VEGAS Pro 14 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥92,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VEGAS Pro 14の価格比較
  • VEGAS Pro 14のスペック・仕様
  • VEGAS Pro 14のレビュー
  • VEGAS Pro 14のクチコミ
  • VEGAS Pro 14の画像・動画
  • VEGAS Pro 14のピックアップリスト
  • VEGAS Pro 14のオークション

VEGAS Pro 14MAGIX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年12月 5日

  • VEGAS Pro 14の価格比較
  • VEGAS Pro 14のスペック・仕様
  • VEGAS Pro 14のレビュー
  • VEGAS Pro 14のクチコミ
  • VEGAS Pro 14の画像・動画
  • VEGAS Pro 14のピックアップリスト
  • VEGAS Pro 14のオークション

VEGAS Pro 14 のクチコミ掲示板

(664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VEGAS Pro 14」のクチコミ掲示板に
VEGAS Pro 14を新規書き込みVEGAS Pro 14をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

VEGAS Pro 16 (+ 17) アップグレード・オファー

2019/07/04 19:04(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

7月9日までにVEGAS Pro 16にアップグレードするとVEGAS Pro 17が無料で貰えるようです。因みに、現時点ではVEGAS Pro 17の情報は何も出ていないようですねぇ。

https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/vegas-pro-16-17-upgrade-offer--116166/

そう言えば、VEGAS POSTってどうなっちゃったんですかね。4月にアナウンスがあった時は第3四半期に販売開始と書いてあったと思いますが、既に第3四半期になっても、何の情報も出ていないですね…。

書込番号:22776850

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10630件Goodアンサー獲得:692件

2019/07/04 20:00(1年以上前)

9月ころには発売かもしれませんね。16の登録ユーザーには、特別価格で提供されるかもです。ソースネクストからいずれ連絡が来るでしょう。最初からアップデート対応バージョンであってほしいです。16のダウンロード版はそうではなかったからです。
データーバックアップ関係に進歩があるといいけどな。

書込番号:22776952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2019/07/05 06:18(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
コメント有難うございます。

例年、本家MAGIX版が8月後半にリリース、少し遅れてソースネクストから日本語版が登場、みたいな流れになっていますね。今年も割引価格があると良いですが…。

因みに、「アップデート対応バージョン」とはどういう意味でしょうか?また、データのバックアップのどういう部分で改善が必要と思われているんでしょうか?

書込番号:22777693

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2019/07/05 10:41(1年以上前)

ココアの父さん
こんにちは

情報ありがとうございます。

Vegas Pro 17が出てくるということはそのまま1年はVegas Proは単独で続くとみていいんでしょうね。
HitFilm Proの方も次のバージョン13が今月アナウンスされてます。
https://fxhome.com/hitfilm-pro

VPとHFPの統合ソフトVEGAS POSTのアナウンスは本当にどうなったんでしょうね。
統合のVEGAS POSTが出るとして、Vegas ProとHitFilm Proもそれぞれ併売されることは支障が出ると思うので無いでしょうし。

うーむ??ですね。




書込番号:22777949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2019/07/05 15:04(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
こんにちは。ご無沙汰しています。

コメント有難うございます。私の所にもFXHomeからHitFilm Pro13発売(25%オフ)のお知らせがあったので、買っちゃおうかなぁと思いましたが、いや待て待てVEGAS POSTはどうなっとんじゃと思い直し、今はVEGAS POSTの情報を待っている所です。因みに、VEGAS Pro 17ですが、VEGAS POSTは別の開発チームによる製品となるみたいですし、このままNLEとしてはVCSのメインソフトとして開発を継続されていくのではないかと思います。また、下記のリンク先のページの最後の方に"sneak peak"としてVEGAS Pro 17の特徴が2〜3点書かれていました。

https://www.vegascreativesoftware.com/us/vegas-pro/

Sneak Peak of VEGAS Pro 17

Multiple/nested timelines
Complete HDR color support
GPU accelerated decoding for AVC and HEVC
and much more

1番目の"multiple/nested timeline"がVEGAS Pro 17の最大のセールスポイントですかね?私は放置されているバグ潰しとGPUのアクセラレーションも含めた安定性をもっともっと高めて欲しいです。

書込番号:22778327

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

VegasPro16で字幕付き動画編集

2019/05/12 15:33(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

再生する字幕付き動画

作例
字幕付き動画

タイムライン

エクスプローラー

VegasPro16で縦横・斜体縦書き・ルビ等混在の字幕付動画編集する一方法

1.srtファイルから Aegisub で assファイルを作成する。
 
  *srtファイルはtimecodeのみのものも作成しておく
  *assファイルは事前に(templateとして)scriptファイルを作成

2.作成したassファイルを easySUP に読み込んで [BDN XML]として出力 (fig2)

*XMLファイルと 字幕数分の画像ファイル(背景透明のpng)

3.VegasPro16 に 動画とtimecodeのみのsrtファイルを読み込む。

* 挿入 > [ファイルから字幕を挿入] > srtファイル
* fig1 のトラック3(subtitle) と 動画(トラック4)

4.ビデオ・トラックを追加して 先頭から順次png画像を追加(トラック2)

*長さはトラック3の各subtitleの長さに合わせる

サンプル動画では
[オヤニラミ]の字幕を囲み文字で全編表示させるためにトラック1に配置

--------------------------------------------------------------

当方の ass script(template) は以下の通りです。


[Script Info]
; Script generated by Aegisub 2.1.8
; http://www.aegisub.org/
ScriptType: v4.00+
Collisions: Normal
ScaledBorderAndShadow: Yes
PlayResX: 1920
PlayResY: 1080
Timer: 100.0000
Last Style Storage: Default
Video Aspect Ratio: 0
Video Zoom: 6
Video Position: 0

[V4+ Styles]
Format: Name, Fontname, Fontsize, PrimaryColour, SecondaryColour, OutlineColour, BackColour, Bold, Italic, Underline, StrikeOut, ScaleX, ScaleY, Spacing, Angle, BorderStyle, Outline, Shadow, Alignment, MarginL, MarginR, MarginV, Encoding
Style: Default,MigMix 2P Regular,85,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
Style: FontOrange,MigMix 2P Regular,85,&H000099FF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
Style: FontGray,MigMix 2P Regular,85,&H00C0C0C0,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
Style: FontRed,MigMix 2P Regular,85,&H000000FF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
Style: FontBlu,MigMix 2P Regular,85,&H00FF0000,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
Style: FontGreen,MigMix 2P Regular,85,&H0000FF00,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
Style: Left,MigMix 2P Regular,85,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,1,100,0,80,1
Style: Rite,MigMix 2P Regular,85,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,3,0,100,80,1
Style: tategaki,@MigMix 2P Regular,85,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,100,100,0,270,1,1,2,6,0,80,500,1
Style: tategaki2,@MigMix 2P Regular,85,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,100,100,0,270,1,1,2,2,100,80,800,1
Style: shatai,MigMix 2P Regular,85,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,0,-1,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
Style: kakomi,MigMix 2P Regular,85,&HFFFFFFFF,&HFFFFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,0,0,0,0,300,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1


上記のscriptに下記の様な タグ付(オーバーライド・コード)して Events を作成しました(縦書き・斜体・囲み)

[Events]
Format: Layer, Start, End, Style, Name, MarginL, MarginR, MarginV, Effect, Text
Dialogue: 0,0:00:00.50,0:00:22.50,kakomi,,0,0,0,,{\bord3}{\ p1}{\pos(1300,1060)\c&HC1FF1B&\1a&FF&}m 0 0 l -110 0 l -110 -70 l 0 -70
Dialogue: 0,0:00:00.50,0:00:22.50,Default,,0,0,0,,オヤニラミ
Dialogue: 0,0:00:05.00,0:00:08.00,Left,,0,0,0,,{\frz-90}{\fax0.3}河川の中流・下流域や
Dialogue: 0,0:00:08.50,0:00:11.50,Left,,0,0,0,,{\frz-90}{\fax0.3}その支流 水路などに生息する
Dialogue: 0,0:00:12.00,0:00:15.50,Left,,0,0,0,,{\frz-90}{\fax0.3}水質は比較的清涼で\N 流れが緩やか
Dialogue: 0,0:00:16.00,0:00:19.00,Left,,0,0,0,,{\frz-90}{\fax0.3}{\fs50}{\pos(1850,100)}     されき  さでい\N{\fs85}底質は砂礫や砂泥で
Dialogue: 0,0:00:19.50,0:00:22.50,Left,,0,0,0,,{\frz-90}{\fax0.3}水生植物が生えた環境を好む





 

書込番号:22661584

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

2019/05/12 16:12(1年以上前)

再生する字幕付き動画

作例
字幕付き動画

bitrateがおおき過ぎたのかも?

書込番号:22661667

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

殿堂入り クチコミ投稿数:3314件 VEGAS Pro 14の満足度5

編集画面

NewBlueFX Prime

先日Sapphireを利用したスムーズトランジションのスレを書きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000933643/SortID=22638150/#tab

今回はSapphireでなく、フリーで入手できるNewBlueFX Primeを利用してVegas Pro 16でスムーズトランジションを簡単に適用できるので、その書き込みです。(画像:編集画面)

NewBlueFX Primeはエフェクトやトランジション等のセレクト集で、ハリウッド映画等で使われるNLEソフトAVID Media Composer(AVID MC)の無償版「First」で使えるようにセレクトされたものですが、無料で利用できるようになってます。
太っ腹!!(^^♪。
OpenFXのプラグインなので、AVID MCだけでなくVegas Pro、Premiere Pro、EDIUS Pro、DaVinci Resolve等のOFX対応ソフトで共通して利用できます。
尚、AVID MC Firstを入れなくても、NewBlueFX Primeだけインストールして利用できます。

Primeの内容は
【エフェクト】
 ・[Elements]にActive Camera、Chroma Key Pro、Picture In Picture
 ・[Essentials]にColor Fixer Pro、Skin Touch Up、Stabilizer
 ・[Filters]にFilm Color 2、Light Leak、Saturation EQ
 ・[Stylizers]にGlow Pro、Neon Lights、RGB Shift
【トランジション】
 ・Halovision Plus ・RGB Shift ・Roll ・Traveling Rays ・Zoom
があって、それぞれに各種のプリセットが入っており、役立ちますね。
スムーズトランジションにはRollやZoomの各プリセットと調整で適用でき、Saphireほどのきめ細かなことは出来ませんが、ハイレベルに作成できる。モーションにSnapやBounce等の動きを付けたいときは別途加工は要ります。

NewBlueFX Primeの導入手順を書きます。
・AVIDサイトのAVID MCを選択して、Firstの画面を開く。リンクします。
https://www.avid.com/media-composer-first
・入手ボタンを押して、[アカウントの作成]か[ログイン]で入ります。
・[Media Composer First]の「製品詳細とダウンロード・リンク」の「表示」を開くと(画像:NewBlueFX Prime)の画面になるので、右のNewBlueFX Primeのボタンを押してダウンロード。
・インストールしたら[NewBlue Application Manager]で上記画面に表示されているPrimeのキー(ボカシを入れた箇所)をコピペしてアクチベーションする。

以上でVegas Pro 16のビデオFXやトランジションに出てきます。

フリープラグインでもこのPrimeやFXhomeのIgnite Express等を入れていけばVegas編集の幅が拡がりますね。

書込番号:22646906

ナイスクチコミ!10


返信する
M:I 0.9さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/31 23:00(1年以上前)

亀レスですが。。。

この情報を元にNewBlueFX Primeを今でも入手できました!
ありがとうございます!
VEGASでもちゃんと認識してくれて使用できます。

Ignite Expressは既にライセンス配布終了とのことで、インストールしましたが起動時に出るアクティベーションを通すことが出来ないので使用不可・・と思いきや、なんとこれもVEGASで認識し、一覧から利用することができました。
もしかすると内部で”試用期間”みたいな動作なのかもしれませんが、とりあえずしばらく様子見してみます。

書込番号:24054056

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件 VEGAS Pro 14の満足度5

2021/04/01 16:58(1年以上前)

M:I 0.9 さん

ありゃ。
Vegas Proを導入されたんですか。それはよろしゅうございました。
NewBlueFX Primeは種類は少ないものの、役立つエフェクト類が入ってますね。フリー提供は有難い。

Ignite Expressはまだ活きてましたか。

書込番号:24055083

ナイスクチコミ!2


M:I 0.9さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/02 01:22(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん



>Vegas Proを導入されたんですか


所有するものと導入予定のプラグインが認識してくれるかどうかをデモ版でまず確認したいという思いもありまして、VEGAS Pro18はまだ試用期間中です(^_^;)>
おっしゃるとおり、セール期間を待ってSUITE版を導入予定です。


先立って、プラグイン目当てで、本家でセール中だった下位版のMovieStudio17/PLU版を50ドルで導入しました。
ホスト本体ではなく同梱されるプラグインが

Boris FX Sapphire 2020 Render Unit
NewBlue Elements 3 Overlay
NewBlue Titler Pro 7 Express

と豪華だったので。。。(笑)


音楽制作でもそうなんですが、映像制作の世界も”プラグイン沼”がもう既にヤバい感じです(笑)
自分の好きなプラグインの傾向というか種類というか、そういうのも何となく解ってきて面白くなってきました。

書込番号:24055931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

WaltDisneyPictures風オープニング

2019/05/02 19:53(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

再生するWaltDisneyPictures風オープニング

作例
WaltDisneyPictures風オープニング

洗練されていませんが、
令和の事始めとして・・・。

WaltDisneyPictures 風オープニング・タイトル?です。
御笑覧あれ。

書込番号:22640968

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2019/05/03 16:38(1年以上前)

siniperca2 さん
こんにちは

いやー上品なロゴムービーでGOODですねえ。
ディズニーフォントも雰囲気あるし。
Vegas Proだけで作成されたんですか。

書込番号:22642851

ナイスクチコミ!1


スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

2019/05/03 21:12(1年以上前)

HFP

>色異夢悦彩無さん こんばんは。

VegasPro だけではなくて、
例によって、HitFilmProとのリンクです。

Effectは NeonPath を使いました。

赤い点の動きは、アーチ図形を
Vegasでトラック・モーション(3Dα)して作り、
HFP-Mocha でポイント・トラッキングしました。

今までに 色異夢悦彩無さん から
得た知識(私が出来る限度内)を使いました。

もっともスマートな方法があると思いますが・・・

深謝です。

書込番号:22643431

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2019/05/04 10:54(1年以上前)

siniperca2さん
こんにちは

HFP連携ということで、ありがとうございます。

拝見して、またOP等を作ってみたくなりました。

書込番号:22644517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

殿堂入り クチコミ投稿数:3314件 VEGAS Pro 14の満足度5

編集画面

S_WhipLash

令和初日に書き込み。

最新版BorisFXのGenArts Sapphireプラグインを利用して、Vegas Proでスムーズトランジションとピクセルソートを試してみました。
Sapphireは下記。
https://borisfx.com/products/sapphire/

Sapphireは映画やTV等で使用されているハイエンドなエフェクトプラグイン集として知られていますね。Adjust、Blur、Distort、Lighting、Render、Stylize、Time、Transitionsの各ユニットで構成されている。
各ユニットには膨大な数のエフェクトがあり、メジャーなmochaトラッカーも連携利用できます。
各ユニット内のエフェクトひとつをとっても多くのスタイルプリセットがあるので、全体では使いきれない程の数ですね。
Sapphireがあれば他のエフェクトは不要と言える感じです。

Vegas ProはOpenFX対応の動画編集ソフトなのでSapphireが使え、これを利用すればエフェクト最強の動画編集ソフトになりますね(編集画面)。Premiere Pro、EDIUS Pro、DaVinci Resolve等の動画編集ソフトでもそのまま使えます。

ネット動画等でよく見るスムーズトランジション(Smooth Transition)の適用はTransitionユニットにあるWhipLashを使うと、いやー!!簡単に出来てハイレベルです。
WhipLashには画像のようなプリセットのスタイルテンプレートがあり、ズームやスピン、ローテーション、ウィップ等の流行のスムーズトランジョンが直ぐに出来てしまう。
それぞれにパラメータ項目も多くあって好みに調整もできます。以前Vegas Proのみでスムーズトランジション作成のスレを書きましたが、これを使うと楽。

WhipLashの備忘録を兼ねてVegas Pro 16でサンプル動画を作ってみました(1080p)。
https://youtu.be/9Cz6UaGslxs
今回のはプリセットのまま調整なしです。

尚、サンプル動画最後に2019版で追加されたPixelSortエフェクトもついでに入れてみました。この表現も最近ネット等で見ますね。
顔に適用したらホラーです。(^^;)

書込番号:22638150

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

VEGAS Pro 16 Update 5 (build 424)

2019/05/01 07:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

表題通りですが、VEGAS Pro 16にアップデート来てますね。まだダウンロードもしてないですが、今回、可変フレームレート(VFR)に対応になったんですかね。かなりの数のバグフィックスも列記されているので、安定性が増すと良いですね。

https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/vegas-pro-16-update-5-build-424--115604/

書込番号:22636948

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2019/05/01 11:13(1年以上前)

ココアの父さん
こんにちは。ご案内ありがとうございます。
更新したいと思います。

フォーラムのダウンロードリンクが2つあるのは何でしょうね。
その疑問の書き込みもあるようですが。

ニックが回答を入れるかも知れませんので、少し待ってみます。

書込番号:22637361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2019/05/01 12:50(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
こんにちは。今、出先でダウンロードもできない状態ですが、そのvkmast氏によると2つとも中身は同じみたいですね(どちらかがミラーになっているようです)。因みに、ソースネクスト版も同時に424にアップデートされた模様ですが(某巨大掲示板情報)、こちらは未確認です。

書込番号:22637565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2019/05/01 17:44(1年以上前)

>ココアの父さん >色異夢悦彩無さん
こんにちは。

VegasPro を起動すると、自動的に
「Major program update」の案内窓が開き、
update program がダウンロードできます。

build 424 にupdate しました。

書込番号:22638158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2019/05/01 22:04(1年以上前)

>siniperca2さん
フォローアップ有難うございます。そうなんですね、VEGAS起動でアップデートが通知されるんですね。私も帰宅後に試してみようと思います。(でも私はVEGAS Connectは削除してしまったので通知そのものが出るかなぁ)

因みに、可変フレームレートの動画の取り扱いは口上通りきちんとできる感じでしょうか?

書込番号:22638733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2019/05/02 13:54(1年以上前)

ココアの父さん
siniperca2さん
こんにちは

そうなんですね。日本語版で起動したらポップアップが出てあっさり更新出来ました。
ソースネクストもようやくビルド更新がリアルタイムになってきましたね。

VFR素材を読み込んで普通に編集できることを確認しました。スマホ動画やシャドウプレイ画面キャプチャー等の素材です。
プロNLEソフトもVFR対応してきていますね。Premiere Proも比較的最近に対応しました。

尚、Vegas ProはWinOSでProRes書き出しができるアドバンテージがありましたが、Premiere ProもWinOSでProRes書き出しできるようになりました。

あと、ビルド424インストールで、各種のOFXプラグイン使用や、HitFilm Pro 12のリンク、Mercalli v4等が使えることも確認しました。
Dolby EncoderはやはりStudioだったので、Dolby Proの方をdll変更しました。

424で快適につかえそうで、ますますVegas Proの利用が増えますね。


書込番号:22640183

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VEGAS Pro 14」のクチコミ掲示板に
VEGAS Pro 14を新規書き込みVEGAS Pro 14をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VEGAS Pro 14
MAGIX

VEGAS Pro 14

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年12月 5日

VEGAS Pro 14をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング