Pentium Dual-Core G4560 BOX
- 2コア4スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応CPU。基本クロックは3.5GHz、TDPは54W。
- 「インテル HD グラフィックス 610」を搭載。4K出力をサポートしている。
- 「インテル バーチャライゼーション・テクノロジー」、「インテル ハイパースレッディング・テクノロジー」に対応。

Pentium Dual-Core G4560 BOXインテル
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 1月 6日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2017年8月9日 17:22 |
![]() |
10 | 3 | 2017年7月17日 08:17 |
![]() |
3 | 1 | 2017年7月11日 07:38 |
![]() |
3 | 4 | 2017年3月17日 18:13 |
![]() |
4 | 5 | 2017年3月7日 12:50 |
![]() |
3 | 5 | 2017年2月13日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium Dual-Core G4560 BOX
この2個のCPUの内臓GPUはPhoenix RC フライトシミュレーターVer3.0をサクサク動かすことが出来るでしょうか。
ダメな場合ビデオカードを装着しようと考えてますがどうでしょうか。
その他の購入予定パーツは
マザーボード:ROG STRIX B250I GAMING
メモリー:W4U2400PS-4GまたはD4U2666BMT-8G
内臓GPUが駄目な場合のビデオカード:GT 1030 2G LP OC を予定
OS:壊れたパソコンのWindows7を使用
Phoenix RC フライトシミュレーターVer3.0 必要動作環境
■OS:Microsoft Windows 2000/XP/Vista/7
■CPU:Pentium 3/4 1.0GHz以上またはAMD Athlon/64 互換プロセッサー以上
■メインメモリ実装:256MB(RAM)以上
■グラフィックチップ:
ATI Radeon 9600以上 / nVIDIA GeForce Ti4200以上
ビデオメモリ128MB (512MB以上推奨)
■HDD:750MB以上の空き容量
■USBポート:USB1.1または2.0ポート×1ポート
1点

Pentium G4560の内蔵のGPUは当時のRadeon 9600やGeForce Ti4200よりも性能は高いです。
CPUもPentium 3/4 1.0GHzよりもずっと性能は高いです。
書込番号:21066967
3点

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
ずっと性能が高いということはサクサク動いてくれるみたいですね。
G4600 BOXのほうが少し性能が高いので、こっちを選択してもビデオカードを購入するより安く済みそうです。
書込番号:21067055
0点

Kaby Lake-sのWindows7用ドライバは提供されてたのでしょうか?
書込番号:21067254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>馮道さん
ありがとうございます。
Windows 7は使えないことを知りませんでした。
強制的にアップグレードをさせようとしていたあの嫌なWindows 10を買うしかないですね。
書込番号:21067588
0点

そのCPUではなくて、一つ前のSkylakeにするという手もあります。
そうすればWindows 7は終わりまで使えます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000825688_K0000825691_K0000825694&pd_ctg=0510
書込番号:21067844
1点

>uPD70116さん
ありがとうございます。
なるほどSkylakeもあったんですね。
検討したいと思います。
書込番号:21069177
0点

旧型になりますがG4500で、ユーチューブ8K動画はカクカク停止で話になりません。4K動画は2画面同時再生は、これまたカクカク停止です。4K単独再生なら、カクカク停止なく快適です。なんかCPU性能にばかり注目が言っているようですが、動画性能を左右するのは、グラフィックボードだと思います。G4500は、G4560に比べて、処理速度で、一割ぐらい劣っていますが、内蔵GPUは530なので、ずいぶん高性能です。G4600以上に搭載GPU630にはかなわないですが。環境は有線接続です。いろいろな記事を参考です。
書込番号:21101257
1点

いちばん新しい第9世代のIntel HD Graphics(5xx、6xx)はH.265/HEVC(4K@60, 8bit)のデコード/エンコードに対応で、8Kはまだですのでカクカクでしょうね。
そもそもKaby Lakeでも最大解像度は4096x2304ですし・・・
書込番号:21101272
1点

>kaimonoさん
>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
OSとマザーボードは下記のを購入しました。
最近メモリーが高くなっているので少し安くなるのを待っています。
やはりスムーズに動かすにはグラボも頭に入れておこうと思います。
OS:Pentium Dual-Core G4500 BOX
マザーボード:ROG STRIX B250I GAMING
間違えてhayato8190さんに投稿してしまい申し訳ないです。
書込番号:21104899
0点



CPU > インテル > Pentium Dual-Core G4560 BOX
Core i3の売り上げを食ってしまうので
徐々にフェードアウトさせようとしてるとか。
確かにG4560 使い心地は良いね。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-9014.html
3点

こんにちわん。
販売店から入荷予定他連絡来ません。 ちょっとドキドキ。。
書込番号:21038227
4点

こんばんワン!
まだ大丈夫でありましょう。
しかし販売店も少ない状態でありますね。
確かに気にはなりますよね。ガンバ!
書込番号:21038558
1点

良かったですね〜あずさん
Intelは Pentium G4560の提供を続けるとの事。
通常の需給需給バランスの変動を見ていた様子とか。
書込番号:21049236
2点



CPU > インテル > Pentium Dual-Core G4560 BOX
現状ではWin10用のドライバしかないのでしょうか?
はっきりいって今の汎用ドライバの状態では動画再生がまともにできません(T_T)
gigabyteのZ170X-UD3というまざーですが公式でも対応ドライバがないです。
1点

http://www.gigabyte.jp/Motherboard/GA-Z170X-UD3-rev-10#sp
オペレーティングシステム
1. Windows 10 64-bit (for 7th Generation Intel Processors)
2. Windows 10 64-bit / Windows 8.1 64-bit / Windows 7 32-bit / 64-bits (for 6th Generation Intel Processors)
書込番号:20742039
0点

メーカー側(Intel)がKabylake以降(実際はそれより少し前のApolloLakeなども対象)のCPUでのサポート対象がWindows10のみと発表されていますから、今後Win7や8.1でのドライバ提供はないと思われます。
http://japanese.engadget.com/2016/01/18/cpu-windows-skylake-7-8-1-18/
CPU本体はWin7でも動作するのでしょうが、iGPUを使う際のドライバ提供を行わないことで制限を設けているようですね。
MSが一枚噛んでいるいるのでしょうが、何ともやり方が早急な気がします。
事実上iGPUを使えないわけですから、格安の外部GPUでも購入するか、もしくはWin10へUGするしか方法はありません。
私の友人は泣く泣くヤフオクでGT730を買いました。
書込番号:20742850
2点

Windows Update自体にも制限が行われることもあるみたいなので、OSもしくはCPUの変更を検討した方がいいです。
その場合はマイクロソフトは「以前のCPUを使うか、Windows 10にしろ」としかアナウンスしていません。
https://support.microsoft.com/en-us/help/4012982/discusses-an-issue-in-which-you-receive-a-your-pc-uses-a-processor-tha
書込番号:20745832
0点

みなさん有難うございました。
事前に調べるべきでした。
今の内蔵GPUがどれほどのものか検証したいと思いましたがあきらめてグラボ挿します
書込番号:20745846
0点



CPU > インテル > Pentium Dual-Core G4560 BOX
新規で1台PCを組む予定なのですが、i3-6100とASUS H170-PROで組もうかこのG4560とASUS H270-PLUSで組もうか迷っています。インテルの公式サイトでスペックを比較したところだと、動作クロックで200MHz下がるだけなので大して性能は変わらないかなと考えているのですが、実際に購入された方でベンチマークテストなどを試された方いらっしゃいませんか?ご意見を頂ければ幸いです。
0点

ベンチマークならこちらに。
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Pentium+G4560+%40+3.50GHz&id=2925
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i3-6100+%40+3.70GHz
書込番号:20571516
1点

ありがとうございます。参考になります。
性能差1割ですか。これでCPU価格だけで比較すると
こいつはi3-6100の3分の2で済むんですね。
後はマザーボードの価格分をどう見るかかぁ、悩むなぁ・・・
書込番号:20571962
0点

はじめまして。
Core i3 6100→Celeron G3900→Pentium G4560と、CPUを換装してきました。
具体的なベンチは回していないので、ご参考になるか微妙ですが..
Core i3 6100と比べて、使用感は変わり無いです。
(つい先ほど、レビューを掲載しました)
ちなみに、H110のマザボをBIOSアップして乗せ換えたので、CPU交換代だけで済みました。
マザー&CPUを新規で購入されるのであれば....んー、悩みますねー。心中お察しします。
クロック差や、AVX2など、Core i3のメリットをどう見るかによって、判断されるのが良いかと思います..
書込番号:20572627
1点

ベンチマークではないですが、動画関係でIntel HD Graphicsで「H.265/HEVC(4K)で新たに10bitのデコード/エンコード、VP9の8bitのデコード/エンコードと10bitのデコードに対応」に注目しています。
書込番号:20573618
1点

はじめまして
もう買っちゃいましたよねー
私はM/BH110M-A/M.2でCPUはこれを買いました。
M/BのBIOSアップデートは、買ったお店(PCワンズ)で、やってもらったので
M/B+CPU合計で安く出来ました。
参考になれば幸いです。
書込番号:20717779
1点



CPU > インテル > Pentium Dual-Core G4560 BOX
もちろん、CPUクーラーは付属します。
書込番号:20653788
0点

BOX品だからといって必ずしもFANが付属しているわけではありませんが、
Pentium Dual-Core G4560 BOXにはCPU FANが付属しています。
書込番号:20653798
1点

比較的小さなCPUクーラーですので、高負荷時にも静かにしたいのなら少し大きめのを別途購入すると良いですよ。
書込番号:20653809
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





