このページのスレッド一覧(全82スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2017年4月16日 21:51 | |
| 7 | 3 | 2017年4月7日 21:12 | |
| 6 | 0 | 2017年4月1日 22:44 | |
| 1 | 5 | 2017年3月31日 15:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14
Vegas Pro 14で晴れの動画を雨の動画に変更するテストをしてみました。
作例「Fine day」は元の晴れ動画で、作例「Rainy day」はその動画を雨と窓ガラスに付く水滴のエフェクトで加工したものです。
使用したエフェクトは、降る雨がFitFilm Pro 2017の[Quick 3D]にある[Rain]エフェクトに[Angle Blur]を付加して調整したもの。
窓ガラスを伝う水滴は[Rain On Glass]のエフェクトでIgnite Pro 2017に入っているので、プラグインされている方はVegasから直接利用できる。
Vegas Pro 14で最後に雨の日の色味にカラコレしています。
[Rain]も[Rain on Glass]もパラメータ調整で小雨から豪雨まで色々と表現できます。
こういう映像加工も何かのサプライズに使えそうで面白いです。
2点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14
Vegas Pro 14でIgniteのシャターエフェクト他をテストしてみたので書き込みます。
上記動画は作ったサンプルです。
シャターは調整すればサンプルのように対象を粉々にできます。ただ、素材が画像の場合VegasプラグインでIgniteを使うと調整出来ないので、一旦土壁の素材写真を動画にしてから読み込んでます。HitFilm Proから使うと画像素材もシャター適用OKです。
シャターは厚みのExtrusion押し出しでテキスト文字も立体に出来ます。(画像:シャター立体テキスト)
しかし、PatternのSizeが5.00より小さくならないので、エッジにギザが出ます。Igniteで立体テキストなら[3D Extrusion]エフェクトを使った方がいいですね。
IgniteをVegasのプラグインで使うと粉砕するモーションにマップが使えません。従ってカーテンが開くような崩れ方や立体テキストを文字単位に落下させるとか回転して飛び散るとか等のアニメーションが作れず、少し不自由です。HitFilm Proから使うとルミナンスマップで面白いモーションが可能です。
サンプル動画ではシャターの後に[Hyperdrive]のエフェクトでSTARWARSのワープみたいなのを入れてみました。
色々なエフェクトがあって面白いです。
4点
こんばんは。 作成楽しいですね^^ 壁がかなり細かく崩れて出来ますね、良い感じだと思います。
あと少し壁土の厚みが感じられれば最高だと思います(^^)/
私もちょこっとだけ急ぎで作ってみました^^;
書込番号:20797437
3点
あずたろう さん
今晩は。書き込みありがとうございます。
シャターは今回粉々にするテストにしましたので、押し出しのブロック厚みを作りませんでした。
しかし、エフェクトは触ると面白いので凝ってしまいますね。
色々と試しているうちに、傑作なものが出来るかも知れないと期待して、つい意欲が出てしまいます。
書込番号:20799454
0点
こんばんはです、いつも有り難く勉強させていただいてます。
思い描いた通りの作品に仕上がったときは勿論嬉しいことですが、
想定外で出来上がっちゃうときもまた驚きも含んで嬉しいですね。
書込番号:20799534
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14
Vegas Pro 14の板が設置されましたので、こちらへ新規書き込みします。ココアの父さん深謝。
Vegas Pro 14のビルド211からHitHilm Pro(HFP) 2017とシームレスに連携できるようになったので、試しているところです。やってみたワークフロー例やサンプルのご参考兼備忘記入です。
【流れの例】
1.使用する動画素材をVegasでカット編集等する。
2.Vegasのイベントクリップ右クリックで[HitFilmで編集]を選択するとHFPが起動しEditor部に自動的にそのイベントが読み込まれる。
3.3D CGモデルを使う場合はHFPでモデルを読み込むか、ライブラリのModelを読み込む。
(モデルのライブラリ・・・当方はDLした3Dモデルで良さそうなものはHFPで仕上げ調整し、ライブラリ保存しています。)
4.3DモデルをEditorのタイムラインにD&Dするか、Conposition Shotを作ってそこへD&Dする。
5.Conposition Shotでモデルを調整するとEditorに置いたモデルもリアルタイムに反映するが、Conposition Shot内でモデルを調整して仕上げてからEditorタイムラインに乗せてもいい。
6.HFPでモデルのコンポジットと3Dモーション作成。(画像 HFP)
7.HFPでVFX加工が完了し閉じると、Vegasのタイムラインに結果反映される。
修正したい場合は、Vegasのそのイベント右クリックで再度[HitFilmで編集]を押すと、HFPで引き続いて修正出来きてVegasに戻ると修正が反映する。(画像 Vegas Pro)行き来して編集できる。
8.Vegasで更に日本語タイトルテキスト等を作ったりして編集する。
9.完成すれば、Vegasでレンダリングして終了。
と、一気通貫で扱えてメリットは大きい感じです。
又、HFPで漢字等日本語テキストのテロップを入れるには別途テキスト作成してコピペする手間が出ますが、Vegas側で出来るのもメリットです。
作ってみたサンプルを下記にリンクします。またまた宇宙ものです。(^^;)
https://youtu.be/TQSX_iEkV0I
6点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14
movie studio 14を購入し入荷待ちの状況なのですが、このmovie studio14は音声だけの保存はできるのでしょうか?
例えば、合唱コンクールを撮った動画で、音声(歌)だけを保存し、それをiTunesに入れてiPodで聴きたいのです。
そのような事は可能でしょうか?
書込番号:20778926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MA2Eさん
Movie Studioは使用してないのですが、可能だと思います。
ファイルメニューからRender Asを選択、更に出力フォーマットとしてMP3とか WAVとかのお好みの音声フォーマットを選択してあげれば良いのではないでしょうか。
書込番号:20779083
![]()
0点
動画音声だけって話でしたら、音質保証はできませんがフリーソフトで足りると思います。
動画の拡張子にもよりますが、Freemake Video converterで動画の音声をMP3に変換可能です。
書込番号:20780275
![]()
0点
>ココアの父さん
音声フォーマットの、選択でできそうですね。
パソコンに保存してある合唱コンクールの動画を一度moviestudioへ入れて、動画と音声に分かれたものを動画画像だけ削除して、音声のみを保存という流れでしょうか?
書込番号:20781436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ガリ狩り君さん
ご回答ありがとうございます。
動画編集もやるのですが、たまたま音声だけ抽出したいなぁと思い質問させていただきました。
まだ、本品が手元に無いのですが、実際作業してみて分からない時にまた質問したいと思います。
書込番号:20781454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MA2Eさん
無理に映像部分を削除しなくても、オーディオフォーマット(MP3, WAV等)を選択して出力(=レンダー)してやれば、音声部分のみがファイルに書き出されます。
書込番号:20781922
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





