REGZA 55X910 [55インチ] のクチコミ掲示板

2017年 3月上旬 発売

REGZA 55X910 [55インチ]

  • 自社開発の専用映像処理エンジン「OLEDレグザエンジンBeauty PRO」を採用した、シリーズ初の4K有機ELテレビ。
  • 新開発の大容量バスレフ型ボックス2ウェイスピーカシステムと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、クリアな音声に。
  • 放送中の地デジ最大6チャンネルを同時に表示できる「まるごとチャンネル」機能を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション REGZA 55X910 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55X910 [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55X910 [55インチ]とREGZA 55X920 [55インチ]を比較する

REGZA 55X920 [55インチ]

REGZA 55X920 [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 7月25日

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55X910 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X910 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X910 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X910 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X910 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X910 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X910 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X910 [55インチ]のオークション

REGZA 55X910 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月上旬

  • REGZA 55X910 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X910 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X910 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X910 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X910 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X910 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X910 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X910 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]

REGZA 55X910 [55インチ] のクチコミ掲示板

(727件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55X910 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X910 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X910 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

納期が3月下旬って、どうゆうこと?

2018/01/09 13:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]

はじめて書き込みします。
ずっとここの口コミを参考にしつつ、有機ELの910と液晶の810で迷っていたんですが
有機ELの910を購入することにしました。

2月末を迎えるまえに
今までもREGZAにお世話になっていたので、TOSHIBAのうちに購入を決意したんですが
ジョーシン、ビックカメラ、ヤマダ、エディオンともに
当社倉庫に在庫なく、メーカーにも在庫なく お届けは3月中旬から下旬との返答でした。
一斉になくなることってあるんですか?何かの理由で販売を制限してるのでしょうか?

東芝は東芝で、出資者がハイセンスになるだけとわかってはいるんですけど
こうゆう状況下になると少し不安になり
一般消費者にはわからない内部と部品が変更してしまったり、経費削減を理由に
初期型(東芝)より粗悪になったりしないかと不安があります。
本当に在庫切れなのか
もしくは、逆によくなると楽観的に考えてもいいのか・・・
どう思われますか?

書込番号:21496286

ナイスクチコミ!2


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2018/01/09 13:45(1年以上前)

なぜ悪くなったり良くなったりするのが前提なのか・・・。

書込番号:21496358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2018/01/09 14:17(1年以上前)

弾数そんなに用意していなかったとか・・・?
カタログとか眺めていると、X910良いなぁ^^って感じますけど、在庫が無さ過ぎて候補から外しちゃいましたね。
810も良さそうですけど、足が回転台に乗らないのでこれもまたダメでしたわ・・・

パナかSONYの新型待ちで良い様な気がしてます。

書込番号:21496425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:79件

2018/01/09 15:55(1年以上前)

>明日いいことあるかなさん
こんにちは。

そんなに心配しなくて良いのでは?

親会社が変わっても、即時商品群が変わる事例は皆無かと。
ましてや既存商品の部品をコスト削減を目的に変更するなどは余計にコストが掛かって・・・

多くの場合は現在開発中の発売前商品の必要に応じた見直しや、
っと言うよりも開発中商品はそのままに、今後新たに開発から着手する商品からハイセンスの意向も組み入れる等かと。

しかし今後はハイセンスが開発・発売する商品に東芝ブランドを付けて販売とかではなく、
今までと同様に日本の東芝映像ソリューション(旧東芝映像事業部)が、開発製造(外部委託も含む)する訳であり、
金と口を出す親会社が東芝本社からハイセンスに変わるダケと思えば余り深く考えなくても良いのではないでしょうか?

パナソニックやソニーをはじめとする日本の液晶テレビトップメーカーでも
テレビを分解すれば使われている部品類は日本製に限らず、中国製や韓国製もボロボロ出て来る筈ですよ。
単に全体を組み立てて商品に仕上げているのが日本国内!と言うダケで・・・それが欲しいのでしょうが!

3年・5年と経過すると市場も変わりますが、
親会社(ハイセンス)の意向が強く出て来るか今後も変わらずに東芝映像にお任せっきりになるかは未知の世界ですネ!

個人的にはハイセンス独自で商品群をお持ちなので、完全すみ分けである程度クチは出すが東芝映像お任せが強いかと・・・
東芝映像ソリューションは今後も東芝映像ソリューションですよ。

我が家のテレビもREGZAで操作性含めて満足なので、次回買い替えもREGZAが第一候補(一択かも?)ですよ。

書込番号:21496577

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/09 17:32(1年以上前)

>明日いいことあるかなさん

自分はヨドバシを良く利用してますが、yodobashi.comを見れば、現在55X910は全店舗で在庫がゼロの様で、お届け日が載ってないです。
65X910についても在庫がある店舗は2店舗のみの様です。

X910は先日のアプコンで、映像が向上した記事がAV Watchに掲載されて、非常に気になる機種ではありました。
今後の東芝については3月に新しいREGZAの発表がある様ですし、特に何の心配もしてないです。
長年REGZAばかり使っているので、いずれ買い替え予定のREGZAも1台あるし、次回もREGZAを買うでしょうね(笑)

書込番号:21496750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件 REGZA 55X910 [55インチ]のオーナーREGZA 55X910 [55インチ]の満足度5

2018/01/09 19:11(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。
そうですね・・元々ストックが少なかっただけで
買いやすい値段になり、売り切れたってことなのかな?

勝手な思い込みで急になくなったような気がして
疑心暗鬼でいろいろ考えてしまったかもしれません。

>Musa47さん
そうゆうつもりはなかったのですが、文章を読み返すと・・・すいませんでした。

>野良猫のシッポ。さん
そうですね。ただ、新型が発売されても予算が合わないので、
かなり発売当初から値下げした現行モデルの有機ELを検討してます。
SONYもパナもとても良い商品ですが、REGZAが自分には合っている気がします。

>ぼくちんだよさん
そうですよね。少し安心しました。
長文ありがとうございます。
とても参考になりました。

>東のてつさん
なるほど。65型は店員さんに聞かなかったので在庫の有無はわかりませんでした。
65が残っているなら意図的に有機ELを制限し、何らかの原因で納期を3月下旬にしているってことはなさそうかな。
心配性ですいません。ありがとうございました。
そうですね。ハイセンスが親会社になっても変わらずTOSHIBAなら新型も気になりますが
予算の関係上、新型は厳しそうです。




正直、液晶の58型810なら1月下旬にお届けできますと言われて
液晶にかなり傾いたんですが
910で前向きに検討したいとは思っています。

書込番号:21497009

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/01/10 08:47(1年以上前)

>明日いいことあるかなさん
おはようございます。

東芝の戦略が、買収による影響を受けないのであれば、2018年モデルが早晩出てくるように思いますので、今年モデルを3月まで待つのなら、新機種の概要を見て判断された方が良いと思います。

外資系企業に買われた東芝テレビ部門が今後どのようになるかなど、東芝やハイセンスの上層部しか知らないはずのことですので。

書込番号:21498493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/01/11 04:40(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>一斉になくなることってあるんですか?何かの理由で販売を制限してるのでしょうか?

「一斉」に無くなったのでは無く、他の方も書いているように「元々の生産量が少なかった」と思います。

「CELL REGZA」からの買い換えを見越したり考えると、同等の数しか売れないでしょうから、余計に製造したら赤字です。

なので、「見込み生産量」から先の分については「注文生産」という形態になると思いますm(_ _)m

これが、10万以下の製品であれば、明日いいことあるかなさんが懸念するような話になるかも知れませんが、
高額な製品の場合、大量に造り過ぎるのは、自分の首を絞めるだけですから...(^_^;


ましてや「東芝の有機ELテレビ第1号」なので、「どれほど売れるか」は未知でしょうし...

書込番号:21500804

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Noct 58さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/11 06:55(1年以上前)

>明日いいことあるかなさん
ハイセンスの買収発表を受けて、高画質レグザがなくなるのでは? との噂により、レグザファンが慌てて、X910やZ810Xをゲットしたこと。
販売店側は、買収の影響で売れなくなるのでは? と予想し、値下げによる販促との相乗効果で、予想以上に売れたことが原因かと思われます。

東芝映像ソリューションの上層部の見解では、年末商戦で買収の影響は、避けられないとのことでしたので、早い段階で生産調整や在庫調整をしていた可能性もあります。

書込番号:21500890 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/01/11 07:48(1年以上前)

>明日いいことあるかなさん へ

『シャープ』と【鴻海(ホンハイ)精密工業】のように、

《開発資金が贅沢に供給され、業績が上向く。》

というプラス方向にぜひなっていっていただきたいですね。。。

元々映像関係では、業務用を含めてノウハウの蓄積は巨大なメーカーです。
新たな事業展開に、大いに期待しています。このままの路線で“突っ走って”欲しいと切望しています。

書込番号:21500958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件 REGZA 55X910 [55インチ]のオーナーREGZA 55X910 [55インチ]の満足度5

2018/01/11 13:20(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。


>プローヴァさん
そうですね。どのみち3月にしか手に入らないなら 新機種の性能をみながら検討したいですね。
新機種の性能がすごく良かったら、今買っても後悔するのかな
でも新機種は値段が高いだろうし、悩ましいとこです。


>名無しの甚兵衛さん
>Noct 58さん
なるほど、納得です。安心できました。
ありがとうございます。
たしかにそうかもしれないですね。


>夢追人@札幌さん
TOSHIBAのTVのまま
REGZAのスタッフさんのまま開発及び開発資金が供給されるのなら
それが一番いいですね。


ご回答ありがとうございました。
みなさんのおかげで安心できましたので
購入しようと思います
ただ、あとは時期ですね。
3月まで待って購入したら、また納期が4月とか5月になるくらいなら
今、買おうかなって気持ちになっています。
新機種は高くて買えないだろうし
でも劇的な変化があるとさすがに凹むかもしれませんので 性能を比べてみた気持ちも・・

まぁ新機種が安くなるのを待っても
またその次の新機種の情報がでてきてってことになりかねないですしね。
今回は上記のような通常の新機種発表じゃなく、REGZAにとって大きな変化の節目かもしれないので気にはなりますが

う〜ん

アドバイスありがとうございました。
購入したら報告します。

書込番号:21501553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:79件

2018/01/11 13:44(1年以上前)

>明日いいことあるかなさん

3月頃に新機種が出てから比較検討・・・
新機種発売の頃には現行モデルは新規受注打ち切り(品薄品)になっているかも知れませんよ!

どの時点で受付終了となるかは未知の世界ですが、
どの時点で判断・決断をするかですネ!ご注意を。

書込番号:21501587

ナイスクチコミ!1


Noct 58さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/11 15:30(1年以上前)

>明日いいことあるかなさん
X910にするか、新機種にするかは、X910の完成度が高いだけに悩ましいですね。
LGやパナソニックであれば、迷わす2018年モデルをお薦めしますが。

有機ELテレビは、毎年確実に進化し続けますが、今年は、LGが正常進化、パナソニックが劇的進化、ソニーが比較的小幅な進化みたいですね。
来年は、ソニーが劇的進化の様相ですね。

書込番号:21501746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/01/11 15:52(1年以上前)

東芝ソリューションズのハイセンスへの株式譲渡完了予定が2月28日。

例年は春先にフルモデルチェンジなのだけど今年は遅れてもおかしくは無いし、通常スケジュールでフルモデルチェンジするならハイセンスの資金投入は間に合わないからモデルチェンジ内容は小幅かも知れない。

書込番号:21501801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

youtube再生について

2018/01/03 17:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]

スレ主 nmpmk2さん
クチコミ投稿数:8件

youtubeを本機のアプリで再生する場合とpcのブラウザで再生すると画質がまったくちがいます。
アプリの方はキレイに映るのですがpcのブラウザではあまりキレイではありません。
設定で同じくらいの画質になるのでしょうか?

書込番号:21481022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/01/04 00:36(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>設定で同じくらいの画質になるのでしょうか?

設定してみれば良いのでは?
 <「映像設定」は、「放送/入力」毎に設定が保存される為、全て同じ状態とは限りませんm(_ _)m

設定するとPCやテレビが壊れてしまうと思っているのでしょうか..._| ̄|○


「元の設定値に戻したい」なら、スマホのカメラで現在の状態を撮影すれば、後でそれを見て戻せば良いだけですし...

書込番号:21481995

ナイスクチコミ!1


スレ主 nmpmk2さん
クチコミ投稿数:8件

2018/01/04 02:02(1年以上前)

設定をいろいろいじってみましたがどうも上手くいきません。画質の差は大きいままです。

書込番号:21482107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:525件

2018/01/04 13:29(1年以上前)

nmpmk2さん

内蔵アプリでは4Kで再生されても、PCではグラフィックチップやHDMIケーブルが物理的に対応しない、設定が4Kになっていない事も。

書込番号:21482912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/01/05 01:56(1年以上前)

>設定をいろいろいじってみましたがどうも上手くいきません。

???
「同じ設定値」にするだけだと思うのですが...
なぜ「色々」になるのか...

「テレビ(放送)の映像設定」と「PCのビデオカードの設定」で考えていませんか?
まずは、「PCのビデオカードの設定」を標準にして、
「テレビ放送の映像設定」と「HDMI入力の映像設定」を同じにするって事ですよ?
 <その後に「ビデオカードの設定」を調整することに...


それでも違うとなると、PCのスペックが判らないので何とも言えませんね...
 <PCの情報が無いので、何か間違っていても全く判りませんm(_ _)m

最低でも「ビデオカード(ビデオチップ)」と「設定された解像度」の情報が欲しい所...
 <これらが判れば、どこを調整(変更)すれば良いのかが判るかも...

書込番号:21484630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

¥310,000 P10%

2017/12/17 13:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]

クチコミ投稿数:81件

ヨドバシで価格交渉しての額ですがこれは買いでしょうか?
12月後半まで待てば更に安くなるでしょうか?

書込番号:21438964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2017/12/17 14:27(1年以上前)

>物欲センサー!!さん
現時点では悪くないと思いますが、もし圏内であれば、池袋のビックカメラ&ヤマダの価格が気になりますね。ヨドバシは、ことテレビに関しては値段で勝負、という感じではない印象がありますので。

書込番号:21439108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2017/12/17 15:01(1年以上前)

>プローヴァさん
再交渉してみた結果、本日購入ならば¥300,000 P10%
にしていただけたので購入しました。

本日は東芝フェアも開催しておりタイミングが良かったかと。

あと自分が毎週足繁く通っている姿を今回対応していただいた店員さんが覚えていてくださったので、
「今日購入していただけるならこの金額で」とのことでした。

書込番号:21439170

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]

今まで、東芝を買い続けてました。東芝独自のTVが最後になるかもって事で、買い替えを検討したところです。
REGZA 55X910と58Z810と50Z810とVIERA TH-55EZ950 が候補に上げてます。
パナソニックも気になり、候補に加えました。
現在、REGZA 47Z7を使用してます。

TVの使用は基本、ゲ−ムに使用してます。PCからHDMIでTVにつないで、FF14を主にしてます。
たまに、アニメやニュ−ス、スポ−ツ観戦です。

東芝のタイムシフトマシンや、パナソニックの2画面機能に悩んでます。

それ以上に気になることはゲームの遅延です。
東芝はゲ−ムの遅延は少ないとされてますが、パナソニックはどうなのでしょうか?
差がどの程度なのですか?

遅延について質問させて下さい。

書込番号:21416456

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2017/12/08 23:51(1年以上前)

>保証書を無くした者さん
こんばんは。

OLEDのゲームの遅延ですか。。。

まず、東芝がホームページなどで公表している値は、デジタル処理電気回路のみの遅延量で、液晶パネルの液晶分子やOLEDの画素が光学的に反応する速度が入ってないので、東芝同士の比較程度にしか参考になりません。
またパナソニックやソニーやLGは、海外レビューサイトで実測値が公表されていますが、東芝は海外展開を殆どしてないので、先進国に海外モデルが無く、実測値がありません。ですので、東芝とパナソニックを同じテスト機関の値で比較することができません。その前提で、・・・

まず東芝X910ですが、
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1052081.html
のサイトによれば16msecとあります。ただこれは比較対象が液晶の26ZP2で、これとの差分で測定しています。つまり、上記光学遅延を加味できてない測定値です(ライターは26ZP2の公称値3msecを鵜呑みにしてますが、そんな高速なテレビ用液晶パネルはありません)。
液晶分子の光学応答速度はパネル次第でさまざまですが、平均的な値を用いて、15msecとして、これを足し算すると、ざっくり31msec程度(ゲームモード)ということになります。

次にパナソニックですが、
https://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1499666281#4
のサイトによれば、ゲームモードで26msecだそうです。こちらはきちんとした光学測定を行っていますので、OLEDの光学応答とデジタル処理回路込みの値と思われます。

31msecと26msecの差はなかなかわからないと思いますし、そもそも30msec台というのは、十分に高速ですので、余程のハイエンドなゲーマーの方で無い限り、どちらの機種も大きな問題はないと思います。

書込番号:21416638

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 55X910 [55インチ]のオーナーREGZA 55X910 [55インチ]の満足度5

2017/12/09 08:56(1年以上前)

先月、何度も店頭に足を運び、いつもの店員さんに無理を言って色々試したのですが、その時にこの遅延も試しました。
結論から言うと同じ有機ELで比べた場合、東芝が一番早かったですよ。
カタログ値の60hzで約1フレーム遅延の認識で良いかと。
格ゲーするなら、液晶の方が良いです。
液晶の方が確実に早いですから。
(0.2とか0.3フレームの遅延で済みます)

国内メーカー三社で比べると映像エンジンはやはり東芝が一歩リードしてると個人的に判断しましたので55x910を私は購入しました。

参考になれば幸いです。

書込番号:21417181 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19件 REGZA 55X910 [55インチ]のオーナーREGZA 55X910 [55インチ]の満足度5

2017/12/09 09:07(1年以上前)

>プローヴァさん、>ぴにゃこ♪さん
ありがとうございます。大差ないことが分かり、これで、55X910を買う決心できます。
ボ−ナスが出たら、即買いにいきます。
在庫あればいいなぁ・・・・

書込番号:21417199

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:79件

2017/12/11 11:08(1年以上前)

>保証書を無くした者さん
こんにちは。

既に時期的には各社ボーナス(一時金)が支給され始めているので購入済みかも知れませんが、
「東芝独自のTVが最後になるかもって事で・・・」とご心配されているようですが、単純にイメージだけではないでしょうかね?

他社も同様ですが大手メーカーになると各事業ごとに「社内別会社」のようになっているので、
以前から実質は東芝本体と言うよりも「東芝映像事業部株式会社」のようなイメージ。

現在は「東芝映像ソリューション」と言う別会社ですし、それ以前も東芝家電系別会社だったり・・・

予算を含めて親会社の意向が影響するのは事実ですが、
今後もハイセンス系になってもテレビ事業は「東芝映像ソリューション」が開発製造販売と変わらずです。
ハイセンスになる訳ではないので。

まあ、将来的にはハイセンスの意向次第では変化が見られるようになってくる可能性もあるのですが・・・
(今後もハイセンス商品群とは別に独自で継続させるのか、ヤッパリ効率化で統合させて行くのかは想像し切れず)

数日前に東証一部に復帰した「シャープ」なんか会社・グループ全体まるごとが台湾・ホンハイの傘下ですよね?
でも既に多くの(一部の?)日本人は、当初は台湾メーカーになってしまったので買い控える等と騒いでいたものの、
今ではスッカリ「一部復帰大歓迎」と絶賛する声や、
「テレビはやっぱりアクオス!」などと他家電商品も含めて量販店でも何ら変化なく売れているようで。

同じく東芝白物家電の「東芝ライフスタイル」は、
これまで赤字体質により東芝社内では予算も充分に回してもらえなかった実情から、
更に開発商品化が思うように行かず状態で更に長期低迷に。

それが美的集団傘下になってからは予算が必要レベルまで復活・コスト対策も進んだようで、
事業が復活しつつあるように感じます。

まあ東芝家電も中国企業傘下になった事や、コスト対策として家電量販店への協力販売員派遣中止等の影響により
一部家電量販店では店頭取扱東芝商品削減と思われる実態も目にしています。
(当然販売店側は問題視されてしまうので、表向きは人気商品をメインに扱っているダケ!と言うのでしょうが・・・)

我が家も自宅内のテレビ全5台は全てレグザです。
たぶん次回(完全ハイセンス傘下)の買い替えも、低レベル方向に変化が無ければレグザ一択かと。

書込番号:21423169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件 REGZA 55X910 [55インチ]のオーナーREGZA 55X910 [55インチ]の満足度5

2017/12/13 00:54(1年以上前)

>ぼくちんだよさん
返信遅れましてすいません。
なるほど。品質が維持できるのなら(向上したら、うれしいです)、次回買い替え時もレグザになります。
12月12日にこの機種を買いました。が、在庫がないらしく、納品が12月29日です・・・
迷いましたが、後悔したくなかったので、 待ちました。
納品が楽しみです。

書込番号:21427689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 55X910 [55インチ]のオーナーREGZA 55X910 [55インチ]の満足度5

2017/12/13 09:23(1年以上前)

>保証書を無くした者さん

良い時に購入しましたね。
昨日アップデートが入りAmazonプライムにも対応しましたし、映像も一段ときれいになりました。
私の購入時も在庫がなくて1週間以上待ちました。

他国内メーカーの2社の価格下落は顕著ですが、東芝はあまり下がってませんしね^^

書込番号:21428132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:79件

2017/12/13 09:53(1年以上前)

>保証書を無くした者さん
おはようございます。

既に商品購入済み・問題解決済みにも関わらずご返信ありがとうございます。
そして商品購入決断・ご購入おめでとうございます。

テレビは黒物家電と言われますが白物家電も東芝が国産第一号と言う商品が多く、
本来は非常に優れた技術・商品群をラインナップされていたので、
家電子会社(東芝ライフスタイル)の美的集団傘下入りはこの上なく残念に思っています。

以前から東芝の家電商品は余りにも真面目に事業遂行し過ぎた結果、
常に2番手以下で推移しているところに派手な商品展開も無くて一般庶民からは目にもとまり難く、
その間に他社では必要性は低くとも新たな機能や、「っえ?」っと思ってしまうて程の珍しい目立つ機能が続々発売され、
更に話題にも上がらないメーカーになってしまったとも感じられます。

その結果、更に売上は低迷し化てしまい、他社でも同様ですが業績が低迷している事業には予算も割かれず・・・
内部でやっと挽回機運が高まっても充分な予算が無くて、やりたくてもやれない状況に。

美的集団傘下となった白物家電の東芝ライフスタイルと同様に、
ここで資金力が充分な?ハイセンス傘下になる事で、東芝映像ソリューションも開発や販売面でも活発化される事が
期待出来ると思っています(願っています!)。

東芝ライフスタイルも東芝映像ソリューションも一部は引き続き日本の東芝が株式保有し続けているので、
個人的にはシャープのように100%中国・台湾の会社!と言うイメージも無く・・・

可能性としては限りなく低くも、
東芝本体が業績復活した暁には白物家電も黒物家電も完全買戻しまたは過半数株式取得により、
再び東芝グループとして頑張ってもらいたいと思う程です。

でも・・・ヤッパリ考えが古く?、性能が良くなっていても未だに純然たる海外メーカー(ハイセンスやLG等々)や、
国内メーカーでも新規参入メーカーの商品は全く買う気にはなれませんね〜

年末の納品なら大掃除と共に置き換えが出来て何よりです。
29日なら「一夜飾り」にもならないので・・・ っあ!松飾りではありませんネ。

書込番号:21428196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 REGZA 55X910 [55インチ]のオーナーREGZA 55X910 [55インチ]の満足度5

2017/12/13 10:21(1年以上前)

>ぴにゃこ♪さん
おお、映像が更に綺麗になったのですね。

うう・・・品物が早くこないかな・・・・

書込番号:21428246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 REGZA 55X910 [55インチ]のオーナーREGZA 55X910 [55インチ]の満足度5

2017/12/13 10:52(1年以上前)

>ぼくちんだよさん
東芝の経営陣には、しっかりとしてもらいたいですね。

東芝の品物は、いいものが多いのに・・・

東芝の復活を祈ってます

書込番号:21428300

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

倍速について

2017/11/23 12:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]

クチコミ投稿数:12件

電気屋さんで見てきたのですが、デモ映像でライブビデオみたいのが流れてたんですが、なんか残像が残る感じて気にぬりました。
レグザは画像がいいと聞いてたのですが、倍速は弱いんですか?

書込番号:21379049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2017/11/23 18:31(1年以上前)

ハイセンス売却前の東芝で有機ELの最高クラスのテレビで残像があるって事は無いと思うんですが、店が流してる映像ソースが良く無い可能性はありますね。

書込番号:21379748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/11/23 18:36(1年以上前)

>yasu19772003さん

感じ方には個人差がありますが液晶よりは有機ELの方が優れてます。ただし、ホールド型の為に残念ながらブラウン管やプラズマのようなクオリティには及びません。

液晶や有機ELの動画の残像を限り無くゼロにするには、徹底的なホールド時間の短縮がカギです。ソース元は不明でうる覚えですが、液晶は15倍速、有機ELは6倍速、これ位の技術が必要みたいです。今の技術では製品化は不可能に近い現実が有ります。

ブラウン管やプラズマのように安心して動画が楽しめる世界最高画質の次世代デバイスは、ソニーのクリスタルLED(クレディス)だと思います。一般製品化を切に願ってます。

書込番号:21379761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/11/23 19:21(1年以上前)

>今の技術では製品化は不可能に近い現実が有ります。

>ブラウン管やプラズマのように安心して動画が楽しめる世界最高画質の次世代デバイスは、ソニーのクリスタルLED(クレディス)だと思います。一般製品化を切に願ってます。

東芝のテレビ事業が技術的には東芝より遅れているハイセンスに売却された様に最早優れた技術があるメーカーが勝ち組になる時代では無いしソニー単独で家庭用パネルを開発する余力も無い、ソニーのテレビ事業も大きな利益をもたらすドル箱事業では全く無い。

クリスタルLEDの家庭用パネルが不可能な現実をいい加減理解して欲しい。

いつ頃一般製品が世に出るのか教えて下さい。

書込番号:21379879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2017/11/23 19:42(1年以上前)

>焼き物見学さん

流してる映像が原因ですかね。
「レグザ用のデモ画像で他では見れない」って言われたんで見比べられなかったんです。
相手してくれたのはソニーの販売員さんでしたが笑

書込番号:21379917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/11/23 19:44(1年以上前)

>トランスマニアさん

技術的な事は分からないんですが、ある程度は我慢が必要なんですね。

書込番号:21379921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/11/23 19:48(1年以上前)

最近価格コムに出ている店でビデオカメラ購入した際にカード決済するのにID取ったんですが?

レグザの910か810を購入予定でヤマダ電機に見に行ったんですが?
その時に気になったので質問したまでです。

書込番号:21379930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/11/23 19:51(1年以上前)

>油 ギル夫さん

技術的な事は分かりませんので回答は控えます。

今回ハイセンスに売却されたのは経営陣がカスなんで売却になったと思ってます。
技術は優れてると思っております。

書込番号:21379935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/24 04:36(1年以上前)

残像に対しての制御は店頭ダイナミック設定ではソニー<<<<<<東芝、シャープ、パナソニックなのでこのモデルで残像が気になるなるのであれば有機ELを購入してください。
有機ELは勿論パナソニックかLGで。

書込番号:21380822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/11/26 00:22(1年以上前)

>量販店勤務さん

なるほどですね。
今回値段を見に行った程度なので実際買う時は店員にも聞いて精査してみます。
予算の都合でビエラにするかもですが、タイムシフトや地デジの綺麗さでレグザがいいなぁーと思ってます笑

書込番号:21385334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/12/06 12:50(1年以上前)

まだボーナスが出てないので購入してませんが、X910は高いのでZ810Xになりそうです。
しかし58インチは置く場所の関係で置けないので50インチになるのですが、55インチはギリギリ置けそうなのでブラビアのX9000EやBZ710Xも候補に入ってきて訳分からなくなってきました(^^;;
ここはカテ違いになるのでcloseさせていただきます。
アドバイスありがとうございましたm(__)m

書込番号:21410443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

標準

10畳のリビングで適正なサイズは・・?

2017/11/04 15:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]

クチコミ投稿数:3件

65型か55型か迷っています、現在レグザ55ZG2(55型)で観ていますが画面サイズとパネル選択で迷っています。
65型にした場合予算の都合で65X810の液晶か55型の場合 55X910かサイズかパネルクオリティか、小生は田舎なもので
4K有機ELテレビの展示は「パナソニック」「ソニー」しか確認できず「レグザ」を確認する事ができずどうすれば良いのか、
メーカー間の格差があまりなければタイムシフトが便利で「レグザ」にと考えています。皆様のご意見をお聞かせいただければ
助かります、宜しくお願いいたします。

書込番号:21331722

ナイスクチコミ!6


返信する
助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/11/04 16:37(1年以上前)

>デジジイサンさん

お車でご移動できるなら、中心部の大型店舗にいらっしゃってはいかがでしょうか。

大型店舗なら全メーカーのテレビがそれっていますよ。大まかな住所を教えていただければ

近所の人からオススメ店舗を書き込んでいただけると思いますし、こちらからも店舗を紹介できると思います。

ちなみに当方は鹿児島在住なのですが、鹿児島でしたらビックカメラ鹿児島中央駅店が品揃えがいいです。

ビックカメラやヨドバシカメラなど主要駅周辺の家電量販店が品揃えがいいですよ。

書込番号:21331933

ナイスクチコミ!4


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/11/04 16:42(1年以上前)

>デジジイサンさん

東芝の有機ELテレビは高級機のなのでおすすめですよ、半導体技術活かした画像処理技術、onkyoなどの強力により音響技術も他社に引けを取らないものになっています。

タイムシフトマシンなど東芝独自の機能に魅力を感じているのなら、東芝一択で間違いないと思います。

お近くの店舗に取り寄せてもらえるように交渉してみてはいかがでしょうか。

ネット購入でも構わんというのなら、長期保証がしっかりした大手家電量販店が経営するショップから購入されると良いでしょう。

書込番号:21331949

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2017/11/04 16:55(1年以上前)

>デジジイサンさん
こんにちは。

お部屋のレイアウトがありますので、○○畳に最適な画面サイズというのはありません。

基本的には視聴距離と画面サイズの関係を考えればよいだけです。4Kの場合、ざっくり言って、画面高さの2倍くらいの視聴距離から見ると、迫力と目への圧迫感の折り合いが最適な感じになります。

画面の高さは、55インチだと68センチ、65インチだと81センチになりますので、2Hだと、それぞれ、1.4m、1.6mくらい離れれば大丈夫という話になりますので、あとはお部屋のレイアウトとの相談と言うことになります。最低上記の視聴距離とることができればどちらのサイズを買われても問題はありません。お部屋でメジャーを使って視聴距離を測ってみてください。離れれば離れるほど迫力は落ちると思ってください。

液晶と有機ELでは有機ELの方が総合的な画質は明らかに上ですので、有機ELを選ばれるべきですが、画面のサイズで55インチと65インチの差は迫力的に段違いですので悩ましいですね。お部屋のレイアウト的に65インチが厳しくて55インチが唯一の選択肢になる場合は悩まなくて済むのですが。

有機ELテレビ間での比較ですが、東芝、ソニー、パナソニックの中では細かいことを言えばパナソニックが画質的にベストです。ですが3社ともパネルはLGエレクトロニクス製ですし、画質傾向は似ています。タイムシフトマシン機能が必須であれば東芝一択になりますね。

書込番号:21331982

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2017/11/04 17:12(1年以上前)

皆様方の早速のご回答ありがとうございます。私の地域は山形県鶴岡市でケーズとヤマダは市内に
ありますが「レグザ有機ELTV」の展示はございません。リビングの大きさは10畳の長方形の部屋です、
小生72歳で液晶と有機ELパネルを比較すると有機ELは綺麗だけど老人には目が疲れると易いと友人のアドバイス
がありましたが、そのような事はあるのでしょうか・・・・?
宜しくおねがします。

書込番号:21332024

ナイスクチコミ!4


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/11/04 17:56(1年以上前)

>デジジイサンさん

有機ELが目に悪いなんてとんでもないですよ。むしろ現在のLEDバックライト型の液晶テレビのほうが

ブルーライトが強くて目に刺激が多いですよ。LEDはどうしても青の波長が強くなりがちなのでブルーライトが強いんです。

有機ELテレビはそういったLEDのデメリットがないですから、目への刺激は液晶より優しいです。

もし、ケーズとヤマダに展示機がないならソニーとパナソニックの機種で判断されてもいいかもしれません。

東芝の機種も同じLGパネルなので、遜色がないくらい画質がいいですよ。

書込番号:21332117

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2017/11/04 18:52(1年以上前)

>デジジイサンさん

>>有機ELは綺麗だけど老人には目が疲れると易いと友人のアドバイス

ないですよ。実際に使っててそんなことは全然ないです。

むしろ有機ELの方が液晶より目に優しいです。
理由がありまして、有機ELは全白のバックに企業ロゴが出るような平均輝度の高いシーンでパネル輝度が絞られるため、まぶしく見えないからです。これはパネルの保護のためなのですが、昔のブラウン管テレビやプラズマと同様の制御なので目に優しいです。
有機ELテレビをご自宅で見られると、昔のブラウン管みたいな画だなと感じられると思いますよ。

書込番号:21332261

ナイスクチコミ!1


光炎王さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/04 23:24(1年以上前)

現在、55X910をリビングに設置しております。
私の場合、全く疲れないとまではいいませんが、
液晶テレビ(レグザ58Z20X)よりも目が疲れません。
写り込みも55X910のほうが気にならないです。

話は変わりますが、鶴岡市は展示されてないんですね。
酒田市の家電量販店はどうですか?

書込番号:21333001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2017/11/05 10:58(1年以上前)

沢山のご助言有難うございました。有機ELの55X910の買い替えに決定
します、あとは価格が30万位になるように価格交渉をガンバリます。

書込番号:21333881

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55X910 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X910 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X910 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55X910 [55インチ]
東芝

REGZA 55X910 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月上旬

REGZA 55X910 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <359

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング