このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2017年10月4日 11:06 | |
| 5 | 6 | 2017年10月8日 23:09 | |
| 0 | 7 | 2017年4月22日 09:38 | |
| 0 | 2 | 2017年4月16日 22:42 | |
| 1 | 5 | 2017年3月31日 15:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14
Pro15を先日購入した超初心者なのですが、サーサーというノイズがすごく邪魔になっていて困っているのですがこの音を気にならないレベルまで除去したいのですがやり方がわかりません。
カスタマーセンターに問い合わせるとノイズゲートを勧められましたが、ノイズゲートにするとプツプツ切れるような印象で全く使い物になりませんでした。
撮っているものはリラックス出来るようなモノの音を撮っており(例えば氷と水の音など)、このサーサーが本当に邪魔で雨が降っているのかというレベルで気になります。外付けマイクで一眼レフで撮影しています
0点
パラメトリックイコライザーで、ホワイトノイズを小さくできる音域部分を見つけて、その部分だけオーディオフィルターエフェクト加えたりして、ノイズを弱くする事は出来るでしょう。
予め練習は必要になると思います。
他の方法として、映像と同時に収録したオーディオ(音声)部分だけ抽出し、Audacity等のフリーソフトを使いノイズを除去する方法もあります。
ただし、下手に触るとバランス悪くなる事もあるので、これも練習は必要です。
ノイズ除去の完成後は、ノイズ除去修正した音声クリップを、オーディオトラックに加えて終わりです。
この作業行う時、モニター用のイヤホンやヘッドフォンを使われると、より好ましいのですけどね。
書込番号:21249805
0点
お返事ありがとうございます!
まさしくこのようなサーサー音です!!これをここまで除去できるなんて本当に素晴らしいです!
「その部分だけオーディオフィルターエフェクト加えたり」とありますが、これはどのようにするのでしょうか?
イコライザーなどをいじる方法?は分かるのですが、その部分だけをチョイスしてエフェクトをかける方法がわかりません。
本当に何も分からずすみません。
書込番号:21250406
0点
またノイズ除去ソフトを利用したこともありますが、すごく違和感のある仕上がりになり(機械音?のような音になりました)、モノそのものの音だけを残したいのに難しくて・・。
そのオーディオファイルのものはこのソフトだけでここまでノイズ除去できたのでしょうか?
家に来て教えていただきたいくらいです(笑)
書込番号:21250412
0点
おはようございます。
先ほどのノイズ軽減は別件の参考用として、適当にオーディオエフェクト(パラメトリックイコライザー、ハイパスフィルター、ローパスフィルター)を使い軽減したものです。
私の利用しているソフトは、メインがEDIUS PRO8なのでVEGAS Proと使い方は異なるのですが、理屈から方法はそれほど変わらないと思います。
ただし、ディレイやエコーにリバーブなどの、撮影された場所の映像に合わせて、音響エフェクトはノイズ軽減後に必要となる場合もあり、高音域や低音域の補正を手動で行う場が求められるのかもしれません。
その様な調整時に、モニター用のイヤホンやヘッドフォンを要するものなので、その時々で設定は変わります。
この様な経験を重ね、作業に慣れる事が求められるので、後は利用者の頑張り次第と言えます。
私の場合は小学生の頃からオーディオ(自作や改造)もやっていたし、動画に加えるBGM用に元の音楽ソースに手を加え修正しているので、それなりに知識も有ったので苦労しませんでしたが・・・
書込番号:21250614
0点
先のレスに書いた編集中に使いたいBGMの修正では、元の音楽ソースに手を加え、下位リンク先の様な修正もしています。
やり方は、私独自の秘密設定と言う事で・・・元ソースの拡張子はMP3とEDIUS PRO8を使ったとだけ言っておきます。
http://fast-uploader.com/file/7062637646034/
PASS:mudai
多分、それなりの良いイヤホンやヘッドフォンで聴かないと、上手く鳴らしきれないかもしれません。
PCで聞かれる際、2.1chの外付けスピーカーを使い24bit 194KHz対応の状態に設定後、イコライザー設定はフラットで聴かれるとよろしいでしょう。
書込番号:21250639
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14
Vegas Pro 13、14、15と立て続けに購入してみたものの BDを焼いてはいません。 DVD Archtectに受け渡すにはどう出力設定をしたらよいのでしょうか?
1点
trialおじさん さん
DVD ArchitectでBD作成するんですね。H.264で行うとして、下記の手順です。
・Vegas ProのレンダリングプロファイルはSony AVCかMainConcept AVCの「Blu-ray 1920x1080-60i 16Mbpsビデオストリーム」を選択し、[テンプレートのカスタマイズ]でビットレート等を好きに設定して下さい。元動画がH.264/24Mbpsであれば同じように「24000000」にする。
これでレンダリングすると、拡張子が映像のみの.avcのファイルが出来ます。
・次に音声を書き出しますがプロファイルは「Dolby Digital AC-3 Studio」か、ドルビープロを復活させていれば「Dolby Digital AC-3 Pro」のプロファイルでレンダリングすると音声のみの拡張子.ac3のファイルができます。
[注意事項]:映像.avcファイルと音声.ac3ファイルを書き出すとき、後の同期のためにファイル名は同じものにしておく。
・DVD Architectを起動してBDの設定にする。そして書き出しておいた映像か音声のどちらかのファイルをエクスプローラでダブルクリックすると映像と音声を同期してDVD Architectに読み込めます。後はメニューを作ったりしてBD作成です。
書込番号:21244469
![]()
3点
色異夢悦彩無 さんありがとうございます。 やってみます。
次にYoutube の動画 を取込、そのプロファイルが ビデオ1920×1080×32、25.000fps アルファ=なし
フィールド順=なし(プログレッシブなし)AVC オーディオ=44.100Hz ステレオAAC の場合も教えてください。
書込番号:21245009
0点
色異夢悦彩無さん 出来ました。 ありがとうございます。 ついでの件もPALが選択できました。
これからも使っていきます。
書込番号:21246448
0点
trialおじさん さん
今晩は
上手くいったようですね。よかったです。
後のご質問についてですが、YouTubeの素材ということでダウンロード使用許諾されているものとしてレスします。
フルHDのBDを作成するやり方は前に書きました通り同じです。
Vegas Proでのレンダリングの注意点として、
プロファイル設定はBlu-rayプロファイルなら基本的にはOKですが、念のために[テンプレートのカスタマイズ]で映像や音声の内容をBDMV規格に合っているかをチェックし、そうでなければ変更設定する。
・映像コーデックはH.264かMPEG-2であること。
・スキャンはインターレースであること。
・フレームレートは日本での汎用としてNTSC 29.97fpsであること。
・ビットレートは元動画と同じに設定。
・音声はAC-3あるいはPCM(WAV)。
等を確認してやられたらいいと思います。
書込番号:21246849
1点
>色異夢悦彩無さん
>>DVD ArchitectでBD作成するんですね。H.264で行うとして、下記の手順です。
ありがとうございます。この手順でBDを作れました。
しかし、一つだけ困ったことが。
チャプターマークを指定していたのですが、DVD Architectではこれが消えてしまった。だから、再生時に「次へ」で送りができない。
何か手段はあるのでしょうか?
幸いに、私の場合にはBuide261でPro15から直接BDを作れるようになったので、問題は解決しました。(前はエラーでBDが作れなかった)
Tools ==> Burn Disk ==> BlueRay で作れました。
この場合には、タイトル画面は出来ないので、自分で本体に字を入れました。(映像トラックを追加して、10秒程度のタイトルを追加する。途中の文字も同様にして入れました。)
なんだか、直接BDを焼く方が簡単ですね。中間ファイルを作らなくて済むし、最終のISOファイルができるので、いくらでも増刷できる。
書込番号:21262553
0点
orangeさん
今晩は
Vegas Proはmpeg-2においてマーカー設定をDVD Architectでチャプターに渡せるはずなのですが、随分以前に上手くいかなかったことと、H.264ではマーカーをIフレーム設定できないので渡せないこと、又、オーサリング段階でチャプターを打った方が分かりやすいので、チャプターはずっとDVD Architect側で設定しています。
結局のところディスク再生に利用するチャプター情報は構造上ストリームファイルとは別に記録されるので、オーサリング段階で行うのが直接的で当方は分かりやすいと思います。
又、メニュー表示の構成との関係もあるので、オーサリングソフトで位置設定する方が分かり易く、そのやり方で定着しています。
書込番号:21263077
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14
http://www.sourcenext.com/support/
↑ユーザー登録してログインしないとダウンロード出来ないようですが、VEGAS Pro 14のアップデートなどはされましたでしょうか?
書込番号:20823347
0点
>appachiさん
VEGAS Proがフリーズする場合、その原因がハードウェアの場合も、またVEGAS自体及びその他のソフトウェアの場合(またはその複合の場合)も考えられます。お使いのシステム(PCモデル, CPU, メインメモリー, GPU, SSD/HDD容量等), Windowsバージョン、VEGAS Proのバージョン、GPUのドライバーバージョン等できるだけ詳細を明記されると共に、実際にどのような作業をしていてフリーズしたのか、その時のエラーメッセージの有無なども記載された方が回答が得られやすいと思います。
書込番号:20824323
0点
ムービスタジオ14もフリーズするという書き込みがあったからエンジンに何かあるのかも。メーカーも変わってしまったから何かが違うのかな。EUのメーカーだけど、変わる前のほうが良かったなぁーと思います。
書込番号:20831533
0点
皆さんありがとうございます。
自分自身では全く分からないので、現在ソースネクストの問合せ窓口とやり取りをしております。
先方の指示等色々やっておりますが現時点では修復されず、相変わらず殆ど作業のたびにフリーズが続いております。
というわけで現在の気分は早や梅雨状態です。
書込番号:20831971
0点
個人的な経験から、そんなに度々フリーズするのであれば、ハードウェア(特にメモリーとかGPU廻りでしょうか…)が怪しいんじゃないかと思います。どんなシステム構成でしょうか?
英語で恐縮ですが、MAGIXのページのFAQが非常に参考になると思います。(Googleの翻訳でもそれなりに意味は判ると思います。)
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/vegas-pro-faqs--104787/
このうち、特に、
15. How can I stop VEGAS Pro crashing?
16. How can I stop VEGAS Pro hanging or crashing during rendering or editing?
の辺りを精読されると良いと思います。
書込番号:20832459
0点
appachiさん
今晩は
動画編集は負荷が大きいので、PC環境は重要になります。
ココアの父さんが仰るように、PC環境を開示された方がいいです。
それと、編集の元動画の仕様も書き込んで下さい。
書込番号:20833012
0点
皆さん色々とお世話になります。
ココアの父さんから教えていただいたページを見ましたが
私の能力にはちょっとハードルが高かそうです。
ただこの中の一部の対策はソースネクストのサポートからの提案で実施しました。
PCのメーカーDELLに問合せしたら、このソフトを使用するのには
十分な性能があるそうです。
現在DELLのサポートにも対策を聞いて設定を検討しているところです。
まだ時間が掛りそうですが、ボチボチやってみます。
皆さんありがとうございます。
書込番号:20836331
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14
お尋ねします。
動画の元データの画面の範囲と編集後に書出した画面の範囲が違ってます。
元データと同等の画面範囲を書き出すのはどうすれば良いですか?
また、プレビュー画面の上にある「分割画面ビュー」のオンオフの使い方が分かりません。
以上よろしくご教示お願いします。
0点
appachiさん
今晩は
・元データのフレームサイズと同じフレームサイズのプロファイルでレンダリングすれば、同じです。
あるいは[パン/クロップ]をいじってしまって、書き出してませんか。
・[分割画面ビュー]はめったに使いませんが、一番の用途はカラコレ等のビフォー・アフターを左右に配置して色味の調整具合を確認するときですかね。(上記画像)
この例での使い方は元イベントクリップの比較したい場面にカーソルを置いて[スナップショット]でクリップボートに保存し、変更調整するイベントクリップを表示して[分割画面ビュー]でクリップボートを指定する。
そして、[左半分を選択]と[右半分を選択]をスイッチして、ビフォー・アフターが左右で比較できます。
書込番号:20822681
0点
早速のご回答ありがとうございます。
非常に参考になります。
いろいろといじってみます。
書込番号:20823302
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14
movie studio 14を購入し入荷待ちの状況なのですが、このmovie studio14は音声だけの保存はできるのでしょうか?
例えば、合唱コンクールを撮った動画で、音声(歌)だけを保存し、それをiTunesに入れてiPodで聴きたいのです。
そのような事は可能でしょうか?
書込番号:20778926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MA2Eさん
Movie Studioは使用してないのですが、可能だと思います。
ファイルメニューからRender Asを選択、更に出力フォーマットとしてMP3とか WAVとかのお好みの音声フォーマットを選択してあげれば良いのではないでしょうか。
書込番号:20779083
![]()
0点
動画音声だけって話でしたら、音質保証はできませんがフリーソフトで足りると思います。
動画の拡張子にもよりますが、Freemake Video converterで動画の音声をMP3に変換可能です。
書込番号:20780275
![]()
0点
>ココアの父さん
音声フォーマットの、選択でできそうですね。
パソコンに保存してある合唱コンクールの動画を一度moviestudioへ入れて、動画と音声に分かれたものを動画画像だけ削除して、音声のみを保存という流れでしょうか?
書込番号:20781436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ガリ狩り君さん
ご回答ありがとうございます。
動画編集もやるのですが、たまたま音声だけ抽出したいなぁと思い質問させていただきました。
まだ、本品が手元に無いのですが、実際作業してみて分からない時にまた質問したいと思います。
書込番号:20781454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MA2Eさん
無理に映像部分を削除しなくても、オーディオフォーマット(MP3, WAV等)を選択して出力(=レンダー)してやれば、音声部分のみがファイルに書き出されます。
書込番号:20781922
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




