REGZA 55X910 [55インチ]
- 自社開発の専用映像処理エンジン「OLEDレグザエンジンBeauty PRO」を採用した、シリーズ初の4K有機ELテレビ。
- 新開発の大容量バスレフ型ボックス2ウェイスピーカシステムと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、クリアな音声に。
- 放送中の地デジ最大6チャンネルを同時に表示できる「まるごとチャンネル」機能を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 7 | 2018年1月27日 15:50 |
![]() |
15 | 8 | 2018年2月7日 14:56 |
![]() |
16 | 6 | 2018年1月25日 01:15 |
![]() |
10 | 6 | 2018年1月12日 05:54 |
![]() |
46 | 13 | 2018年1月11日 15:52 |
![]() |
9 | 2 | 2017年12月17日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X910 [65インチ]
本機の購入を検討しております。
いわゆるサウンドバーをつけようかと思っているのですが、本機のようにスタンドが低い場合、テレビの前にサウンドバーを置くとテレビ画面とかぶると思いますが、みなさんどのように対処しているのでしょうか?
あるいはregzaのAZ77を後ろに置くのもありかもしれませんが・・・。
12点

ユーザーではありませんがサウンドバー対応のテレビ台も検索すると見つかりますので、そう言ったものを利用するのが一番収まりが良いです。
利用するサウンドバーによっては専用品もあったりします。
書込番号:21542905
3点

こんにちは
>テレビの前にサウンドバーを置くとテレビ画面とかぶると思いますが、みなさんどのように対処しているのでしょうか?
テレビをかさ上げするしかないと思いますから、
自分なら下記のような製品を使ったり同様な物を自作したりしますよ。
http://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=43
書込番号:21542988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レアンドロさん
こんにちは。
本機のスタンドは65cm x 19cmですので、このサイズが乗るような合板をホームセンターで買ってきてテレビをかさ上げすればいいと思います。90cm x 30 cm程度の21tの板を2枚くらい重ねればいいと思いますよ。
他には、ハヤミのKP-225などを使って、テレビボードの天板にテレビ自体を固定する手もあります。
あとはサウンドバーをやめて、普通にテレビの左右のスペースにスピーカーを設置して、AVアンプ等で音出しするかですね。
書込番号:21543063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レアンドロさん
TVの台座の大きさに合う木材を何枚か重ねて底上げをすればよいと思います。
ネットの木材センターでオーダーできる1枚1.5cm厚とかのモノを3〜4枚重ねれば、たいがいのサウンドバーは置けますし
このTVは810xとかと違って画面の前に足が出ませんので、サウンドバーはほぼTVにベタづけできると思います。
https://item.rakuten.co.jp/mokuzai-o/c/
書込番号:21543240
4点

みなさま早速のご返信ありがとうございます。
>9832312eさん
探し方が悪かったのかあまり見つからなかったのですが、確かに少しありますね・・・。もう少し探してみます。
>LVEledeviさん
机上台のような感じですね。確かにこれもありかもしれませんね。
>プローヴァさん
できれば今使っているテレビ台をそのまま使いたいと思っていましたので、かさ上げを考えました。
木材そのものを使うのは発想になかったですが、確かにどうせサウンドバーで隠れるのでそれがよい気もしてきました。
ただ、地震の時などは若干不安でしょうか?
>mn0518さん
サイトのご紹介までありがとうございます。木材使うのがなんとなくリーズナブルな気がしてきました。
書込番号:21544308
0点

>レアンドロさん
そうですね。心配ならズレ防止シートを挟むとか、両面テープの小片を貼ってみるとかで良いと思います。耐震ジェルシートなんかを貼ってしまうと、剥がす時苦労します。
ホームセンターなどのDIY組み立て家具などの棚板部材などを流用できれば、最初から色が黒なので、美観を損ねないように出来るかも知れませんね。
書込番号:21545575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レアンドロさん
910は足の形状的にサウンドバーを置く方は逆にラッキーだと思います。
カサ上げさえすれば、サウンドバーをほぼベタづけできるので見た目も損なわれませんし
どっちみち木材は(カラーも選べるし)バーで隠せますから。
あとはバーの高さだけ計算して何枚重ねるかと受信部が隠れないようにすれば良いだけです。
重ねる際は、両面テープを多めに使えば良いと思います。
書込番号:21545979
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X910 [65インチ]
やっとX910の65型を購入しました。
来週には届く予定です。
そこで当方、初心者ですのでご教授お願い致します。
タイムシフト用のHDDを購入予定なのですが、IODATAのAVHD-AUTB4(4テラ)を考えています。
テレビ側に有るUSB端子の3個の内、AとBはタイムシフト用とのことなので、2台買っつてA,Bに繋げば8テラのタイムシフト用として認識してくれるでしょうか?
もし、認識してくれれば、Cの端子に2テラのHDD(上記機種の2テラの機種)を繋げば通常録画用として機能するでしょうか?
これらが機能すると、8テラのタイムシフト、2テラの通常録画のマシンになり大満足になるのですが、そんなにうまくいくのでしょうか?
東芝純正のTHD-500D2を2台買うと同じスペックになりそうですが、高価すぎるので手が出ません。
お詳しい方、よろしくお願い致します。
4点

>C6オヤジさん
こんにちは。
http://www.iodata.jp/pio/maker/toshiba/hdd/regza.htm#list20
ここを見る限り、AVHD-AUTBはタイムシフトマシンと通常録画対応なので、ご指摘の接続で行けるはずです。
東芝機の今年モデルの場合、8Tx2=16TBの動作実績もこないだ上がっていましたので、余裕だと思いますよ。
書込番号:21537774
2点

早速のご回答有難う御座います。
お返事遅くなり申し訳御座いませんでした。
これで迷わずに購入できます。
只、気になったのは8テラ×2の16テラの動作実績が上がっているとのことですが、出来る事ならURLなどをお教え願えないでしょうか。
16テラのタイムシフトだと最高画質でも録画時間がそこそこありそうで、有機ELの綺麗な画面が活かせそうなのでとても気になります。
勿論か価格との相談ですが、無理しても良いような気がしています。
でも、今年モデルという事はX910では動作しないのでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:21539886
2点

>C6オヤジさん
下記です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000933678/#21500277
メーカーの対応検索に出てこないバッファローのHDDを購入されて中身を換装されてますので、何かあっても保証外です。趣味の一環でやられた方がよいと思います。
今年モデルとは2017年モデルのことですので、Z810Xで動くならX910でも動く可能性が高いのでは?ということです。
もとの外付けHDDはバッファロー製ですが、東芝は2017モデルから、バッファローの対応検索にはなぜかSeeQVaultのHDDしか出てきません。使用されている機種も、対応検索では出てきませんが、過去のレグザでは確認済みや動作実績の多い機種です。
書込番号:21539932
0点

当方、古くREGZA Z8でタイムシフト録画を楽しんでおり、新しい機種と全くシステムじゃないかも知れませんが
録画はDRモード固定だと思います。
4TBのタイムシフト用HDD(BUFFALO)で3時〜12時迄の明け方から昼までは見る番組が無いので
OFFにして週末は長めにして録画の時間設定をしていますが、それでほぼ1週間分のタイムシフト録画が出来ております。
(月曜日〜日曜日で月曜日〜月曜日迄はいってないくらい)
地上波放送の録画容量は画面サイズに関わらないと思いますので16TBあっても使いきるのか
疑問には思いますので、試されたら状況を教えて下さい。
※4Kだろうと2Kだろうと地上波放送の解像度は1440×1080です。
X910のメーカーサイトでタイムシフト録画説明に高画質化してタイムシフト録画する説明は見つけられず、Z8とも
変わらない様に読めるのですが、間違っていたらスルー願います。
書込番号:21539935
0点

>地上波放送の録画容量は画面サイズに関わらないと思いますので16TBあっても使いきるのか
>疑問には思いますので、試されたら状況を教えて下さい。
使い切れますよ。
単にタイムシフト録画できる期間が増えるってだけです。
書込番号:21539960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずるずるむけポンさん
いつもご教示ありがとうございます。
16TBもあると単純に3週間〜録れるイメージですね。
書込番号:21539973
1点

>プローヴァさん
お返事有難う御座います。
早速ご指摘のサイトを拝見しました。
仰るように趣味の一環で作業するというのが良くわかります。
当方、絵に描いた様な不器用で、プラモデルでさえまともに完成しないような男ですので、換装しての接続はあきらめます。
ご教示いただいたように4テラ×2台、2テラ×1台で構築しようと思います。
色々勉強になりました。
有難う御座いました。
>Re=UL/νさん
>ずるずるむけポンさん
色々なご意見やご教示、有難う御座いました。
上記のように冒険はしなくて多分動作するであろうシステムに決めようと思います。
何でも多い、大きいほうが好きなので、魅力あるシステムですがチキン野郎ですみません。
今回は8テラ+2テラで構築します。
もしも、うまくいかなかったら又、書き込みさせていただきます。
書込番号:21540191
1点

皆様、ご無沙汰しております。
先週に無事納品されて、HDDも自分で接続して初期設定も難なく終わりました。
(私が出来る位なので本当に簡単です)
タイムシフトの設定は毎日18時から翌04時まで、5チャンネルで設定しました。
今のところ過去番組も順調に見れています。
最大で何日残っているかはまだ解りませんが、8テラなので2週間くらいは残っているのかなと思っています。
十分すぎるほど画像も綺麗で、全て満足しています。
今回、ご教示頂いた皆様にはこの場を借りてお礼申し上げます。
有難うございました。
書込番号:21578618
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X910 [65インチ]
現在、リビングとダイニングのそれぞれ1台のTVと、BDレコーダーの買い替えを検討中です
以下の様な使い方やスペックを必要としています
@地デジ・BSを綺麗に見たい → 超解像
A長時間のタイムシフトを使いたい(含む・BS11)
Bタイムシフトからダビングしたい
C膨大な資産のDVD−RAMを視聴したい、録画したい
DUltra HD Blu-rayを見たい
E綺麗な画面で見たい → 有機EL
Fゲーム(PS4 Pro、SWITCH)を使いたい
Gダイニングの小型TVで録画内容を視聴したい → 必要ならダイニングのTVも買い換えたい
Hスマホ(Xperia XZPremium)・iPad Air2で出先から録画番組を見たい
IスカパーHDの放送を簡単に録画したい
11 将来的な買い替えに備えて、外付けHDDの付け替え対応製品にしたい
★リビングのTV REGZA 65X910 +外付けHDD(現在はREGZA 42ZG1+BaffaloのUSB-HDD、IO-DATAのLAN-HDDを使用)
★リビングのTVに接続するレコーダー DIGA DMR-UX7030 +外付けHDD (現在はDMR BZT900、DMR-BW830を使用、後者は休眠中)
★ダイニング フルHDのREGZA(現在REGZA 32RE1+BaffaloのHDD)
REGZA 42ZG1、DIGA DMR BZT900はYAMAHA DSPA2に接続
(できればアンプ、ダイニングのTVも買い換えたい)
自分で調べた限り、上記の組み合わせがベストと思っていますが、
もっと良い組み合わせが有る、アンプはこれが良い、ダイニングのTVはこれが良い、等のご助言が有ればお願いします
よろしくお願いします
3点

>fugunさん
こんにちは。
BS込みの全録で、出先でも録画物を見たいのであれば、パナソニックのUHD再生対応全録レコーダー一択ですね(BS含めた全録ならフナイのテレビもあるにはありますが)。
綺麗に見たいので超解像と有りますが、超解像は東芝以外のメーカーも搭載してますので、有機で選ぶにしてもパナソニックやソニーも検討すべきと思います。東芝がお好きなら敢えて止めませんが。
いずれにせよ、現行のX910は、パネルの世代がソニーやパナソニックやLGより古い2016年ものだそうなので、次のモデル、2018年モデルが出るまで待たれた方が良いと思います。2018年モデルのソニーの超解像系の画像処理はすでにCESで出品されてますが、相当良いとのことですし。
5月頃には各社出揃うでしょう。
今2017年モデルを買われるなら、パナソニックが使い勝手と画質面の両方でイチオシです。レコーダーがパナソニックなら、テレビの番組表から、テレビとレコーダー双方に予約入れられますし。
書込番号:21501760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
早速のご助言ありがとうございます。
プローヴァさんにご助言頂けて光栄です。
僕はレコーダーはずっとパナソニックで、DVD-RAMの資産が山程有るので、これに読み書き出来る機種と言う事と、長時間のタイムシフトが使えると言う事でDMR-UX7030を選びました。
TVは、単体でタイムシフトが使える、ゲームに強い、地デジ・BSの評価が高いと言う点でREGZAを選びました。
ソニーがCESに出品した製品の件はお恥ずかしながら知りませんでした。
W杯を大画面で見たいと思い、この時期に購入を検討したのですが、5月なら間に合いそうなので、様子見したいと思います。
(もしかしたら4Kチューナー付きの製品が出るまで様子見になってしまうかもしれませんが…^^;)
ご助言ありがとうございました!
書込番号:21501871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fugunさん
goodアンサーありがとうございます。
東芝は米国海外展開していませんので不明ですが、それ以外のパナソニック、ソニー、LGやフナイなどのメーカーは、毎年1月に米国で開催されるCESショーに何らかの展示や発表を行いますので、情報が得られるのです。
パナソニックはHDR10+に対応するとのことですし、ソニーはチップが改良されて動画画質が向上するそうです。
東芝はわかりませんが、パナソニックとソニーは2018年仕様のパネル搭載との事ですし、時期的にも年末の放送に向けてBS 4Kチューナーが入って来るように思いますので、様子見できるならその方が良いと思いますよ。
また、音の方はご予算があるなら、サウンドバーではなくサラウンドシステムを組まれることをお勧めします。
書込番号:21501927 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
いえいえ、こちらこそありがとうございます。
パナソニックやソニーがそういった動きがあるのならば、確かに待った方が良さそうですね…。
ましてや、BS4Kチューナーが載る可能性が有るなら尚更ですね。
サラウンドの件、やはりサウンドバーの性能的が良くなっても、サラウンドシステムを組んだ方が良いのですね…。
勉強になりました。
書込番号:21503037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

率直に言いますと・・
4Kチューナー搭載モデルを待つべきでは?と思います。
私見ですが秋モデルには搭載されてくると思っていますが・・。
私は秋まで動きません!
書込番号:21537199
0点

>エナジィさん
お返事遅れてすみません。
そうですね、冷静に考えると、ここまで来たらチューナー付きを待った方が良いですよね…。
書込番号:21539476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]
年末にこちらのテレビが自宅へ入りました
録画用に外付けハードディスクを購入したいのですが、たくさん種類があり、何が違うのかよく分からないです…
ヨドバシの実店舗でも探したのですが、ヨドバシのOEMのようなハードディスク1種類しか見つけられませんでした
メーカー:バッファロー
容 量:4T×2台
HD-LC4.0U3-BKF
とかがいいかな?と思ったのですが、バッファローの4Tって他にもありますよね?
すみません…詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです(*´ー`*)
書込番号:21498069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>とかがいいかな?と思ったのですが、バッファローの4Tって他にもありますよね?
このテレビには、「タイムシフトマシン」という
「決められた時間帯を常時録画し、空きが無くなると古い番組を削除して録画し続ける」
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x910/recording.html
という機能と、「通常録画」という
「番組表から予約して録画する」「タイムシフトマシンで録画している番組を移動する(削除させない為)」
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x910/recording_03.html
以上2種類の「録画機能」が有ります。
「HD-LC4.0U3-BKF」だと、「通常録画用」と思われますが...
製品的には問題無いと思いますm(_ _)m
<http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lcu3-f/#feature-3
多分「タイムシフトマシン」にも使えるとは思いますm(_ _)m
<ただ、この製品は「暗号化」など「PC用」の
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000958473_K0000986326_K0000845533_K0000725857_K0000582320_K0000946421&pd_ctg=0538
この辺でも良い様に思いますm(_ _)m
他にも「アイオーデータ」というメーカーのモノも有りますm(_ _)m
http://www.iodata.jp/pio/maker/toshiba/hdd/regza.htm#list20
東芝の場合、「通常録画用」については、あまり厳しい制約は無い様に思いますが、
「タイムシフトマシン用」については、「対応品」の方が良いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:21498307
3点

迷ったときはメーカーサイトの動作確認済み機種から選ぶといいですよ。
書込番号:21498340
2点

書き込み途中で切れていました...m(_ _)m
> <ただ、この製品は「暗号化」など「PC用」の
<ただ、この製品は「暗号化」などの「PC用」のソフトを使って、
「データのバックアップ」などを目的にしている分、
割高なのではと思いますm(_ _)m
>すみません…詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです(*´ー`*)
については、口耳の学さんも書かれている様に
「テレビメーカー」や「USB-HDDメーカー」の「動作確認済み製品」が「お勧め」となりますm(_ _)m
ただ、「自己責任」で良ければ、
・ 通常録画用 :「(USB2.0対応)USB-HDD」
・タイムシフトマシン用 :「(USB3.0対応)USB-HDD」
なら理論的には、本来メーカー問わず、問題は無いはずですm(_ _)m
<若干、「LaCie」の製品は、「相性問題」が起きる可能性があるかも...
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=4000&Capacity=&USB20=on&
自分は、古いモデルですが、「37Z3500」に、
http://www.aotech.jp/HDD/HDST-UES1.html
と、「PC用内蔵HDD」を繋いで録画しています。
<「タイムシフトマシン」にも対応していないので、あまり参考にならないかも知れませんが...m(_ _)m
書込番号:21500800
2点

>名無しの甚兵衛さん
こんにちは!
返信が遅くなり申し訳ございませんm(__)m
とても詳しく教えて下さり、ありがとうございました(*´ー`*)
その『PC用』というの、気になっていました!
やはり割高になるんですね
アイオーデータの方が、バッファローよりも少しお安かったので、私もいいなーと思ったのですが、主人がバッファローの方が壊れなそう…との意見でした(>_<)
口耳の学さんのコメントにもありましたが、メーカーのページ、見てみたのですが、純正のものしか見つけられなくて^_^;
もっとよく探してみますね!
ありがとうございます(*´∨`*)
書込番号:21501529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>口耳の学さん
こんにちは!
返信が遅くなり申し訳ございませんm(__)m
コメントありがとうございました(*´ー`*)
そうですよね
メーカーのホームページから逆引き?した方が安心だし、分かりやすいですよね
ただ、昨日テレビの商品ページから見てみたのですが、純正のものしか見つけられませんでした^_^;
また夜によく探してみますね!
ありがとうございました(*´∨`*)
書込番号:21501533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その『PC用』というの、気になっていました!
>やはり割高になるんですね
「PC用ソフト」が付属するので、どうしてもその分の価格が上乗せされます(^_^;
>アイオーデータの方が、バッファローよりも少しお安かったので、
>私もいいなーと思ったのですが、主人がバッファローの方が壊れなそう…との意見でした(>_<)
これはどのような根拠なのでしょうか?
「バッファロー」も「IO DATA」も「HDD」自体は製造していません。
構造もシンプルで、「HDD」と「SATAをUSBに変換する基板」を箱に入れているだけです。
<「HDD」のメーカーは数社しか有りません。
その中でも「WESTERN DIGITAL(WD)」か「SEAGATE」のHDDを搭載している「外付けHDDメーカー」が殆どです(^_^;
「HDD」はほぼ同じ事を考えると「変換基板」の性能というか品質(耐久性)になると思いますが、
色々使っている自分から見ると差があるようには感じていませんm(_ _)m
一応、「USB-HDD」は、スマホでも、
http://buffalo.jp/product/cable/usb/bsmpc11c01bk/
こういうアダプタを使えば、「スマホ用外付けHDD」としても利用出来ます。
<大量の画像や動画など、「microSDカード」では入りきらなくなっても、こちらに待避(バックアップ)出来ます(^_^;
なので、「メーカー動作確認済み」以外を購入して、万が一テレビで使用出来なくても、「無駄」にはなりませんm(_ _)m
あくまでも「動作確認」をしただけで「動作保証」している訳では無いのでご注意下さいm(_ _)m
書込番号:21503221
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]
はじめて書き込みします。
ずっとここの口コミを参考にしつつ、有機ELの910と液晶の810で迷っていたんですが
有機ELの910を購入することにしました。
2月末を迎えるまえに
今までもREGZAにお世話になっていたので、TOSHIBAのうちに購入を決意したんですが
ジョーシン、ビックカメラ、ヤマダ、エディオンともに
当社倉庫に在庫なく、メーカーにも在庫なく お届けは3月中旬から下旬との返答でした。
一斉になくなることってあるんですか?何かの理由で販売を制限してるのでしょうか?
東芝は東芝で、出資者がハイセンスになるだけとわかってはいるんですけど
こうゆう状況下になると少し不安になり
一般消費者にはわからない内部と部品が変更してしまったり、経費削減を理由に
初期型(東芝)より粗悪になったりしないかと不安があります。
本当に在庫切れなのか
もしくは、逆によくなると楽観的に考えてもいいのか・・・
どう思われますか?
2点

なぜ悪くなったり良くなったりするのが前提なのか・・・。
書込番号:21496358
4点

弾数そんなに用意していなかったとか・・・?
カタログとか眺めていると、X910良いなぁ^^って感じますけど、在庫が無さ過ぎて候補から外しちゃいましたね。
810も良さそうですけど、足が回転台に乗らないのでこれもまたダメでしたわ・・・
パナかSONYの新型待ちで良い様な気がしてます。
書込番号:21496425
3点

>明日いいことあるかなさん
こんにちは。
そんなに心配しなくて良いのでは?
親会社が変わっても、即時商品群が変わる事例は皆無かと。
ましてや既存商品の部品をコスト削減を目的に変更するなどは余計にコストが掛かって・・・
多くの場合は現在開発中の発売前商品の必要に応じた見直しや、
っと言うよりも開発中商品はそのままに、今後新たに開発から着手する商品からハイセンスの意向も組み入れる等かと。
しかし今後はハイセンスが開発・発売する商品に東芝ブランドを付けて販売とかではなく、
今までと同様に日本の東芝映像ソリューション(旧東芝映像事業部)が、開発製造(外部委託も含む)する訳であり、
金と口を出す親会社が東芝本社からハイセンスに変わるダケと思えば余り深く考えなくても良いのではないでしょうか?
パナソニックやソニーをはじめとする日本の液晶テレビトップメーカーでも
テレビを分解すれば使われている部品類は日本製に限らず、中国製や韓国製もボロボロ出て来る筈ですよ。
単に全体を組み立てて商品に仕上げているのが日本国内!と言うダケで・・・それが欲しいのでしょうが!
3年・5年と経過すると市場も変わりますが、
親会社(ハイセンス)の意向が強く出て来るか今後も変わらずに東芝映像にお任せっきりになるかは未知の世界ですネ!
個人的にはハイセンス独自で商品群をお持ちなので、完全すみ分けである程度クチは出すが東芝映像お任せが強いかと・・・
東芝映像ソリューションは今後も東芝映像ソリューションですよ。
我が家のテレビもREGZAで操作性含めて満足なので、次回買い替えもREGZAが第一候補(一択かも?)ですよ。
書込番号:21496577
6点

>明日いいことあるかなさん
自分はヨドバシを良く利用してますが、yodobashi.comを見れば、現在55X910は全店舗で在庫がゼロの様で、お届け日が載ってないです。
65X910についても在庫がある店舗は2店舗のみの様です。
X910は先日のアプコンで、映像が向上した記事がAV Watchに掲載されて、非常に気になる機種ではありました。
今後の東芝については3月に新しいREGZAの発表がある様ですし、特に何の心配もしてないです。
長年REGZAばかり使っているので、いずれ買い替え予定のREGZAも1台あるし、次回もREGZAを買うでしょうね(笑)
書込番号:21496750 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
そうですね・・元々ストックが少なかっただけで
買いやすい値段になり、売り切れたってことなのかな?
勝手な思い込みで急になくなったような気がして
疑心暗鬼でいろいろ考えてしまったかもしれません。
>Musa47さん
そうゆうつもりはなかったのですが、文章を読み返すと・・・すいませんでした。
>野良猫のシッポ。さん
そうですね。ただ、新型が発売されても予算が合わないので、
かなり発売当初から値下げした現行モデルの有機ELを検討してます。
SONYもパナもとても良い商品ですが、REGZAが自分には合っている気がします。
>ぼくちんだよさん
そうですよね。少し安心しました。
長文ありがとうございます。
とても参考になりました。
>東のてつさん
なるほど。65型は店員さんに聞かなかったので在庫の有無はわかりませんでした。
65が残っているなら意図的に有機ELを制限し、何らかの原因で納期を3月下旬にしているってことはなさそうかな。
心配性ですいません。ありがとうございました。
そうですね。ハイセンスが親会社になっても変わらずTOSHIBAなら新型も気になりますが
予算の関係上、新型は厳しそうです。
正直、液晶の58型810なら1月下旬にお届けできますと言われて
液晶にかなり傾いたんですが
910で前向きに検討したいとは思っています。
書込番号:21497009
3点

>明日いいことあるかなさん
おはようございます。
東芝の戦略が、買収による影響を受けないのであれば、2018年モデルが早晩出てくるように思いますので、今年モデルを3月まで待つのなら、新機種の概要を見て判断された方が良いと思います。
外資系企業に買われた東芝テレビ部門が今後どのようになるかなど、東芝やハイセンスの上層部しか知らないはずのことですので。
書込番号:21498493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>一斉になくなることってあるんですか?何かの理由で販売を制限してるのでしょうか?
「一斉」に無くなったのでは無く、他の方も書いているように「元々の生産量が少なかった」と思います。
「CELL REGZA」からの買い換えを見越したり考えると、同等の数しか売れないでしょうから、余計に製造したら赤字です。
なので、「見込み生産量」から先の分については「注文生産」という形態になると思いますm(_ _)m
これが、10万以下の製品であれば、明日いいことあるかなさんが懸念するような話になるかも知れませんが、
高額な製品の場合、大量に造り過ぎるのは、自分の首を絞めるだけですから...(^_^;
ましてや「東芝の有機ELテレビ第1号」なので、「どれほど売れるか」は未知でしょうし...
書込番号:21500804
4点

>明日いいことあるかなさん
ハイセンスの買収発表を受けて、高画質レグザがなくなるのでは? との噂により、レグザファンが慌てて、X910やZ810Xをゲットしたこと。
販売店側は、買収の影響で売れなくなるのでは? と予想し、値下げによる販促との相乗効果で、予想以上に売れたことが原因かと思われます。
東芝映像ソリューションの上層部の見解では、年末商戦で買収の影響は、避けられないとのことでしたので、早い段階で生産調整や在庫調整をしていた可能性もあります。
書込番号:21500890 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>明日いいことあるかなさん へ
『シャープ』と【鴻海(ホンハイ)精密工業】のように、
《開発資金が贅沢に供給され、業績が上向く。》
というプラス方向にぜひなっていっていただきたいですね。。。
元々映像関係では、業務用を含めてノウハウの蓄積は巨大なメーカーです。
新たな事業展開に、大いに期待しています。このままの路線で“突っ走って”欲しいと切望しています。
書込番号:21500958
4点

みなさんご回答ありがとうございます。
>プローヴァさん
そうですね。どのみち3月にしか手に入らないなら 新機種の性能をみながら検討したいですね。
新機種の性能がすごく良かったら、今買っても後悔するのかな
でも新機種は値段が高いだろうし、悩ましいとこです。
>名無しの甚兵衛さん
>Noct 58さん
なるほど、納得です。安心できました。
ありがとうございます。
たしかにそうかもしれないですね。
>夢追人@札幌さん
TOSHIBAのTVのまま
REGZAのスタッフさんのまま開発及び開発資金が供給されるのなら
それが一番いいですね。
ご回答ありがとうございました。
みなさんのおかげで安心できましたので
購入しようと思います
ただ、あとは時期ですね。
3月まで待って購入したら、また納期が4月とか5月になるくらいなら
今、買おうかなって気持ちになっています。
新機種は高くて買えないだろうし
でも劇的な変化があるとさすがに凹むかもしれませんので 性能を比べてみた気持ちも・・
まぁ新機種が安くなるのを待っても
またその次の新機種の情報がでてきてってことになりかねないですしね。
今回は上記のような通常の新機種発表じゃなく、REGZAにとって大きな変化の節目かもしれないので気にはなりますが
う〜ん
アドバイスありがとうございました。
購入したら報告します。
書込番号:21501553
2点

>明日いいことあるかなさん
3月頃に新機種が出てから比較検討・・・
新機種発売の頃には現行モデルは新規受注打ち切り(品薄品)になっているかも知れませんよ!
どの時点で受付終了となるかは未知の世界ですが、
どの時点で判断・決断をするかですネ!ご注意を。
書込番号:21501587
1点

>明日いいことあるかなさん
X910にするか、新機種にするかは、X910の完成度が高いだけに悩ましいですね。
LGやパナソニックであれば、迷わす2018年モデルをお薦めしますが。
有機ELテレビは、毎年確実に進化し続けますが、今年は、LGが正常進化、パナソニックが劇的進化、ソニーが比較的小幅な進化みたいですね。
来年は、ソニーが劇的進化の様相ですね。
書込番号:21501746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

東芝ソリューションズのハイセンスへの株式譲渡完了予定が2月28日。
例年は春先にフルモデルチェンジなのだけど今年は遅れてもおかしくは無いし、通常スケジュールでフルモデルチェンジするならハイセンスの資金投入は間に合わないからモデルチェンジ内容は小幅かも知れない。
書込番号:21501801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]

>物欲センサー!!さん
現時点では悪くないと思いますが、もし圏内であれば、池袋のビックカメラ&ヤマダの価格が気になりますね。ヨドバシは、ことテレビに関しては値段で勝負、という感じではない印象がありますので。
書込番号:21439108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
再交渉してみた結果、本日購入ならば¥300,000 P10%
にしていただけたので購入しました。
本日は東芝フェアも開催しておりタイミングが良かったかと。
あと自分が毎週足繁く通っている姿を今回対応していただいた店員さんが覚えていてくださったので、
「今日購入していただけるならこの金額で」とのことでした。
書込番号:21439170
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





