Pentium Dual-Core G4560 BOX のクチコミ掲示板

2017年 1月 6日 発売

Pentium Dual-Core G4560 BOX

  • 2コア4スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応CPU。基本クロックは3.5GHz、TDPは54W。
  • 「インテル HD グラフィックス 610」を搭載。4K出力をサポートしている。
  • 「インテル バーチャライゼーション・テクノロジー」、「インテル ハイパースレッディング・テクノロジー」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium Dual-Core G4560/(Kaby Lake-S) クロック周波数:3.5GHz ソケット形状:LGA1151 Pentium Dual-Core G4560 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium Dual-Core G4560 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core G4560 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core G4560 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core G4560 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core G4560 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core G4560 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core G4560 BOXのオークション

Pentium Dual-Core G4560 BOXインテル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 1月 6日

  • Pentium Dual-Core G4560 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core G4560 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core G4560 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core G4560 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core G4560 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core G4560 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core G4560 BOXのオークション

Pentium Dual-Core G4560 BOX のクチコミ掲示板

(142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium Dual-Core G4560 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium Dual-Core G4560 BOXを新規書き込みPentium Dual-Core G4560 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10 更新プログラムのインストール

2020/11/29 18:38(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core G4560 BOX

クチコミ投稿数:43件

Windows10 更新プログラムのインストールがうまくいきません。バージョン1709で止まっています。
エラーコードで調べても解決策がなく。

いろんな理由が考えられるのですが切り分けとして、もしかするとこのCPUでは2004とかのバージョンはそもそもインストールできないのかもと思い、もしインストールされている方がいらっしゃれば教えていただきたく質問いたしました。

ウイルス対策削除などやmeconfig、アップデートプログラムを実行などは一応、実行済みです。
バージョン1709までは使用できていたのですが何せ古すぎるのかもと思い。。

よろしくお願いいたします。



書込番号:23819254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/11/29 19:10(1年以上前)

Windowsのメジャーアップデートは18ヵ月の期限があり、それを越えるとWindows Updateを使って新バージョンにはアップデートできなくなる。現状の最新版は2020年10月(20H2)だから2019年3月版以前からはアップデートできない。
最新にするには間を飛ばして2020年10月版(20H2)を手動インストールするしかないが、PCによっては20H2をインストールするとトラブルが起こることもある。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:23819315

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2020/11/29 19:19(1年以上前)

このCPUってKabyLakeですよね?

CPUが原因というのは世代的にはほぼ考えられないです。
200 or 100世代のマザーを使ってると思われるので20H2とか2004とかは普通に動作するとは思います。

でも、1709からのアップデートは不可能なので新規セットアップですかね?
もしかすると、USBメディアにセットアップメディアを作って、上書きセットアップで動作させらる可能性はあります。

書込番号:23819331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2020/11/29 19:35(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。記述いただいているURLから
[今すぐアップデート] を実行したのですが失敗しました。

1709から間を飛ばしてインストールはやはりできないのでしょうか?
手動で実行できると思ってやってみたのですが。(あとすいません meconfig → msconfig )

書込番号:23819369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2020/11/29 19:39(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

マザーは H110M-HDV です。

動作ができるのであれば個人の問題なので
違う解決策を当たってみようと思います。

書込番号:23819378

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Pentium Dual-Core G4560 BOXのオーナーPentium Dual-Core G4560 BOXの満足度5

2020/11/29 19:41(1年以上前)

「今すぐアップデート」じゃなく、その下の「ツールを今すぐダウンロード」でUSBメモリにて
OSメディアを作製してのクリーンインストールです。

書込番号:23819385

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Pentium Dual-Core G4560 BOXのオーナーPentium Dual-Core G4560 BOXの満足度5

2020/11/29 19:48(1年以上前)

同じCPUですが、OSは最新へしていますよ

書込番号:23819401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:7件

2020/11/29 20:06(1年以上前)

>おこひこさん
家のはCPUが2600Kと4790Kだけど今月20H2にバージョンアップしました。
しかし4790Kはバージョンアップの通知がまだ来ません。

書込番号:23819438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2020/11/29 20:44(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

クリーンインストールは初期化ですよね?
初期化は最後の手段で考えているんですが
やっぱりその方法しかないんでしょうか。

ただ同じCPUでインストールできているという事ですので
その方法ならできるとわかっただけでもありがたいです。



書込番号:23819536

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/11/30 12:42(1年以上前)

アプリケーションやドライバー 関連が悪さをしてる時も有るのでクリーンインストールが手早い時も有ります!

書込番号:23820645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/11/30 12:58(1年以上前)

>おこひこさん
上書き(既存データ引継ぎ)インストールでできませんか?
https://www.pasoble.jp/windows/10/uwagaki-install.html

書込番号:23820671

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2020/11/30 18:43(1年以上前)

>けーるきーるさん

ありがとうございます。
この方法がベストですね。
上書きができるのか定かではなかったのでありがたいです!

USBメモリ用意して、この方法でやってみます。
だめならみなさんおっしゃる通り、クリーンインストールします。

みなさまアドバイス誠にありがとうございました。

書込番号:23821196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デバイスマネージャーの表示

2018/11/19 08:19(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core G4560 BOX

スレ主 kixzoxpyさん
クチコミ投稿数:165件

デュアルディスプレイで現在はGTX770にHDMIとDVIを挿してますが、デバイスマネージャーには現在使っている
ディスプレイアダプターしか表示されないものなのですか?
試しにオンボード(ASUS Z270-F)にHDMIだけ挿してみるとデバイスマネージャーには
GTX770とインテル HD グラフィックス 610の両方がちゃんと表示されました。


書込番号:22263931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2018/11/19 10:39(1年以上前)

グラボをメインに、QSVだけ内蔵使いたいみたいなケースだと
手持ちの300シリーズのASUSマザーは
Primary Display:PEG
iGPU Multi-Monitor:Enabled
でグラボに1台だけモニターつないでいる状態で
デバイスマネージャやタスクマネージャに両方
出現するのですが、MBによるんでしょうかね。

書込番号:22264140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kixzoxpyさん
クチコミ投稿数:165件

2018/11/19 10:54(1年以上前)

HDMIとDVI入れ換えてグラボのHDMIとマザボのDVIに挿した場合や、グラボを付けていてもグラボには挿さず(実際こんなことしませんが)マザボのHDMIとDVIに挿した場合のデバイスマネージャーの表示はどうなるのかは試してません。もちろんどれをどこに挿した場合でもディスプレイに出力はされてますので気にすることはないかもしれませんが。

書込番号:22264165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2018/11/19 11:49(1年以上前)

両方使いたいではなく、両方表示されてなくていいの?って質問でしたね。
内蔵を使わないなら無駄にメモリーや電力消費するだけなので
勝手に無効にしてくれている状態で使うのがが正解なので問題ありません。

書込番号:22264241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kixzoxpyさん
クチコミ投稿数:165件

2018/11/19 12:18(1年以上前)

つまりデバイスマネージャーはインストールされているドライバが全て表示されるわけではなく、現在アクティブなものしか表示されないという解釈でいいんですかね?

書込番号:22264281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2018/11/19 13:06(1年以上前)

通常その時点でOSが認識してるデバイスだけ表示するようにフィルターかかってるだけで
過去に認識したことのあるデバイスを見たければ表示⇒非表示のデバイスの表示で
半透明な感じで見えますね

書込番号:22264404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kixzoxpyさん
クチコミ投稿数:165件

2018/11/19 16:18(1年以上前)

そうなんですね。帰宅したら確認してみます。グラボしか表示されてないとオンボのGPUも確かにインストールされてるはずなのに と気になってました。通常は使われてないのは単に非表示な設定なだけなのですね。

書込番号:22264670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

使用メモリについて。

2018/09/30 20:55(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core G4560 BOX

スレ主 kixzoxpyさん
クチコミ投稿数:165件

ASUS Z270-FにこのG4560を載せて使ってますが、メモリはDDR4-2666かDDR4-2400
どちらを使っても同じですか?DDR4-2666のほうがいいですか?
今はDDR4-2400 4GBを1枚だけシングルで使ってます。4Gx2枚を購入予定ですが2666か2400で迷ってます。
intelのサイトにはG4560はDDR4-2133か2400としか載ってませんでした。2666積んでも意味ないですか?

書込番号:22150246

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2018/09/30 21:01(1年以上前)

>kixzoxpyさん

デュアルチャネルにするなら同じ種類のメモリーにしておいた方が無難ですし、Pentium G4560は2666は使えないので値段が高いなら無駄になります。

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/processors/pentium/g4560.html

因みに,2666のメモリーでも2400の設定を持っているので使えないという事は無いです。単に2400で動作するというだけです。

一応、遅い方のタイミングに合わせられるので問題は少ないですが、基本的には、現在のメモリーに合わせる方が安全です。

書込番号:22150269

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/09/30 21:05(1年以上前)

先々、もっと上を目指すとかなら2666買っておいていいかもだけど、メモリ増やしたいだけだったら2400でいいんじゃない?

僕なら2666を買っておくかな?

書込番号:22150282

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/09/30 21:06(1年以上前)

>G4560はDDR4-2133か2400としか載ってませんでした。2666積んでも意味ないですか?
メモリは上位互換で動作するので、2666積んでも問題ないですy

intelは、高速なメモリを積んでも効果が出難いです。
今後、i5・i7などに買い換えるかもしれないとしても、DDR4-2400以上であれば良いです。

2400か2666かは、予算か自己満足かで判断すれば良いと思います。

書込番号:22150283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Pentium Dual-Core G4560 BOXのオーナーPentium Dual-Core G4560 BOXの満足度5

2018/09/30 21:43(1年以上前)

うちのサブ機も作夏にG4560で組んだ際に、偶々Amazonで2666MHzのメモリーが安売りしてたので買いました。
動作は2400MHzしかできません(というか挿し込んで何もせずに2400MHz)で動作してます。
http://kakaku.com/item/K0000905166/
(これの1枚仕様です)

価格差がほぼ無いのなら2666MHz行っておきましょう。

書込番号:22150410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/30 21:54(1年以上前)

 大きなデータの保存とかだと、メモリーのスピードがすべてという場合もあります。

 CPUの計算速度はとても速いのですが、外部のメモリは、遅いので、そのスピードがネックになるケースがあるということですね。

 ですが、そういう場合を除けば、普通の使用(ネットやオフィスの軽作業、動画の閲覧)では、体感でわかる差にはならないので、どちらでもよいと思います。


書込番号:22150448

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/09/30 22:36(1年以上前)

DDR4-2666かDDR4-2400のどちらでも良いですよ。
混ぜても遅い方の速度で動作します(デュアルチャンネルになるので結果的に速くなるけど)。
標準の4GBに増設は4GBではなく8GBとか16GBでもOKです。

書込番号:22150580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

殻割りについて質問

2018/06/06 06:18(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core G4560 BOX

スレ主 Kosei.kclさん
クチコミ投稿数:118件 Pentium Dual-Core G4560 BOXのオーナーPentium Dual-Core G4560 BOXの満足度3

こいつを殻割りしてOCしよー!っていう質問ではナイです。

→殻割りした後、基本は液体金属を乗せる方おられると思いますが、ぶっちゃけ液体金属じゃなくてMX-4とかダイの上に塗ってもいいものでしょうか?

研究用とか低スペ用で買ったものなので、何載せてもいいやろぅ?なテンションでやるつもりはないです笑

ダイとカバーの間はMX4でも可能か?という質問です。
御教示お願いします。

書込番号:21876296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Pentium Dual-Core G4560 BOXのオーナーPentium Dual-Core G4560 BOXの満足度5

2018/06/06 06:51(1年以上前)

別に構わないでしょう。 当方も初めての殻割りで4670Kにてリキプロの到着前にMX-4を使って試したことあります。 ただ液体金属も然り、導電性のものは養生して塗ればよいでしょう。

書込番号:21876319

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Pentium Dual-Core G4560 BOXのオーナーPentium Dual-Core G4560 BOXの満足度5

2018/06/06 07:00(1年以上前)

液体金属は表面張力で厚み出てHSとの隙間を詰めてくれますが、グリスだと薄く塗ったら想像付きますよね。 ある程度の厚みを考慮する必要はあります。

書込番号:21876329

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2018/06/06 07:28(1年以上前)

別に構わないですけど、から割自体は、現在のTIM(グリスみたいなもの)の熱導電性が低いことが問題で、より熱伝導率の高い物に変えるって言うのがほぼほぼの目的なので、目的からするとどうなんだろう?って思いますけどね^^;

やってみたい程度で、CPUを壊す覚悟をするとは思えないですけど^^;

書込番号:21876366

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2018/06/06 11:45(1年以上前)

>何載せてもいいやろぅ?なテンションでやるつもりはないです笑
何のせても良いというつもりはないけど、殻割ってMX4を塗る…という行為の意味が不明。最後の"笑"は、もっと意味不明。

MX4でも構わないかというだけの話なら、構いませんが。そもそも、コアとヒートスプレッダーの間がグリスだから、もっと良いものを挟んでやろうという意味で行うのが殻割ですから。殻割ってまでMX4を塗る意味は無いです。

書込番号:21876764

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2018/06/06 14:03(1年以上前)

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/532119.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/656738.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/715335.html

可能かどうかなら可能、でもって効果がありかどうかだと若干の効果が見込めそうだけれど・・・・・・G4560のように消費電力が小さいCPUでの比較になるから記事中ほどの差がでるわけでもないと予想されるので・・・・・・やりたかったらどうぞ、だとは思う。

Pentium Dual-Coreとかそのへんも今なら次世代ポリマーTIM・・・・・・だよね、きっと。
MX-4だと、「割った。動いた。温度は・・・・・・変わったか?」くらいかもしれないけれど、液体金属の類より気を使わなくていい分だけ敷居は低いよね、きっと。

書込番号:21877029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/06/06 22:45(1年以上前)

>Kosei.kclさん

まぁ 世の中には無知な人がいるって事を自分でやってるだけで〜
スルーしようかと思ったが まぁ 一言

グリスで熱伝導が悪いから、わざわざ割って伝導率の高い液体金属にするだけなんで
グリスいれてどうする ?

こんなのは殻割り初期にいろんなサイトでグリスとか色々入れてテストしてたがまぁ 答えはやる前からわかってるがね。
一応言っておくが 低スペのCPUは 殻を割ろうが液体金属入れようが、水冷化しようが、重量級のクーラー付けようが
ほとんどかわらんよ。
はじめから熱がでないんだから 変わるわけがない。
以前 軽部さんが低スペCPUを殻割りして 一切効果がないのをここでカキコしてたが当然のこと。

私もCeleronにバカでかいCPUクーラ付けたことあるが、やっぱり、なんもかわらんかった 静かになっただけ。


書込番号:21878157

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kosei.kclさん
クチコミ投稿数:118件 Pentium Dual-Core G4560 BOXのオーナーPentium Dual-Core G4560 BOXの満足度3

2018/06/07 09:58(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
>KAZU0002さん
>クールシルバーメタリックさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
皆さま、私の意味不明な口コミに返信をして頂きありがとうございます。壊すのは覚悟の上だけど、壊したくないという超矛盾した口コミでした。
皆さまの返信を黙読致しました。
結果的には変わらないのか…っていう感想です。
殻割り&リキプロは夏にメインのi7-7700Kにやります。

書込番号:21878864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

M/Bは何がオススメですか?

2017/12/18 02:25(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core G4560 BOX

クチコミ投稿数:4件

M/Bは何がオススメでしょうか?
なるべく出費を抑えたく質問致しました。

構成は以下の通りです。
CPU:これ
OS:Windows10Home
メモリ:CFD W4U2400BMS-4G(4GB×2枚組)
電源:SEVENTEAM ST-650Z-AF
SSD:SANDISK SSD PLUS SDSSDA-240G-J26
モニターにはHDMI出力です。
グラボはMSI R5850 Twin Frozr IIが有りますが取り付けた方が良いでしょうか?
ご教授お願い致します。



書込番号:21440841

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2017/12/18 07:16(1年以上前)

安い物と言うより、まだ売っているものからという事になりますが、この辺。
>MSI H110M ECO
http://kakaku.com/item/K0000840512/

>グラボはMSI R5850 Twin Frozr IIが有りますが取り付けた方が良いでしょうか?
あなたが必要でないのなら、付ける必要はありません。

この性能のPCをわざわざ組みたいという理由がよく分かりませんが。安い以前に、組み立て出来なかったら/失敗したら、全額損になります。
あと。最小構成のパーツは、1つの店で買うようにしましょう。問題が起きたときの検証とサポートが楽になります。これという店を決めて、そこで手に入るパーツでリストアップするところから。

書込番号:21441016

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Pentium Dual-Core G4560 BOXのオーナーPentium Dual-Core G4560 BOXの満足度5

2017/12/18 08:37(1年以上前)

https://www.1-s.jp/products/detail/168079
これで十分です。 BIOSも最新に無償でアップデートを依頼しておきましょう。
このシリーズのマザーならBIOSアップデートをしないと使えません。

カートに入れて左上の「ご注文画面へ進む」でOK

CPU、マザー、メモリー3点はできれば同じお店で買う方が宜しいですが、
違う店で買うなら最低でも納期はピシャっと揃うように注意しましょう。
また手持ちのグラボは負荷の高いゲームするなら使ってもよいですが、軽いゲームや動画視聴程度なら全く必要ないです。
電源ユニットもそうですが手持ちと言えど過剰な能力で電気の無駄使いです。

うちはこのCPUに150w電源内蔵PCケースで妻が毎日Youtubeガンガン見ています。

書込番号:21441137

Goodアンサーナイスクチコミ!4


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2017/12/18 08:52(1年以上前)

ASUSかGIGAの適当に安いの買っとけば?
自作するつもりかは知らんけど、必要な機能、サイズ、用途、予算も書かずに、マザボという一番基本となるパーツを人任せにするなら、何を使っても同じだろ。

書込番号:21441150

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2017/12/18 12:20(1年以上前)

"LGA1151+過去12ヶ月以内+価格の安い順"で検索かけて吟味する事をオススメします。

ケースは?、目的は?、情報が足りません。
「グラボは要るか?」は組んだ後にご自分で要/不要を判断して下さい。

書込番号:21441473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/12/18 23:02(1年以上前)

皆様、早速のご教授有難う御座いました。
OS・SSD・電源・グラボは現在持っている物を流用です。
>Kou@(KOYO)さん
ケースも流用なのでATX位しか解りません。
目的は動画鑑賞、ピグなどの軽いゲーム、インターネット位のライト利用です。
>CLX三〇さん
必要な機能、サイズ、用途は上記に書きました。
予算は1万以内位です。
>あずたろうさん
CPU、マザー、メモリー3点は同じ店での購入を考えております。
軽いゲームしかやらないのでグラボは使用しない事にします。
最近は150wも有れば良いのですね!勉強になりました。
H110M PRO-VH PLUSで十分なのですね。ありがとうござます。
>KAZU0002さん
MSI H110M ECO
あずたろうさんのH110M PRO-VH PLUSと検討致します。

H110Mにしようと思います。有難うございました。

書込番号:21443079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

H110チップに対応してますか?

2017/11/09 22:23(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core G4560 BOX

スレ主 dpcie507さん
クチコミ投稿数:97件

G4560 はH110チップ(M/BはASPock H110M-ITX)に対応してますか?

書込番号:21345258

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/11/09 22:49(1年以上前)

http://www.asrock.com/mb/Intel/H110M-ITX/index.jp.asp?cat=CPU

対応しているみたいです。BIOS P7.00以降

書込番号:21345343

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4278件Goodアンサー獲得:248件

2017/11/09 22:52(1年以上前)

メーカーのCPUサポート一覧

http://www.asrock.com/mb/Intel/H110M-ITX/index.jp.asp?cat=CPU

BIOS P7.00で対応してますが、マザーのBIOSがそれ以前のバージョンの場合G4560を載せる
前に初期BIOSで対応のSkyLake世代のCPUでBIOSのアップデートをさせないといけません、。

書込番号:21345357

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/11/09 23:15(1年以上前)

購入したそのままでは対応していないでしょう。

↓例えば無償BIOSアップデートサービスがあるワンズで購入すれば、G4560でもそのまま使用出来ます。

ワンズ
H110M-ITX/ac
販売価格: 10,980円(税込)
※ご希望の方には無償BIOSアップデートサービス致します、
http://www.1-s.jp/products/detail/145829

書込番号:21345442

ナイスクチコミ!3


スレ主 dpcie507さん
クチコミ投稿数:97件

2017/11/09 23:53(1年以上前)

新しく組むので第六世代CPU持っていないので
初期のBIOSに対応した商品にします。

書込番号:21345534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/11/10 10:37(1年以上前)

ASRock H110M-G/M.2
http://kakaku.com/item/K0000974581/

これなんかは初期BIOSから対応していますね。
MSIの2017年7月発売の製品はCPUの対応表には記載されているけど、初期BIOSからなのかわからない。
GIGABYTEのは初期BIOSから対応はしていないようです、2017年7月発売なのに。

書込番号:21346227

ナイスクチコミ!0


tm059さん
クチコミ投稿数:1件

2017/11/22 00:00(1年以上前)

既に解決済みの様ですが、
同じく悩まれている方もいらっしゃるかもしれないので、蛇足の書き込み失礼致します。

つい先日ソフマップから購入した、
ASRook H110M Combo-G は、
Biosバージョンの表記が、P7.20(現時点最新?)になってました。

これなら、G4560も対応になります。

同じメーカーでも違うかもしれませんし、
店舗在庫によりロットも違うのでなんとも言えませんが、
ご参考になればと思い投稿します。

書込番号:21375837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Pentium Dual-Core G4560 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium Dual-Core G4560 BOXを新規書き込みPentium Dual-Core G4560 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium Dual-Core G4560 BOX
インテル

Pentium Dual-Core G4560 BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 1月 6日

Pentium Dual-Core G4560 BOXをお気に入り製品に追加する <389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング