VEGAS Pro 14 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥92,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VEGAS Pro 14の価格比較
  • VEGAS Pro 14のスペック・仕様
  • VEGAS Pro 14のレビュー
  • VEGAS Pro 14のクチコミ
  • VEGAS Pro 14の画像・動画
  • VEGAS Pro 14のピックアップリスト
  • VEGAS Pro 14のオークション

VEGAS Pro 14MAGIX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年12月 5日

  • VEGAS Pro 14の価格比較
  • VEGAS Pro 14のスペック・仕様
  • VEGAS Pro 14のレビュー
  • VEGAS Pro 14のクチコミ
  • VEGAS Pro 14の画像・動画
  • VEGAS Pro 14のピックアップリスト
  • VEGAS Pro 14のオークション

VEGAS Pro 14 のクチコミ掲示板

(664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VEGAS Pro 14」のクチコミ掲示板に
VEGAS Pro 14を新規書き込みVEGAS Pro 14をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

4K動画をDVD出力する設定

2017/11/20 15:55(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

スレ主 くあいさん
クチコミ投稿数:6件

お世話になります。
SONY FDR-AX40で4K撮影した動画をDVDに焼きたいのですが、
テンプレート「DVD Architect NTSC Widescreen ビデオストリーム」を選択してレンダリングしたところ
想定していたよりも悪い画質のものができあがってショックを受けております。
もし良いレンダリングテンプレート、若しくは設定内容がありましたら教えていただけないでしょうか?
※レンダリング後はDVD Architectを利用して焼く予定です。

書込番号:21372280

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2017/11/20 17:14(1年以上前)

DVDの解像度は、720x480ですので。4Kソースの意味は無いかと。
PCで見ることが前提なら、単にmp4ファイルを焼いとくという手もあります。今時、DVDプレーヤーで見ることを前提にというのも、こだわるところかなと。

書込番号:21372425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6975件Goodアンサー獲得:536件

2017/11/20 17:28(1年以上前)


>4K撮影した動画をDVDに焼きたいのですが


分かっているとは思いますが、仮に4Kで撮影された動画を、解像度をそのままにして書込むのは無理です。
DVDは一つのファイルとして入れられる容量に限度が少ないので、それを調べると無理って分かります。
4Kの動画を光学ディスクに書込みされるには、UHD対応のBlu-rayドライブが先に必要です。


上記とは逆に、ダウンコンバートしてDVDに書き込む場合は、先に手動で設定しダウンコンバート施した動画ファイルを、幾つか用意して作るといいでしょうね。
下手にレンダリングする行為は、新たに動画ファイルを作る作業となるので、数値設定を理解していない状態の人には、出来るだけお勧めしません。
4Kの動画ファイルを元に、直接サイズに合ったエクスポーターを選択して、光学ディスクに書込むサイズにダウンコンバートが早いと思います。
VEGAS Proではどうなのか分かりませんが、レイアウターサンプリング法の設定見直しについても、必要となる場合はあります。
バイキュービック法からランチョス法レベル3に変えるなど、この部分はソフトによって異なりますが、部分的な設定も把握された方が良いのかもしれませんね。

書込番号:21372457

ナイスクチコミ!0


スレ主 くあいさん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/20 17:50(1年以上前)

>KAZU0002さん
ご返信ありがとうございます。
結婚式の動画をプレゼントするのですが、先方がDVDしか持っていないとのことで残念ながらDVDで考えています。
将来購入することもあると思うのでBDも一緒に作る予定ですが、今はDVDで上質なものを、で考えています。

>ガリ狩り君さん
ご返信ありがとうございます。
はい、対応している解像度が違うので劣化は理解しています。が、あそこまでとは、、という感じでした。
ダウンコンバートさせた動画で編集ですか!見落としていました。
実は4K動画で編集を済ませた後で・・・気が遠くなります。うーん迷いますね。
申し訳ありません、後半は用語の意味が理解できなかったのでぐぐってみます。ありがとうございました。

書込番号:21372496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6975件Goodアンサー獲得:536件

2017/11/20 19:11(1年以上前)

-くあいさん-

もう一つの方法として、プロジェクトの設定見直しと変更くらいでしょうね。
私でしたら、一度UHD(4K)で編集したものを、そのまま4Kの動画ファイルとして出力保存し、確認後に別プロジェクトから再読み込みして、DVDに書き込むためのエクスポーター選択でダウンコンバートするかもしれません。


その他に選ぶ解像度と同時に、使われているモニター解像度次第とも言えます。
Youtubeで視聴可能なGH5のUHD60Pデモストレーション宣伝動画クリップを、MPEG2選んでHD解像度指定しダウンコンバートをしてみましたが、ダウンコンバートなので多少の劣化は見受けられますが、極端なものでは無いです。


全ての動画クリップを、全部ダウンコンバートさせる必要は無いと思いますよ。


書込番号:21372671

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2017/11/20 21:27(1年以上前)

くあいさん

4KをDVD-Videoにすると、とんでもなく解像と画質が低下するのはご承知として、想像以上にガッカリ状態というのはよく分かります。フルHDからDVD-Videoに作ってもガッカリですから。

で、プレゼント先にファイルで渡して先方のPCで4Kが視聴できるなら4Kファイル、4K再生ダメならフルHD化したファイルを渡すってのはどうでしょう。綺麗に視聴できますよね。
先方にPC環境が無ければ、ディスク化ですが、ご承知と思いますが4KのUHD BDは再生の環境は世間にありますが、個人が書き込み作成するには、まだインフラが無いので不可能ですね。
ということで、出来るだけ綺麗なディスクでしたらBD作成しかありません。

もし、先方が親戚の方でしたら下記等のBDプレーヤーも併せてプレゼントする手はあります。ハイビジョンTVをご覧になっているのでしょうから喜ばれたりして。
http://kakaku.com/item/K0000782352/

どうしてもDVD-Videoに作成する場合は、ご参考として下記します。

Vegas Proのレンダリングプロファイルはお書きの「MainConcept DVD Architect NTSC Widescreen ビデオストリーム」で結構です。但し、このプロファイルのデフォルトではビットレートが平均6MbpsなのでカスタマイズでDVD-Video規格内で
上げた方が綺麗になります。
カスタマイズで可変ビットレートの最大は9,500,000bpsになっていると思うのでそのまま、平均を8,000,000bpsに変更して、最低は4,200,000bps設定に変更、そして2パス設定でレンダリング。再生環境がプログレッシブに対応していたら、又、元動画がプログレッシブならフィールド順序を「なし(プログレッシブ)」に。
これで、DVD-Videoとしてはかなり改善できるはずです。
DVD ArchitectプロファイルでレンダリングしてDVDの場合はDVD-Video規格内、BDの場合はBDMV規格内にレンダリングしたファイルはDVD Architectのオーサリングでは再エンコすることなく無劣化・高速に処理できます。スマートレンダリングと同じ。

尚、ご参考にBDの場合はMainConcept AVCの「Blu-ray 1920x1080-60i 25Mbps ビデオストリーム」を選択すればいいです。注意として、オーディオは別途AC-3エンコーダで出力します。そして、DVD Architectでavcとac3を同期読み込みします。ご承知でしょうが。
又、NVENC対応のGPUでしたらH.264の場合エンコモードを「NVエンコーダ」にしてNVENCで高速・高画質に出力できます。(Vegas Pro 15の場合)



書込番号:21373009

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2017/11/20 21:35(1年以上前)

あっ!訂正です。
VegasのBD向けのH.264レンダリングでNVENCを使う場合はMAGIX AVCのカテゴリーからプロファイルを選びます。

書込番号:21373039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/11/20 21:54(1年以上前)

3840×2160(829万) → 720x480(35万) なので、出来るだけ画質を良くするのならDVDの規格の限界に近いビットレート(固定レートの限界)まで上げて、ノイズとかを抑えるくらいしかないのでは?と思います。
頑張ってください。

書込番号:21373106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2017/11/20 22:55(1年以上前)

殊更、DVD(やBD)に拘らなくても、VIDEOデータファイル(m2ts)は、
BDプレーヤ(あるいはios以外の殆どのmobile端末でも)で再生できます。
*iOSだとmp4に変換する一手間が必要だと思いますが

編集したm2tsをUSBメモリー等にコピーすれば、よいことです。
つまり、DVDとかBDとかの画質を云々する必要はありません。

現今、これが最も普及している「再生フォーマット」でしょう。

勿論、再生上の不便はありますが。

書込番号:21373312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/11/20 23:27(1年以上前)

DVDに出力して、さて、パソコンの光学ドライブで観る方に渡すのだろうか?

DVDは片面1層なら4GBちょいの容量しかない訳だから、
ファイル形式によっては、残念過ぎる画質に成らざるを得ないか。

Blu-rayディスクに焼いて綺麗なバージョンも添えるとか?
USBメモリの4Kビデオの何時間のビデオを1本のUSBメモリに綺麗な画質のビデオ画像をそえるとか?

渡す相手の再生装置が如何なる動画ファイルの形式に対応した物をお持ちなのかだね。

書込番号:21373431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6975件Goodアンサー獲得:536件

2017/11/21 14:00(1年以上前)

無題

無題2

SD解像度とUHD解像度を並べて、比較してしまうと粗く見えます。


粗くて云々の補正はソフト毎に異なりますが、多少輪郭補正する事も可能かもしれませんけど、結局のところ見る人の感覚次第なので・・・
それに使った時間が無駄に合わるくらいだったら、粗いままで渡すのも方法の一つ。

書込番号:21374532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 素材の入れ替えについて。

2017/11/10 18:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

スレ主 kitadeさん
クチコミ投稿数:10件

質問させて下さい。

エフェクトやキーフレームの設定をしてある動画素材の中身だけを入れ替えたいです。

画像ですと元ある素材の上に入れ替えたい素材をドラッグしてきてから右クリックを2回すると入れ替わるというかエフェクトとやキーフレームはそのままに2つが重なっている?状態になるかと思うのですが動画だとそれはできないのでしょうか?

わかりにくい文ですみません。

お解りになる方がおられましたら宜しくお願い致します。

書込番号:21347162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2017/11/10 21:25(1年以上前)

kitade さん

タイムラインでフッテージ動画のみを入れ替えということもVegasでは可能です。
テイク入れ替えです。

手順は、入れ替えるクリップを[エクスプローラ]のサムネイル上で右クリックしてそのままタイムラインのイベントクリップの上にD&Dで重ねると出てくるメニューで、[テイクとして追加]を選択するとフッテージのみが入れ替わり、エフェクトやキーフレームはそのままです。ビデオのみやオーディオのみを選択もできます。

注意として、元々タイムラインに置いていたイベントクリップのデュレーション(長さ)と同じデュレーションのクリップで入れ替えれば問題ないですが、元クリップより長いクリップをテイク入れ替えするとデュレーションは元クリップの長さで切られます。
反対に、元クリップより短いクリップだと、元クリップのデュレーションまで繰り返して入ります。

尚、元クリップに設定したキーフレームの属性のみを別のクリップにコピーすることもできるので、用途によって使い分ければいいと思います。

書込番号:21347552

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitadeさん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/10 22:54(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

教えて頂いた通りやってみたらできました!

私はタイムラインに一度置いた長い素材を元々置いていたイベントクリップと同じ長さに合わせてそれを右クリックで重ねようとしていました。

そういうやり方でもやる方法はありますでしょうか?

書込番号:21347817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件 VEGAS Pro 14の満足度4

2017/11/11 07:50(1年以上前)

プロジェクトメディアからの素材置換

>kitadeさん

色異夢悦彩無師匠が「テイク」での重ね置きする方法をご紹介されていますので、私はメディアそのものを入れ替える方法をご紹介します。プロジェクト メディア タブをクリックすると、そのプロジェクトで使用されている全ての素材が表示されますので、置き換えをしたい素材をマウス右クリック、更に置換をクリックし、新規に使いたい素材を選択します。画面を添付しておきます(英語メニューですみません。)これでタイムライン上の該当の素材が置き換えられているのを確認できると思います。この方法ではマルチカム編集の様に、素材が既に細かくカットされている状態でも、カット位置、適用されているイフェクト等には何ら変更なく、素材だけの入れ替えが一瞬で可能です。

書込番号:21348474

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2017/11/11 13:52(1年以上前)

kitade さん
こんにちは

ココアの父さんがレスされましたメディアの置換方法の方がいいですね。当方も勉強になります。

>そういうやり方でもやる方法はありますでしょうか?

タイムラインに配置した別トラックのイベントからフッテージ(素材)動画のみを入れ替える方法は思いつかないです。
ご参考の方法として、
・キーフレームのコピーだったら設定したイベントのコピーをして、別の適用したいイベントを右クリックしたメニューで「イベント属性の貼り付け」を選択するとキーフレームがコピペになります。又特定項目を貼り付けする「イベント属性を選択的に貼り付け」を行うこともできます。

・エフェクトのコピー適用については、あるエフェクトを適用して調整等の設定をしたら、プリセットでオリジナルな名前を付けてそのエフェクトを保存しておけばいいです。以後の汎用プリセットにできます。
そして適用したいイベントを選択して、この登録しておいたプリセットを選択するだけなので、簡単です。

書込番号:21349303

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitadeさん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/11 19:05(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
>ココアの父さん

詳しいご説明ありがとうございます。

教えて頂いたやり方で編集作業がしやすくなりました!!

ありがとうございました。

書込番号:21350084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

VEGAS Pro 15 リリース!

2017/08/28 16:34(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

予定通り、MAGIXからVEGAS Pro 15が本日リリースになりました。

以下はMAGIXからのVEGAS Pro 15の”New Features"(新機能)に関する情報です。

http://www.vegascreativesoftware.com/us/vegas-pro/new-features/#productMenu

ダウンロードはこちらから出来るようになっているようです。
http://www.vegascreativesoftware.com/us/downloads/

アップグレード価格はVEGAS Pro 15(VEGAS Pro 15 EDITでない、DVD Architectを含むバージョン)の場合、 $249と表示されます。ちょっと高いなぁ。

書込番号:21151710

ナイスクチコミ!1


返信する
R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/28 20:53(1年以上前)

Youtube にで紹介された情報によると Nvidea のビデオカードへの対応強化という項目があったので興味津々です。試用版状態でもいいから試すべきなのかな?

https://youtu.be/wdjsIFCWiHE?t=2m56s

あ、QSV 対応というのもありましたが、デスクトップを Ryzen 1700 + Geforce GTX 1060 3GB で組んじゃったもので関係なくなりました。

ソースネクストだといくらになるんでしょう?

書込番号:21152312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2017/08/28 22:25(1年以上前)

>R_RM_Mさん

う〜ん、QSV以外にNVENCとか具体的に言及がなく、どこまで最近のGPUに対応したのかちょっと曖昧ですね。でも、お試しする分には特に損は無いと思いますので是非やってみてください。

当方もVEGAS Proのトライアル版を先ほどインストールしてみたものの見事に最初からクラッシュしてしまい(プログラム自体が起動しませんでした)、関係ありそうなNewBlue社やBoris社製のプラグインを片っ端から削除しても状況が変らなかったので、以前のシステムディスクイメージで一旦リカバリーを掛けて元の状態に戻しちゃったんですが、実はクラッシュの原因はSeMWというPreview用の補完ツールがVEGAS Pro 15に対応していなかったのが原因という書き込みを先ほどMAGIXのフォーラムで見かけたので、これから再度インストールしてみて様子をみたいと思っています。

ソースネクスト版の価格はどうなんでしょうね・・・。実際いくらになるのかは判りませんが、本邦の総代理店としてソースネクストはMAGIXとの現販売契約下、全く好きな価格が付けられるようですし、MAGIX版よりも相当安く値決めするんじゃないかと思いますね。また、ソースネクスト版のVEGAS Pro 15にはHitFilmのプラグインは同梱されない(FX Home社とライセンス価格に折り合いが付かなかったようです)と別件で質問した際にMAGIXのサポートが書いて来ましたので、その点も安くできる要因になりますね。

書込番号:21152653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2017/08/29 06:01(1年以上前)

>R_RM_Mさん

VEGAS Pro 15では新規に"MAGIX AVC"というエンコーダーが装備されて、このエンコーダーを使用した場合、最近のnVidiaのGPUの性能を引き出す事ができるようになった模様です。(NVENCを使用している訳ではないようです。)

https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/vegas-pro-15-build-177-general-discussion--108306/#ca667076

書込番号:21153222

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2017/08/29 20:46(1年以上前)

ココアの父さん
今晩は

ついに出ましたね。
UI色デザインが他のNLEソフトに似てきて、ばっと見ではVegasと分からない感じです。

今回のバージョンではメインの改善がGPU対応のようですね。
色々と細かい機能変更や追加があるようですが、
・Dolby Pro Encoderの復活
・マルチカメラ編集での音声による自動同期
・ピントラッキングとマスクトラッキング
は入ってなさそう。
とりあえず日本語版が出るまで更新はしなさそうです。

Vegasを使うのは慣れていることもありますが、現在は特に画質の良いProRes出力をよくやるので助かってます。
WinでProRes出力が出来るのはMAGIXのVegas ProとMovie Edit Proのみかと思います。

書込番号:21154684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2017/08/30 08:18(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
おはようございます。VEGAS Pro 14から1年弱でVEGAS Pro 15が意外に早くお目見えした訳ですが、MAGIXのフォーラムの書き込みを眺めていると、今回新しく盛り込まれた機能もプログラム自体の安定性やアップグレード価格との対比で、失望感が漂っている感じですね。私自身、早速トライアル版はダウンロードしてインストールしたものの、まだ起動さえ出来ていない状態なのでVEGAS Pro 15に関しては何のコメントも書き込む事が出来ないのですが・・・。VEGAS Proを快適に動作させるには動作環境を選ぶ傾向があると感じているので、もう一度、Windowsをクリーンインストールして、VEGAS Proだけの状態にして試してみようと思っています。

これは以前からMAGIXのサポートにも何度か書いている事なんですが、MAGIXが意図する機能をクラッシュやハング無しに正しく動作するハードウェア(主にGPU)及びソフトウェア(主にドライバージョン)はどういうものなのか(最小システム構成という意味では無く)きちんと示してくれ、という事なんですが。こうすれば動作するかも、っていうユーザー同志の情報も勿論、大事なのですが、それぞれの動作環境が違うので、あまりあてに出来ません。開発元がこういうシステム構成なら、必ず動作します、ってことを提示する方が、開発側もユーザー側も双方に安心感が出て、余計な負担が掛からなくて良いと感じているのですが、今回もMAGIXはそういう配慮はしてくれなかったですね。

書込番号:21155787

ナイスクチコミ!2


R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/30 21:45(1年以上前)

Vegas Pro 15 おためし版をインストールしました。ただし Ryzen デスクトップにではなく Vegas Pro 13 をインストールしている Let's Note CF-B11 に、です。ネットに自由に繋げない環境に置いて使っておりデスクトップの持ち運びを面倒がったからです。QSV を使うメニューもあるはずなので GPU の利用効果があるならわかるだろうと安直に考えました。ただ、 Ryzen デスクトップには先日購入した Vegas Pro 14 をインストールしてます。

評価したのは
「タイムラプスを掛けたプロジェクトファイルをタイムラインに乗せて更にタイムラプスをかけたら、Vegas Pro 13 でのレンダリング時間が、その編集動画の再生時間 (8分弱) の 10 倍位 (80 分くらい) かかった」プロジェクトです。すべて 1080p (29.97Hz) の動画を作りました。

Vegas Pro 13 + CF-B11+SONY AVC     ⇒ 約80分 (正確な時間はうろ覚えです)
Vegas Pro 15 + CF-B11+ Magix AVC(QSV) ⇒   91分 17秒
Vegas Pro 14 + Ryzen 1700+SONY AVC   ⇒ 約40分

この、私が編集した動画に関しては、ボトルネックはエンコード速度ではないようです。他にも何か試してみます。

書込番号:21157334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2017/08/30 21:54(1年以上前)

Render As...

>色異夢悦彩無さん
>R_RM_Mさん

ご参考まで。VEGAS Pro 15はリリースノートを見る限り、GPU周りの改善は主にnVidiaのGPUを対象としているようなので、サブ機(i7 3770Sとケプラー仕様のnVidia GTX 650Tiの載ったPC)に、ものは試しとVEGAS Pro 15をインストールしてみました。こちらは特に問題なく起動しました。ビデオドライバーを最新のものにアップデートして、試しにMAGIX AVCコーダーを確認した所、Intel Quick Sync VideoとNVENCが既に使用できる状態になっており、相当数のテンプレートが用意されていました(添付写真)。ただ、i7 3770SもGTX 650Tiも、どちらかと言えば非力のCPU/GPUなのでレンダリング時間はQSVでもNVENCでも、CPUオンリーと比較しても大差なかったです(当方の環境だけかも知れませんが・・・)。因みに、MAGIXのフォーラムの書き込みを見ていると、最近のパスカル仕様のnVidiaのGPUの場合は、もっと顕著な速度改善が見られているようです。また、MAGIXの人によるとサポートされているのは次のGPUのようです。

For hardware rendering (NVEnc):
GeForce 600 series onwards (6xx, 7xx, 9xx, 10xx)
Quadro Kxxx, Mxxx and Pxxx
Default NVEnc templates in MAGIX AVC include HDV, HD, and 4k, and as always, can be customized.

https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/any-improvement-in-rendering-speed-with-vegas-pro-15--108314/#ca666985

書込番号:21157373

ナイスクチコミ!1


R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/01 12:44(1年以上前)

Ryzen PC にも Vegas Pro 15 トライアル版をインストールし、Vegas Pro 14 とレンダリング速度を比較しました。

レンダリング条件
Vegas Pro 14: SONY AVC 1080p 29.97fps

Vegas Pro 15: Magix AVC 1080p 29.97fps
 基本的に NVEnc を使用するが、フリーズした場合は NVEnc なしでのレンダリングを追加した。

1. 既出のタイムラプス二重がけ
動画長: 7:45
Vegas Pro 14: 45:32
Vegas Pro 15: 43:05(NVEnc)

2. 動画編集を初めて初期のもので、殆どをムービーメーカーで作り、文字のスーパーインポーズだけ Vegas Pro を使ったもの
動画長: 4:00
Vegas Pro 14: 4:42
Vegas Pro 15: 2:05(NVEnc)

3. Vegas Pro で編集したもの
動画長: 11:32
Vegas Pro 14: 16:02
Vegas Pro 15: フリーズ(NVEnc)、15:57(NVEnc なし)

4. Vegas Pro で編集したもの
動画長: 2:19
Vegas Pro 14: 2:44
Vegas Pro 15: 1:12(NVEnc)

5. Vegas Pro で編集したもの
動画長: 2:23
Vegas Pro 14: 2:45
Vegas Pro 15: 1:14(NVEnc)

6. Vegas Pro で編集したスライドショー的なもの
動画長: 6:05
Vegas Pro 14: 5:21
Vegas Pro 15: 2.15(NVEnc)

フリーズする場合もありましたし、1. のように効果がない場合もありましたが、レンダリング速度は大体2倍以上になっているようです。

書込番号:21161025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2017/09/02 04:53(1年以上前)

>R_RM_Mさん
試験結果のご報告ありがとうございます。ケースによっては処理速度が2倍にもなるのであれば相当の改善、と言えるかと思います。今回のリリースでは、今までないがしろにされていたnVidiaのGPU(特にハイエンドモデルをお使い)のユーザーに久方ぶりに恩恵があった感じですね。MAGIXの人によれば、GPUの高速化対応は緒についたばかりで、今後のアップデートではAMD/Radeon系のGPUへの(レンダリングの)高速化対応もなされて行く予定、との事なので、タイムライン上でのパフォーマンスは、OpenCLを主体に開発が進んでいるAMD/Radeon系のGPUの方が先んじている事もあり、私はもう少し今のGPU(RX470)で我慢して様子をみたいと思っています。

書込番号:21162828

ナイスクチコミ!0


R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/04 14:54(1年以上前)

追加します。私、個人的に QuickTime のインストールに抵抗があるので、コンデジで撮影した mov ファイルを Avidemux でコンテナを mp4 に変換して編集してます。

今回、戯れに mov ファイルを Vegas Pro 15 のトラックにおいたら読み込んでくれました。なお、Vegas Pro 14 では駄目でした。

書込番号:21169125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2017/09/05 20:27(1年以上前)

>R_RM_Mさん
VEGAS Pro 15で開けて VEGAS Pro 14で開けないという事であれば、その動画はVFR(バリアブルフレームレート)なのではないでしょうか。もし、そうであればコンテナの変換だけでなく、固定フレームレートでトランスコードし直してやるとVEGASでの処理が速くなるかも知れません。それと、これはVEGASのバージョンを問わずそうなんですが、通常、プロジェクト設定のResampleをDisableしてやるとVEGASが前後のフレームからinterpolateしてフレーミングする処理をしないで済みますので、結果としてレンダリング時間の短縮化を図る事ができます。(しかし、見聞きする情報では、ことVEGASにおいては、テレシネ変換の様な特殊なフレームレート変換の際はResampleを使用した方が動きの自然な動画が出来るようです。私は24pの動画作成の需要は皆無なので、実際はどの程度違いが出るのかは判りませんが・・。)

書込番号:21172432

ナイスクチコミ!0


R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/06 09:15(1年以上前)

>ココアの父さん
元動画ファイルが VFR なのかどうかのチェック法はすぐには思いつきませんでしたがリサンプルの実施/禁止については思うところがあり、早速試しました。

1. の動画について、
a. そのままレンダリング(前回の値)
b. リサンプル禁止にしてレンダリング
c. トラックに乗せていたプロジェクトファイルをレンダリングして乗せ直してレンダリング
d. c. をリサンプル禁止にしてレンダリング

これを VegasPro 14 の SONY AVC と VegasPro 15 のMAGIX AVC(NVEnc) で比較しました。

VegasPro 14
a. 45:32, b. 18:44, c. 19:34, d. 9:50
VegasPro 15 (NVEnc)
a. 43:05, b. 13:14, c. 17:02, d. 6:10

リサンプルの禁止、時間短縮にかなり効果がありました。教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:21173674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2017/09/06 19:12(1年以上前)

>R_RM_Mさん
うわ、Resampleを禁止するだけで、かなり顕著な処理速度の改善を示していますね。

因みに、フレームレート等のビデオファイルの詳細はMediaInfoの様なツールを使うと直ぐに判ります。

https://mediaarea.net/en/MediaInfo

使い方は簡単で、インストールするとWindows Explorerでそのビデオファイルを右クリックしてやるだけでMediaInfoが起動してファイルの詳細を教えてくれます。この辺のページを参照して下さい。

http://aviutl.info/vfr-cfr/

書込番号:21174848

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2017/10/26 12:05(1年以上前)

>R_RM_Mさん
横やりですみません。
同じ PC 構成ですので非常に参考になりました。
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20170413
諸般の事情により OS のクリーンインストールをしたので、 Vegas Pro 14 を再インストールしようとしたところ V15 が出ていることにに気付きました。 発売から 9/30 までは 3,980円だったのですね。 残念。
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20171025
Quick time を入れたくない感覚が よくわかります。 (笑)
また良い情報をお願い申し上げます。 m(_ _)m

書込番号:21308413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

クチコミ投稿数:4件

質問なのですが
VEGAS Pro 15にてレンダリング中、「選択されたコーデックは現在のレンダリング設定をサポートしていません」というエラーが出て途中で中断してしまいます。
成功する場合もあります。5回に1回くらいの割合で最後までレンダリングしてくれます。
OBSstudioにてMP4を持ってきて、VEGAS Pro 15にて編集→レンダリングを行っています

1分程度の動画なら問題なくレンダリングします
しかし15分を超えると高確率でエラーが出てしまい中断します

VEGAS Pro 側の設定は画像のようにしています。

設定を変えてみたり、初期化してみたり色々試しましたが駄目でした

なおPowerDirector 15では問題なくレンダリング(エンコード)してくれます

僕の環境は
Windows10 home 64bit
i7-3770K 3.50Ghz
メモリー16GB
グラボはGTX960
です


対策ありましたら宜しくお願い申し上げます

書込番号:21292269

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2017/10/20 10:35(1年以上前)

正中摂津さん

当方は詳しくないので違うかもしれませんが。

画像を拝見するとQSV設定ですね。お持ちのグラボならNVENCがプロファイルに表示されてNVENCが使えると思うんですが。

それと、GPUでなくCPUのみでレンダリングすれば上手くいきますか。
CPUのみでレンダリングすれとOKなら、レンダリング所要時間が少々かかってもCPUの方が画質は確実だし良いと思います。

書込番号:21292401

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件 VEGAS Pro 14の満足度4

2017/10/20 13:18(1年以上前)

>正中摂津さん
ソースファイル(元のMP4ファイル)はOBSを使ってご自分で作成されたものでしょうか?それともYouTube等から引っ張ってきたMP4とかでしょうか?後者であればリンクを書いておくと、親切な人たちが何が問題なのか指摘してくれるかも知れないですね。エラーメッセージからはソースファイルで使用されているコーデックをVEGAS Proがうまく処理できていないような印象ですが(ソースが可変フレームレートだったり?)・・・。

書込番号:21292700

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/10/20 19:30(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

NVENCにてレンダリングすると時間がかかりはしましたがエラーも出ずにうまくいきました
また、CPUのみでのレンダリングですとエラーが出るようです

アドバイス誠にありがとうございます。


>ココアの父さん
OBS側のソースファイルを可変フレームレートにして
VEGAS Pro 側でも可変フレームレートにてレンダリングしたところエラーが出ずにうまくレンダリングできました

どうやらソースファイルが可変か固定かが原因だったようにも思えます…
誠にありがとうございます

書込番号:21293521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HitFilm Express 2017 / Ignite Express 2017

2017/10/19 16:06(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

スレ主 alfreadさん
クチコミ投稿数:824件

HitFilm Pro 2017、Ignite Pro 2017 について検索しているうちに両方に無料版の Express があることを知りました。
アカウント作成やアクティベーションという手間は掛かりますが、
体験版ではなく機能限定版で Pro の一部機能を使えるのは良いですね。

Vegas で Ignite Express 2017 のエフェクトを使ったり、
Vegas から HitFilm Express 2017 に動画を渡してエフェクトを使えますね。
HitFilm Pro / Ignite Pro を買うかどうか迷う、これらの使い方もよく分からない私のようなユーザーが
何となく試すのに丁度良いのかもしれません。

https://hitfilm.com/express
https://hitfilm.com/ignite-express

以前から HitFilm Express は知っていましたが、まさか Ignite Express があるとは思いませんでした。

書込番号:21290542

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2017/10/19 22:19(1年以上前)

Vegas Pro & HitFilm Pro

alfread さん
今晩は

久々のHitFilmの話ですね。

そうですよね。フリーのHitFilm Express 2017とIgnite Express 2017を提供してくれるなんてFXHomeも太っ腹ですよね。
当方はVFX系ソフトにHitFilm Pro(HFP)とAdobeのAfter Effects(Ae)を使ってます。
Aeに比べてHFPは3D編集がやり易い等の良いところがあるので、目的に応じてそれぞれ使います。

これらモーショングラフィック・コンポジットのソフトで動画編集にタイトルムービーやオープニング、エンディング等を加える場合は凝った映像が作成できて良いですね。

ご承知と思いますが、ご参考。
[Igniteについて]
・Igmite ExpressのエフェクトはIgnite Proのエフェクトの一部のみですが、カラコレ系は沢山あります。
しかし、下記Audio spectrum等のエフェクトはさすがに入っていないと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=D8z1Vxn3Jrk

・Ignite Proには沢山のエフェクトがあり、OpenFX対応なので、Vegas Pro等のソフトで使えますが、3Dやマップを利用した効果はHitFilmからでないと使えません。

[HitFilmについて]
・HFPにはIgnite Proのエフェクトが初めから入っていて、HFPの機能で使うのでエフェクトによってはIgniteの本来の性能が活かせる。
・無償版のHitFilm ExpressでもVFX制作にかなり使えますが、貴重なプラグインが付属しない。
HFPには例えばmocha HFPが入ってます。このmochaトラッカーはAeに付属するmocha AEより優れていて、mocha Proに近い。mocha HFPを使うと3Dでのカメラトラックができて、実写動画に奥行を伴ってCGを合成追随するようなマッチムーブができます。

ということで、もし有料版を導入されるとしたらHitFilm Proがいいですね。
Igniteを含むし、Vegasとリンクした編集もできる。
画像はVegas Pro 14のときの当方例ですが、HitFIlm Proで3Dモデルを使って作成したVFXシーンをVegasでカラコレしているものです。
動画は下記。
https://youtu.be/TQSX_iEkV0I

HitFilm Pro 2017はソースネクストでも扱いだしたとき半額セールがあったのですが。

書込番号:21291463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2017/10/19 23:11(1年以上前)

>HitFilm Pro 2017はソースネクストでも扱いだしたとき半額セールがあったのですが。

まさに、
本日(10月19日)までで、半額セール中です。
後 1時間弱!

書込番号:21291617

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfreadさん
クチコミ投稿数:824件

2017/10/20 00:38(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
こんばんは。
ためになる情報をありがとうございます。

>下記Audio spectrum等のエフェクトはさすがに入っていないと思います。
ええ。HitFilm Express で存在を確認できませんでした。

>・無償版のHitFilm ExpressでもVFX制作にかなり使えますが、貴重なプラグインが付属しない。
>mocha HFPを使うと3Dでのカメラトラックができて、実写動画に奥行を伴ってCGを合成追随するようなマッチムーブができます。
ソースネクストのセールでも税込2万円のソフトですし、動画編集のヘビーユーザーの方々がお金を払ってでも
使いたいプラグインは入っていないのでしょうね。

>ということで、もし有料版を導入されるとしたらHitFilm Proがいいですね。
>Igniteを含むし、Vegasとリンクした編集もできる。
HitFilm Pro に少しだけ興味を持ちつつも現時点では使い道がないため購入の予定はありませんが、
購入する際には HitFilm Pro にします。
3Dの動画は、色異夢悦彩無さんの確かなテクニックがあってのことだと想像しますが、こんなことができるのかと驚きました。


>siniperca2さん
コメントありがとうございます。
私はほぼ毎日ソースネクストのマイページを見ていますが、たまに半額セールをやっているようですね。

書込番号:21291811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信23

お気に入りに追加

標準

VEGAS Pro 15アップデート(ビルド216)

2017/10/05 07:22(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

本家ではVEGAS Pro 15のアップデート(ビルド216)が来てますね。

https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/vegas-pro-15-update-1-build-216--108929/#ca671365

リリースノートには多岐に渡るバグフィックス項目が。(ProResの読み込みの際の音ズレに関するものもありました。)

書込番号:21252628

ナイスクチコミ!3


返信する
rycooさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/05 10:52(1年以上前)

ココアの父さん、情報ありがとうございます。

音ズレの修正も含んでいるとのことで(あててみないとわかりませんが)、思ったより早く解決したかもしれませんね。
まあ、ソースネクストからアップデータが公開するまで数か月かかるかもしれませんが。
ソースネクストからでるのが、あまりにも遅いようなら本家からアップデートしようと思います。

書込番号:21253048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2017/10/05 11:05(1年以上前)

ココアの父さん、rycooさん
こんにちは

情報ありがとうございます。
MAGIXサイトを覗いてみたら、このアップデートでの改善事項は沢山ありました。
Ver.15はリリースしたばかりで、しばらくはアップデートが続きそうですね。

日本語版もタイムリーにアップデートして欲しい。

書込番号:21253067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2017/10/05 12:44(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
>rycooさん
こんにちは。今回、MAGIXのプログラマー達が頑張って沢山バグフィックスをしてくれた感じですね。因みに、リリースノートには書かれていないけど、次の2点のバグも潰してくれたようです(Nick Hope氏情報)。

・ Fixed a bug whereby Paste Event Attributes (only from the Edit menu) pastes the event itself as well as the attributes: https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/paste-event-attributes-bug-pro-15--108400/
・ Fixed a rendering bug whereby overwriting an existing audio file (e.g. mp3, ac3) renders a silent file

それと、VEGAS Pro 15のアップデート情報とは直接関係ないですが、また価格コムのサポートにVEGAS Pro 15の掲示板の設置をお願いしています。現在、「情報を確認したうえで、登録の可否や時期等も総合的に調整・検討し対応を進めております」との事で中間回答を戴いてます。

書込番号:21253302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2017/10/06 00:38(1年以上前)

build216

アップデートして、例の方法で 日本語化しました。

書込番号:21254920

ナイスクチコミ!1


R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/06 04:49(1年以上前)

これが気に入りました。

The Titles and Text cursor is now more visible when using the dark background scheme

タイトラのテキストボックス内ではカーソルが本当に見えませんでした。だからUI を一段階明るくして使っています。

日本語化するかなぁ?

書込番号:21255092

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/10/08 20:22(1年以上前)

VegasPro15はBuild216で安定してきたようですね。
私も、以前のBuildではバグがあって、BlueRayディスクを直接作れなかった。(DVD Architect経由なら作れたが、章・チャプターマークが消えてしまったので役に立たなかった)
Build 216で修正されたので、目出度くBlueRayディスクを作れています。

レンダリングは速くなったと思います。
2時間物もレンダリングしたが、速くなってる。
良いね。
Pro15はカラーグレーディングができるようになったので、Pro14からアップグレードしました。これからグレーディングを使います。
ソースネクストのPro15Suitは安い。超お買い得です。既存ユーザーは1万円で買えた(早期割引限定販売らしい)。Magixも早期割引で安く売ってましたね。

書込番号:21262521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/13 13:24(1年以上前)

216の日本語化について
こちらは14の時と同じ方法で出来ますでしょうか?

書込番号:21274735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2017/10/13 14:45(1年以上前)

14の時と同じ方法で出来ましたよ。

書込番号:21274855

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2017/10/13 21:37(1年以上前)

MAGIX Music Maker

皆さん今晩は

日本語版のビルド216が待ちきれないので当方もアップデートして日本語化しました。
一部に英語表記は出るものの殆ど日本語UIで操作できますね。

このビルドでは、そのままHitFilm Proへのリンクが選択できました。OK。
例によってDolby AC-3 ProをVer.13からコピーして使います。

あと、MAGIXからVegas Proをダウンロードしたら、DTMソフトのMusic Makerもインストール出来てしまったのですが、大丈夫かなと思います。普通に起動して使えます。不思議。30日のトライアル版かな、表示は無いですけど。


書込番号:21275722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2017/10/13 22:15(1年以上前)

UI自体の日本語化はそれほど難しくないのでしょうけど、
日本語版対応には
updateに伴うHELP FILE等のサポート・ファイルのチェックや日本語化等に手間がかかるのでしょう。

海外ソフトでは仕方ない事かも・・・

従って、当面は 過去のUI流用という事ですね。




書込番号:21275863

ナイスクチコミ!0


R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/14 16:44(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
無印の Music Maker は Free ですよ。

書込番号:21277677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2017/10/14 18:47(1年以上前)

R_RM_Mさん
今晩は

ご教示ありがとうございます。

MusicMakerのフリー版でしたか。昔DTMはやってたことがあるので、いじってみます。
動画編集にオリジナルなBGMを作って使えそうですね。

書込番号:21278013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/15 06:10(1年以上前)

色異夢悦彩無 さん  

>例によってDolby AC-3 ProをVer.13からコピーして使います。   
 
これはどうしたらいいでしょうか? 過去スレを調べますが行き当たりません。 13を持っていますがファイルを見てもどこにあるのかがわかりません。 教えていただければ幸いです。

書込番号:21279168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/15 08:17(1年以上前)

13と15のファイルを比べて FileO Plug-Ins のac3plugのあるとなしが 違うため これを15につけてみました。

だめなんでしょうかね? 

書込番号:21279321

ナイスクチコミ!0


R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/15 08:56(1年以上前)

>trialおじさんさん

Vegas Pro 15に更新しました

の中で紹介されています。

色異夢悦彩無さんの書き込み番号:21224420
>【Dolby Digital AC-3 Pro Encoderの復活(要Ver.13)】
> 以前にも書きましたが、再度備忘で。
>1. C:\Program Files\Sony\Vegas Pro 13.0\FileIO Plug-Ins\ac3plugからファイルac3plug.dllをコピー
>2. ac3studioplug.dllに名前を変更。
>3. C:\Program Files\VEGAS\VEGAS Pro 15.0\FileIO PlugIns\ac3studioplugを、このac3studioplug.dllで書き換え。

それでうまくいかない場合は、すぐ下のココアの父さんの書き込み

>同様の問題で悩んでいる方がいれば、ご参考まで。尚、ファイルはきちんと作成されるようですが、エラーメッセージを吐き出すようです。詳細は以下のページをご参照ください。

https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/ac3-pro-render-missing-in-vp14--103633/#ca670361

をお試しください。

書込番号:21279409

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2017/10/15 10:21(1年以上前)

Dolby AC-3 Pro

trialおじさんさん
こんにちは

dllのファイル名が違うので単純にコピーではだめですね。

R_RM_Mさんがレスされましたが、15用に備忘メモを書き換え補足したのを下記します。

1. C:\Program Files\Sony\Vegas Pro 13.0\FileIO Plug-Ins\ac3plugからファイルac3plug.dllをデスクトップにでもコピーする。
2. ac3studioplug.dllに名前を変更する。
3. C:\Program Files\VEGAS\VEGAS Pro 15.0\FileIO PlugIns\ac3studioplugフォルダの中のac3studioplug.dllを、このac3studioplug.dllで書き換える。
です。

これで変更すると画像のレンダリング設定のように、AC-3 StudioがProに変更され、AC-3のビットレート等の各種設定ができるようになります。

書込番号:21279584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/16 20:32(1年以上前)

Dolby Digital AC-3 Pro がありません。

Dolby Digital AC-3 Proが表示されませんねぇ。 なにかやり方が悪かったんでしょう。

手持ちのsony handycam HDR-CX550V の5.1ch サラウンド 映像では 今のところNGでした。 

正直Vegas Proを購入してから 以前のようにビデオを撮っていなくてソフトそのものを使いこなせておりません。

>色異夢悦彩無さん >R_RM_Mさん  ありがとうございました。  めげずに気長にやってみます。

ぜんぜん見当違い 勘違い のことをしているのかもしれませんので その際はお許しください。

書込番号:21283587

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2017/10/16 21:48(1年以上前)

trialおじさん さん
今晩は

AC-3 Proは当方の書きました通りそのまま正確にやれば、OKと思います。

Vegas Pro 13とDVD Architect Pro 6.0はインストールされたままですよね。この2つがインストールされていないと正常にはいきません。

あと、あげられた画像を拝見するとAC-3 Studioも無くなってますが大丈夫ですか。

書込番号:21283808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2017/10/16 22:27(1年以上前)

>Vegas Pro 13とDVD Architect Pro 6.0はインストールされたままですよね。
>この2つがインストールされていないと正常にはいきません。

つまり、EDIT版ではダメということでしょう。
要確認。

一般的に、
DDでビットレートの違いを聴き分けられるのかどうか?

レンダリング後に、TMSR等で変換もできることだし・・・。

あるいは、tsMuxeR 等でdemux して、TAudioConverter等で変換して、
再度 tsMuxeR でremux してもよいかも。

あまり、こだわる事でもないと思います。

書込番号:21283936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/17 04:32(1年以上前)

そうだったんですね、DVD Architect Pro 6.0は購入してませんでした。

 >siniperca2さんもありがとうございました。 理由が分かりました。  EDIUS NEO3 を使ってまして勝手が違って戸惑っています。

これからも情報を閲覧させて頂きますのでよろしくお願いします。

書込番号:21284417

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「VEGAS Pro 14」のクチコミ掲示板に
VEGAS Pro 14を新規書き込みVEGAS Pro 14をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VEGAS Pro 14
MAGIX

VEGAS Pro 14

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年12月 5日

VEGAS Pro 14をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング