VEGAS Pro 14 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥92,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VEGAS Pro 14の価格比較
  • VEGAS Pro 14のスペック・仕様
  • VEGAS Pro 14のレビュー
  • VEGAS Pro 14のクチコミ
  • VEGAS Pro 14の画像・動画
  • VEGAS Pro 14のピックアップリスト
  • VEGAS Pro 14のオークション

VEGAS Pro 14MAGIX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年12月 5日

  • VEGAS Pro 14の価格比較
  • VEGAS Pro 14のスペック・仕様
  • VEGAS Pro 14のレビュー
  • VEGAS Pro 14のクチコミ
  • VEGAS Pro 14の画像・動画
  • VEGAS Pro 14のピックアップリスト
  • VEGAS Pro 14のオークション

VEGAS Pro 14 のクチコミ掲示板

(664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VEGAS Pro 14」のクチコミ掲示板に
VEGAS Pro 14を新規書き込みVEGAS Pro 14をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

殿堂入り クチコミ投稿数:3314件 VEGAS Pro 14の満足度5

Vegas Pro 編集画面

HitFilm Pro 編集画面

今回のマーベル風イントロムービーはVegas Pro 15(VP15)とHitFilm Pro(HFP)で作りましたので、Vegas Proの板に書き込みます。
しかし、Ver.14の板しかないのですみません。Ver.15の板もも作って欲しいですね。
作成した動画はYouTubeにアップしました(1080p)。下記リンクです。
https://youtu.be/j7uL1V9ne0s

【作成の概要】
・マーベル画像の高速ブラースライドショー動画はVP15で作成。
・HFPで動画を読み込んで、3Dレイヤーで背景とする。
・立体文字はHFPのGeometry機能で作成。文字の表面は[Environment]に読み込んだ動画レイヤーを適用。
・HFPで3Dカメラワークを付ける。
・最後のカラーパネル背景には周辺減光の[Vignette]を付けて感じを出してます。
・最後の光物が右に走って文字列を表示するのは、光源にHFPのLight Flareを使ってます(Flare Typeは「Anamophic streak」を使用。)。文字はマスク移動で出現させてます。

こんな感じです。

書込番号:21915921

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2018/10/07 17:43(1年以上前)

再生するパラマウントに似せて

作例
パラマウントに似せて

単純ですが、パラマウント風(ほど遠いですが)イントロを作成しました。

まだまだ改善の余地がありますが。
取り合えず・・・

VegasPro+HFP


書込番号:22166107

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件 VEGAS Pro 14の満足度5

2018/10/08 11:04(1年以上前)

siniperca2さん
こんにちは

富士マウントですか。面白いですね。(^^♪
3Dスペースにしてカメラが近づくモーションにすると、また面白いと思います。

映画イントロはAfter Effectsなんかには色々と使えるテンプレートがあります。
例えば下記テンプレートはパラマウントOPまんまのアニメーションでタイトル等を変更できるもので、After EffectsとフリーのBlenderで作成できます。
https://www.youtube.com/watch?v=u4oClVwKmhs

HitFilmではテンプレートがあまり無いので自作ですが、今度HFPで20世紀フォックスのOPを真似たものを作ってみようと思います。
HFPの機能で作成は可能と考えてます。

書込番号:22167918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

標準

Pro16の手振れ補正結果が怪しい?

2018/10/01 08:20(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

クチコミ投稿数:351件

三体左右で「上下ズレ」がハッキリ確認できる

2カ所でズレが確認できる

昨日、使い始めたばかりなのでソフト操作の手順ミスなのか?それともソフト側のバグなのか?

※航海中の船を手持ち同様で4K撮影(テラスの囲い枠上に乗せて手でカメラを抑えながら撮影)。

@ソフトで手振れ補正を行い、その結果確認のため、補正後の動画を再度ソフトに読み込みでビュアーで確認、それを写真撮影(静止画の切り出しではありません)。

 上下ブレの修正バグ?らしい個所をトリミングしてみたのが添付写真です。

お願い:皆さんの似たような実例がありましたら、ソフトの処理手順も併せてご教示ください。

書込番号:22151151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:351件

2018/10/01 09:12(1年以上前)

再生する手振れ補正結果の現状

製品紹介・使用例
手振れ補正結果の現状

先に書き込んだ疑義の続編です。
10秒足らずの短いショットですが昨夜の書き出しファイルを再確認したら、上下に黒枠が出たり消えたりしていましたので、画面サイズを内側へ切り詰めて再編し、再度レンダリングした結果です。上下に細い黒枠が残ったまま(手直し不能でした)の映像を貼っておきます。

書込番号:22151218

ナイスクチコミ!1


R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/01 16:46(1年以上前)

色異夢悦彩無さんが評価されていますが、Vegas Pro 16 の手ブレ補正機能はイマイチのようです。

『Vegas Pro 16新機能テスト__新スタビ、トラッキング』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22126146/

書込番号:22151881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件

2018/10/01 17:09(1年以上前)

再生する手振れ補正結果

製品紹介・使用例
手振れ補正結果

>R_RM_Mさん

ベテランの方の評価コーナーのリンクありがとうございました。

PRO16の手振れ補正機能は全くもって評価に値しない機能ですね。
黒枠外し?のチェック入れても効果ないし、コンニャク化けがあるし。
10年前の古いムービースタジオの補正効果にも及びませんね。
この機能に期待して買い求めたんですがねえ。(´;ω;`)

知人が撮影された一眼カメラ素材の補正を試してみたのがこちらの貼り付け動画です。

書込番号:22151920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2018/10/01 22:09(1年以上前)

ビデオと囲碁 さん
今晩は

動画で拝見すると、それほど破綻しているように見えないですね。
R_RM_M さんがリンクされたスレでの当方テストはビデオ撮影初心者の極端なブレ素材を使いましたのでスタビライズが無理でしたが、ほぼ固定カメラであれば極端な破綻にはならないと思います。

Vegas Proはカット等の基本操作では大変に使い易いNLEなので使用を継続しています。
例えば
・スローやクイックにしたいときCtrlを押しながらイベントクリップの端をつまんで伸縮するだけ。
・イベントクリップの終わりをフェードアウトしたいとき、クリップの右肩をつまんで左に好きドラッグするだけでイーズカーブのフェードができる。もちろんエンベロープで細かく設定もできますが。
他のソフトではフェードエフェクト、あるいは不透明度のキーコントロール操作およびイージング設定等で手間がかかります。VPはワンタッチで操作が早い。
・WinOSでありながらApple ProResの書き出しができる。
等ユニークな面が多く便利に使ってます。

そして、VPはプロソフトなので拡張性がありますね。
スタビライズについては、既に書きましたように、DaVinci Resolveの優秀なスタビライザーを使えればいいと思います。VPでカットしたクリップをXML渡しできて、Resolveで補正後VPでその後の編集に使い易いです。
同じ方法で、カラコレも世界のデファクトスタンダードResolveと連携できる。
ただ、ResolveはGPUを含むPC環境が必要なんですが。

また、劇場映画のようなロゴやオープニングタイトルを付けるとビデオ作品がグンと見栄えするので、よく作りますが、この作成にモーショングラフィックと合成のソフトを併用したいとき、VPはVFX可能なFXhomeのHitFilm Proとリンク編集できます。HitFilmは無料のExpress版もあり。

VPは色々と他ソフトやプラグインを応用できるのがメリットと思ってます。

書込番号:22152622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件

2018/10/01 23:21(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
詳しいコメントにお礼申し上げます。

コメントいただきました初回の変換後の「破綻映像」は貼っておりません。
静止画切り出しで貼っておりますのでご覧ください、ひどい破綻が確認できます。

黒枠の消除がどうしてもできなかったのでFX処理を行い、幾分微調整できましたが、
やはり正式映像版としては使えない細い黒枠が上下に残っています。

ご紹介いただいたソフトは私の使用頻度ではお金をかけるだけの意味があるのか判断できないでいます。

2年前の地震被災後は作品作りも殆どやっていませんで、遊びの動画をボチボチ作っております。

書込番号:22152839

ナイスクチコミ!0


R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/02 05:03(1年以上前)

>ビデオと囲碁さん
Davinci Resolve は十分使いでがある無償版があります。有償版はレンダリングの強化などもしてはいますが、チームで動画作成をする機能をつけたりしてるところが売りのようです。

書込番号:22153147

ナイスクチコミ!0


R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/02 08:23(1年以上前)

>ビデオと囲碁さん
DaVinci Resolve で手ぶれ補正を行う手順が解説してありました。古いバージョンでの解説ですが、同じようにできるのではないでしょうか?
https://jmplanning.net/SpeedGrade/dr-senior/1243.html

書込番号:22153371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2018/10/02 09:38(1年以上前)

>R_RM_Mさん
ご紹介のソフトを使用されていらっしゃるのですね?
具体的な変換結果などを動画で例示していただけますか?

書込番号:22153483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2018/10/02 14:10(1年以上前)

再生するVegasPro

再生するDaVinciResolve

製品紹介・使用例
VegasPro

製品紹介・使用例
DaVinciResolve

>ビデオと囲碁さん
>R_RM_Mさん

横から失礼します。

VegasPro と DaVinciResolve15 とで スタビライズしてみました。

いずれも、前半が元映像で後半が各ソフトでの変換部分です。

どう判断するかは人それぞれと思いますので、
ご自分で試行されるのが最善と思います。

尚、VegasPro のスタビライズは ココアの父 さん の下記情報に
基づいて旧版に戻しています。

書込番号:22137901

書込番号:22153926

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2018/10/02 14:46(1年以上前)

再生する手持ち撮影ブレ素材

その他
手持ち撮影ブレ素材

ビデオと囲碁 さん
こんにちは

動画の方は正常分なのですね。拝承です。

>ご紹介いただいたソフトは私の使用頻度ではお金をかけるだけの意味があるのか判断できないでいます。

どのソフトの話でしょうか。DaVinci Resolve 15のことなら無償版(無料)で充分に使えます。但し、GPU性能で動作が影響を受けるので、お持ちのPCで対応できるか無償版でテストできます。
Resolveは下記リンク
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/#
この一番下に無償版ダウンロードのボタンがあります。

さて、スタビライズの比較テスト動画をアップします。

まずは、元の素材動画を[手持ち撮影ブレ素材]のタイトルでアップします。
今回のテストは歩き撮りでも比較的軽いブレの素材です。画質自体良くない素材ですが。

続きは次のレスにVegas Pro 16でスタビライズしたものと、DaVinci Resolve 15でスタビライズした動画をアップします。

書込番号:22153985

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2018/10/02 14:50(1年以上前)

再生するスタビライズVP

再生するスタビライズResolve

その他
スタビライズVP

その他
スタビライズResolve

続きです。
・最初の動画[スタビライズVP]はVegas Pro 16でのスタビライズですが、今回の軽いブレ程度でしたら破綻せず観られなくはないですがコンニャクは発生していますね。しかも処理時間がとんでもなくかかります。
スタビライズの所要時間は[正確]設定で16分(960秒)もかかりました。

・次の動画[スタビライズResolve]はDaVinci Resolve 15でのスタビライズです。完璧です。
しかも、処理時間はたったの9秒。実にVegasの百分の一です。
前回のブン廻し素人撮影の酷い素材でさえ、ジンバル撮影のように滑らかに補正出来ており凄いです。

Resolveがお持ちのPCで動くなら、是非Vegas Proと連携して使われたらいいと思います。

書込番号:22153992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件

2018/10/02 15:49(1年以上前)

再生するデジカメ撮影された素材(一部)

製品紹介・使用例
デジカメ撮影された素材(一部)

>色異夢悦彩無さん

比較テストまで試作していただきありがとうございます。

私は取材では歩き撮りはやっていません。室内外での人物の近接撮影が大半です。

三脚使えない場所、あるいは三極セットした時に手振れ補正のON/OF切り替えを忘れたまま撮影したりが多いのです。それで大型TV再生の場合、カメラブレがとても目立つのです。

誠に貴重なお時間を浪費させて申し訳ありませんが、当方のデータ(一部分割)でテストしていただけないでしょうか?
画質よりもブレ補正に重点をおいていただけたらありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:22154080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2018/10/02 16:16(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
DaVinci Resolve 15無償版は英語表示だけですか?
YOUTUBE検索しても日本語表記への設定を行う手順解説動画は見当たりません。
ソフトの解説ばかりヒットします。私が探し出せないでいるだけでしょうか?

書込番号:22154116

ナイスクチコミ!0


R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/02 16:37(1年以上前)

>ビデオと囲碁さん
スタビライザーの解説ページのキャプチャ画像にあるように、日本語メニューは出ます。

書込番号:22154159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2018/10/02 16:52(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
yahoo検索で日本語表示方法を確認できました。
当たり前すぎてyoutubeには誰も解説動画アップされないんですね。

これから手振れ補正手順の解説を見つけます。

書込番号:22154183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2018/10/02 17:11(1年以上前)

再生するDaVinciResolve

その他
DaVinciResolve

>ビデオと囲碁さん

日本語UI設定方法

DaVinciResolveを起動して、UI画面の上左端[DaVinci Resolve]をクリックして、
環境設定 > UI設定 > ユーザー から [日本語]を選択

貴方アップ映像をキャプチャして、元映像と比較してみました。
前半がキャプチャした映像で後半がDavinci変換です。

解説は以下。
旧ヴァージョンによるものですが、大方参考になると思います。

https://www.youtube.com/playlist?list=PLMdjXm5WUUy1rCEmXPB42NT7mUyh5MK56

書込番号:22154224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件

2018/10/02 17:25(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
補正処理時間の速さにビックリしました。
効果も三脚使ったように揺れが消えました。
相当拡大しているとは予想しますが確認できず。
その補正データの書き出し手順が不明のままです。

ボチボチネットで探します。
ありがとうございました。

書込番号:22154243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2018/10/02 17:56(1年以上前)

>siniperca2さん

比較テストお手数おかけしました。
効果がハッキリ視認出来ますね。
ありがとうございました。

でも、VegasPROの操作の簡単操作がダビンチ・ソフトにも欲しいですね。

書込番号:22154295

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2018/10/02 19:19(1年以上前)

ビデオと囲碁 さん

外出していましたが、沢山のやり取りがありますね。

ビデオと囲碁さんのテストご依頼はsiniperca2 さんが返信されましたのでパスします。完璧ですね。

その他レスします。
・当方がリンクしましたResolveのサイトからDLすれば日本語UIになります。

・公式講座のチュートリアルからスタビライズの部分をリンクします。
https://www.youtube.com/watch?v=b8VZryN8Jmg&index=36&list=PLMdjXm5WUUy1rCEmXPB42NT7mUyh5MK56&t=0s

・siniperca2 さんがリンクされた公式講座の次のVer.14講座を下記に追加します。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMdjXm5WUUy1Exx4JYkl2zJbQ6weBB0hg

>補正データの書き出し手順が不明のままです。

Resolveでは書き出しレンダリングは[デリバー]ページで行います。

>VegasPROの操作の簡単操作がダビンチ・ソフトにも欲しいですね。

操作が違うので慣れと思います。スタビライズなんかはResolveの方が使い易いです。性能いいし。
Resolveのマスクトラッキングも同じですが、スタビをよく観察しますとプラナー(平面)の解析がmochaのように優秀で、しかもピクセル補間が優れていて有効面積を確保しながら歪みを排除している。スタビライズ所要時間も最速。これがタダで使えるとは有り難いです。

そして、書きましたようにカットはVegasがやり易ければVegasで行って、スタビライズを要する部分のクリップはResolveに無劣化のXMLで渡せます。Resolveでスタビライズやカラコレを行った後はデリバーで劣化を防ぐ意味で中間コーデック(CineForm、DNxHD等)でレンダリングし、Vegasで読み込んで編集に使えます。

ちなみに、動画編集にAdobeのPremiere Proを使っている場合はResolveのデリバーでPremiere Pro向けのXML出力が可能です。といってもビデオ本体はレンダリングになる訳ですが。

書込番号:22154476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件

2018/10/02 20:36(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

詳しく丁寧なご教示にお礼申し上げます。

今週中は記録ビデオの制作に没頭しなければならないので、改めてゆっくり勉強させていただこうと思います。

12年間も使い慣れたvegas ソフトは頭よりも指先が記憶しているかんじでして、これまでにも数種類の編集ソフトを買いましたがどれも使い勝手が悪かったです。皆さんは良くマスター出来るまで精進なさるようで。

書込番号:22154658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ピクチャーインピクチャーについて。

2018/08/17 15:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

スレ主 jagu711さん
クチコミ投稿数:15件

いつもお世話になっております。

パソコンを新しく今までよりスペックがいいものにかえました。

今まではピクチャーインピクチャーのエフェクトをタイムラインの素材に適応するとプレビュー画面で大きさを変えたり回転させたりの表示が出ていたのですが、
新しいパソコンでVegas pro15を使ったらそれが出なくなってしまいました。

エフェクトのコントロールパネルの方で表示場所や大きさをいじる事はできるのですそのウィンドウを閉じないとプレビュー画面に反映されず作業効率がとても悪いです。

新しいパソコンで作ったプロジェクトを古いパソコンで開いてピクチャーインピクチャーをすると普通に使えます。

インストールのし直しもしましたが変わらずでどうしたらいいのか...

設定などでお心あたりがある方がおられましたらお教え頂きたいです。

わかりにくい文ですみません、宜しくお願い致します。

書込番号:22038120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件 VEGAS Pro 14の満足度4

2018/08/17 17:28(1年以上前)

>jagu711さん
15になってからPIPはやり方が変わっています。取り敢えずMAGIXが公式ビデオで説明してますので、そちらをご覧になって下さい。英語ですが、画面を見ていればお判りになると思います。

https://www.youtube.com/watch?v=KfBuu8OiYfo

書込番号:22038279

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2018/08/17 19:02(1年以上前)

同期カーソルボタン

jagu711 さん

どうも仰ることはエフェクトではなくて、従来通り[トラックモーション]でPinPする話のようですね。

[トラックモーション]の話として、Ver.15でも同じです。たぶん画像の通り[同期カーソル]ボタンをONにしていないから、プレビューに操作が反映しないのではと思います。
お話が違っていたらすみません。

PinP操作はVer.15になって[VEGAS ピクチャ・イン・ピクチャ]のエフェクトが加わったので、これを使った方が簡単になりました。
ココアの父 さんがリンクされた方法が簡単です。プレビュー画面上でマウス操作して直感的に調整できます。

書込番号:22038457

ナイスクチコミ!1


スレ主 jagu711さん
クチコミ投稿数:15件

2018/08/18 11:29(1年以上前)

>ココアの父さん>色異夢悦彩無さん

早速のご返信ありがとうございます。

前から教えて頂いたYouTube動画の様にピクチャーインピクチャーしていたのですが、新しいパソコンですとピクチャーインピクチャーのエフェクトを使ってもプレビュー画面で大きさを変えたり回転させる白いアイコンが表示されず、ドラッグして動かす事もできません。

タイムラインのエフェクトコントロールパネルから数値をいじる事で大きさや位置は変えられるのでエフェクトはかかっています。

新しいパソコンで作ったプロジェクトを古いパソコンで開けば普通にピクチャーインピクチャーできるのでパソコン側の不具合でしょうか?

変わった事はどちらもノートPCなのですがスペックがよくなった事とモニターが4kになった事です。

同期ボタンはオンにしてあったかと思いますがもう一度やってみます。

ありがとうございます。

書込番号:22039849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件 VEGAS Pro 14の満足度4

2018/08/18 12:46(1年以上前)

MediaInfoによるファイル詳細表示の例

>jagu711さん
PIPの操作は既にマスターされておられるようなので、VEGAS側の描画に関わる問題の様な感じですね。因みに、他のFX(例 手振れ補正)を使用される場合には、プレビューの表示は問題ないのでしょうか?

お役に立てるかどうかは判りませんが、新しいノートPCはどちらの会社のどのモデルでしょうか?CPU、メモリーの大きさ等含む概要と、Windowsのビルドと専用グラフィックボードが載っている場合はそのデバイス名とドライバーバージョンを教えて下さい。

あと、念のため、使用されている映像素材の形式(どのようなコーデックを使って作成されたファイルなのか)を教えて下さい。MediaInfoというユーティリティソフトをインストールして戴いて、その結果を教えて戴ければ、これを見ている他のVEGASユーザーのからも色々回答して貰えるかも知れませんしね。(添付の様な表示をして戴けると判りやすいです。)

https://www.videohelp.com/software/MediaInfo

書込番号:22040004

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2018/08/18 13:46(1年以上前)

jagu711 さん
こんにちは
14の板だったので当方勘違いしていたようです、失礼しました。
旧PCで出来ていたVegas Pro 15の[ピクチャ イン ピクチャ]エフェクトを新PCでやったら不具合という話ですね。

で、[VEGAS ピクチャ イン ピクチャ]エフェクトでプレビュー画面上に調整するグリップが表示されず、プレビュー画面で操作できないというという話が理解できました。でしたら同期カーソルは関係ないです。
ココアの父 さんが仰るようにPCスペックと素材の仕様をお書きになればいいです。

あと、機能上の不具合なので的確なレスはできないのですが、やってみる手として。
・Vegas Pro 15の初期化
 ご承知と思いますがCtrlキーとShiftキーを押しながらソフトを起動する。
・Vegasを再インストールする。
・再インストールでダメならMAGIXの最新ビルドに更新する。
 ご承知と思いますがソースネクストからの日本語版購入の場合はタイムリーにビルド更新されずバグを含む古い可能性があります。
Vegas Pro 15のMAGIXでのアップデートは6回目で最新ビルドは384です。
https://www.vegascreativesoftware.info/us/vegas-pro-forum/
注意として、MAGIXのアップデータは英語UIになるので、もし更新される場合は後で日本語化させます。
[日本語化手順]
1.インストールしているソースネクストのVP15日本語版プログラムの中の[ja-JP]フォルダをコピー保存しておく。
2.日本語版VP15をアンインストールする。
3.MAGIXサイトの新ビルドをダウンロードしてインストールし、保存しておいた[ja-JP]フォルダをプログラム内にD&Dして置き換える。MAGIXビルドに[ja-JP]フォルダは有るが、中身は空。
4.起動すると日本語UIになる。個別の機能では英語のままの部分もあるが問題なし。

以上ご参考です。

書込番号:22040089

ナイスクチコミ!1


スレ主 jagu711さん
クチコミ投稿数:15件

2018/08/19 08:11(1年以上前)

>ココアの父さん>色異夢悦彩無さん

詳しくありがとうございます。

使っているパソコンはこちらです、
https://sp.nttxstore.jp/_II_HP15853972?FMID=XStore&LID=

エフェクトをかける素材は動画でも写真でも同じくプレビュー画面でいじれないので素材が悪さをしている感じじゃないのかなと思われます。

スタビ試してみます。

ビルド確認更新もやってみます。

ありがとうございます。

書込番号:22041649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件 VEGAS Pro 14の満足度4

2018/08/19 11:08(1年以上前)

>jagu711さん
まずは、一度、ユーザー設定から「GPU によるビデオ処理の高速化」をオフにして試して貰えますか?

もし、それできちんと動作するようだったらGPUのドライバー周りに問題があるのかもしれません。場合によっては内蔵GPU(HD630)と専用GPU(GTX1050)のドライバー同士が干渉している可能性もあります。

書込番号:22041983

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jagu711さん
クチコミ投稿数:15件

2018/08/20 12:26(1年以上前)

>ココアの父さん>色異夢悦彩無さん

GPUによるビデオ処理の高速化をオフにしたらプレビュー画面でピクチャーインピクチャーの大きさや場所を変更できるようになりました!!

ありがとうございます。

書込番号:22044414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件 VEGAS Pro 14の満足度4

2018/08/20 18:40(1年以上前)

>jagu711さん
了解です。お持ちのパソコンはかなりハイスペックであるものの、専用GPUを使用しないCPUのみでの処理では編集やレンダリングの際に、ハードウェア性能的に大変制限されることになることから、出来れば専用GPUを使用できる状態にしておくに越した事はありません。で、jagu711さんのパソコンはBIOSで内蔵グラフィック(iGPU)を無効化できますか?できるのであれば、その時点で今度はユーザー設定から「GPU によるビデオ処理の高速化」を再度オンに戻して、専用グラフィックが使用できるかお試しになる事をお勧めします。(その際に、更に新たな問題が発生するようであれば、専用グラフィックのドライバーを換えてみる、chipsetの更新がないか、あるいはBIOSの更新がないか等、調べてみるのもよろしいかと。)以上、個人的経験からのお話です。

書込番号:22044981

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2018/08/20 19:09(1年以上前)

jagu711さん
今晩は

おおーっ、ココアの父さんがアドバイスされた通りですね。

グラボについて、もう一つテスト。レンダリング時にグラボは機能していますか。
又、お使いのGPUではレンダリングにNVENCが使用できるのですが、H.264レンダリング時にNVENCを使ってみて書き出しは高速化しますか。

GTXが使えないのも不利なので、ココアの父さんのアドバイス、グラボドライバーやVegasのアップデートで上手くいくといいですね。

書込番号:22045040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件 VEGAS Pro 14の満足度4

2018/08/20 20:20(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
色々と補足して戴き有難うございます!師匠の書き込みを拝見しているとどの質問にも本当に丁寧にフォローされていて、何故あんなにファンの方が沢山いるのか良く判りますね。

書込番号:22045187

ナイスクチコミ!2


スレ主 jagu711さん
クチコミ投稿数:15件

2018/08/22 22:28(1年以上前)

>ココアの父さん>色異夢悦彩無さん

あまりパソコンや編集に詳しくなくすみません、色々試していきたいと思います!

ベストアンサー一つしか決められずすみません。

書込番号:22050057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件 VEGAS Pro 14の満足度4

2018/09/03 22:11(1年以上前)

>jagu711さん
先日、MAGIXのフォーラムの書き込みを眺めていたらjagu711さんと似たような問題を抱えるノートパソコンユーザーの書き込みがありました。FX(具体的にどのFXとは書いてませんが)を付加しても直ぐにリアルタイムでプレビュー画面に反映されなくて困っている、という内容でした。

https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/effects-not-refreshing-on-surfacebook2-w-gtx1060--110278/#ca696292

これを見ていていくつか試す価値のありそうな事があるように感じましたので、ご案内しておきますね。特に、チップセットやGPUドライバーの入れ替え等深みにはまる前に、直ぐに試せるものとして、

(1) NVIDIAコントロールパネルからNVIDIAグラフィックカードに切り替える、
以下のリンクに同じ内容を日本語で説明されておられる方がいます。
https://support.graphisoft.co.jp/hc/ja/articles/360000418373

(2) Windows 10を既に1803にアップデートされている場合にはアプリ毎にGPU設定を指定する
以下のリンクに日本語で説明されておられる方がいます。
https://farmy.exblog.jp/28245941/

以上、ご参考まで。

書込番号:22081310

ナイスクチコミ!1


スレ主 jagu711さん
クチコミ投稿数:15件

2018/09/20 19:07(1年以上前)

>ココアの父さん

返信遅くなりすみません。

教えて頂いたサイト見ながら設定しましたらGPUを使いながら無事ピクチャーインピクチャーをプレビュー画面で調整できるようになりました!!

本当にありがとうございました、助かりました、嬉しいです。

vegaspro16でましたね。

自分は買おうかまだ悩み中です。

次バージョンはpremiereのようにシーケンスを複数使えるようになったらいいなと思ってたのですが。

書込番号:22123981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件 VEGAS Pro 14の満足度4

2018/09/21 05:13(1年以上前)

>jagu711さん
GPUを使用してPIPが動作するようになって良かったですね。

私はPremiere使いではないので「シーケンスを複数使う」という意味がいまいち良く判ってないのですが、複数のパラメータの異なる(例 フレームサイズ等)プロジェクトファイルを一つのタイムライン上で扱う、という意味であれば、VEGAS Pro 15(又はそれ以前のバージョン)でも"ネステッドシーケンス"方式として、先に作成しておいたプロジェクトファイルをいくつでもドラッグ&ドロップして同じタイムライン上に配置して編集していく事が可能です(当然、元のプロジェクトファイルに戻ってパラメータを設定し直す事も可)。意味を取り違えてたらすみません。

書込番号:22125038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2018/09/21 09:29(1年以上前)

プロジェクトのネスト

jagu711さん
こんにちは

ココアの父さんのアドバイスで上手くいかれたようで、よかったですね。

>次バージョンはpremiereのようにシーケンスを複数使えるようになったらいいなと思ってたのですが。

そうして欲しいですね。ただココアの父さんが仰るようにVPはプロジェクトのネストでそれに近いことはできます。
画像をご覧ください。
左のVPのプロジェクト1をD&Dして、右のVPのプロジェクト2のタイムラインのイベントクリップに追加した状態です。
又、画面のようにVegasはソフト自体を複数同時起動できる珍しいNLEなので両方を表示しながら作業できます。

但し、Premiere Pro (Pr)のシーケンスと違って変更した内容は一旦プロジェクト保存を要します。
この例では左のを変更したら一旦そのプロジェクトを更新保存すると、右のに反映するという仕組みです。

Prでは1つのプロジェクト内でシーケンスでネストできるので、変更したらネストした先のシーケンスは同時に変更が反映して楽です。コンポジットソフトのコンポジションネストと同しような使い方が出来ますね。
Prではツリーのようにシーケンスを組み合わせた編集がやり易い。

Vegas Proもこうして欲しいなと思ってたら16でストーリーボードとタイムラインの有機的な編集という機能が新設されたので、活用するとシーケンスネストと同様ななこともできるのかなと思って、これから試そうとしているところです。

Vegas Pro 16の新機能は今色々とテストしているところで、使用感や評価をまた書き込みたいと思ってます。
スタビライザーとマスクトラッキングは一応試したので直ぐに書き込みたいと思います。

書込番号:22125324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2018/09/21 12:22(1年以上前)

再生するMasking&Tracking

作例
Masking&Tracking

>色異夢悦彩無さん 
こんにちは。

私も Video Tutorial を参考に試しています。
 一度に複数の箇所にMasking出来るのがいいですね。

Tracking の追従性も良いのでは?

色異夢悦彩無さんの使用感や評価が待たれます。

書込番号:22125605

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2018/09/21 17:43(1年以上前)

siniperca2さん
今晩は

早速テストされてますね。
当方もスタビとマスクトラッキングについてテストしましたので別のMAGIXの板に書きます。

書込番号:22126124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

VEGAS Pro 15 Edit ゲームの動画編集

2018/08/31 21:38(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

どなたか少しでも教えて頂けると助かります。

PS4のゲームの動画編集をするためタイトルにある編集ソフトを購入しました。

PCは10年くらい前の古いモノなので
新しく購入しようと思います。

PCはネット検索やYouTubeなどを見るだけで
ほとんどソフトをインストールして
何かをするって事をしてませんでした

なので、VEGAS Pro 15 Edit を使うための
必要スペックが分かりません。
なるべく費用を抑えたいので
CPUは、どれくらいのとか
メモリいくつくらいとか
少しでも分かる所を教えて欲しいです。

どなたかご教授頂けると助かります。

書込番号:22073161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2018/08/31 23:01(1年以上前)

違うソフトの掲示板は、最低限のマナーとてして使わないようにしましょう。
違う掲示板に書き込んだという断りも無いのは、さらに悪手です。

該当する製品が無いのなら、こうとうところから。
>MAGIXすべて クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0340/MakerCD=7790/

書込番号:22073376

ナイスクチコミ!2


R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/01 07:08(1年以上前)

私は、VEGAS Pro 15 の話をここでしてもいいと思います。16 の話も出ているくらいですから。

必要スペックについては、
「64bit バージョンの Windows であること」みたいな必須項目を除けば、どのくらいの面倒さを許容するかによるんじゃないでしょうか?再生速度と同じくらいの速度でレンダリングしたいなら、それなりに良いスペックにしなければならないかもしれません。

書込番号:22073946

ナイスクチコミ!1


hiro_asapさん
クチコミ投稿数:74件

2018/09/02 18:38(1年以上前)

バージョン違いなので問題ないかと思います。

必要スペックですけど
Ver13のころですけど
以前はcorei5 メモリー8Gあたりでも動いてました。

Vegasは比較的に軽いソフトといわれてるのそれなりの装備でも
動いてくれるのではないでしょうか?

ノートかデスクトップで変わりますけど、最近のであれば
corei7にメモリ8Gあたりでいいんじゃないでしょうか
レンダリングはそれなりに時間がかかると思います。
あと、フルHDがいいとこで4Kは更に上のスペックじゃないと難しいと思います。

ちなみに時折、癖があるせいかまともに動かない時があって苦労する時があります。


新品だけでなく中古も視野に入れると選択肢が広がると思います。


書込番号:22078337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/06 23:55(1年以上前)

私はVer14をCore i5-6300HQ ROM:8GBで使用しています。
流石に4Kはきついですが、FHD程度であればそこそこにストレス無く編集可能です。
ただ、字幕とかプラグインを使ったリすると重くなりますね。
レンダリングは寝ている最中に済ませて時間が掛かっても仕方ないと思いながら使用しています。
参考になれば幸いです。

書込番号:22089380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/09/07 00:15(1年以上前)

皆さん、めちゃくちゃお優しい!
返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます!

書込番号:22089431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

VEGAS Pro 16 リリース!

2018/08/27 15:28(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

さきほど、Magixのサイトを見に行ったら、遂にVegas Pro 16がリリースになってました。下記のリンクからトライアル版がダウンロードできるようになってますね。モーショントラッキング、ダイナミックストーリーボード等を含む新機能についても簡単な説明と動画がついてます。

https://www.vegascreativesoftware.com/us/vegas-pro/features/#productMenu

書込番号:22062804

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2018/08/27 18:21(1年以上前)

やっと公式のリリースノートが出てきました。

https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/release-vegas-pro-16-powerful-video-production-audio-editing--112586/

書込番号:22063115

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2018/08/28 22:17(1年以上前)

ココアの父さん
今晩は

出ましたね。触りたくなります。

リンクされた先の掲示板やりとりを読むと、モーショントラッキングはやはりPremiere Pro等と同じマスクトラッカーですね。
テキストや図形等を動画に追随させるポイントトラッキングは入ってないみたいです。マッチムーブさせるにはmochaやHitFilmを連携させるということになりますね。

当方は日本語UI版が欲しいので、ソースネクストの早期販売を期待してます。

書込番号:22066077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2018/08/29 12:39(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
コメント有難うございます。VEGASのモーショントラッキングはベジエマスキング機能に内包されてしまっているようなので、複数ポイントのトラッキング等ができるMochaとは違って、用途が限られますね。まぁ、NLEであるVEGASにそこまでの機能は求めないでしょ、って開発陣が思っているのかも知れませんが。因みに、MAGIXのサイトにOn-Lineチュートリアルというのが新設されていて、この中にモーショントラッキングの少し長めデモがあります。これの4:50辺りの部分にテキストをマッチングさせている場面がありますね。説明を聞いていると、動くオブジェクトにマスキングをしつつVFX(例えばカラー補正等)を適用、っていうような使用法を想定しているようですね。

https://www.vegascreativesoftware.com/us/online-tutorials/vegas-pro/

私もまだインストールしたばかりであまり試せてないのですが、編集時のタイムラインの再生スピードやレンダリングのスピードはVP15とあまり変わらない感じです。本家MAGIXのフォーラムでは新規のバグがいくつか報告されてる感じで、いつものようにユーザーからの失望感が感じられます。そう言えば、FX HomeのIgniteのプラグインがVEGAS Pro 16で動作しなくなったとの書き込みが複数の人から報告されてます。まぁ、そのうちFX Home側で対応するとは思いますが、お持ちの方は注意ですかね(尤も、直ぐにMAGIX版のVP16を購入される人は本邦では少ないと思いますが)。いずれにしても、ソースネクトで早いとこ販売開始してくれると嬉しいですね。

書込番号:22067257

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2018/08/29 22:22(1年以上前)

ココアの父さん
今晩は

チュートリアルのリンクありがとうございます。

これを見ていてVegas Pro 16のモーショントラッキングの仕組みが分かりました。
マスクトラッキングのキーフレームデータをオブジェクトのトランスフォームに適用できるようです。
追跡はポイントトラッキングとマスクトラッキングを兼用みたいな仕組みですね。素晴らしい。
Premiere Proではトラッキングマスクにエフェクトを適用する使い方だけなので、Adobeの場合、トラッキングデータを使って各種のオブジェクトを追随させるにはAfter Effectsを併用する必要があり。

チュートリアルで分かりましたが、テキストはトラッキングしたキーフレームデータを[ツール]の[Scripting]の[Add Text to Motion Track]でテキストのトランスフォームに適用して追随させている。

又、操作してみないと分かりませんが、その下の[Add Timecode to all Media]は画像や動画等のイベントのトランスフォームにもトラッキングデータを適用できそうな気がしますが、違うでしょうか。

Vegas ProはPremiere Proに比較してまだ不満なところもありますが、トラッカー機能についてはPremiere Proより上の感じです。
なんか、モーショングラフィックソフトのような機能も充実してきましたね。
数年前と見違える程、開発が活発化してきて、ますます楽しみになりました。

当方はテキストや図形のトラッキング追随表示はNLE内で完結すれば楽なので、Vegas Proに欲しかった機能です。
HitFilm ProやAfter Effectsでその部分のシーンを作ってVegas Proに利用もできますが、ひと手間かかります。

書込番号:22068393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2018/08/31 08:43(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
ご参考まで。[Add Text to Motion Track]のscriptは今回のトライアル版の中には見当たりませんでした。トライアル版なので無いのかと思ったら、MAGIXのフォーラム情報によると、このscriptは次のアップデート版で提供される予定になっているようです。(初回リリースに間に合わなかったんですね。)

書込番号:22071622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

VEGAS Pro 16

2018/06/29 22:07(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

MAGIXのサイトで初めて公式にVEGAS Pro 16の名前を見ました。7月4日までにVEGAS Pro 15のアップグレードを購入するとVEGAS Pro 16が無料で貰えるようです。いつのリリースなんでしょうか。

https://www.vegascreativesoftware.com/us/upgrades-for-vegas-pro-and-vegas-movie-studio/

書込番号:21930478

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2018/06/30 05:19(1年以上前)

MAGIXからプロモのメールが届いたという人の書き込みによると、新機能として以下のような記載があったようです。

・Industry-leading image stabilization
・Built-in motion tracking
・Powerful workflow for creating 360° video

2Dなのか、はたまた3Dなのか位は知りたいところですが、どうやら、やっとモーショントラッキングが搭載になりそうですね。リリースは"Summer of 2018"ということなので、8月後半ですかね。

https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/vegas-16-hint--111982/

書込番号:21930937

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2018/06/30 18:59(1年以上前)

ココアの父 さん
今晩は

やっと他のNLEにあるような機能が入ってきそうですね。
それらは既にPremiere Pro等には高性能なのがあるので、Prに負けないくらいのが欲しいですね。

当方期待ですが、
・スタビライズ・・・Prの「ワープスタビライザー」並みの高性能を期待。
・モーショントラッキング・・・Vegas ProはNLEソフトなので2Dのポイントトラッカーとマスクトラッカーが入っていればいいと思います。簡単なモザイク追跡程度はNLEで完結したいので。
 3Dカメラトラックは当方ではmocha HitFilmを連携して使えばいいので、3D camara solveは不要。
・360度編集・・・既にHitFilmの機能があるので、不要。まあどのNLEソフトにも最近は搭載されてきていますが。

基本的な部分での要望としては、
・パラメータ数値を調整するとき、Adobeのようにマウスで数値をスクラブ調整できるようになれば、手っ取り早い。
・Prのように調整レイヤーの機能があればいい。
・シーケンスを組み合わせた編集が出来ればいいのですが、これは基本構造にかかわるので難しいか。それにVegas Proのシンプル操作に支障が出るかも知れません。

書込番号:21932337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2018/06/30 21:05(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
コメント有難うございます。
確かに、既に他のNLEにある機能ばかりなので、例えばモーショントラッキングなども 他のNLEに負けない位の高性能のものでなければ、無くても良い 、むしろ安定性やバグ潰しを優先して価格を抑えて欲しいといった感じでしょうか。

しかし、最低でもVEGAS Pro Edit版でも$199掛かるアップデート費用を複数年に渡り支払っていった場合、累積投資金額は結構な額になり得ますね。DaVinci Resolve Studioの場合、当初購入費用として$299を払うだけでアップグレードは(少なくとも現時点では)無料という事なので、あの優秀なスタビライザーや、ノイズ除去、モーショントラッキングなど考えるとかなりお買い得と感じます。DaVinci Resolve Studioでも、もう少し編集がやりやすければ、移行を真剣に考えちゃうんですが。

書込番号:21932602

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2018/07/02 21:44(1年以上前)

ココアの父 さん
今晩は

そうですね。毎回アップグレードさせてれば結構な金額になりますね。

あと、ちょっと気が付いたのですが、スタビライズについては既にVegas Pro 15に「VEGAS 手振れ補正」があるので、Ver.16で予定されるスタビライズは何でしょうね。
Resolveのスタビライズは優秀ですが、思い出してVegas Pro 15の手振れ補正もやってみましたが、これも結構優秀です。

16で予定とは不思議です。

書込番号:21937262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2018/07/03 08:57(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
VEGASに搭載されているスタビライザーは元々Mercalliからライセンスを買って機能限定版として組み込んだものですので、基本性能は悪くはないですね。

ただ、VEGAS Pro15がリリースになった時にVEGAS Pro 14に同梱になったMercalli 4のスタビライザーが使えなくなったので、ユーザーからかなり反発を喰らいましたから(実際、相当数の古参ユーザーがMAGIX/VCSの対応に苛立ちを強めVEGASを見切った)、あくまでも個人的な予想ですが、Ver.16で予定されるスタビライザーには、どうでしょうCMOS歪みのスタビライズ補正とかフィッシュアイのスタビライズ補正とか、バージョンが変わっても使用の出来る統合型のスタビを載せてくるんではないかと…。まぁ、スタビライザー(モーショントラッキングも同様)に関しては、他社製のプラグインを含め現状いくつか選択肢が既にあるので、どちらにせよ様子見ですかね。

書込番号:21937946

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2018/07/03 09:20(1年以上前)

ココアの父さん

なるほど、ご教示有難うございます。
とすると、Ver.16は今のVegas 手ぶれ補正より優秀なのに更新が期待できそうですね。

リリースが楽しみです。

書込番号:21937971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2018/08/26 05:34(1年以上前)

VEGAS Pro 16ですが、公式にはリリースのアナウンスはないものの、下記のリンク先でモーショントラッキングを含む新機能が簡単に説明されてます。更に、既に購入が可能になってますね。試しにカートに放り込んだら支払いができる状態になりました(まだ購入してませんが)。

https://www.vegascreativesoftware.com/us/newsletter/upgrade-vegas-pro/features/#productMenu

書込番号:22058556

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2018/08/26 14:38(1年以上前)

ココアの父 さん
こんにちは
情報ありがとうございます。

リンクを見ると凄いですね。
使ってみないと分からないですが、進化していってるようで喜ばしいです。
Vegas Proの開発方向はスピィーディーな編集作業を目指していると感じます。他のNLEに比較して手っ取り早い使い方がメリットですね。

サイトの内容を見ると、当方が注目したのは、
・ストーリーボードとタイムラインの有機的編集
これって他のNLEに類が無いように思います。Power Directorのストーリーボードとタイムラインより遥かに高機能のようですね。それと、Premiere Pro等でのマルチシーケンスと同じような使い方も出来そう。
Vegasではシーケンスが無く、やろうと思えばプロジェクトを介していちいちリンクするしかなかったですが、今回の機能は便利になるかも知れません。
・モーショントラッキング
 やっと搭載されました。Premiere ProやDaVinci Resolveのマスクトラッカーのタイプですね。テキストを追跡させるようなポイントトラッキングは出来ないのかな。Resolveではマスクトラックもポイントトラックも出来ますが。でも精度は高そうです。
・スタビライズ
 デモを見ると優秀そうですね。Resolveの高精度なスタビライズレベルならVegas Proだけで済みそうです。
・オーディオ編集
 さすがにオーディオ編集はVegas Proが得意そうです。

Edit版、Pro版、Suite版の違いを見ると、当方はたぶんEdit版で足りるのではないかと思います。
Pro版のDVD Architectは変更なさそうだし、Borisの照明ユニットもHitFilm Proのライト系連携でいける。
Suite版のIgnite ProもHitFilm Proに入ってる。
といった感じです。
それよりEdit版本体の進化がすごいですね。

書込番号:22059661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2018/08/26 16:44(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
コメント有難うございます。ダイナミックストーリーボードというのは初めて聞く名前なんですが(既に他のNLEでは採用されているんですね)、サンプル映像の動きを見ているとミュージックビデオとかCMとかの制作に使う場面で威力を発揮しそうな感じですね。残念ながら、私はそのような類のジョブが全くないので、猫に小判ですが・・・。新たにストーリーを追加する所は、機能的には今のVEGASでもネステッドシーケンスで代用できそうですね。モーショントラッキングは中々良さそうですが、サンプルを見ていて、これにロトブラシが付加されたら凄く使い道が広がるだろうなと思いました。私もEdit版で十分かなと思っています。リリースと同時にトライアル版が出てくると思いますので、まずはお手並み拝見といったところでしょうか?

機能面の追加も重要ですが、私はVEGAS Pro 16ではとにかく安定性を高めて欲しいということと、タイムライン編集時における再生(描画)能力を改善して欲しいです。(高いマシンスペックを要求するResolveの方がタイムライン編集時における再生速度は速いくらいなので。)

書込番号:22059981

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VEGAS Pro 14」のクチコミ掲示板に
VEGAS Pro 14を新規書き込みVEGAS Pro 14をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VEGAS Pro 14
MAGIX

VEGAS Pro 14

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年12月 5日

VEGAS Pro 14をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング