REGZA 55X910 [55インチ]
- 自社開発の専用映像処理エンジン「OLEDレグザエンジンBeauty PRO」を採用した、シリーズ初の4K有機ELテレビ。
- 新開発の大容量バスレフ型ボックス2ウェイスピーカシステムと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、クリアな音声に。
- 放送中の地デジ最大6チャンネルを同時に表示できる「まるごとチャンネル」機能を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]
東芝は白物家電は中国メーカーに売却してたが、テレビだけは東芝本体だったのに、
とうとう中国のハイセンスに売却することに!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171114-00000077-jij-bus_all
今までの長い長い歴史の東芝テレビ技術や画質が中国に渡るなんて残念です!
もともと、白物家電を売った、中国のグランツやテレビを売却するハイセンスなんて、中国で見ても笑っちゃう位、玩具みたいな安物家電を作っていたのに、世界ブランドの東芝技術が売られるのは悲しいですね。
日本がどんどん貧乏に、中国がどんどん金持ちになるのが悔やまれます。
書込番号:21358128 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

この話題で5つめのスレだよ…
此処でどれだけ書きこんでも、もう決まった事
だからこれからTVを購入する時は、ハイセンス製(?)
レグザの出来映えを自身で確かめるしかない
でしょ。
とはいえ…廃線ス(*当て字)かぁ…ガッカリだぁ…。
書込番号:21358421 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

でも皆が馬鹿にするハイセンスだけど、テレビの世界シェアだと日本メーカーで対抗出来るのはソニーだけで東芝はおろかシャープやパナだってハイセンス以下なのが現実。
でかい方が小さい方を飲み込むのは自然の成り行き。
書込番号:21358437 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

油 ギル夫さん
REGZA一筋で生きてきましたが、今度替える時は大丈夫でしょうね。
ブランドはそのままらしいし、映像エンジンも継続されるのでしょうね、
そういえば何処かのTVで、REGZA基盤搭載とかありましたが。
書込番号:21367523
0点

>REGZA一筋で生きてきましたが、今度替える時は大丈夫でしょうね。
それは何とも言えない、別の中国メーカーに買われた白物家電と違ってテレビ含むAV事業はここ数年赤字続きだったのでハイセンスから赤字体質の改善は当然求められるはず。
開発費の抑制かラインナップや生産体制の見直しかは不明だけど更なるコスト削減は避けられないと思います。
書込番号:21367548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

台風で被災、REGZA壊れました。当方の地域は激甚災害に指定されます。
パナソニック、ソニー、東芝の家電は「特別修理=半額修理」をしてくれるとのアナウンスがありました。
REGZA修理担当に問い合わせを行ったところ、電話で長く待たされた後に
「特別な対応をするとの情報は無かった」ので通常修理となります との事。
災害関係無しか・・・
日本の会社じゃない事、また、サポートで費用削減している(けちっている)事が判りました。
さようなら、次はREGZA以外を買います。
書込番号:22991937
4点

>カーカキンさん
同じ海外メーカーでも、台湾メーカーのシャープは特別修理するそうです。台湾と中国で明暗が分かれていますね。
書込番号:22992739
3点

>プローヴァさん
そうなんですか、同じ身売りでもシャープとは違うのですね。
東芝の一人負けですね・・・競争意識は存在しないでしょうが。
電話の対応内容が録音されている
サポートさんとの会話で
「延長保証や保険入っていないのですか?」
「保険が入っていなければ・・・直すんですか?」
(修理しないで捨てればいいんじゃない?)
というストレートな話もいただきました。
「買った後が心配、サポートが落ちたな、東芝・・・」です。
書込番号:23002046
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





