『VEGAS Pro 15 リリース!』のクチコミ掲示板

VEGAS Pro 14 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥92,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • VEGAS Pro 14の価格比較
  • VEGAS Pro 14の店頭購入
  • VEGAS Pro 14のスペック・仕様
  • VEGAS Pro 14のレビュー
  • VEGAS Pro 14のクチコミ
  • VEGAS Pro 14の画像・動画
  • VEGAS Pro 14のピックアップリスト
  • VEGAS Pro 14のオークション

VEGAS Pro 14MAGIX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年12月 5日

  • VEGAS Pro 14の価格比較
  • VEGAS Pro 14の店頭購入
  • VEGAS Pro 14のスペック・仕様
  • VEGAS Pro 14のレビュー
  • VEGAS Pro 14のクチコミ
  • VEGAS Pro 14の画像・動画
  • VEGAS Pro 14のピックアップリスト
  • VEGAS Pro 14のオークション

『VEGAS Pro 15 リリース!』 のクチコミ掲示板

RSS


「VEGAS Pro 14」のクチコミ掲示板に
VEGAS Pro 14を新規書き込みVEGAS Pro 14をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

VEGAS Pro 15 リリース!

2017/08/28 16:34(1年以上前)


動画編集ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

予定通り、MAGIXからVEGAS Pro 15が本日リリースになりました。

以下はMAGIXからのVEGAS Pro 15の”New Features"(新機能)に関する情報です。

http://www.vegascreativesoftware.com/us/vegas-pro/new-features/#productMenu

ダウンロードはこちらから出来るようになっているようです。
http://www.vegascreativesoftware.com/us/downloads/

アップグレード価格はVEGAS Pro 15(VEGAS Pro 15 EDITでない、DVD Architectを含むバージョン)の場合、 $249と表示されます。ちょっと高いなぁ。

書込番号:21151710

ナイスクチコミ!1


返信する
R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/28 20:53(1年以上前)

Youtube にで紹介された情報によると Nvidea のビデオカードへの対応強化という項目があったので興味津々です。試用版状態でもいいから試すべきなのかな?

https://youtu.be/wdjsIFCWiHE?t=2m56s

あ、QSV 対応というのもありましたが、デスクトップを Ryzen 1700 + Geforce GTX 1060 3GB で組んじゃったもので関係なくなりました。

ソースネクストだといくらになるんでしょう?

書込番号:21152312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2017/08/28 22:25(1年以上前)

>R_RM_Mさん

う〜ん、QSV以外にNVENCとか具体的に言及がなく、どこまで最近のGPUに対応したのかちょっと曖昧ですね。でも、お試しする分には特に損は無いと思いますので是非やってみてください。

当方もVEGAS Proのトライアル版を先ほどインストールしてみたものの見事に最初からクラッシュしてしまい(プログラム自体が起動しませんでした)、関係ありそうなNewBlue社やBoris社製のプラグインを片っ端から削除しても状況が変らなかったので、以前のシステムディスクイメージで一旦リカバリーを掛けて元の状態に戻しちゃったんですが、実はクラッシュの原因はSeMWというPreview用の補完ツールがVEGAS Pro 15に対応していなかったのが原因という書き込みを先ほどMAGIXのフォーラムで見かけたので、これから再度インストールしてみて様子をみたいと思っています。

ソースネクスト版の価格はどうなんでしょうね・・・。実際いくらになるのかは判りませんが、本邦の総代理店としてソースネクストはMAGIXとの現販売契約下、全く好きな価格が付けられるようですし、MAGIX版よりも相当安く値決めするんじゃないかと思いますね。また、ソースネクスト版のVEGAS Pro 15にはHitFilmのプラグインは同梱されない(FX Home社とライセンス価格に折り合いが付かなかったようです)と別件で質問した際にMAGIXのサポートが書いて来ましたので、その点も安くできる要因になりますね。

書込番号:21152653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2017/08/29 06:01(1年以上前)

>R_RM_Mさん

VEGAS Pro 15では新規に"MAGIX AVC"というエンコーダーが装備されて、このエンコーダーを使用した場合、最近のnVidiaのGPUの性能を引き出す事ができるようになった模様です。(NVENCを使用している訳ではないようです。)

https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/vegas-pro-15-build-177-general-discussion--108306/#ca667076

書込番号:21153222

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3295件Goodアンサー獲得:737件 VEGAS Pro 14の満足度5

2017/08/29 20:46(1年以上前)

ココアの父さん
今晩は

ついに出ましたね。
UI色デザインが他のNLEソフトに似てきて、ばっと見ではVegasと分からない感じです。

今回のバージョンではメインの改善がGPU対応のようですね。
色々と細かい機能変更や追加があるようですが、
・Dolby Pro Encoderの復活
・マルチカメラ編集での音声による自動同期
・ピントラッキングとマスクトラッキング
は入ってなさそう。
とりあえず日本語版が出るまで更新はしなさそうです。

Vegasを使うのは慣れていることもありますが、現在は特に画質の良いProRes出力をよくやるので助かってます。
WinでProRes出力が出来るのはMAGIXのVegas ProとMovie Edit Proのみかと思います。

書込番号:21154684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2017/08/30 08:18(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
おはようございます。VEGAS Pro 14から1年弱でVEGAS Pro 15が意外に早くお目見えした訳ですが、MAGIXのフォーラムの書き込みを眺めていると、今回新しく盛り込まれた機能もプログラム自体の安定性やアップグレード価格との対比で、失望感が漂っている感じですね。私自身、早速トライアル版はダウンロードしてインストールしたものの、まだ起動さえ出来ていない状態なのでVEGAS Pro 15に関しては何のコメントも書き込む事が出来ないのですが・・・。VEGAS Proを快適に動作させるには動作環境を選ぶ傾向があると感じているので、もう一度、Windowsをクリーンインストールして、VEGAS Proだけの状態にして試してみようと思っています。

これは以前からMAGIXのサポートにも何度か書いている事なんですが、MAGIXが意図する機能をクラッシュやハング無しに正しく動作するハードウェア(主にGPU)及びソフトウェア(主にドライバージョン)はどういうものなのか(最小システム構成という意味では無く)きちんと示してくれ、という事なんですが。こうすれば動作するかも、っていうユーザー同志の情報も勿論、大事なのですが、それぞれの動作環境が違うので、あまりあてに出来ません。開発元がこういうシステム構成なら、必ず動作します、ってことを提示する方が、開発側もユーザー側も双方に安心感が出て、余計な負担が掛からなくて良いと感じているのですが、今回もMAGIXはそういう配慮はしてくれなかったですね。

書込番号:21155787

ナイスクチコミ!2


R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/30 21:45(1年以上前)

Vegas Pro 15 おためし版をインストールしました。ただし Ryzen デスクトップにではなく Vegas Pro 13 をインストールしている Let's Note CF-B11 に、です。ネットに自由に繋げない環境に置いて使っておりデスクトップの持ち運びを面倒がったからです。QSV を使うメニューもあるはずなので GPU の利用効果があるならわかるだろうと安直に考えました。ただ、 Ryzen デスクトップには先日購入した Vegas Pro 14 をインストールしてます。

評価したのは
「タイムラプスを掛けたプロジェクトファイルをタイムラインに乗せて更にタイムラプスをかけたら、Vegas Pro 13 でのレンダリング時間が、その編集動画の再生時間 (8分弱) の 10 倍位 (80 分くらい) かかった」プロジェクトです。すべて 1080p (29.97Hz) の動画を作りました。

Vegas Pro 13 + CF-B11+SONY AVC     ⇒ 約80分 (正確な時間はうろ覚えです)
Vegas Pro 15 + CF-B11+ Magix AVC(QSV) ⇒   91分 17秒
Vegas Pro 14 + Ryzen 1700+SONY AVC   ⇒ 約40分

この、私が編集した動画に関しては、ボトルネックはエンコード速度ではないようです。他にも何か試してみます。

書込番号:21157334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2017/08/30 21:54(1年以上前)

Render As...

>色異夢悦彩無さん
>R_RM_Mさん

ご参考まで。VEGAS Pro 15はリリースノートを見る限り、GPU周りの改善は主にnVidiaのGPUを対象としているようなので、サブ機(i7 3770Sとケプラー仕様のnVidia GTX 650Tiの載ったPC)に、ものは試しとVEGAS Pro 15をインストールしてみました。こちらは特に問題なく起動しました。ビデオドライバーを最新のものにアップデートして、試しにMAGIX AVCコーダーを確認した所、Intel Quick Sync VideoとNVENCが既に使用できる状態になっており、相当数のテンプレートが用意されていました(添付写真)。ただ、i7 3770SもGTX 650Tiも、どちらかと言えば非力のCPU/GPUなのでレンダリング時間はQSVでもNVENCでも、CPUオンリーと比較しても大差なかったです(当方の環境だけかも知れませんが・・・)。因みに、MAGIXのフォーラムの書き込みを見ていると、最近のパスカル仕様のnVidiaのGPUの場合は、もっと顕著な速度改善が見られているようです。また、MAGIXの人によるとサポートされているのは次のGPUのようです。

For hardware rendering (NVEnc):
GeForce 600 series onwards (6xx, 7xx, 9xx, 10xx)
Quadro Kxxx, Mxxx and Pxxx
Default NVEnc templates in MAGIX AVC include HDV, HD, and 4k, and as always, can be customized.

https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/any-improvement-in-rendering-speed-with-vegas-pro-15--108314/#ca666985

書込番号:21157373

ナイスクチコミ!1


R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/01 12:44(1年以上前)

Ryzen PC にも Vegas Pro 15 トライアル版をインストールし、Vegas Pro 14 とレンダリング速度を比較しました。

レンダリング条件
Vegas Pro 14: SONY AVC 1080p 29.97fps

Vegas Pro 15: Magix AVC 1080p 29.97fps
 基本的に NVEnc を使用するが、フリーズした場合は NVEnc なしでのレンダリングを追加した。

1. 既出のタイムラプス二重がけ
動画長: 7:45
Vegas Pro 14: 45:32
Vegas Pro 15: 43:05(NVEnc)

2. 動画編集を初めて初期のもので、殆どをムービーメーカーで作り、文字のスーパーインポーズだけ Vegas Pro を使ったもの
動画長: 4:00
Vegas Pro 14: 4:42
Vegas Pro 15: 2:05(NVEnc)

3. Vegas Pro で編集したもの
動画長: 11:32
Vegas Pro 14: 16:02
Vegas Pro 15: フリーズ(NVEnc)、15:57(NVEnc なし)

4. Vegas Pro で編集したもの
動画長: 2:19
Vegas Pro 14: 2:44
Vegas Pro 15: 1:12(NVEnc)

5. Vegas Pro で編集したもの
動画長: 2:23
Vegas Pro 14: 2:45
Vegas Pro 15: 1:14(NVEnc)

6. Vegas Pro で編集したスライドショー的なもの
動画長: 6:05
Vegas Pro 14: 5:21
Vegas Pro 15: 2.15(NVEnc)

フリーズする場合もありましたし、1. のように効果がない場合もありましたが、レンダリング速度は大体2倍以上になっているようです。

書込番号:21161025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2017/09/02 04:53(1年以上前)

>R_RM_Mさん
試験結果のご報告ありがとうございます。ケースによっては処理速度が2倍にもなるのであれば相当の改善、と言えるかと思います。今回のリリースでは、今までないがしろにされていたnVidiaのGPU(特にハイエンドモデルをお使い)のユーザーに久方ぶりに恩恵があった感じですね。MAGIXの人によれば、GPUの高速化対応は緒についたばかりで、今後のアップデートではAMD/Radeon系のGPUへの(レンダリングの)高速化対応もなされて行く予定、との事なので、タイムライン上でのパフォーマンスは、OpenCLを主体に開発が進んでいるAMD/Radeon系のGPUの方が先んじている事もあり、私はもう少し今のGPU(RX470)で我慢して様子をみたいと思っています。

書込番号:21162828

ナイスクチコミ!0


R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/04 14:54(1年以上前)

追加します。私、個人的に QuickTime のインストールに抵抗があるので、コンデジで撮影した mov ファイルを Avidemux でコンテナを mp4 に変換して編集してます。

今回、戯れに mov ファイルを Vegas Pro 15 のトラックにおいたら読み込んでくれました。なお、Vegas Pro 14 では駄目でした。

書込番号:21169125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2017/09/05 20:27(1年以上前)

>R_RM_Mさん
VEGAS Pro 15で開けて VEGAS Pro 14で開けないという事であれば、その動画はVFR(バリアブルフレームレート)なのではないでしょうか。もし、そうであればコンテナの変換だけでなく、固定フレームレートでトランスコードし直してやるとVEGASでの処理が速くなるかも知れません。それと、これはVEGASのバージョンを問わずそうなんですが、通常、プロジェクト設定のResampleをDisableしてやるとVEGASが前後のフレームからinterpolateしてフレーミングする処理をしないで済みますので、結果としてレンダリング時間の短縮化を図る事ができます。(しかし、見聞きする情報では、ことVEGASにおいては、テレシネ変換の様な特殊なフレームレート変換の際はResampleを使用した方が動きの自然な動画が出来るようです。私は24pの動画作成の需要は皆無なので、実際はどの程度違いが出るのかは判りませんが・・。)

書込番号:21172432

ナイスクチコミ!0


R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/06 09:15(1年以上前)

>ココアの父さん
元動画ファイルが VFR なのかどうかのチェック法はすぐには思いつきませんでしたがリサンプルの実施/禁止については思うところがあり、早速試しました。

1. の動画について、
a. そのままレンダリング(前回の値)
b. リサンプル禁止にしてレンダリング
c. トラックに乗せていたプロジェクトファイルをレンダリングして乗せ直してレンダリング
d. c. をリサンプル禁止にしてレンダリング

これを VegasPro 14 の SONY AVC と VegasPro 15 のMAGIX AVC(NVEnc) で比較しました。

VegasPro 14
a. 45:32, b. 18:44, c. 19:34, d. 9:50
VegasPro 15 (NVEnc)
a. 43:05, b. 13:14, c. 17:02, d. 6:10

リサンプルの禁止、時間短縮にかなり効果がありました。教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:21173674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2017/09/06 19:12(1年以上前)

>R_RM_Mさん
うわ、Resampleを禁止するだけで、かなり顕著な処理速度の改善を示していますね。

因みに、フレームレート等のビデオファイルの詳細はMediaInfoの様なツールを使うと直ぐに判ります。

https://mediaarea.net/en/MediaInfo

使い方は簡単で、インストールするとWindows Explorerでそのビデオファイルを右クリックしてやるだけでMediaInfoが起動してファイルの詳細を教えてくれます。この辺のページを参照して下さい。

http://aviutl.info/vfr-cfr/

書込番号:21174848

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2017/10/26 12:05(1年以上前)

>R_RM_Mさん
横やりですみません。
同じ PC 構成ですので非常に参考になりました。
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20170413
諸般の事情により OS のクリーンインストールをしたので、 Vegas Pro 14 を再インストールしようとしたところ V15 が出ていることにに気付きました。 発売から 9/30 までは 3,980円だったのですね。 残念。
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20171025
Quick time を入れたくない感覚が よくわかります。 (笑)
また良い情報をお願い申し上げます。 m(_ _)m

書込番号:21308413

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

VEGAS Pro 14
MAGIX

VEGAS Pro 14

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年12月 5日

VEGAS Pro 14をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング