REGZA 55X910 [55インチ]
- 自社開発の専用映像処理エンジン「OLEDレグザエンジンBeauty PRO」を採用した、シリーズ初の4K有機ELテレビ。
- 新開発の大容量バスレフ型ボックス2ウェイスピーカシステムと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、クリアな音声に。
- 放送中の地デジ最大6チャンネルを同時に表示できる「まるごとチャンネル」機能を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
146 | 71 | 2018年6月12日 14:38 |
![]() |
33 | 13 | 2018年8月20日 09:19 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2018年5月16日 20:12 |
![]() |
19 | 14 | 2018年12月23日 21:43 |
![]() |
29 | 5 | 2018年3月12日 23:36 |
![]() |
4 | 1 | 2018年3月10日 03:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]
現在リビングで レグザ55Z8 寝室でパイオニア KUROを使っています。
Z8が壊れまくって先日5回目の修理をし現在は調子よくなりましたが今度はKUROが壊れました。
こちらは壊れたというか誤って壊してしまったのですが・・・
そこでZ8を寝室に持っていきリビングのTVを買い替えようと思っているところです。
候補はレグザ65X910か65Z810かソニーのA1です。
まず悩んでいるのが液晶にするか有機ELにするかです。
TVについてはど素人なのですが家電屋で見た感じ直感でかっこいい、画質もいいと思ったのはソニーのA1です。
しかしソニーには長年慣れ親しんでいるタイムシフトマシンがついていないのが最大のネック。
レコーダーで対応するしかないのですがレコーダーがまた高い。
そうなるとレグザの液晶か有機ELかになりますが有機ELかで悩むところですがプラズマからの買い替えだと有機ELにしといたほうが無難でしょうか?
2点

削除されて荒れなくなるのはいいのですが、綺麗さっぱり無くなって、罵詈雑言の証拠も、誰がやったかも、何もかもなくなる点は嫌ですね。少なくとも、誰が、位は残ってて欲しいものです。まあ、やってる方は確信犯で、消される事を念頭に好き放題書いてるんでしょうが。
書込番号:21877582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イチロメタルさん
ああいうこと書かれた側としては、流石に恨みっこなしとはいかないですね。残念ながら。
書込番号:21877590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

極端な事に冷静なレスを返したらレスだけ残って、こっちがキツイ事言ってるスレになった事もあります。
んで、他の方に何言ってるんだと突っ込まれたので、画像と共にスレ主さんの素行をあげたら、その方共々削除に会いましたが、前のキツイ事いってる私のレスだけ残った時は笑いました。
私としては面白い人は弄りますし、本当に困ってる人は知っている範囲で教えます。
愉悦しているのは確かなのでしゃーないとは思っています。
書込番号:21877612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆえつっ。
削除が有ったらしいが見てないから何が何だか判らない。
書込番号:21877695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とある有名事件を起こした新興宗教の話をテレビが好きそうな方が持ち出して来ました。
自分に関係ないので画像は保存してません。
書込番号:21877724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天地乖離す開闢の星さん
ある程度理解できました、サイテーですね。
批判の応酬は仕方ない面が有りますが、洒落にならないラインが有ると思います。
書込番号:21877753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知りませんでしたが僕が書いた内容が削除されています。
確かにあれは表現がかなり言い過ぎましたのでその点については謝ります。
申し訳ありませんでした。
同じことを書いてもまた削除されますので書きませんが
被害にあわれた方も沢山いる事件ですので例え話としても間違いでした。
深くお詫びいたします。
書込番号:21877843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

反省の意味も込めて今週末まで書き込みを封印したいと思います。
大変申し訳ありませんでした。
書込番号:21877882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

封印とかどうでもいいんだけど、公的なラインの線引きが出来ないと同じ事の繰り返しになりますよ。
たかが掲示板のやり取りなんですから腹を立てても仕方ないです。
口論するなら思いっきりやり合って楽しんで下さい。
他のスレでも謝罪してますがそれもそのスレには関係ありません。
そういった機微も大切です。
書込番号:21877971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一言だけ。
削除されたのは、出すべきではない例え話の書き込みだけではなく、その他多くの書き込みも注意深く削除されている。この点から目をそらすべきではない。それらはすべて、規約に違反していたと見做された、ということ。他人には規約違反、規約違反と騒いでたが、自身だったという事。
以上。
書込番号:21878016
4点

>プローヴァさん
今夜は酒が旨いんじゃないですか(笑)
書込番号:21878024
3点

>イチロメタルさん
いつまで続くのかと思っていたので内心ホッとしました。いっしょに飲みたいところですわ(笑)
書込番号:21878085
4点

>プローヴァさん
けっこう集中砲火くらってましたからねー
空想の中で乾杯しましょう!
書込番号:21878113
3点

>イチロメタルさん
ええ。100%無視してたので議論にもなってませんけどね。そういう意味では話題にするのも下らないレベルでした〜
ではカンパーイ! おやすみなさい。
書込番号:21878126
4点

>彙襦悶躱脛さん
詳細は伏せますが、3つくらいのスレに渡って30件程度は削除されてます。内容はほぼ個人攻撃、粘着行為という奴です。ウソつきだの、責任をとれだの、都合よく発言を切り取られて規約違反だから退会しろとまで言われました。そしたら自分がばっさり削除されたという落ち。普通なら顔から火が出るほど恥ずかしくて、自主退会して二度と出て来ないところですが、来週からまた出てくるようですので、その程度の反省ってことでしょうね。
書込番号:21878306
3点

>プローヴァさん
皆さんやっと冷静になった頃だと思いますが、結局こういうのは腹が立ったほうが負けなんですよね。
自分も今回初めて誹謗中傷はやめてくれって言われましたが、誹謗中傷と意見の議論をはき違えてる方がいますね。
誹謗中傷とは、商品の賛否に関係なく、その人に対して、依存症だの頭が悪いだの発言に責任とれだのと言うことであって、意見に対して逆の意見を言うのはあくまで議論ですから。
特に比較や質問などのスレは賛成反対両者の意見があって当然なので、自分の意見と違う意見を言われたからって、それは誹謗中傷ではなく議論ですから、反対意見を言われてすぐ腹を立てる方は、こういうスレには参加しない方が良いと思いますね。
まあ自分も発言には気を付けてるつもりですが、ついつい熱くなると言葉が悪くなったりして、削除されたこともありますので、今回やりあった方も、お互い様ってことで、また一つ自分も大人になれたので、いずれまた議論を交わしましょう。
書込番号:21879270
2点

スレ主はドン引きしてるんだろうけど、
このくらい熱くなれるおじさん達にテレビの企画開発して欲しいと思ったのは自分だけではないはず。
書込番号:21879315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2015年「安」さん
いやいや今の若い人よりおじさん世代の方が熱いですって てか暑苦しい?!
書込番号:21879450
1点

>2015年「安」さん
>イチロメタルさん
確かに暑苦しいかも(笑)
まあでもテレビの商品企画ってのは難しいとは思います。
書込番号:21879465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プラズマや液晶東芝Z8シリーズの液晶をお使いならもうそろそろ 有機ELが良いところですね。 同じものはお勧めしませんが、
有機EL液晶をお選びになる選択も良いでしょうね。しかし修理ばかりというのも困りますからね。ある程度性能向上を図った後にお買いになるのが良いかなと思っています。
省エネにこだわる家電は、弱りやすいから考えもんです。
書込番号:21890704
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]
X910の画面の明るさについてお聞きしたいのですが、SDRやHDRの映像において明るさが物足りないと感じることはありますでしょうか?
家電量販店で有機ELのテレビを何台か比べてみたとき、東芝のX910が一番暗く見えました。
一般的な家庭と量販店では全然明るさが違うので店頭での感覚と自宅で使用した場合では変わってくるとは思いますが、実際使用者の方の中で様々な作品を鑑賞した際に明るさや眩しさの表現が足りないと感じたことはありますか?
ちょうど昨日に新世代パネルを採用したX920が発表されましたが、現在だいぶ安くなっている現行モデルとの値段の差を考えるとなかなか手が出せないので出来れば現行モデルで・・・と考えています。
3点

>ju0508さん
このテレビは持っておりませんが。。。
X910は2017年モデルですが、使用パネルは2016年物という話が当初ありました(今はパネルの出自は非公開)。
だとすると、私が使用しているLGのC6Pと同世代のパネルですので、明るさについてはほぼ同等と思われます。
その前提で言いますと、全く問題ないと思います。
うちも部屋に対してワンサイズ大きめのLED照明下という明るめの環境でC6Pを見ておりますが、OLED輝度設定:50(ちょうど真ん中)で地デジを見ていて明るさに不足は感じません。OLEDは、HDRコンテンツでのみピーク輝度が2倍にエンハンスされる仕様なので、HDRのコンテンツを見ないと本当のテレビの最大実力はわかりません。逆に言えば通常の地デジなどSDRでは半分の明るさしか出てないわけですが、それでも輝度設定50%で十分いけますね。OLEDではCMなど白バックの企業ロゴで全白に近い映像が出ると輝度が絞られるので、眩しくはならないですが、小面積がキラッと光る表現などではピーク輝度でハイエンド液晶を上回ります。
量販店店頭は、一般家庭の10倍ほどの明るさですので、テレビの画質評価をするにしても一般家庭との差が大きすぎてテレビの能力最大のギンギンに明るい設定にしない限り、暗く見えてしまいます。
有機ELも出はじめの頃は、液晶に比べて暗い、色がおかしいなど、店頭視聴のみの「にわか」の方々のいろんな意見がありましたが、一般家庭での印象が異なることが理解され、購入ユーザーの感想も増えて、画質のよさで市民権を得るようになってからは、そういう意見はなりを潜めました。
X910はパネルの世代が古いのを気にされる方も多いですが、これでも液晶等と比べると十分高画質ですので、コスパはいいと思いますよ。新機種発表で、間もなく物がなくなると思いますので、お早めに。
書込番号:21811748
2点

あくまで個人的な感想に過ぎませんが、この機種を購入して7ヶ月近く経ちますが、
地上波・BS・ネットフリックス、UHDBD、BDなどの視聴において特段、明るさに不満は感じておりません。
敢えて言うなら、PS4Proでのゲームモード時のSDRコンテンツは、ほの暗いと感じることがありますけどね。
その場合は、他のモード+ピュアダイレクトに切り替えてますけどね。
余談ですが、弄ってると何故か「おまかせ」+「ゲームスムーズ」にできたりしますw
明るさが気になるなら、「あざやか」にして確認されるとよろしいのではないでしょうか?
それで明るさがイマイチだなと思われるなら買わないほうが無難かもしれません。
話は以上です。参考にならなかったらスマソ。
書込番号:21814816
2点

>プローヴァさん
>光炎王さん
せっかくご回答を頂いたのですが、やはり自分の目でもう一度確認したくなり、昨日店頭にて再度当機種を確認してきました。
店頭にあるX910の画面を携帯にてISO感度とシャッタースピードを揃えて撮影してみると、確かに現在使用しているテレビより明るさがあることが分かりました(この方法が正しいのかは分かりませんが・・・)
SDRのゲームモードにて暗く感じるのも、設定次第で回避することも出来るんですね。
これで明るさに関しての不安はほとんど無くなりましたので、在庫がある内にもう少し悩んでみて購入を決めようと思います。
皆さまご回答いただいて本当にありがとうございました。
書込番号:21821023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

暗いです!
と言いますのは、50X20と比べてです。この機種から55X910を追加購入しました。暗いのですが、黒に色が有るので見やすく良い感じです、X20は「べたぐろ」なので…
書込番号:21835725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「量販店店頭は、一般家庭の10倍ほどの明るさですので《略》」
お題目のごとくいろいろな場所で昔から繰り返されてる寓話と思いますが・・・
この話を真に受けてる人が多いのか?夜間しか視聴しない方が殆どなのか???
そりゃー映画館なら日が差し込んだり窓から空が見えるなどと言った事は有り得ないでしょうが?
(落ち着いた明るさの環境で楽しむのは素晴らしいと思うが)
私は過去に嫁の怒りに触れて暗いプラズマTVは速攻で処分させれてしまいました。
照度計で実際に計測すると晴天時の昼間のリビングの明るさは量販店の展示状態より確実に明るく(照度が上)で、
晴天時の昼間のリビングに日が差し込むとレース等の薄手のカーテンを閉めても量販店の展示状態の数倍の明るさです。
昼間の南向きのリビングをお疑いなら実際に照度を測って頂けるとご理解可能かと思います。
書込番号:22030542
2点

照度比較は、口コミに書いてある通り、一般家庭のLED照明下と量販店店頭の照明下の比較です。実際問題、真昼間の直射日光下の照度と言われても、量販店でそのようなケースはありませんし、一般家庭でも直射日光が画面に入ると、一番明るい液晶テレビでも太刀打ちできませんので、比較として不適当です。
明るい量販店店頭は約2000lx、一般家庭のLED照明下は約200lxになります。
書込番号:22031059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァさん > 一般家庭のLED照明下と量販店店頭の照明下の比較です
昼間のリビングの明るさを計測されてはいない模様ですし、
昼間のリビングの明るさを一切検証せずに明るさを議論されてるのは如何かと?
直射日光が画面に入る条件は私の書き込みとは何の関係も有りません(言いがかりのような?)。
明るい室内の写り込みも店舗とは違います(この件と直接関係無いが)!
冬の昼間にリビングで日を浴びながら視聴する条件であれば家電量販店の10倍以上の明るさです。
その真偽は貴殿の目で実際に計測されれば分かります。
私の計測で
200,000ルクス以上、晴天時の雪山
100,000ルクス前後、晴天時の屋外
30,000ルクス前後、日光の入り込みのある晴天時のリビング(10-15時、当方自宅南向けリビング)
10,000ルクス前後、晴の日のリビング(10-15時、当方自宅南向けリビング)
3,000ルクス前後、日の出ていない状態のリビング(10-15時、当方自宅南向けリビング)
3,000ルクスがとても明るいと思われる家電量販店の照明直下と同じくらい。
300〜1000ルクス前後、降雨時、暗い曇り、夜間照明など
(照度計の計測限界を超える明るさは減光フィルターを入れた計算値でアバウト)
※計測はしていませんが感じとして友人知人の家も同じくらいの明るさです。
専業主婦は昼間に自宅のリビングでくつろぎながら視聴するのです。
全く考慮されないのでしょうか?考慮して頂けると有り難いです。
(一部マニア都合、メーカー都合の洗脳はご遠慮頂きたく願いします)
書込番号:22040188
4点

>まさお.さん
話が噛み合いませんね。
たとえ直射日光の映り込みがなくても、私は昼間の明るいリビングに照らされた調度品などが画面に明るく映り込んだ状態で、それに打ち勝つほどの高い輝度とコントラストで良好な画質を維持できるテレビを知りません。
テレビの視聴環境としてせいぜい、夜間にLED電灯を全灯にした程度の輝度環境200lxが、良好なコントラストを得る上で最低条件と考えています。
実際JIS規格に基づいて、多くの店頭では2000lx程度の照明を使ってますが、そう言う環境下では電源オフ時の画面の輝度は実測で30nit程度でしたよ。と言うことは、輝度400nit程度の一般的なテレビではせいぜい10:1程度のコントラストしか得られない計算になります。一番明るいZ9Dでも40:1がいいところです。
これでは画質云々を言えるレベルではありません。
したがって、明るい昼間の照度を前提にテレビの必要輝度を考えても無意味という意見です。
画質マニア視点の意見ではありますが、最初から前提を示しているのに、それを捕まえて洗脳云々とか言い始めると、残念ながら、頭がおかしい人かな、と考えてしまいますね。
私は当初より条件を示して議論しているつもりですので、自論がおありで昼間のリビングで使えるテレビの話をされたいなら、別にスレでもお建てになって勝手におやりください。
では。
書込番号:22040428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>明るい量販店店頭は約2000lx、一般家庭のLED照明下は約200lxになります。
その数字はいったいどこから出た数字なんでしょうか。
ショーウィンドウならば、約2000lx位はあるかもしれないが、約2000lxの数字はかなり明るいのに適当に書いているのではないんですかね。
友人がショッピングセンターでの電気設備の管理をしていますが、テレビコーナーの照度を測ったら、700〜1200lxだったそうです。
一般の方からすると、約2000lxの明るさはどのくらいかは分かりませんから、「明るい量販店店頭は約2000lx、一般家庭のLED照明下は約200lxになります。」と書くことで、いかにも店頭視聴では画質の良さが分かりませんよ。とでも書きたいのでしょうね。
でも、お店によってはテレビコーナーの照明の明るさを落としていたりしていますから、店頭視聴でも十分にテレビの画質の良し悪しはわかるものです。
しかし、その方はLGの関連の方なのかは分かりませんが、変に有機ELテレビのことになるとむきになってきますね。
有機ELテレビは世界的には価格が高くて、それほど売れていないが、日本はテレビの画質に品質にうるさいほうだから、画質が良ければ少々高くても買う方が多いから、何としてでも、売り上げを伸ばすためには、有機ELテレビのことを悪く書いてほしくはないのでしょう。
どんなテレビでも、一人寂しく部屋を薄暗くすれば、それなりに綺麗に見えますが、家族そろって見る場合は、やはり部屋を明るくするから、店頭視聴でも、綺麗に見えるテレビのほうが良いに決まっています。
LGの有機ELパネルは必ずしも、性能は良くはありませんから、そのうちに印刷方式の有機ELパネルが登場して、価格が下がればLGのものは姿を消しますから、たぶん、LG関連の方なのかは、わかりませんが、とにかくLGの有機ELパネルの売り上げを伸ばしたいがために、なりふりかまわずに持ち前の理論と持論で反論したがるのでしょう。
以下は参考までに、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000963222/SortID=21095070/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000933677/SortID=21786350/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%C4%82%AB%95t%82%AB#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991769/SortID=21982530/#tab
書込番号:22041430
4点

ご自身に技術的なバックグラウンドがないからといって、他人もそうだと想像してしまうのは愚者のやる事です。
残念でした。
店舗照明に関してはJIS基準がありますので、これに沿った照明設計がなされます。
http://lighting.gs-yuasa.com/LE/doc/pdf/doc-6jis.pdf
照度測定は、ミノルタCL-200/T-10にて実施経験があります。輝度測定はやや古いですがLS-100ですね。両方ともあなたには使い方も想像できない測定器です。
K'sデンキではほぼピッタリ2000lxでしたね。
書込番号:22041897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>でも、お店によってはテレビコーナーの照明の明るさを落としていたりしていますから、店頭視聴でも十分にテレビの画質の良し悪しはわかるものです。
日本の場合、照明落としているコーナーでも800nit位はあります。これでもコントラスト50:1程度までしか判別できませんので、有機と液晶の暗部再現差はほとんどわからなくなります。バックグラウンドの黒の黒さだけはパネル自身の反射率の差があるのでよく見ればわかりますが。
>>しかし、その方はLGの関連の方なのかは分かりませんが、変に有機ELテレビのことになるとむきになってきますね。
>>たぶん、LG関連の方なのかは、わかりませんが、とにかくLGの有機ELパネルの売り上げを伸ばしたいがために、
>>何としてでも、売り上げを伸ばすためには、有機ELテレビのことを悪く書いてほしくはない
>>一人寂しく部屋を薄暗くすれば、
言葉で反論できないと、すぐ個人攻撃紛いの発言、根拠のない印象操作に移行する当たり、あいかわらず子供じみていらっしゃいますね。そういうことしていると、また前回のように、運営に発言をバッサリ削除されますので、お気を付けくださいね。
書込番号:22041971
2点

>>K'sデンキではほぼピッタリ2000lxでしたね。
ということは、やはりLG関連の方でしたか。
だから、有機ELテレビの短所を書くとやたらとむきになってくる理由が分かりました。
LGの営業マンだったら、営業でK'sデンキへ寄ったときに、ついでに照度測定も出来ますね。
照度計に輝度計なんかはお店にとっては不要なものだから、それを持っているのは、メーカーサイドだけのものなので、LG関連の人間かと思っていましたが、図星でした。
書込番号:22043766
3点

店内の照度測定は、K'sデンキだけの測定ではなくて、テレビコーナーだけ照度を落としているお店もありますから、ミノルタCL-200/T-10で、ほかのお店も測定されはどうでしょう。
それと、自身のお使いのテレビの部屋での照度も書かれるといいですね。
そうした、ほかのお店の照度結果なども書いてくだされば、皆さんの参考になると思います。
それと、技術的なバックグラウンドをお持ちでしたら、それも紹介されると、あなた自身の信頼性も高まるかもしれませんので、自信をもって書かれてはどうでしょう。
書込番号:22044154
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X910 [65インチ]
65x910による不具合なのか未だ分からないのですが、amazon prime videoの動画を再生すると頻繁にコマ落ちが発生してしまいます。またnetflixの動画を再生すると字幕に若干のズレが発生することがあります。
x910クラウドメニューからの再生、 firetv経由での再生双方で同じ不具合が発生しております。
ネット回線速度は推奨速度以上出ており、同じ回線にてPC、スマートフォン等で再生する際は問題無いようです。
配信サービス側や東芝にも問い合わせてみたのですが原因は特定できませんでした。
x910シリーズを使用している方で同じ不具合が発生している方はいらっしゃいますか?
また、原因の心当たりや改善策等何か情報を頂ければ幸いです。
情報の少ない質問で恐縮ですがどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21809533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ネット回線速度は推奨速度以上出ており、同じ回線にてPC、スマートフォン等で再生する際は問題無いようです。
まず、「テレビ」と「PC」は、どういうネットワーク接続なのでしょうか?
「Wi-Fi」で接続する場合、設置場所などの条件で通信品質が悪くなる場合が有ります。
<「スマホ」は、「Wi-Fi」しか無いと思うので大丈夫です(^_^;
「回線速度」はどうやって計測したのでしょうか?
<「テレビ」「PC」「スマホ」全てで計測したのですか?
その違いは無かったと言うことでしょうか?
これらの状況で、「ネットワークに問題は無い」ので有れば、とりあえず「テレビのリセット」をしてみては?
<「テレビの初期化」ではありません(^_^;
取扱説明書の192ページを良く読んで下さいm(_ _)m
例えば、「テレビをWi-Fiで接続している」なら、「スマホ」をテレビの横に持って行って、そこで動画の再生をしてみて下さい。
スマホで普段見ている場所なら問題無いけど、テレビの横に持って行ったら同様の症状になったのなら、
「Wi-Fiの環境が悪い」という事になりますm(_ _)m
<「中継器」などを間に置くことで改善出来る可能性は有ります。
書込番号:21810364
1点

>名無しの甚兵衛さん
ご返答ありがとうございます。
質問が不明瞭で申し訳ございませんでした。
テレビへのネット接続はルーターから直接有線LANで接続しております。
amazon prime videoでコマ落ちが起こった直後にテレビに繋いでいるLANケーブルをそのままPCに繋ぎ変えスピードテストで下り速度を測ったところ平均50mbps前後出ており、amazonに問い合わせた所問題ない速度だとの事でした。
PCでの視聴は同じルーターから有線LAN接続、スマホでの視聴は同じルーターから無線LAN接続での視聴です。
東芝に問い合わせた際テレビのリセット及びルーター、firetvの再起動等は行いましたが効果が無く、原因も特定できませんでした。
テレビのファームウェアの問題か、テレビ本体の故障か、そもそもテレビの問題なのか否かもわからず、東芝に修理に出しても問題が見つからなければ実費がかかるのでオススメできないとの事でしたので、まずは原因特定のためにも同じ症状の方がいらっしゃらないかと思い質問させて頂きました。
情報の後出しとなってしまい重ね重ね申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:21810514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1102tanさん
おはようございます。
あいにく本機は持ち合わせておりませんが。。
通常このような場合、テレビ内蔵アプリの一時的なソフト不具合で、ルーター&テレビの電源抜きリセット(コンセントを抜いて10分程度放置)で直るのですが、症状を見るとfireTVでも発生しているということなので、回線状況の問題でなければ、テレビ本体のデコード基板等の不具合である可能性が高いと思います。
別のテレビがあれば、そちらにfireTVを接続してみてコマ落ちが出ないようなら、自信をもってテレビ側の不具合ということで、メーカーのサービスを呼ぶべきです。出張料云々の話があるということは、メーカー保証が切れているのでしょうか?であれば長期保証利用できるかもしれないので、販売店を通してサービスを依頼した方がいいと思います。
書込番号:21810860
2点

>プローヴァさん
こんばんは。ご返答ありがとうございます。
テレビ本体の不具合の可能性が高いとの情報ありがとうございます。
確認したところプローヴァさんの仰る通りまだ購入店での保証期間内であるようです。
他のテレビとfiretvでの再生は試しておりませんでした。以前使用していたテレビで再生しコマ落ちが無いことが確認できれば、購入店に連絡したいと思います。
問題箇所が特定できそうで安心致しました。御助言非常に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:21811989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アマゾンやGoogleのスティックの奴って、
偉大なんだなぁ。。。
書込番号:21829504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]

>nmpmk2さん
こんばんは。
このテレビに限らず、いまのスマートテレビはPC同様OS上で動いてますので、動作不良は、まずはファームウェア起因の一時的な不具合を疑って見るのが常道です。
この場合、電源抜きリセットで直る場合が多いです。
コンセントを抜き、必ず10分程度そのまま待ってから、再度差し込んでみてください。
書込番号:21737830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMI1と2は、同じ映像モードに設定してしているのですか?また、その映像モードの中の画質パラメータも同じ値に設定してますか?
書込番号:21738093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nmpmk2さんへ
機器の故障でなければ、設定に見落としがあるかどうかですね。複数のHDMI入力の設定を同じにする機能があれば、見落としなく共通の画質設定にできます。それでも同じにならないなら、メーカーに聞いてみるしかないですね。出力側の設定も確認する必要があります。
書込番号:21738271
2点

同じにしている、のであれば、ユニカラーや色の濃さを設定すると戻る、と言う意味がよくわからないのですが、入力を切り替えた瞬間はパラメータが設定通りになってないと言う事ですか?
書込番号:21738362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>同じにしてます。
具体的にはどういう設定なのでしょうか?
「ユーザー設定」にしていると、他の方も書いているように「見落とし」も考えられます。
「映画」や「映画プロ」のデフォルト設定にして、同じ映像なのかどうかとか...
後は、「HDMI1」と「HDMI2」で「同じ機器からの入力」なのでしょうか?
同じレコーダーを繋いでいても、別のメーカーやモデルの場合、同じ映像出力とは限らないので...
<この手の質問って、「結果」だけなので、詳細な状況が判らない所が..._| ̄|○
「HDMI1に○○を繋ぎ、HDMI2に□□を繋いでいて、同じ地デジ番組を受信している状態でHDMI1とHDMI2で映像が違う」
などの情報が有ると、原因も特定し易いと思いますm(_ _)m
書込番号:21739109
1点


>nmpmk2さん
確かに変ですね。
パラメータいじった時点で本来の値に設定されてますね。
HDMI入力にはPCとPS4を繋いでいて、入力切替したところから動画が始まってるのですよね?
一度サービスに診てもらうか、購入したお店にPCとPS4を持ち込んで再現実験してみるか、ですが、なんとなくバグっぽく感じます。
書込番号:21739396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nmpmk2さん
全く筋違いかも知れないため、ダメ元のご提案で恐縮です。
PCのグラフィック出力とPS4の映像出力のRGBレンジが異なっている場合は、一緒にしてみてはいかがでしょうか。
HDMI入力切換時に、RGBレンジの階調の違いに55X910がうまく適応しない場合があるのかもです。
リミテッドレンジ 16〜235 220階調
フルレンジ 0〜255 256階調
PS4は、設定>サウンドとスクリーン>映像出力設定>RGBレンジ で変更ができます。
PC側は、グラフィックボードの設定に レンジを変更する項目があれば、PS4のRGBレンジに合わせます。
TVスケールとPCスケールがあれば、前者がリミテッド、後者がフルです。
もし、設定項目が無い場合は、テレビへのHDMI接続は一般的にはリミテッドレンジで出力されていると思います。
その場合は、PS4側が、フルレンジになっている場合は、リミテッドレンジに変更してみてください。
PS4とPCのRGBレンジを合わせた状態で、HDMI入力切換をして色が変化しなくなれば、RGBレンジ変化に対する55X910の挙動がおかしいことになりますので、東芝サポートに状況を伝えて改善策を確認されることをお勧めします。
書込番号:21739528
1点

>意図があまり伝わりづらいので動画で撮ってみました。
「ユニカラー」を「+10」→「+9」にした時に変化が有るって事ですよね?
<この程度の調整にしては変化が大きいとは思いますねm(_ _)m
ただ、これだと「画面切り替え時」では無い様な...
<「画質調整時」だとは思いますが...
なぜ、「HDMI1」→「HDMI2」の切り替えを撮影しなかったのでしょうか...(^_^;
とりあえず「テレビのリセット」をしてみては?
書込番号:21742835
1点

このバグはユニカラーの設定が入力切替時に正しく反映されてないようです。
たとえばユニカラー+50で調整した放送試聴からユニカラー0で調整したHDMI1に切り替えると色が薄くなる。
この状態で色の濃さを変化させるか映像メニューを変えると本来の値が反映される。
その状態で放送試聴に切り替えると色が濃くなる。この状態で以下略
最新のファームでも出てるところを見るとメーカー側も症状を掌握してないのかも。
書込番号:22343992
0点

訂正
ユニカラーは関係無さそうです。
色の濃さが同じ値に設定されている「おまかせ」「ゲーム」と違う映像メニュー「ディレクター」「モニタ/PC」などの入力に変えると起こります。
放送をおまかせ、HDMI1をゲーム、HDMI2をディレクター、HDMI3をモニタ/PCにして色の濃さを0にしていたとすると
放送が意図した色の場合はHDMI1も意図した色でHDMI2.3は色が薄くなり
HDMI2が意図した色の場合はHDMI3も意図した色で放送とHDMI1の色が濃くなる
といった感じです。
薄くなるグループと濃くなるクループの色の濃さが1でも違っていれば症状は出ないようです。
書込番号:22344695
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]
今、8年前に買ったBRAVIAの46インチ KDL-46HX800を使っています。
タイムシフトを店頭で試してみて、これは便利だと思い、次は東芝にするつもりです。
58Z810Xを狙っていたのですが、有機ELの55X910も値が下がっているので候補にしています。
予算的にはなんとかなるのですが、46から55への買い換えではサイズ感があまり変わらないかも知れないと悩んでいます。
かと言って65インチは予算オーバーですし、リビングに大きすぎるのです。
店頭で見てもいまいちピンと来ないので、経験者のお話を聞かせていただけたら幸いです。
4点

>明峰さん へ
私が、かつて行った事です。お試しください・・・
近くのスーパーから、段ボールを3枚もらってきます。
この段ボールを、55インチ、58インチ、65インチにカタログ寸法通りにカットします。
取っ替え・ひっかえ、視聴場所に掲げてください。
何度か繰り返すうちに、スレッド主様のお望みのインチ数が、ハッキリとイメージされますヨ。。。
書込番号:21669284
8点

>明峰さん
こんにちは
経験談ですが、予算と設置スペースの許す限り大きいサイズを導入されたほうがよろしいかと思います。
店頭や導入時にテレビの大きさで圧倒されても、その大きさには3日くらいで慣れてしまいます。やがてそれは当たり前となり、もう少し大きいほうかよかったなと後悔する結果となります。
自分がそうでした。
一般家庭ではテレビの入れ替えは早くて3年位ですかね。ということは少なくても3年間はそのテレビと向き合うことになります。
書込番号:21669286 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>明峰さん
こんにちは。
私の経験では、46インチと55インチは一般家庭に入れた際に明確な差がありますよ。横幅2割アップは面積で4割アップ位になりますので。ざっくりインチで1割違えば、違いは感じられると思います。
60インチや65インチになると更に迫力アップしますが、60インチはメーカーが限られるために、あまりお勧め機種がないですし、65インチは入らないのであれば、55インチで決まりかと思います。
書込番号:21669385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>明峰さん
こんにちは。
買い替え先の58にするか、55にするかのお悩みですよね。
有機ELに価値を見出されていているのでしたら、55で問題ないのではないかと思います。
46→55では9インチも広がります。直接比較するものがないですが、想像は難しいかもしれませんが、相当のインパクトはありますね。
では、55より58にしておけば良かったと大きな後悔になるかと言えば、差は3インチ、フロッピーの大きさより小さな差です。
有機ELに所有価値を見いだされるかどうかが大きな観点で、55にするか58にするかはそれ次第で良いと思います。
書込番号:21669479 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>夢追人@札幌さん
>ラブネバーダイさん
>プローヴァさん
>スカイアクティブさん
回答いただき感謝です。
今日妻を連れて家電量販店を回ってきました。
両機種を比較させて、妻からは「どちらもきれい。これなら10万円安くて少し大きい58Z810のほうがいい」と言われてしまいました。
有機ELにも気を引かれていましたが、今回は58Z810を買うことにしました。
大きい方を選ぶこととなったので、まあ良しといたします。
皆様ありがとうございました。
m(__)m
書込番号:21671149
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]
Fire TVの操作をX910のリモコンで操作したいのですが、やり方(設定)が良くわかりません。。。家にある他のレグザではテレビリモコンで操作できてます。何故でしょうか・・・
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Fire TVの操作をX910のリモコンで操作したいのですが、やり方(設定)が良くわかりません。。。
>家にある他のレグザではテレビリモコンで操作できてます。何故でしょうか・・・
そのための設定をしたからでは?
双方の設定の違いを確認すれば良いだけかと...
<関係がありそうなのは「HDMI連動機能」
「HDMI連動機能」を双方で有効にしているのに機能しない場合は、一度「連動しない」に全ての接続機器を変更し、
「コンセントを抜いて(5分放置)電源を入れ直し」を行い、もう一度「連動する」に設定し直す。
書込番号:21663047
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





