VEGAS Pro 14 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥92,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VEGAS Pro 14の価格比較
  • VEGAS Pro 14のスペック・仕様
  • VEGAS Pro 14のレビュー
  • VEGAS Pro 14のクチコミ
  • VEGAS Pro 14の画像・動画
  • VEGAS Pro 14のピックアップリスト
  • VEGAS Pro 14のオークション

VEGAS Pro 14MAGIX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年12月 5日

  • VEGAS Pro 14の価格比較
  • VEGAS Pro 14のスペック・仕様
  • VEGAS Pro 14のレビュー
  • VEGAS Pro 14のクチコミ
  • VEGAS Pro 14の画像・動画
  • VEGAS Pro 14のピックアップリスト
  • VEGAS Pro 14のオークション

VEGAS Pro 14 のクチコミ掲示板

(77件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VEGAS Pro 14」のクチコミ掲示板に
VEGAS Pro 14を新規書き込みVEGAS Pro 14をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

スレ主 fujisan547さん
クチコミ投稿数:22件

VEGAS Pro 14で、「Dolby Digital AC-3 Studio → ステレオDVD」 を選択し音声ファイル「.ac3」を作成しようとレンダリングしましたが、できません。DVD用の画像ファイル「.mpg」、BD用の画像ファイル「.m2v」、音声ファイル「.w64」はレンダリングで作成できています。VEGASに詳しい方教えてください。

書込番号:24255747

ナイスクチコミ!1


返信する
CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2021/07/24 18:48(1年以上前)

>fujisan547さん

こんにちは。

古いスレッドですが、以下のスレッドに質問を投稿(返信)すれば、何らかの回答を頂けるかもしれません。

Vegas Pro 14 と Dolby 5.1ch AC-3
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000713833/SortID=20555418/#tab

(⌒▽⌒)

書込番号:24256063

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujisan547さん
クチコミ投稿数:22件

2021/07/25 11:02(1年以上前)

fujisan547です。
申し訳ありません。VEGASのバージョンを間違えました。
バージョンは17で、Buildは455です。VEGASを再インストールしましたが、状況は同じです。

書込番号:24257066

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2021/07/25 15:35(1年以上前)

fujisan547 さん

CwGさんがリンクされた昔の当方レスはサラウンドも可能なDolby Digital Pro Encoderを使う方法です。
スレ主様の目的はディスクオーサリング向けのレンダリングに音声をac3で行いたいということと思います。

であればVer.17ではAC-3プロエンコーダーはありませんが、2chステレオのAC-3エンコーダーはあるのでac3ファイルは書き出せるはずです。変ですね。
再インストールしてもレンダリング項目に出てこないで、どうしても音声はac3にしたいならサポート問い合わせ事案と思います。

ただ、ディスクオーサリングの音声にはwavファイルもOKですから、音声の書き出しはwavで行われればディスクオーサリング作成できます。


書込番号:24257502

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2021/07/25 15:36(1年以上前)

>fujisan547さん

こんにちは。

>申し訳ありません。VEGASのバージョンを間違えました。
>バージョンは17で、Buildは455です。VEGASを再インストールしましたが、状況は同じです。

そうでしたか、私はバージョン 16 を持っていますが、バージョン 16 には「Dolby Digital AC-3 Studio → ステレオDVD」 といったメニューがありません。

私が使っているバージョンが機能限定版なのかもしれませんが、どういった手順でこのメニューが出るのか教えて頂けませんか。

(⌒▽⌒)

書込番号:24257505

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2021/07/25 15:55(1年以上前)

>fujisan547さん
>色異夢悦彩無さん

こんにちは。

>スレ主様の目的はディスクオーサリング向けのレンダリングに音声をac3で行いたいということと思います。

以下の動画が参考になりますか?

VEGAS Pro 17 レンダリング設定とDVD書き込み(DVD Architect 使い方)
https://youtu.be/ue1UTZMAjVU?t=715

私は編集のみに使っていますので、VEGAS DVD Architect はインストールしていません。だからメニューにも出ないのかもしれません。

(⌒▽⌒)

書込番号:24257534

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2021/07/25 23:51(1年以上前)

fujisan547 さん

ちょっと確認させていただきますが、
スレ主様はVegas Proでディスクオーサリング向けのプロファイルでレンダリングをされようとしていますので、オーサリングソフト、Vegasの場合はDVD Architctを使われている前提でレスしていましたが、過去のVegas ProバージョンでDVD Architectはインストールされておられますか。

というのも、Vegasは現在オーサリングソフトのDVD Architectを扱わなくなったようです。Vegasの過去バージョンをお持ちか、DVD Architectが単独販売されていたときに入手されてインストールされている状態ならVegasのレンダリングにドルビーAC-3が使える関係と思います。
当方は昔のバージョンのVegas Proも使ってたのでDVD Architect Proもその後のバージョンのDVD Architect Studioも使えることからVegas Proのac3レンダリングが可能。

他のプロ仕様動画編集ソフトでもそうですね。
AdobeのPremiere Proでもディスクオーサリング向けプロファイル設定のレンダリングでは音声はPCM(ファイル化するとwav)のみです。

結局、民生用途のBDやDVDのオーサリング向けプロファイルでの動画編集ソフトのレンダリングについて、プロ仕様の動画編集ソフトではac3は不要にしているのではないでしょうか。音声はPCM(wav)でいけるので。

ところでAdobeも昔のCS時代はEncoreというプロ用途可能な高機能オーサリングソフトを作ってましたが、サブスクソフトになってからはオーサリングソフトから撤退してます。時代ですね。
因みに、市販映画等のディスクオーサリングは主にシナリスト(Scenarist)という業務用ソフトが使われているようです。

当方は民生のオーサリングソフト定番と言えるペガシスのTMPGEnc Authoring Worksも使ってますが、音声にac3も使えます。

書込番号:24258369

ナイスクチコミ!1


スレ主 fujisan547さん
クチコミ投稿数:22件

2021/07/29 11:45(1年以上前)

fujisan547です。
CwGさん
VEGAS17では「名前を付けてレンダリング」を選択すれば、その中に「Dolby Digital AC-3 Studio」が表示されます。

色異夢悦彩無さん
DVDArchitectは、ソースネクストからVEGAS17をダウンすると、同梱されています。
VEGAS14をダウンロードした際もDVDArchitectは同梱されていました。
VEGAS14では、ac3ファイルがレンダリング出来ていたのですが。
ソースネクストの講師の飯田さんの方法で、DVDArchiteへ持って行きたいと思っていたからです。

VEGAS18では、ac3のレンダリングが出来るのでしょうか。

書込番号:24263528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2021/07/29 14:13(1年以上前)

AC-3レンダリング

fujisan547さん
こんにちは

過去のVegas Pro版ではDVD Architectが付属していました。なのでDVD Architectは使えるのですね。
VP Ver.17ではレンダリングのフォーマットに「Dolby Digital AC-3 Studio」が出てきます。もちろん音声をac3書き出しできます。

現在のVP Ver.18では画像のように「AC-3」として出てきます。そして普通に音声をac3書き出しできます。

レンダリングメニューにAC-3があるのであれば、どのように書き出しができないのか、状態をもう少し詳しくお書きになられたらどうでしょう。

あとVPはもうすぐVer.19がリリースされますね。


書込番号:24263688

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2021/07/29 16:10(1年以上前)

>fujisan547さん

こんにちは。

>VEGAS17では「名前を付けてレンダリング」を選択すれば、その中に「Dolby Digital AC-3 Studio」が表示されます。

そうなんですね。私が使っているVEGAS16では表示されませんでした。DVD Architect をインストールしていないからではないかと思っています。

(⌒▽⌒)

書込番号:24263815

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujisan547さん
クチコミ投稿数:22件

2021/08/01 11:06(1年以上前)

fujisan547です。
>CwGさん
>色異夢悦彩無さん
ソースネクストの山梨の飯田さんから回答がありました。
VEGAS 17 で.ac3」のレンダリングができないのはバグとのことでした。著作権の問題らしいです。
18では解消されているそうです。
映像と音声を別々にレンダリングするには、音声では「Wave(Microsoft)」または「Sony Wave 64」を使って、「.wav」レンダリングする方法があるとのことでした。

書込番号:24267796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2021/08/01 11:25(1年以上前)

fujisan547さん
こんにちは

著作権とソフトの契約の問題ですか。
他のソフトでもディスク作成向けのレンダリング書き出しにAC-3は無い(既返信のPremiere Pro等)、あるいは出来なくなったもの(Power Director等)も見当たります。ディスク向け音声ではwavでいけるから敢えてAC-3の契約は不要というソフトメーカーの考え方でしょうね。

>映像と音声を別々にレンダリングするには、音声では「Wave(Microsoft)」または「Sony Wave 64」を使って、「.wav」レンダリングする方法があるとのことでした。

これは当方の#24257502で返信しました通りPCM(wav)でディスクの音声はいけるので、wavを使われればいいですね。
実際、当方のディスクオーサリングの音声は今はwavを使うようにしています。


書込番号:24267822

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2021/08/01 11:26(1年以上前)

>fujisan547さん

こんにちは。

>VEGAS 17 で.ac3」のレンダリングができないのはバグとのことでした。著作権の問題らしいです。
>18では解消されているそうです。
>映像と音声を別々にレンダリングするには、音声では「Wave(Microsoft)」または「Sony Wave 64」を使って、「.wav」レンダリングする方法があるとのことでした。

そうだったんですね。情報をありがとうございます。

(⌒▽⌒)

書込番号:24267826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2021/08/01 22:29(1年以上前)

audio_enc フォルダ

ご参考までです。

音声フォーマット変換はffmpegで簡単に出来ます。

必要ファイルを同じフォルダ(下記batファイルも)に格納してbatファイルで実行。

batファイル書式例(wav2ac3)
-----------------------------------------------------------------------------------

ffmpeg.exe -y -i i:\BD\1.wav -ab 384k -ar 48000 -vol 384 i:\bd_demux\convert.ac3

pause > nul

-----------------------------------------------------------------------------------
*i:ドライブの[BD]フォルダに格納の[1.wav]を[bd_demux]フォルダにac.3に変換(convert.ac3)して出力

上記設定は
sample.周波数 48kHz / bitrate 384bps / 音量 100%(原音に対して)


書込番号:24268777

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujisan547さん
クチコミ投稿数:22件

2021/08/05 09:26(1年以上前)

fujisan547です。
ソースネクストから正式の返事がつぎのようにありました。

「VEGAS Pro 17 における「Dolby Digital AC-3 の状況につきましては、
開発元のMAGIXによって仕様変更に伴い、テンプレート自体は表示されておりますが、
「5.1ch」「2ch」いずれも実行されても、エンコード操作が行われない仕様になりました。

併せてVEGAS Pro 17、VEGAS Pro 18、VEGAS Movie Studio 16、VEGAS Movie Studio 17で
ご利用することは出来ません。

お客様のご希望に添えず大変申し訳ございませんが、
何卒ご容赦賜りますようお願い致します。

製品をご利用いただけない現状から大変心苦しいご案内となりますが、
ご返品でのご案内に切り替えさせていただいてもよろしいでしょうか。」

以上のとおりです。VEGAS 18もだめなようです。

書込番号:24273501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2021/08/05 11:30(1年以上前)

再生するHFPで作成の動画

その他
HFPで作成の動画

AC3でレンダリング

AC3でレンダリングした音声

AVCHDでレンダリング

レンダリングしたm2tsの音声

VegasPro18Edit(build527)で試行してみました。

1.入力ファイルはHitFilmProでコンポジションした動画

Video Stream / Audio Stream = AVC / AAC


2.レンダリング
 (1)AC3
  (2) AVCHD

結果は、いづれの場合も

>お客様のご希望に添えず大変申し訳ございませんが、
>何卒ご容赦賜りますようお願い致します。

・・・・ではなくて、

お客様のご希望通りにレンダリングできますので、
ご安心してご使用してください。

・・・・だと思うのですが?



書込番号:24273654

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2021/08/05 15:37(1年以上前)

fujisan547 さん
こんにちは

そのサポートの返事はオカシイですね。

当方のVegas Proは18ですが17もインストールした状態です。
その上で7/29日の当方返信でも書きましたがsiniperca2 さんのご返信と同じで、Ver.17ではフォーマット「Dolby Digital AC-3 Studio」の書き出しを、Ver.18ではフォーマット「AC-3」書き出しが出来て、出力したac3ファイルはちゃんと音声再生できます。
補足として、当方はDVD Architect Pro 6.0とDVD Architectはインストールしてある状態です。

まあAC-3書き出しができなくても、ディスクオーサリング用の音声としてはwavで書きだせばいいだけですが。

書込番号:24273939

ナイスクチコミ!2


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2021/08/05 15:59(1年以上前)

>皆さま

こんにちは。

>そのサポートの返事はオカシイですね。

ソースネクストのサポートは、かなりいい加減です(笑)。

ほぼ素人さんが対応しておられるようですし(まぁ、どこのメーカーのサポートも素人さんに近い感じではありますが、ソースネクストは特にそう感じます)、専門的で正確な回答については、開発部門からの返信を頂きたいところなのですが、そもそもソースネクスト自体は開発しておらず、販売代理店みたいなものですので、このような素人回答になってしまうのだと思います。

開発部門との連携もあまり蜜には繋がっていないようですので、不具合の報告を上げても反映(改修)されなかったり、いい加減な回答が返ってくることが多いです。

(^_^;

ソースネクストの製品は比較的安価ではありますが、だからといってサポートがおろそかだと、結局はそのツケは自分自身(ソースネクスト)に返ってきます。

ソースネクストの評価や知名度が低いのも、サポート態勢のいい加減さにあるのでは?と個人的には考えています。

(⌒▽⌒)

書込番号:24273963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2021/08/05 16:32(1年以上前)

ac3studioplug

ビットレート変更

追加です。

添付画像の通り、MAGIXは [Dolby Digital AC-3 Studio]の
著作権を有しているとなっています。


因みに、VegasProEditでレンダリングしたac3は
ビットレートは192kbps止まりですが、

前述の通り、ffmpegで変換してtsMueRGUIでm2tsにremuxして
他のオーサリング・ソフトで使えば良いと思います。


書込番号:24273999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/09/15 05:02(1年以上前)

AC-3で書き出すためにはプラグインを入れる必要があります。
VEGAS Pro 16まではそのプラグインも一緒にインストールされました。
17以降はAC-3非対応となりそのプラグインが除去されたので書き出せないわけです。
ただしDVD Architectをインストールすることでプラグインがインストールされ利用できるようになります。
レンダリングのフォーマットにAC-3が残っているのはDVD Architect利用者のためでしょうね。

書込番号:24342815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください

2019/08/18 09:53(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

スレ主 su_papaさん
クチコミ投稿数:6件

クッキ-カッターやピクセレートなどのビデオFXの効果がプレビュー画面で見えなくなりました。
レンダリング後のmp4ファイルでは効果が確認できるので、設定はできているようです。

プレビュー画面でビデオFXの効果が見えないと編集ができないので非常に困っています。

よろしくお願いします

書込番号:22864767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2019/08/18 11:53(1年以上前)

FXのプレビュー表示方法

FX表示の方法は・・・

[ビデオプレビュー]ウインドウの [分割画面ビュー]で切替表示します。

1.[分割画面ビュー]右横ボタン > 「バイパスしたFX」を選択
2.[分割画面ビュー]ボタンをクリック

以上の操作で表示切替が出来ます。

書込番号:22864973

ナイスクチコミ!1


スレ主 su_papaさん
クチコミ投稿数:6件

2019/08/18 12:47(1年以上前)

できました!

早々に回答を頂きありがとうございました。
本当に助かりました!

書込番号:22865061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

クチコミ投稿数:713件

すみません
もしかしたら初歩的な質問かもしれませんが
タイムラインに歌詞のスーパーを旧テキストで作ったとします
設定したフォントだとちょっと雰囲気が違うなぁと思い
歌詞全部のフォントを一括変更したいのです
属性を貼り付けでやってみましたが、フォントは変わりませんでした

もし、やり方をご存知のかた、いらしたらお教えいただけますでしょうか
宜しくお願いいたします。

書込番号:22647048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件 VEGAS Pro 14の満足度4

2019/05/06 14:20(1年以上前)

>ぱっくぴーさん
VEGAS Proのメディアジェネレータは長い事更新されておらず、機能が限定的で、VEGAS Pro単体ではご希望の事は出来ないと思います。「旧テキスト」でなくて「タイトル&テキスト」を使用して作成したものなら、サードパーティー製ですが、Vegasaurってとっても便利なものがあって、それで一括で変更出来るのですがね。

ただ、個人的に作成したスクリプトを使って、一度メモ帳に文字情報を全て抽出し、Vegasaurを使用してTitle & Textで再割り付けする(?)って方法もあるにはあるようです。そのスクリプト自体入手できるのか不明ですが、この作者はHappy Otter Scriptsの作者で、MAGIXのVEGAS Proフォーラムにもしょっちゅう書き込みをしているので、メールすれば親切に教えてくれるかも知れません。

https://forums.creativecow.net/docs/forums/post.php?forumid=24&postid=997367&univpostid=997367&pview=t

Happy Otter Scripts Home
https://tools4vegas.com/home/

書込番号:22649186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件

2019/05/06 19:34(1年以上前)

>ココアの父さん
ご親切にありがとうございます
社外品(?)の詳しい方法もありがとうございます
ド素人の僕には難易度高そうですね

現在、VEGASPRO15ですが、16にアップグレードしたら改善されているかな?
とりあえず今回はすべての文字のフォントを手動で入れ替えしました
ソースネクストも売れ売れ的な感じで年がら年中特価販売している感じですが
VEGASPRO自体タイトルやテロップの使い勝手が悪い気がしてなりません
最近はTV番組がそうであるように、コメントテロップ当たり前で視る側もなれてしまっていますから
字幕スーパーが必須に近いんです
プロタイプタイトラーもかなり使い勝手が独特ですし、変なバグがありますしね

困ったもんです

書込番号:22649940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件 VEGAS Pro 14の満足度4

2019/05/06 20:35(1年以上前)

>ぱっくぴーさん
残念ながらVEGAS Pro 16になってもメディアジェネレータ自体は15から特に目立った変更はありません。

字幕が必須なのであれば、VEGAS Proのメディアジェネレータに頼らず、字幕専用ソフトで取り組んだ方が良いと思います。Subtitle Edit等無料のものがありますので、そういうのをお使いになって、出来た字幕ファイルをVEGAS Proに読み込んだ方がよほど効率的だと思いますね。私も常用はVEGAS Pro 15ですが、16からはTXTだけでなく、字幕ファイルで一般的なSRTも読み込めるようになっています。

http://fivetec01.blogspot.com/2018/10/vegas-pro-16build307srt.html

書込番号:22650067

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:713件

2019/05/06 22:56(1年以上前)

>ココアの父さん
ありがとうございます
その機能が使える意味でもVegasPRO16にアップグレードする価値はありそうですね

書込番号:22650429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

クチコミ投稿数:90件

SONY α7Vで撮影した4K30p動画と一番大きいサイズの写真(Lサイズ: 6000 x 4000(24M))を混在させて、4Kでレンダリングすると、その写真が一瞬乱れます。

解像度を下げて1080/30pでレンダリングすると、そのような乱れはなくなりましたが、4K動画と写真の解像感を余すことなく伝えたかったので残念です。

このような場合どうすればいいのでしょうか?
1080pで我慢するしかないのでしょうか?
詳しい方教えてくだされば幸いです。

書込番号:22517700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件 VEGAS Pro 14の満足度4

2019/03/09 07:49(1年以上前)

>上杉桃太郎さん
「一瞬乱れる」というのが具体的にどういう状況なのか不明ですが、レンダリングして出来た映像をPC上で再生した時に画面が歪む等の意味でしょうか?因みに、どのエンコーダーを使ってどのような形式で書き出しているのでしょうか?また再生アプリは何を使ってますでしょうか?一瞬乱れるのがいつも同じ場所なら、レンダリングして出来た映像を再度VEGAS Proに読み込んでフレーム毎に確認してみたら如何でしょうか?解像度を下げればそのような不具合は発生しないとのことなので、再生が追い付いていないだけとも考えられますね。

書込番号:22518794

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

キーボードでのイベント選択

2018/04/06 18:15(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

スレ主 katsu.jpさん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。

最近Premiere ElementsよりVEGAS Proに乗り換えて、取っ付きの良さに驚きながら試行錯誤をしつつ利用しております。

その中で、とても基本的な点で気になるところがあり、マニュアル等を参照したのですが解決ができず、ここへお邪魔致しました。


私は、編集の作業を行う際、特にトラックを編集する際にキーボードでの操作を行う事が多いのですが、カーソル位置のイベントを選択する様なキーボードショートカットを見つけることができません。

"["や"]"キーで近い操作を行うことはできるのですが、カーソルがイベントの先頭、もしくは末尾に移動してしまいます。

例えば、カーソル位置でイベントを分割したいが、そのイベントが選択されていない場合、皆様はどの様にイベントを選択して分割をされますでしょうか。

マウスで選択をすると、操作を誤ると微妙にカーソル位置がずれてしまい、小さなことではありますが、ストレスを感じてしまいます。


いきなりで不躾ではございますが、何卒ご教授頂きたく、宜しくお願い致します。

書込番号:21732114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件 VEGAS Pro 14の満足度4

2018/04/06 21:47(1年以上前)

>katsu.jpさん
CTRL+マウスクリックでカーソルの背後のイベントを選択できると思います。お試し下さい。

書込番号:21732563

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2018/04/07 08:59(1年以上前)

katsu.jp さん

どの編集ソフトでも慣れれば速い操作が出来ますね。
Vegas ProはMAGIXソフトなのでWinOSでProRes出力できるし、Premiere Proと共に当方はよく使うNLEソフトです。
Vegas Proは特に手っ取り早い。

カーソルの編集点でイベントクリップを分割する操作ですが、当方の操作例を詳細に書きます。早いです。
・タイムラインのイベントクリップの表示縮尺をマウスホイールで伸縮させて作業しやすいようにする。
・(長尺の場合は編集点のサーチに左下のスクラブレバーでスイスイと動かす。)
・ココアの父さんがご説明された通り、カーソルを編集点に置いたら、Ctrlとマウスクリックで対象のイベントをアクティブにする。
・「S」キーを押すと、カーソル位置の編集点でイベントが分割される。
です。
言葉の説明では難しそうに見えますが、簡単で速くすぐに慣れますよ。

あと、余計ですが「ご教示」ですね。

書込番号:21733470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2018/04/07 09:39(1年以上前)

>ココアの父さん
>色異夢悦彩無さん のご説明の通りですが、

>マウスで選択をすると、操作を誤ると微妙にカーソル位置がずれてしまい、
>小さなことではありますが、ストレスを感じてしまいます。

[Ctrl + G]で数値入力(hh:mm:ss.msや絶対フレーム等)してカーソル位置を調整しています。

書込番号:21733563

ナイスクチコミ!0


スレ主 katsu.jpさん
クチコミ投稿数:3件

2018/04/07 12:08(1年以上前)

>ココアの父さん
>色異夢悦彩無さん
>siniperca2さん

丁寧にご説明を下さり、ありがとうございます。

CTRL+マウスクリックで、カーソル位置がずれる様なことはなく、選択を行うことが出来ました。

私が行っている作業ですが、人や物単体の一連の挙動の中で「不要」だと判定された挙動だけを除去し、視聴される方が除去された後でも違和感を感じないように繋げる、という事を行っております。

できる限り同じ姿勢となっているフレーム同士を探して編集を行い、更に適切なフレームを探すという作業を繰り返して、最も違和感なく接続ができるフレーム同士を決定していきます。

どうしても違和感の無いように繋げられない場合は、トランジットで繋ぎ目を目立たないようにする事もあるのですが、後に視聴する方も分かりますので、できるだけ使いたくない手段です。


私の操作ですが、以下の様な手順で行っています。

1.編集を行いたい大凡の箇所にカーソルを置く。

2.タイムラインの縮尺を、キーボードの「↑↓」で作業のしやすい縮尺に調節する。

3.音声の繋がりも大切なので「Shift + ↑↓」で波形の縮尺も調節しておく。

4.「Page Up、Page Down」でグリッドマーク間を移動して、切り取りを始める地点前後に移動する。
  既に一度作業をした箇所を修正する場合は、「Ctrl + Alt + ← →」でイベントの始点に移動する

5.「Alt + ←→」でフレーム単位での移動を行い、切り取り開始に適切なフレームを探して、候補になりそうな部分に「M」キーでマーカーを打つ。

6.同様の操作で、切り取りの終点に利用できそうなフレームを探してマーカーを打つ。

7.「Ctrl + ←→」でマーカー間を移動して、2つのフレームの対象が繋げても違和感のない姿勢で収まっているか検討する。

8.違和感なく繋げられると判断できる場合は「S」キーで分割をする・・・あれ、分割されない。しまった。イベントが選択されていない。

最後は操作ではなく私の心の声ですが・・・、カーソル位置のイベントが選択されていない事で「S」キーが効かないという状況に陥っておりました。


その他の作業などでは、マウスの方が効率が良いので利用するのですが、細かなフレーム単位の操作を行う場合は、(上記の作業が何十シーンもあるため、)より長く集中力を維持するためにも、マウスに手を伸ばす動作をしたくありません。

Premiereの場合は、分割の際にイベントが選択されていなくても分割されるので、キーボードショートカットのアサインを利用しやすいように変更して、使用していました。

ただ、今回はどうもマウスに手を動かす以外には無さそうですので、Vegas Proを利用すると決めた以上は、マウスを利用した操作という事も検討をしてみたいと思います。


最後に「ご教示」ですが、皆様の書き込みを拝読させて頂いていますと、もはや「知識」というレベルではなく専門的な「技芸」の域でお話をされていると感じたこと、純粋に尊敬の念を込めて「ご教授」という言葉を使わせて頂きました。

書込番号:21733841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 レンダリングができない

2018/01/22 11:02(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

スレ主 appachiさん
クチコミ投稿数:40件

お世話になります。
小生ベガスブロ15を使用してます。
「名前をつけてレンダリング」をするとプレビューウィドーの表示がチカチカしたり
画像がと切れたり黒く点滅したり子画面が大きくなったりでレンダリングも編集通りにできません。
一度ソフトを再インストールして初めから同じデータで編集し直し再度試行しましたが同じ結果です。
gifの画像なども使用し15分程度の動画でトラックは15本程度の内容です。
尚2分程度の簡単な動画の場合は正常にレンダリングできます。
パソコンメーカーに問合せしたらPCの能力は十分あるととのことでした。
何が原因かよろしくご教示お願いします。

書込番号:21531811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件 VEGAS Pro 14の満足度4

2018/01/22 13:11(1年以上前)

>appachiさん
以前、この掲示板で「しばしばフリーズします」と書き込まれていた様に記憶してますが、その問題は解決されたんでしょうか?いずれにしても、ご使用のハードウェア及びソフトウェア環境、そのプロジェクトで使用されているソースファイル等の情報が欠落していて、Appachiさんのこのご質問に的確に回答できる方はいないのではないかと思います。

因みに、”GIF”とお書きになっておられますが、それはアニメーション GIFでしょうか?もし、そうならVEGAS Proにとっては不得意な形式ですので、VEGAS Proに読み込む前に何か他のユーティリティソフト(例えばVirtualDub)を使ってImage Sequence(静止画像シーケンス)形式のファイルに変換されてみたら如何でしょうか?

書込番号:21532119

ナイスクチコミ!1


スレ主 appachiさん
クチコミ投稿数:40件

2018/01/22 14:50(1年以上前)

>ココアの父さん
お世話になります。
周りに相談できる人も無く「いつまでも初心者」の私にとって
このサイトの書き込みはとても参考になります。
ただ基礎的知識のない私にとってはちょっとハードルが高いようです。
自己学習してから出直します。
ちなみにフリーズの件は何とか解決しました。

書込番号:21532298

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VEGAS Pro 14」のクチコミ掲示板に
VEGAS Pro 14を新規書き込みVEGAS Pro 14をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VEGAS Pro 14
MAGIX

VEGAS Pro 14

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年12月 5日

VEGAS Pro 14をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング