


動画編集ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14
初めて投稿させていただきます。
日頃みなさまの統合参考にしております。ありがとうございます。
レコーダーのチャプターやメニューボタンが一部で効かない症状が出て困っております。
最近VEGSpro15を購入しまして、dvdアーキテクトにてオーサリングまで行いました。
メニューの構成としましては、アーキテクト側でチャプター登録を行いまして、一つは頭から再生出来るもの、もう一つはシーン選択によってシーンが選択出来るような構成となっております。
シーン選択についてはサブメニュー構成となってまして、メインメニューから飛ぶ形としております。
その状態にて、BDへパッケージングしてSONYのレコーダーで見たところ、メインメニュー側に貼ったものはレコーダーのチャプターボタンにてチャプター選択が出来るのですが、シーン選択から選択した場合は、チャプターボタンが効かず選択が出来なくなってしまいます。
あわせて、メニューボタンも効かない状態です。
アーキテクト側のプレビューではきちんと動作している状況です。
以前、同様の内容がパナのレコーダーで話題にのぼってましたが、また少し症状が異なるようです。
ちなみに、その時に話として出てきたメインニューと同階層なシーン選択を置くというのも試しましたが、全く一緒になってしまいます。
何かご存じの方いましたらご教授お願いいたします。
書込番号:21367901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>その状態にて、BDへパッケージングしてSONYのレコーダーで見たところ、
>メインメニュー側に貼ったものは
>レコーダーのチャプターボタンにてチャプター選択が出来るのですが、
>シーン選択から選択した場合は、
>チャプターボタンが効かず選択が出来なくなってしまいます。
同じような(と思う)メニュー構造のBDMVを
DVD ARCHITECT 7 で作成して、
BDプレーヤ(下記)で動作確認してみましたが、正常に動作します。
DVD ARCHITECT 7 のプレビューでも正常動作。
出力したISOファイルを「ISO Workshop」でファイル抽出したBDMVを
BDEdit で読み込み、メニューファイルの動作確認しても異常はありません。
私はBDは、絶対に「BDレコーダ」では再生しませんので、
「BDレコーダ」での再生不具合については解りませんが、
DVD ARCHITECT 7でのオーサリングの問題ではないのでは?と思います。
-------------------------------------------------------------
SONY BDP-S790(北米版)及び PANA DMP-BDT500(北米版)。
因みに、両機ともリモコンには「チャプター選択ボタン」はありません。
(MENU関係ボタンは[TOP MENU] [POP-UP MENU]ボタンのみ)
書込番号:21369912
0点

siniperca2さん
こんばんは
検証までしていただきましてありがとうごがいます。
メニューの構成については、検証してもらった通りとなります。
動作に問題ないとのことで、やはり相性というか機種での良し悪しがあるのでしょうか。
実は自宅にソニーのレコーダーが二台ありまして、BDZ-X100とBDZ-ZT1000なのですが、zt1000の方がきちんと動作しない状況なのです。x100については意図通り動いております。
同じディスクを使用しているため、余計に原因が分からない状況です。
北米版ではもうチャプターボタンすらないのですね。知りませんでした。
やはり何かしら操作をミスっているのですかね。
ちなみに、重ねた質問で申し訳ありませんがシーン/チャプターとただのチャプターの使い分けは何かあるのでしょうか。
書込番号:21370262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>実は自宅にソニーのレコーダーが二台ありまして、
>BDZ-X100とBDZ-ZT1000なのですが、zt1000の方がきちんと動作しない状況なのです。
>x100については意図通り動いております。
>同じディスクを使用しているため、余計に原因が分からない状況です。
あり得ることだと思います。
言い換えれば、当然の事かも・・・。
「BDレコーダ」と「BDプレーヤ」とはカテゴリーが違います。
>北米版ではもうチャプターボタンすらないのですね。知りませんでした。
国内版でも開発当初からないと思います。
「BDレコーダ」は基本的に録画機器であって、再生機器ではありません。
つまり、再生不良があっても、異論を唱えることは出来ません。
因みに、「BDレコーダ」市場はほぼ日本に限定されます。
海外では録画してまで番組を見る習慣(あるいは暇が)ないようですね。
従って、日本では録画機能のない「BDプレーヤ」は(売れないので)
貧弱な機能の製品しか販売されていません。
・・・という事が、高機能・高画質の「北米版」を導入している理由です。
書込番号:21371004
0点

siniperca2さん
こんばんは
返信ありがとうございます。
すっかり私は「プレーヤ」と「レコーダ」を混同しておりました。
そういうことでしたか。勉強になります。
もう一度オーサリングの設定とレコーダの問題含みで見直してみます。
ありがとうございます。
書込番号:21371043
0点

さんまのですさん こんにちは。
以前DVD Architect Pro 6 で同じような症状に悩みましたので、参考になればとご連絡します。
ボタンが効かないメニューの背景メディアに静止画(JPG等)をお使いでないでしょうか。
静止画であれば、画像を動画に変換してみて下さい。
当方はSony製レコーダー2台で問題なかったのですが、Panasonic製のレコーダーを新規購入したところ
ボタンが効かない症状が出ました。
メーカーの問題ではなく、内蔵されているBD装置(パイオニア、I/O Data等)によるものです。
なお、VegasPro15 に同梱のDVD Architect はPro 6 からほとんど変更されていませんので上記条件であれば
解決すると思われます。
書込番号:21372567
1点

kame355さん
おはようございます。
情報ありがとうございます。
おっしゃる通りメニューの背景に静止画入れてます。
細かな話ですが使用している画像はpngになります。
これは、静止画を動画扱いにされたと言うことでしょうか?
このやり方で再度試してみます。
ありがとうございます。
レコーダ内部のドライブの問題とは。
確かにそうですね。メーカーによっても出す時期で内蔵ドライブ替えますもんね。
書込番号:21373892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さんまのですさん
おはようございます。
記憶が不確かですが、数フレームデータの扱いが問題だったように思います。
その時は、Pioneer製のドライブが該当していました。
pngも1フレームのデータとして扱われますので、30フレーム以上のデータにすれば良いと思います。
書込番号:21374018
1点

>記憶が不確かですが、数フレームデータの扱いが問題だったように思います。
>その時は、Pioneer製のドライブが該当していました。
なるほど。
以下は過去に、私がDVD作成で経験して、某サイトでレスした内容です。
BDオーサリングでも起こっているんですね。
---------------------------------------------------------------
又、dvdauthorを使用しての静止画メニューに関しては、フレーム数によって
プレーヤーによってはメニュー画面が正常に表示されないbugがあります。
(因みに、Muxman等のオーサリングソフトではこの問題は発生しません)
1frameの場合 : pioneerの据え置き型プレーヤーで確認
2〜6frames : PowerDVD6で確認
従って、15frames程度で作成すると安心です。
---------------------------------------------------------------
http://nabe3.sakura.ne.jp/dvdauthoring/bbs/wforum.cgi?no=1102&mode=allread
書込番号:21374182
0点

siniperca2さん
こんにちは。
失念していて申し訳ありません。
確かに同内容でした。
原因が分からず、色々ググっていたところsiniperca2さんのレスに行き当たりました。
もしやと思い、静止画をループ分の動画に変換したところ解決しました。
さんまのですさんも解決すれば良いですね。
書込番号:21374302
0点

>kame355さん
>siniperca2さん
こんにちは。
皆様有益な情報ありがとうございます。
過去情報は色々調べてみたのですが、見つけきれませんでした。
頂きました情報を元に静止画を動画(念のため30フレにて)に変更して今夜試してみます。
ただ、レンダリングから書き込みが前回の結果で約10時間位かかったので結果まで少し時間かかりそうです。
また結果確認後皆様にご報告いたします。
書込番号:21374341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただ、レンダリングから書き込みが前回の結果で約10時間位かかったので
>結果まで少し時間かかりそうです。
このような場合(メニューの動作検証)は
全編で検証せずに当該動画ファイルをカットして実行すると
短時間で済みます。
動作確認後、全編で作成すればよいと思います。
ファイルカットは MakeSample が便利です。
https://www.videohelp.com/software/MakeSample
書込番号:21374691
0点

>siniperca2さん
>kame355さん
こんばんは。
昨日検証が出来ませんでした。帰って来て早速試してみました。
全てのメニュー画面を30フレの動画に変更して再度オーサリングしました。
結果、静止画の時と挙動は一緒でした。
残念ながら、不具合の解消には至りませんでした。
レコーダーのボタンを押すと、この操作は無効となりますと表示されてました。
皆様情報色々ありがとうございました。
書込番号:21377619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>全てのメニュー画面を30フレの動画に変更して再度オーサリングしました。
>結果、静止画の時と挙動は一緒でした。
>残念ながら、不具合の解消には至りませんでした。
認識が違うかもしれませんが、
メニュー画面に動画を使うのではなくて、
メニュー画面自体を30フレに設定するという事です。
(勿論、静止画像でも構いません)
多分、初期設定では 500ms(=15f)なので、
1000ms(=30f)に変更してみたら どうなりますかね?
*私は、πのBDレコーダーを持っていないので検証できません。
書込番号:21377798
0点

さんまのですさん
siniperca2さん
こんばんは。
現象変わらずですか。
私の時と同じと思いご連絡したのですが残念です。
ただ、
>レコーダーのボタンを押すと、この操作は無効となりますと表示されてました。
との事ですが、私の場合は何も表示されずカーソル操作も出来ませんでした。
いずれにしてもお力になれず申し訳ありません。
書込番号:21377912
0点

もうちょっと、具体的に書くと、
以下の通りです。
画像1 : メイン・メニューの構造
m2tsがメニュー画像
IGがメニュー・グラフィックス(所謂メニュー・ボタン)
画像2 : IGの表示画面(BDEditで表示)
画像3 : Architectでのフレーム数変更方法
----------------------------------------------------
多分、問題になっているのは、
メニュー画面ではなくてIGの挙動なので、
これを修正(1000ms=30frames)したらどうか?という事だと思います。
いずれにしろ、
これはDVD Architect の重大なバグかも知れないので、
きっちり検証した方がよいかもしれませんね。
私は、DVD Architect で作成したIG(と背景画像を)を
multiAVCHD作成のもの に BDEdit で置換してmenu_hybridしているので、
特に不都合は感じないと思いますが。
(これで、DVD Architect ライクで pop_up メニュー付きのBDMVが出来上がります)
書込番号:21378026
0点

>kame355さん
こんばんは。
いえいえ。色々情報頂き感謝です。
解消出来ればと思いましたが、先日購入したばかりなのでいろいろ試しながら使ってみます。
>siniperca2さん
こんばんは。
度々の検証及び画像つきの解説ありがとうございます。非常に参考になります。
記載頂いた内容でもう一度試してみようと思います。
ご指摘の通り私の勘違いでした。ただ、静止画をavc形式で30フレではきだしたのでタイムライン上では30フレにはなっていました。
いろいろ見てみても、同じディスクできちんと動くものと動かないものがあると言うのは解せないところです。
原因がしっかり分かれば良いのですが。
書込番号:21378071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
大分時間があいてしまいました。
30フレを再度試してみました。結果としては変わらない状況で一部レコーダでは今だ動作しない状況でした。
今作成しているものは一旦諦めて、また新たに作成する場合に色々試してみたいと思います。
機能的には色々出来るので使わない手はないと思いますので。時間を見て違うオーサリングソフトも検討しようかと思います。
皆さま、アドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:21395460
0点

さんまのですさん こんにちは。
いろいろ試されてもダメなようですね。
私の時と若干症状が異なるようですが、検証のためいろいろテストしました。
当方の問題発生プロジェクトは再作成に一晩かかりますので、簡易的に作成しました。
結果再現しましたので、参考にはならないかもしれませんがお伝えします。
問題の現象が出るのはパナのBRX2000のみで、テストできるSony製レコーダー2台およびPCでは正常動作です。
1.現象
メインメニュー画面で全てのボタン操作が出来ない。(チャプター選択のサブメニューも選べない)さんまのですさんと異なる。
2.発生条件
メニュー背景に静止画とオーディオファイルを設定していると発生。
終了時のアクションでコマンドを保留にすると、オーディオ再生終了時にボタン操作が出来る。
しかしループにすると操作不可。(ループのつなぎ目で一瞬操作できる)
背景メディアを動画にすると正常動作。
以上です。
簡易的なファイルでチャプター選択メニューのプロパティをいろいろ変えてもう一度試されたらいかがでしょうか。
ちなみに当方は、字幕設定で問題がありサポートに連絡しましたが、現象再現しているのに修正を行わないため
オーサリングソフトは、TMPGEnc Authoring Works6に変更しました。
書込番号:21404027
0点

さんまのですさん
kame355 さん
こんばんは。
>メインメニュー側に貼ったものはレコーダーのチャプターボタンにてチャプター選択が出来るのですが、
>シーン選択から選択した場合は、
>チャプターボタンが効かず選択が出来なくなってしまいます。
>あわせて、メニューボタンも効かない状態です。
元々が一部のレコーダでの不具合が上記のようなものなので、
メインメニューはDVDArchitect(風)にして、
チャプターメニュー等を含む他のメニューは
multiAVCHDで作成してメニュー合体する方法もあります。
概略以下の通り。
1.DVDArchitectでメニュー付きBDMV作成
*この際、メインメニューのみが必要なので、本編は短くカットして作成
2.1.で作成したメインメニューのIGをBDEditで抽出して保存
3.1.で作成したメインメニューの画像(1920×1080)をbmp保存
4.3.で保存した画像をメニュー背景としてmultiAVCHDでBDオーサリング
5.4.でオーサリングしたメインメニューのIGを2.で保存したIGで置換(BDEditで)
6.メインメニューを90010.m2tsとしてmuxして、4.で作成したstreamフォルダ中の90010.m2tsに上書き
---------------------------------------------------------
multiAVCHDのみではテキスト・スタイルでのボタンIGの作成は不可なので、
上記のような工程が必要です。
(popupメニューも追加できます)
書込番号:21409176
0点

>kame355さん
>siniperca2さん
こんばんは。
解決済みにも関わらず、検証及び提案頂きありがとうございます。
有益な情報感謝です。
今のところは次のオーサリングに向けてベガスプロで編集中です。
ちょっとそれますが、もともとプレミアレエメンツを使ってまして、そこについているオーサリング機能があまりにも融通が効かずに良いのないかと探したところ、たまたまベガスが特売期間中でオーサリングソフトもついて色々出来るらしいと思い使い始めました。
フリーのソフトも探してはみましたが、いまいち腰が重く使うのをためらっておりましたがご紹介していただいたら、やれることあるなと感じました。
まだまだ初心者で、あまり使いこなしてませんが少し手を広げて見てみようかとも思います。
とわいえ、今抱えてる不具合がこのソフトでなくなれば一番良いのですが。
分からないことまだ出てくるかと思います。その際教えて頂ければ助かります。
ありがとうございます。
書込番号:21409338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もなぜかたまにチャプタースキップが無効となります(BD)。
ご覧の通りリモートコントロールは全てオンなのに意味不明で非常に困る現象。
(再生時,使う可能性の高い機能の1つと思われる時間/チャプター検索等がデフォルトではオフになっている)
確かにサポートにやる気は感じられず基本コンセプトは良いだけに実に残念。
返金していただきたいレベルで今から購入を考えていらっしゃる方は要注意です。
書込番号:24262422
0点

やはり、DVDArchitectで、BDを作成して、手持ちのパナソニックのディーガレコーダーではメニューは出て、シーンを選択すると
そこからは他のチャプターに飛ばし見ができないという不具合が数年続いてます
手持ちのもう一台のソニーのレコーダーにそのBDをかけると、問題なく動作します。
DVDArchitectも「DVD」とソフトのネーミングがついているだけにBD作成はオマケ程度なのか?
だとしたら時代遅れですね
今更、他のオーサリングソフトを導入して、使い方を覚えるのは気が引けます
MAGIXも不具合はわかっているのでしょうけど、相性で済ましているのかもしれませんね。
書込番号:24264101
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




