VEGAS Pro 14 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥92,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VEGAS Pro 14の価格比較
  • VEGAS Pro 14のスペック・仕様
  • VEGAS Pro 14のレビュー
  • VEGAS Pro 14のクチコミ
  • VEGAS Pro 14の画像・動画
  • VEGAS Pro 14のピックアップリスト
  • VEGAS Pro 14のオークション

VEGAS Pro 14MAGIX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年12月 5日

  • VEGAS Pro 14の価格比較
  • VEGAS Pro 14のスペック・仕様
  • VEGAS Pro 14のレビュー
  • VEGAS Pro 14のクチコミ
  • VEGAS Pro 14の画像・動画
  • VEGAS Pro 14のピックアップリスト
  • VEGAS Pro 14のオークション

VEGAS Pro 14 のクチコミ掲示板

(664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VEGAS Pro 14」のクチコミ掲示板に
VEGAS Pro 14を新規書き込みVEGAS Pro 14をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 素材の入れ替えについて。

2017/11/10 18:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

スレ主 kitadeさん
クチコミ投稿数:10件

質問させて下さい。

エフェクトやキーフレームの設定をしてある動画素材の中身だけを入れ替えたいです。

画像ですと元ある素材の上に入れ替えたい素材をドラッグしてきてから右クリックを2回すると入れ替わるというかエフェクトとやキーフレームはそのままに2つが重なっている?状態になるかと思うのですが動画だとそれはできないのでしょうか?

わかりにくい文ですみません。

お解りになる方がおられましたら宜しくお願い致します。

書込番号:21347162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2017/11/10 21:25(1年以上前)

kitade さん

タイムラインでフッテージ動画のみを入れ替えということもVegasでは可能です。
テイク入れ替えです。

手順は、入れ替えるクリップを[エクスプローラ]のサムネイル上で右クリックしてそのままタイムラインのイベントクリップの上にD&Dで重ねると出てくるメニューで、[テイクとして追加]を選択するとフッテージのみが入れ替わり、エフェクトやキーフレームはそのままです。ビデオのみやオーディオのみを選択もできます。

注意として、元々タイムラインに置いていたイベントクリップのデュレーション(長さ)と同じデュレーションのクリップで入れ替えれば問題ないですが、元クリップより長いクリップをテイク入れ替えするとデュレーションは元クリップの長さで切られます。
反対に、元クリップより短いクリップだと、元クリップのデュレーションまで繰り返して入ります。

尚、元クリップに設定したキーフレームの属性のみを別のクリップにコピーすることもできるので、用途によって使い分ければいいと思います。

書込番号:21347552

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitadeさん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/10 22:54(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

教えて頂いた通りやってみたらできました!

私はタイムラインに一度置いた長い素材を元々置いていたイベントクリップと同じ長さに合わせてそれを右クリックで重ねようとしていました。

そういうやり方でもやる方法はありますでしょうか?

書込番号:21347817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件 VEGAS Pro 14の満足度4

2017/11/11 07:50(1年以上前)

プロジェクトメディアからの素材置換

>kitadeさん

色異夢悦彩無師匠が「テイク」での重ね置きする方法をご紹介されていますので、私はメディアそのものを入れ替える方法をご紹介します。プロジェクト メディア タブをクリックすると、そのプロジェクトで使用されている全ての素材が表示されますので、置き換えをしたい素材をマウス右クリック、更に置換をクリックし、新規に使いたい素材を選択します。画面を添付しておきます(英語メニューですみません。)これでタイムライン上の該当の素材が置き換えられているのを確認できると思います。この方法ではマルチカム編集の様に、素材が既に細かくカットされている状態でも、カット位置、適用されているイフェクト等には何ら変更なく、素材だけの入れ替えが一瞬で可能です。

書込番号:21348474

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2017/11/11 13:52(1年以上前)

kitade さん
こんにちは

ココアの父さんがレスされましたメディアの置換方法の方がいいですね。当方も勉強になります。

>そういうやり方でもやる方法はありますでしょうか?

タイムラインに配置した別トラックのイベントからフッテージ(素材)動画のみを入れ替える方法は思いつかないです。
ご参考の方法として、
・キーフレームのコピーだったら設定したイベントのコピーをして、別の適用したいイベントを右クリックしたメニューで「イベント属性の貼り付け」を選択するとキーフレームがコピペになります。又特定項目を貼り付けする「イベント属性を選択的に貼り付け」を行うこともできます。

・エフェクトのコピー適用については、あるエフェクトを適用して調整等の設定をしたら、プリセットでオリジナルな名前を付けてそのエフェクトを保存しておけばいいです。以後の汎用プリセットにできます。
そして適用したいイベントを選択して、この登録しておいたプリセットを選択するだけなので、簡単です。

書込番号:21349303

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitadeさん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/11 19:05(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
>ココアの父さん

詳しいご説明ありがとうございます。

教えて頂いたやり方で編集作業がしやすくなりました!!

ありがとうございました。

書込番号:21350084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 変換の表示について

2017/10/25 17:24(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

質問させてください。プロジェクトプロパティの変換の表示はいつ使えばいいんですか?
log撮影した映像をプロジェクトプロパティの変換の表示を利用してカラグレをしたらどうなりますか?
やはりラットを適用した方がいいのか、、誰か詳しい方がいたら教えて下さい。

書込番号:21306454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件 VEGAS Pro 14の満足度4

2017/10/25 22:31(1年以上前)

プロジェクト設定をメディア設定に揃える

>名無しのごんべい3365さん
「プロパティの変換の表示」という意味が良く理解できないのですが、プロジェクトのプロパティはそれこそプロジェクトの開始時に一度設定すれば後は(素材となるソースファイルの中身が途中で大きく変わらない限り)特に変更の必要はありません。通常、ソースとなるビデオファイルを読み込む際に、そのソースと同じパラメータに揃えてやれば良いです。例えば、使用するソースファイルの大半がフルHDの30Pのビデオファイルを素材にするなら、プロジェクトのプロパティも同様にフルHD, 30Pにするといった具合です。通常の設定ではVEGAS Proが最初のソースファイルを読み込む際に、プロジェクトのプロパティーをマッチさせるかどうか聞いてくれると思います。添付のスクリーンショットは、S1320009.MP4というファイルをタイムラインに読み込もうとしてダブルクリックした際のものですが、VEGAS Proがメディアとプロジェクトの設定を揃えたいかどうかを尋ねてきています。「はい」をクリックして進めば良いです。

LOGで収録したソースを扱う場合でも全く同様で、ソースメディア(のパラメータ)と同じ設定で良いと思います。この段階ではLOGで収録したか、或はLUTを使っているか等はプロジェクトプロパティ内に反映させる項目はありません。

カラーグレーディングですが、LOGで収録したソースファイルを使ったからと言って、必ずLUTを使わなくてはいけないという事はないと思いますが、一般的に収録の際に使用したLOGカーブに合った専用の(DELOG)LUTを使った方がより効率的に自分の求めるルック(通常はREC709になると思いますし)が得られるのではないかと思います。因みに、カメラは何をお使いでしょうか?当方はLOGで収録する事はないので、あまりお役に立てそうに無いですが、VEGAS Pro 15からは自前でLUTのプラグインを用意してますし、VEGAS Pro 13/14でもVisionColorの無料のプラグインが使用できます(今でもダウンロード可能なのか判りません)。英語ですが、以下のページが役に立つと思います。

https://suggestionofmotion.com/blog/sony-vegas-pro-lut-workflow-visioncolor-lut-plugin/

それと、YouTubeで"VEGAS Pro LUT"で検索すれば山ほどヒットするので、いくつかご覧になって見れば何となく使用法は判ると思います。

書込番号:21307350

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2017/10/26 22:28(1年以上前)

名無しのごんべい3365 さん
今晩は

Log撮影分の補正の話で、当方はLog撮影しませんが撮影仲間から貰ったs-Logデータを補正することがあります。

Vegas ProのビデオFXには元々色補正エフェクトがあり、以前はこれでカラコレしていました。
ただそれではLog撮影の豊富な色情報がもったいないので、現在はLUT適用してから更にカラコレしています。

拙い当方の現在のやり方について、ご参考になるか分かりませんがレスします。
カラーコレクション・グレーディング作業に現在はBlackmagicdesighnのDaVinci Resolve 14を使ってます。
Vegas ProにもLUT使用のエフェクトがありIgniteエフェクトをプラグインしていればそこでもLUT適用できますが、Resolveを使う理由は作業が少し慣れてきたことと、プレビューが大変に綺麗で見やすい、又LUT適用後もカラコレは必要なこと、ノードを重ねていけるので微調整しやすいことがあります。やはりResolveはカラコレのデファクトスタンダードですし。無償版でもかなり使えるところがすごい。

仲間の複数のカメラ機種の素材を使う場合の例です。
・動画素材クリップをResolveで必要な部分のトリミング等の粗カット編集をしてタイムラインに並べていきます。

・複数のカメラ機種の場合に色味がバラバラなので、カラーマッチも行います。
このとき、Log撮影データについてはResolveでLUTを当てます。Resolveには多種のLUTが入っていてSonyのs-Logも使えます。

・LUT適用して更にResolveで補正を行います。

・カラコレが必要な素材について補正作業が終わったら、本編集はVegas Proでやることが多いのでResolveからCineFormの10bit、最高画質設定で書き出してます。ファイルサイズはでかい。

・Vegas Pro 15でこれを読み込んで編集。Resolveは編集機能も優れているのでそのうち全部Resolveでやってしまうかも知れないと心配してます。OpenFXに対応するのでResolve無償版でも他のエフェクトプラグインが使える。

あと、CMや映画風等の色味に仕上げたいときはVegas Proでグレーディングするか、再度Resolveに渡してグレーディングをするときがあります。

尚、DaVinci Resolve 14のリンクです。一番下に無償版のダウンロードボタンあり。ご参考。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/

書込番号:21309775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/12/09 20:46(1年以上前)

返信が遅れました。丁寧に教えて頂きありがとうございました。参考になります。
ちなみにダヴィンチの無料版14.1をインストールしました。
>色異夢悦彩無さん
レンダリングのコーデックは何にすれば宜しいでしょうか?家族の動画をブルーレイに日々残してます。カラグレはダヴィンチ、それ以外はベガスプロでやりたいと思ってます。
xavc-sで4:2:0の8ビットの場合の画質優先のコーデックを教えて頂ければと思います。無知ですみません、、

書込番号:21418701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

クチコミ投稿数:4件

質問なのですが
VEGAS Pro 15にてレンダリング中、「選択されたコーデックは現在のレンダリング設定をサポートしていません」というエラーが出て途中で中断してしまいます。
成功する場合もあります。5回に1回くらいの割合で最後までレンダリングしてくれます。
OBSstudioにてMP4を持ってきて、VEGAS Pro 15にて編集→レンダリングを行っています

1分程度の動画なら問題なくレンダリングします
しかし15分を超えると高確率でエラーが出てしまい中断します

VEGAS Pro 側の設定は画像のようにしています。

設定を変えてみたり、初期化してみたり色々試しましたが駄目でした

なおPowerDirector 15では問題なくレンダリング(エンコード)してくれます

僕の環境は
Windows10 home 64bit
i7-3770K 3.50Ghz
メモリー16GB
グラボはGTX960
です


対策ありましたら宜しくお願い申し上げます

書込番号:21292269

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2017/10/20 10:35(1年以上前)

正中摂津さん

当方は詳しくないので違うかもしれませんが。

画像を拝見するとQSV設定ですね。お持ちのグラボならNVENCがプロファイルに表示されてNVENCが使えると思うんですが。

それと、GPUでなくCPUのみでレンダリングすれば上手くいきますか。
CPUのみでレンダリングすれとOKなら、レンダリング所要時間が少々かかってもCPUの方が画質は確実だし良いと思います。

書込番号:21292401

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件 VEGAS Pro 14の満足度4

2017/10/20 13:18(1年以上前)

>正中摂津さん
ソースファイル(元のMP4ファイル)はOBSを使ってご自分で作成されたものでしょうか?それともYouTube等から引っ張ってきたMP4とかでしょうか?後者であればリンクを書いておくと、親切な人たちが何が問題なのか指摘してくれるかも知れないですね。エラーメッセージからはソースファイルで使用されているコーデックをVEGAS Proがうまく処理できていないような印象ですが(ソースが可変フレームレートだったり?)・・・。

書込番号:21292700

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/10/20 19:30(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

NVENCにてレンダリングすると時間がかかりはしましたがエラーも出ずにうまくいきました
また、CPUのみでのレンダリングですとエラーが出るようです

アドバイス誠にありがとうございます。


>ココアの父さん
OBS側のソースファイルを可変フレームレートにして
VEGAS Pro 側でも可変フレームレートにてレンダリングしたところエラーが出ずにうまくレンダリングできました

どうやらソースファイルが可変か固定かが原因だったようにも思えます…
誠にありがとうございます

書込番号:21293521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HitFilm Express 2017 / Ignite Express 2017

2017/10/19 16:06(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

スレ主 alfreadさん
クチコミ投稿数:824件

HitFilm Pro 2017、Ignite Pro 2017 について検索しているうちに両方に無料版の Express があることを知りました。
アカウント作成やアクティベーションという手間は掛かりますが、
体験版ではなく機能限定版で Pro の一部機能を使えるのは良いですね。

Vegas で Ignite Express 2017 のエフェクトを使ったり、
Vegas から HitFilm Express 2017 に動画を渡してエフェクトを使えますね。
HitFilm Pro / Ignite Pro を買うかどうか迷う、これらの使い方もよく分からない私のようなユーザーが
何となく試すのに丁度良いのかもしれません。

https://hitfilm.com/express
https://hitfilm.com/ignite-express

以前から HitFilm Express は知っていましたが、まさか Ignite Express があるとは思いませんでした。

書込番号:21290542

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2017/10/19 22:19(1年以上前)

Vegas Pro & HitFilm Pro

alfread さん
今晩は

久々のHitFilmの話ですね。

そうですよね。フリーのHitFilm Express 2017とIgnite Express 2017を提供してくれるなんてFXHomeも太っ腹ですよね。
当方はVFX系ソフトにHitFilm Pro(HFP)とAdobeのAfter Effects(Ae)を使ってます。
Aeに比べてHFPは3D編集がやり易い等の良いところがあるので、目的に応じてそれぞれ使います。

これらモーショングラフィック・コンポジットのソフトで動画編集にタイトルムービーやオープニング、エンディング等を加える場合は凝った映像が作成できて良いですね。

ご承知と思いますが、ご参考。
[Igniteについて]
・Igmite ExpressのエフェクトはIgnite Proのエフェクトの一部のみですが、カラコレ系は沢山あります。
しかし、下記Audio spectrum等のエフェクトはさすがに入っていないと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=D8z1Vxn3Jrk

・Ignite Proには沢山のエフェクトがあり、OpenFX対応なので、Vegas Pro等のソフトで使えますが、3Dやマップを利用した効果はHitFilmからでないと使えません。

[HitFilmについて]
・HFPにはIgnite Proのエフェクトが初めから入っていて、HFPの機能で使うのでエフェクトによってはIgniteの本来の性能が活かせる。
・無償版のHitFilm ExpressでもVFX制作にかなり使えますが、貴重なプラグインが付属しない。
HFPには例えばmocha HFPが入ってます。このmochaトラッカーはAeに付属するmocha AEより優れていて、mocha Proに近い。mocha HFPを使うと3Dでのカメラトラックができて、実写動画に奥行を伴ってCGを合成追随するようなマッチムーブができます。

ということで、もし有料版を導入されるとしたらHitFilm Proがいいですね。
Igniteを含むし、Vegasとリンクした編集もできる。
画像はVegas Pro 14のときの当方例ですが、HitFIlm Proで3Dモデルを使って作成したVFXシーンをVegasでカラコレしているものです。
動画は下記。
https://youtu.be/TQSX_iEkV0I

HitFilm Pro 2017はソースネクストでも扱いだしたとき半額セールがあったのですが。

書込番号:21291463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2017/10/19 23:11(1年以上前)

>HitFilm Pro 2017はソースネクストでも扱いだしたとき半額セールがあったのですが。

まさに、
本日(10月19日)までで、半額セール中です。
後 1時間弱!

書込番号:21291617

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfreadさん
クチコミ投稿数:824件

2017/10/20 00:38(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
こんばんは。
ためになる情報をありがとうございます。

>下記Audio spectrum等のエフェクトはさすがに入っていないと思います。
ええ。HitFilm Express で存在を確認できませんでした。

>・無償版のHitFilm ExpressでもVFX制作にかなり使えますが、貴重なプラグインが付属しない。
>mocha HFPを使うと3Dでのカメラトラックができて、実写動画に奥行を伴ってCGを合成追随するようなマッチムーブができます。
ソースネクストのセールでも税込2万円のソフトですし、動画編集のヘビーユーザーの方々がお金を払ってでも
使いたいプラグインは入っていないのでしょうね。

>ということで、もし有料版を導入されるとしたらHitFilm Proがいいですね。
>Igniteを含むし、Vegasとリンクした編集もできる。
HitFilm Pro に少しだけ興味を持ちつつも現時点では使い道がないため購入の予定はありませんが、
購入する際には HitFilm Pro にします。
3Dの動画は、色異夢悦彩無さんの確かなテクニックがあってのことだと想像しますが、こんなことができるのかと驚きました。


>siniperca2さん
コメントありがとうございます。
私はほぼ毎日ソースネクストのマイページを見ていますが、たまに半額セールをやっているようですね。

書込番号:21291811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 マッチムーブについて

2017/10/06 16:19(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

スレ主 appachiさん
クチコミ投稿数:40件

お世話になります。
動く被写体に同じ動きをする文字をくっつける動画の編集を考えてます。
ユーチューブを見ていたら、vr14でマッチムーブという機能を使用していましたが私が使用しているソフトの中にはありません。
どうしたらこの機能を使用できますか。
またこれに近い表現をするにはどの機能を使えば可能でしょうか。
よろしくお願いします。
永遠の初心者より

書込番号:21256097

ナイスクチコミ!0


返信する
R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/06 20:35(1年以上前)

>appachiさん
検索してみました。Youtube に上がっている動画はどうやら Boris Continuum Complete というプラグインの機能を使ったものみたいです。

https://www.flashbackj.com/boris_fx/boris_continuum_complete/

の中に出てきます……¥139,750 と、とても高いですけど。

HitFilm Pro でマッチムーブができるなら、ソースネクストで半額で販売している時に購入して、そちらで加工すればいいのでしょうけど……どうなんでしょうか?

あるいは Da Vinci Resolve

https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/color

でできるかも。

書込番号:21256719

ナイスクチコミ!1


スレ主 appachiさん
クチコミ投稿数:40件

2017/10/06 22:23(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございます。
丁寧な説明で良く分かりました。
他のソフト等を使う必要があるのですね。
勉強してみます。

書込番号:21257079

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2017/10/06 22:38(1年以上前)

appachi さん
マッチムーブは動画編集ビギナーの方にはハードルが高いですが、レスします。

Vegas Pro本体にはモーショントラッキング機能がありません。なので、3Dテキストや3Dオブジェクトを実写動画に自動でピッタリ動きながら合成するようなマッチムーブはVegas Pro本体だけでは無理です。
Vegas Proだけでできるのは静止画像から対象を切り抜いて手動で背景動画にキーフレームで追随して動かすのが限度です。

Vegas Proでマッチムーブをするには、プラグインを使います。
ネットで観られたのもプラグイン使用のものと思います。

当方はマッチムーブには主に2通りの方法でやってます。
AdobeのAfter Effects(Ae)を使う方法とR_RM_M さんがあげられたFXHomeのHitFilm Pro(HFP)です。
AeもHFPもモーショングラフィックとコンポジット(合成)が出来るソフトです。
https://www.flashbackj.com/fxhome/hitfilm_pro/index.html
動画編集にVegas Proを使う場合はHFPがリンク編集可能で当方使ってます。

更にあげられた、カラーコレクションの最高峰Blackmagic DesignのDaVinci Resolve 14はマスクをトラッッキングできる機能があるので、例えば動く対象を追随して切り抜いたり、その動くマスク形でぼかしを入れたりする使い方はできます。
無償版でも可能なのでお試しを。ご参考にResolveでのトラッキングの事例動画をリンクします。
https://www.youtube.com/watch?v=0HdS792gDTY&list=PLMdjXm5WUUy1rCEmXPB42NT7mUyh5MK56&index=34

当方が作ったマッチムーブのサンプルも、またまたリンクします。
https://youtu.be/0iPQBpIf-yc
これはスターウォーズR2D2の3DモデルをElement 3Dで利用し、After EffectsでR2D2が橋の上に有るかのようにマッチムーブさせました。
Aeの3Dカメラトラック機能も使ってます。

Vegas Proでの編集においてはHitFilm Proがリンクして使えるので、HFPがいいかもしれません。
HFPでは動画編集自体もこれ1本でできるので、HFPだけで完結してしまうかも知れませんが。
HFPは3Dモデルも読み込んで使え、奥行のある映像でのマッチムーブはmochaの優秀な3Dトラッカーが入っているので作成出来ます。

書込番号:21257130

ナイスクチコミ!1


スレ主 appachiさん
クチコミ投稿数:40件

2017/10/07 08:39(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
丁寧なご回答ありがとうございます。
リンク先も見させていただきましたが、初心者の私にとっては
ご指摘の通りこの機能はけっこうハードルが高いですね。
もう少しスキルアップしてからトライしてみます。
とりあえずソフト内で出来る範囲の事をやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:21257857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件 VEGAS Pro 14の満足度4

2017/10/07 19:31(1年以上前)

>appachiさん
色異夢悦彩無師匠の仰るようにVEGAS Proのモーショントラッキング機能はとても限定的です。ですが、手作業が多くなるものの、それなりの事はできると思います。YouTubeで「VEGAS Pro motion tracking」 で検索すると下記のリンクのようなもの(大半、英語です)が山ほどヒットするので、取り敢えずいくつか画面を見てればどうやるのか何となくイメージが掴めると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=6JOSS7pj9ew

書込番号:21259340

ナイスクチコミ!1


スレ主 appachiさん
クチコミ投稿数:40件

2017/10/07 21:59(1年以上前)

>ココアの父さん
この動画は私も見て何となく分かりました。
被写体がほぼ水平に移動する場合は比較的この手法で満足できます。
が被写体が微妙に上下しながら移動している場合は何となくしっくり追従できません。
もっと練習します。
大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:21259742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件 VEGAS Pro 14の満足度4

2017/10/07 22:21(1年以上前)

下の動画はモザイクを追尾させてますが、考え方は文字を移動させるのと一緒です。要は、少しづつ画面を移動しながら、細かく文字の位置を修正してやれば、上下でも左右でも自由に追尾できます。まさに、完全手動追尾です。(笑)。但し、DaVinci Resolveのモーショントラッキングの様な滑らかな動きを求めるとなると、手作業では相当の辛抱強さが要求されます。
https://www.youtube.com/watch?v=LG_06NthNBc

書込番号:21259814

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2017/10/07 23:13(1年以上前)

appachi さん、ココアの父 さん
今晩は

appachi さん
Vegas Proはトラッカーがありませんから、手動でキーフレームを調整して背景動画の動きに合わせます。
従って、背景動画の動きが等速直線的なものは手で合わせやすいですが、撮影の手ブレ等の複雑な動きや、変形、向きが変わっていく等の背景動画には手動ではマッチムーブが困難です。又、背景が奥行に変化していくようなものも難しいです。

しかし、マッチムーブではなく2D画像を単に背景に合成するような使い方でしたらVegas Proはアンカーのペンツールがあるのでマスク切り抜きして工夫次第で綺麗に合成することは可能ですね。
例えばVegas Proのみで作った当方ご参考例です。何かのオープニングタイトルにでも使えるかも知れません。
https://www.youtube.com/watch?v=n78qvrHZHuw

マッチムーブについてもう少し書きますと、
テキストやオブジェクトを背景動画にピッタリはめて追随させるマッチムーブは、モザイク等を自動追随するようなモーショントラッキングとは違って、全く別の機能を使います。
2Dの背景動画を疑似的に3Dとして動きを解析し、その解析したトラッキングデータに基づいてテキストやオブジェクトを動かす機能です。
これはVegas ProやPremiere Pro、 EDIUS Pro等の動画編集のNLEソフトには無い機能で、先に書きましたAfter EffectsやHitFilm Proのようなモーショングラフィックと合成のソフトを使わざるを得ません。

After Effectsでは3Dカメラトラッカーという機能で、HitFilm Proではmocha HFPの3D解析できるトラッカー機能で行います。
例えばAfter Effectsの3Dカメラトラッカーを使ったテキスト文字のマッチムーブのご参考記事をリンクします。
この中の動画でマッチムーブの感じがお分かりになると思います。
http://www.fujisanblog.jp/afef/info.php?no=18

もう一つ当方の例で恐縮ですが、背景も3Dモデル(宇宙船廊下)でその中にR2D2をマッチムーブ合成した例をリンクします。この例では2D背景に対する3Dカメラトラッカーではなく、After EffectsとElement3Dというプラグインで3D空間での合成とカメラワーク、ライティングと反射等を加えて質感を出し、映画風にカラーグレーディンクしています。これもマッチムーブの一種かも知れません。
https://youtu.be/3dEwHv5RbF0

書込番号:21259989

ナイスクチコミ!0


スレ主 appachiさん
クチコミ投稿数:40件

2017/10/08 08:37(1年以上前)

>ココアの父さん
この動画のモザイクの掛け方は非常に参考になります。
さらに細かく根気よく作業すればよりスムーズに追従するということでしょうか。
根気と技術が必要ですね。頑張ります。
ありがとうございます。

>色異夢悦彩無さん
マッチムーブがどのようなものかわかりました。
動画も拝見しましたが動作に違和感がなく素晴らしいですね。
私はまさにそこに設置している文字のようなものを作るのが目的です。
他のソフトも必要ということも分かりましたが
とりあえずベガスプロの範囲内で練習してみます。
丁寧なご説明ありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:21260700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信23

お気に入りに追加

標準

VEGAS Pro 15アップデート(ビルド216)

2017/10/05 07:22(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

本家ではVEGAS Pro 15のアップデート(ビルド216)が来てますね。

https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/vegas-pro-15-update-1-build-216--108929/#ca671365

リリースノートには多岐に渡るバグフィックス項目が。(ProResの読み込みの際の音ズレに関するものもありました。)

書込番号:21252628

ナイスクチコミ!3


返信する
rycooさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/05 10:52(1年以上前)

ココアの父さん、情報ありがとうございます。

音ズレの修正も含んでいるとのことで(あててみないとわかりませんが)、思ったより早く解決したかもしれませんね。
まあ、ソースネクストからアップデータが公開するまで数か月かかるかもしれませんが。
ソースネクストからでるのが、あまりにも遅いようなら本家からアップデートしようと思います。

書込番号:21253048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2017/10/05 11:05(1年以上前)

ココアの父さん、rycooさん
こんにちは

情報ありがとうございます。
MAGIXサイトを覗いてみたら、このアップデートでの改善事項は沢山ありました。
Ver.15はリリースしたばかりで、しばらくはアップデートが続きそうですね。

日本語版もタイムリーにアップデートして欲しい。

書込番号:21253067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2017/10/05 12:44(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
>rycooさん
こんにちは。今回、MAGIXのプログラマー達が頑張って沢山バグフィックスをしてくれた感じですね。因みに、リリースノートには書かれていないけど、次の2点のバグも潰してくれたようです(Nick Hope氏情報)。

・ Fixed a bug whereby Paste Event Attributes (only from the Edit menu) pastes the event itself as well as the attributes: https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/paste-event-attributes-bug-pro-15--108400/
・ Fixed a rendering bug whereby overwriting an existing audio file (e.g. mp3, ac3) renders a silent file

それと、VEGAS Pro 15のアップデート情報とは直接関係ないですが、また価格コムのサポートにVEGAS Pro 15の掲示板の設置をお願いしています。現在、「情報を確認したうえで、登録の可否や時期等も総合的に調整・検討し対応を進めております」との事で中間回答を戴いてます。

書込番号:21253302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2017/10/06 00:38(1年以上前)

build216

アップデートして、例の方法で 日本語化しました。

書込番号:21254920

ナイスクチコミ!1


R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/06 04:49(1年以上前)

これが気に入りました。

The Titles and Text cursor is now more visible when using the dark background scheme

タイトラのテキストボックス内ではカーソルが本当に見えませんでした。だからUI を一段階明るくして使っています。

日本語化するかなぁ?

書込番号:21255092

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/10/08 20:22(1年以上前)

VegasPro15はBuild216で安定してきたようですね。
私も、以前のBuildではバグがあって、BlueRayディスクを直接作れなかった。(DVD Architect経由なら作れたが、章・チャプターマークが消えてしまったので役に立たなかった)
Build 216で修正されたので、目出度くBlueRayディスクを作れています。

レンダリングは速くなったと思います。
2時間物もレンダリングしたが、速くなってる。
良いね。
Pro15はカラーグレーディングができるようになったので、Pro14からアップグレードしました。これからグレーディングを使います。
ソースネクストのPro15Suitは安い。超お買い得です。既存ユーザーは1万円で買えた(早期割引限定販売らしい)。Magixも早期割引で安く売ってましたね。

書込番号:21262521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/13 13:24(1年以上前)

216の日本語化について
こちらは14の時と同じ方法で出来ますでしょうか?

書込番号:21274735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2017/10/13 14:45(1年以上前)

14の時と同じ方法で出来ましたよ。

書込番号:21274855

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2017/10/13 21:37(1年以上前)

MAGIX Music Maker

皆さん今晩は

日本語版のビルド216が待ちきれないので当方もアップデートして日本語化しました。
一部に英語表記は出るものの殆ど日本語UIで操作できますね。

このビルドでは、そのままHitFilm Proへのリンクが選択できました。OK。
例によってDolby AC-3 ProをVer.13からコピーして使います。

あと、MAGIXからVegas Proをダウンロードしたら、DTMソフトのMusic Makerもインストール出来てしまったのですが、大丈夫かなと思います。普通に起動して使えます。不思議。30日のトライアル版かな、表示は無いですけど。


書込番号:21275722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2017/10/13 22:15(1年以上前)

UI自体の日本語化はそれほど難しくないのでしょうけど、
日本語版対応には
updateに伴うHELP FILE等のサポート・ファイルのチェックや日本語化等に手間がかかるのでしょう。

海外ソフトでは仕方ない事かも・・・

従って、当面は 過去のUI流用という事ですね。




書込番号:21275863

ナイスクチコミ!0


R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/14 16:44(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
無印の Music Maker は Free ですよ。

書込番号:21277677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2017/10/14 18:47(1年以上前)

R_RM_Mさん
今晩は

ご教示ありがとうございます。

MusicMakerのフリー版でしたか。昔DTMはやってたことがあるので、いじってみます。
動画編集にオリジナルなBGMを作って使えそうですね。

書込番号:21278013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/15 06:10(1年以上前)

色異夢悦彩無 さん  

>例によってDolby AC-3 ProをVer.13からコピーして使います。   
 
これはどうしたらいいでしょうか? 過去スレを調べますが行き当たりません。 13を持っていますがファイルを見てもどこにあるのかがわかりません。 教えていただければ幸いです。

書込番号:21279168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/15 08:17(1年以上前)

13と15のファイルを比べて FileO Plug-Ins のac3plugのあるとなしが 違うため これを15につけてみました。

だめなんでしょうかね? 

書込番号:21279321

ナイスクチコミ!0


R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/15 08:56(1年以上前)

>trialおじさんさん

Vegas Pro 15に更新しました

の中で紹介されています。

色異夢悦彩無さんの書き込み番号:21224420
>【Dolby Digital AC-3 Pro Encoderの復活(要Ver.13)】
> 以前にも書きましたが、再度備忘で。
>1. C:\Program Files\Sony\Vegas Pro 13.0\FileIO Plug-Ins\ac3plugからファイルac3plug.dllをコピー
>2. ac3studioplug.dllに名前を変更。
>3. C:\Program Files\VEGAS\VEGAS Pro 15.0\FileIO PlugIns\ac3studioplugを、このac3studioplug.dllで書き換え。

それでうまくいかない場合は、すぐ下のココアの父さんの書き込み

>同様の問題で悩んでいる方がいれば、ご参考まで。尚、ファイルはきちんと作成されるようですが、エラーメッセージを吐き出すようです。詳細は以下のページをご参照ください。

https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/ac3-pro-render-missing-in-vp14--103633/#ca670361

をお試しください。

書込番号:21279409

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2017/10/15 10:21(1年以上前)

Dolby AC-3 Pro

trialおじさんさん
こんにちは

dllのファイル名が違うので単純にコピーではだめですね。

R_RM_Mさんがレスされましたが、15用に備忘メモを書き換え補足したのを下記します。

1. C:\Program Files\Sony\Vegas Pro 13.0\FileIO Plug-Ins\ac3plugからファイルac3plug.dllをデスクトップにでもコピーする。
2. ac3studioplug.dllに名前を変更する。
3. C:\Program Files\VEGAS\VEGAS Pro 15.0\FileIO PlugIns\ac3studioplugフォルダの中のac3studioplug.dllを、このac3studioplug.dllで書き換える。
です。

これで変更すると画像のレンダリング設定のように、AC-3 StudioがProに変更され、AC-3のビットレート等の各種設定ができるようになります。

書込番号:21279584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/16 20:32(1年以上前)

Dolby Digital AC-3 Pro がありません。

Dolby Digital AC-3 Proが表示されませんねぇ。 なにかやり方が悪かったんでしょう。

手持ちのsony handycam HDR-CX550V の5.1ch サラウンド 映像では 今のところNGでした。 

正直Vegas Proを購入してから 以前のようにビデオを撮っていなくてソフトそのものを使いこなせておりません。

>色異夢悦彩無さん >R_RM_Mさん  ありがとうございました。  めげずに気長にやってみます。

ぜんぜん見当違い 勘違い のことをしているのかもしれませんので その際はお許しください。

書込番号:21283587

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2017/10/16 21:48(1年以上前)

trialおじさん さん
今晩は

AC-3 Proは当方の書きました通りそのまま正確にやれば、OKと思います。

Vegas Pro 13とDVD Architect Pro 6.0はインストールされたままですよね。この2つがインストールされていないと正常にはいきません。

あと、あげられた画像を拝見するとAC-3 Studioも無くなってますが大丈夫ですか。

書込番号:21283808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2017/10/16 22:27(1年以上前)

>Vegas Pro 13とDVD Architect Pro 6.0はインストールされたままですよね。
>この2つがインストールされていないと正常にはいきません。

つまり、EDIT版ではダメということでしょう。
要確認。

一般的に、
DDでビットレートの違いを聴き分けられるのかどうか?

レンダリング後に、TMSR等で変換もできることだし・・・。

あるいは、tsMuxeR 等でdemux して、TAudioConverter等で変換して、
再度 tsMuxeR でremux してもよいかも。

あまり、こだわる事でもないと思います。

書込番号:21283936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/17 04:32(1年以上前)

そうだったんですね、DVD Architect Pro 6.0は購入してませんでした。

 >siniperca2さんもありがとうございました。 理由が分かりました。  EDIUS NEO3 を使ってまして勝手が違って戸惑っています。

これからも情報を閲覧させて頂きますのでよろしくお願いします。

書込番号:21284417

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「VEGAS Pro 14」のクチコミ掲示板に
VEGAS Pro 14を新規書き込みVEGAS Pro 14をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VEGAS Pro 14
MAGIX

VEGAS Pro 14

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年12月 5日

VEGAS Pro 14をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング