしれないんですね。
機械音痴で、幼稚な質問をしてしまい、すみませんでした。
ハイビジョンの機種は、M41より性能が低いということも学ばせて頂きました。
画質は主観ということで、4Kの機種との比較は、レンタル機で自分で判断したいと思います。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:25068769
1点

>ハイビジョンの機種は、M41より性能が低いということも学ばせて頂きました。
↑
同じフルハイビジョン規格であっても、
「現行の有効1/6型(対角3mm)ぐらいの機種」は、
「かつての有効1/3型(対角6mm)のM41など」
に負けてしまっている、
ということで、主に物理的な理由です。
(寸法で2倍の違い⇒面積比では4倍の違い)
書込番号:25068791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キーカイオンチーさん
こちらこそ言葉が過ぎた部分があったようで書き込んでから反省
してました。申し訳ありません。
CANONのG20というモデルもありますM41の問題点が
解消しています ただ古いのに中古価格がかなりします。良い点は
○広角側が 換算で28mmです
○画質調整がそれなりに豊富
私は中古で購入してますが FHD 1/3型機の基準だと思っています
画質調整が出来ると撮像素子の性能を目一杯引き出せますし
被写体に合わせて調整可能です。
古いモデルの評価はここに色々出ています
モデル名を選択してから anzeigen をクリックするとでてきます
https://www.slashcam.com/
点数で評価しているモデルもありますが 点数の傾向は私の評価の
傾向と近いです。
書込番号:25068981
0点



初めて投稿させて頂きます。初心者です。宜しくお願いします。
2019年にCX680を購入しました。
PanasonicのDIGAにダビングしていましたが
最近になってDIGAに取り込んだ映像の初めに一瞬止まったり、ノイズがあってから再生されたりと乱れが生じてきました。
DIGAが10年物だったので古いDIGAが原因かと思い、
新しいDIGAに変えたのですが同じ症状だったのでハンディカムが原因でした。
色々な事を確認した結果、ハンディカムに付いているUSBが壊れており、
修理に出すか、新しいハンディカムを購入するかとっても悩んでいます。
子どもの映像をUSBに繋げてBlu-rayにダビングしてディスクに保存しているのですが
ハンディカムに付いているUSBが壊れてしまったらダビングはもう不可能でしょうか。。
0点

メモリーカード経由でダビングできますが、
BDレコにメモリーカードリーダーが付いていない場合は、
とりあえずは市販のメモリーカードリーダーを使ってみてください。
↑
マルチカードリーダーよりも、
SDカード専用が無難でしょう。
書込番号:25066840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
別にUSB端子が、あったような。
また、microSDカードへのコピーもできたような。
書込番号:25066844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ああ、壊れているのは尻尾などと言われているほうですね(^^;
カメラに付属の他のUSBケーブルが無ければ、「データ転送用」のUSBケーブルを買ってきてください。
※充電専用では、データ転送できません。
書込番号:25066937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハンディカムに付いているUSBが壊れており、
充電兼用USBですか。?それとも本体マルチ端子ですか。?
本体マルチ端子を使えば済む話だと思いますが。
書込番号:25066944
1点

ありがとうございます。
そうです、尻尾みたいな本体についているUSBが壊れています。
書込番号:25066996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCに複数のUSB端子があるように、
このビデオカメラにも複数のUSB端子があって、うち1つは尻尾のような短いUSBケーブル付きなわけです。
そのように考えれば、もう1つのUSB端子を利用することを心配せずに済みますよね?
(^^)
書込番号:25067136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>りょうマーチさん
ありがとうございました!
皆様のご回答で勉強になりました。
無知の初心者ですみません。
皆様に質問させて頂き、良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:25067172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際にやってみてください(^^)
書込番号:25067429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり理解されていないようで。
本体側面にマルチ端子があります。そこに
micro usb −usb 2.0ケーブルを差し込んでディーガと接続すればよい。
ケーブルは量販店で販売しています。
古いandroidスマートフォンにも使われています。
書込番号:25067978
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。やってみます。
>次世代スーパーハイビジョンさん
とても詳しく教えて頂きありがとうございます。
やってみます。
書込番号:25068007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ソニービデオカメラcx680を購入したのですが、録画した物をBlu-ray Discに焼く場合に最適な録画モード、フレームレート、記録方式、画像サイズの設定はどれでしょうか?全く無知で分からないのでよろしくお願いします。
書込番号:25054934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>まこっちゃん5176さん
「互換性重視」であれば、
AVCHDモードの 60iで、ビットレート 17Mbps ~ 24Mbpsの範囲となるモードを選択してください。
※60pは、互換性が限定されます。
書込番号:25054980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
レコーダーはソニーの BDZ-FBW1000 ですかね。
すると、一番高画質なのは XAVCS モードです。
mp4 取り込みでレコーダー再生できます。
データディスクでBDに焼けます。
(他機再生互換性が低くなりますが、レコーダーで変換してコピーすれば問題なくなります)
書込番号:25055275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まこっちゃん5176さん
とりあえず、FXモードでテキトーに屋内でも撮影して、
実際に BD-REあたりでディスク作成してみてください。
(互換性を含めて、最も堅実な方法。
BD-REは書き換え可能なので、練習で無駄になりません)
余裕があれば、他のモードでも「変換」してディスク作成してみてください。
なお、撮像素子などの仕様の制約により、もっと高ビットレートや60pで撮っても、明らかな際は感知し難いと思います。
(PCモニターなどで見る場合には、プログレッシブの 60pが有利、
テレビでは 60iでOK、というかその仕様が地デジなど)
ーーー以下は、CX680のHP記述よりーーー
動画記録画素数/フレームレートAVCHD画質:
1920×1080/60i(FX,FH)
動画記録レート(平均ビットレート/VBR)
AVCHD
FX:約24Mbps
FH:約17Mbps
書込番号:25055820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
