


動画編集ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14
質問させてください。プロジェクトプロパティの変換の表示はいつ使えばいいんですか?
log撮影した映像をプロジェクトプロパティの変換の表示を利用してカラグレをしたらどうなりますか?
やはりラットを適用した方がいいのか、、誰か詳しい方がいたら教えて下さい。
書込番号:21306454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しのごんべい3365さん
「プロパティの変換の表示」という意味が良く理解できないのですが、プロジェクトのプロパティはそれこそプロジェクトの開始時に一度設定すれば後は(素材となるソースファイルの中身が途中で大きく変わらない限り)特に変更の必要はありません。通常、ソースとなるビデオファイルを読み込む際に、そのソースと同じパラメータに揃えてやれば良いです。例えば、使用するソースファイルの大半がフルHDの30Pのビデオファイルを素材にするなら、プロジェクトのプロパティも同様にフルHD, 30Pにするといった具合です。通常の設定ではVEGAS Proが最初のソースファイルを読み込む際に、プロジェクトのプロパティーをマッチさせるかどうか聞いてくれると思います。添付のスクリーンショットは、S1320009.MP4というファイルをタイムラインに読み込もうとしてダブルクリックした際のものですが、VEGAS Proがメディアとプロジェクトの設定を揃えたいかどうかを尋ねてきています。「はい」をクリックして進めば良いです。
LOGで収録したソースを扱う場合でも全く同様で、ソースメディア(のパラメータ)と同じ設定で良いと思います。この段階ではLOGで収録したか、或はLUTを使っているか等はプロジェクトプロパティ内に反映させる項目はありません。
カラーグレーディングですが、LOGで収録したソースファイルを使ったからと言って、必ずLUTを使わなくてはいけないという事はないと思いますが、一般的に収録の際に使用したLOGカーブに合った専用の(DELOG)LUTを使った方がより効率的に自分の求めるルック(通常はREC709になると思いますし)が得られるのではないかと思います。因みに、カメラは何をお使いでしょうか?当方はLOGで収録する事はないので、あまりお役に立てそうに無いですが、VEGAS Pro 15からは自前でLUTのプラグインを用意してますし、VEGAS Pro 13/14でもVisionColorの無料のプラグインが使用できます(今でもダウンロード可能なのか判りません)。英語ですが、以下のページが役に立つと思います。
https://suggestionofmotion.com/blog/sony-vegas-pro-lut-workflow-visioncolor-lut-plugin/
それと、YouTubeで"VEGAS Pro LUT"で検索すれば山ほどヒットするので、いくつかご覧になって見れば何となく使用法は判ると思います。
書込番号:21307350
2点

名無しのごんべい3365 さん
今晩は
Log撮影分の補正の話で、当方はLog撮影しませんが撮影仲間から貰ったs-Logデータを補正することがあります。
Vegas ProのビデオFXには元々色補正エフェクトがあり、以前はこれでカラコレしていました。
ただそれではLog撮影の豊富な色情報がもったいないので、現在はLUT適用してから更にカラコレしています。
拙い当方の現在のやり方について、ご参考になるか分かりませんがレスします。
カラーコレクション・グレーディング作業に現在はBlackmagicdesighnのDaVinci Resolve 14を使ってます。
Vegas ProにもLUT使用のエフェクトがありIgniteエフェクトをプラグインしていればそこでもLUT適用できますが、Resolveを使う理由は作業が少し慣れてきたことと、プレビューが大変に綺麗で見やすい、又LUT適用後もカラコレは必要なこと、ノードを重ねていけるので微調整しやすいことがあります。やはりResolveはカラコレのデファクトスタンダードですし。無償版でもかなり使えるところがすごい。
仲間の複数のカメラ機種の素材を使う場合の例です。
・動画素材クリップをResolveで必要な部分のトリミング等の粗カット編集をしてタイムラインに並べていきます。
・複数のカメラ機種の場合に色味がバラバラなので、カラーマッチも行います。
このとき、Log撮影データについてはResolveでLUTを当てます。Resolveには多種のLUTが入っていてSonyのs-Logも使えます。
・LUT適用して更にResolveで補正を行います。
・カラコレが必要な素材について補正作業が終わったら、本編集はVegas Proでやることが多いのでResolveからCineFormの10bit、最高画質設定で書き出してます。ファイルサイズはでかい。
・Vegas Pro 15でこれを読み込んで編集。Resolveは編集機能も優れているのでそのうち全部Resolveでやってしまうかも知れないと心配してます。OpenFXに対応するのでResolve無償版でも他のエフェクトプラグインが使える。
あと、CMや映画風等の色味に仕上げたいときはVegas Proでグレーディングするか、再度Resolveに渡してグレーディングをするときがあります。
尚、DaVinci Resolve 14のリンクです。一番下に無償版のダウンロードボタンあり。ご参考。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/
書込番号:21309775
1点

返信が遅れました。丁寧に教えて頂きありがとうございました。参考になります。
ちなみにダヴィンチの無料版14.1をインストールしました。
>色異夢悦彩無さん
レンダリングのコーデックは何にすれば宜しいでしょうか?家族の動画をブルーレイに日々残してます。カラグレはダヴィンチ、それ以外はベガスプロでやりたいと思ってます。
xavc-sで4:2:0の8ビットの場合の画質優先のコーデックを教えて頂ければと思います。無知ですみません、、
書込番号:21418701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





