REGZA 55X910 [55インチ] のクチコミ掲示板

2017年 3月上旬 発売

REGZA 55X910 [55インチ]

  • 自社開発の専用映像処理エンジン「OLEDレグザエンジンBeauty PRO」を採用した、シリーズ初の4K有機ELテレビ。
  • 新開発の大容量バスレフ型ボックス2ウェイスピーカシステムと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、クリアな音声に。
  • 放送中の地デジ最大6チャンネルを同時に表示できる「まるごとチャンネル」機能を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション REGZA 55X910 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55X910 [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55X910 [55インチ]とREGZA 55X920 [55インチ]を比較する

REGZA 55X920 [55インチ]

REGZA 55X920 [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 7月25日

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55X910 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X910 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X910 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X910 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X910 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X910 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X910 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X910 [55インチ]のオークション

REGZA 55X910 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月上旬

  • REGZA 55X910 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X910 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X910 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X910 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X910 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X910 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X910 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X910 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]

REGZA 55X910 [55インチ] のクチコミ掲示板

(261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55X910 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X910 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X910 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
23

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]

今まで、東芝を買い続けてました。東芝独自のTVが最後になるかもって事で、買い替えを検討したところです。
REGZA 55X910と58Z810と50Z810とVIERA TH-55EZ950 が候補に上げてます。
パナソニックも気になり、候補に加えました。
現在、REGZA 47Z7を使用してます。

TVの使用は基本、ゲ−ムに使用してます。PCからHDMIでTVにつないで、FF14を主にしてます。
たまに、アニメやニュ−ス、スポ−ツ観戦です。

東芝のタイムシフトマシンや、パナソニックの2画面機能に悩んでます。

それ以上に気になることはゲームの遅延です。
東芝はゲ−ムの遅延は少ないとされてますが、パナソニックはどうなのでしょうか?
差がどの程度なのですか?

遅延について質問させて下さい。

書込番号:21416456

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2017/12/08 23:51(1年以上前)

>保証書を無くした者さん
こんばんは。

OLEDのゲームの遅延ですか。。。

まず、東芝がホームページなどで公表している値は、デジタル処理電気回路のみの遅延量で、液晶パネルの液晶分子やOLEDの画素が光学的に反応する速度が入ってないので、東芝同士の比較程度にしか参考になりません。
またパナソニックやソニーやLGは、海外レビューサイトで実測値が公表されていますが、東芝は海外展開を殆どしてないので、先進国に海外モデルが無く、実測値がありません。ですので、東芝とパナソニックを同じテスト機関の値で比較することができません。その前提で、・・・

まず東芝X910ですが、
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1052081.html
のサイトによれば16msecとあります。ただこれは比較対象が液晶の26ZP2で、これとの差分で測定しています。つまり、上記光学遅延を加味できてない測定値です(ライターは26ZP2の公称値3msecを鵜呑みにしてますが、そんな高速なテレビ用液晶パネルはありません)。
液晶分子の光学応答速度はパネル次第でさまざまですが、平均的な値を用いて、15msecとして、これを足し算すると、ざっくり31msec程度(ゲームモード)ということになります。

次にパナソニックですが、
https://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1499666281#4
のサイトによれば、ゲームモードで26msecだそうです。こちらはきちんとした光学測定を行っていますので、OLEDの光学応答とデジタル処理回路込みの値と思われます。

31msecと26msecの差はなかなかわからないと思いますし、そもそも30msec台というのは、十分に高速ですので、余程のハイエンドなゲーマーの方で無い限り、どちらの機種も大きな問題はないと思います。

書込番号:21416638

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 55X910 [55インチ]のオーナーREGZA 55X910 [55インチ]の満足度5

2017/12/09 08:56(1年以上前)

先月、何度も店頭に足を運び、いつもの店員さんに無理を言って色々試したのですが、その時にこの遅延も試しました。
結論から言うと同じ有機ELで比べた場合、東芝が一番早かったですよ。
カタログ値の60hzで約1フレーム遅延の認識で良いかと。
格ゲーするなら、液晶の方が良いです。
液晶の方が確実に早いですから。
(0.2とか0.3フレームの遅延で済みます)

国内メーカー三社で比べると映像エンジンはやはり東芝が一歩リードしてると個人的に判断しましたので55x910を私は購入しました。

参考になれば幸いです。

書込番号:21417181 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19件 REGZA 55X910 [55インチ]のオーナーREGZA 55X910 [55インチ]の満足度5

2017/12/09 09:07(1年以上前)

>プローヴァさん、>ぴにゃこ♪さん
ありがとうございます。大差ないことが分かり、これで、55X910を買う決心できます。
ボ−ナスが出たら、即買いにいきます。
在庫あればいいなぁ・・・・

書込番号:21417199

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:79件

2017/12/11 11:08(1年以上前)

>保証書を無くした者さん
こんにちは。

既に時期的には各社ボーナス(一時金)が支給され始めているので購入済みかも知れませんが、
「東芝独自のTVが最後になるかもって事で・・・」とご心配されているようですが、単純にイメージだけではないでしょうかね?

他社も同様ですが大手メーカーになると各事業ごとに「社内別会社」のようになっているので、
以前から実質は東芝本体と言うよりも「東芝映像事業部株式会社」のようなイメージ。

現在は「東芝映像ソリューション」と言う別会社ですし、それ以前も東芝家電系別会社だったり・・・

予算を含めて親会社の意向が影響するのは事実ですが、
今後もハイセンス系になってもテレビ事業は「東芝映像ソリューション」が開発製造販売と変わらずです。
ハイセンスになる訳ではないので。

まあ、将来的にはハイセンスの意向次第では変化が見られるようになってくる可能性もあるのですが・・・
(今後もハイセンス商品群とは別に独自で継続させるのか、ヤッパリ効率化で統合させて行くのかは想像し切れず)

数日前に東証一部に復帰した「シャープ」なんか会社・グループ全体まるごとが台湾・ホンハイの傘下ですよね?
でも既に多くの(一部の?)日本人は、当初は台湾メーカーになってしまったので買い控える等と騒いでいたものの、
今ではスッカリ「一部復帰大歓迎」と絶賛する声や、
「テレビはやっぱりアクオス!」などと他家電商品も含めて量販店でも何ら変化なく売れているようで。

同じく東芝白物家電の「東芝ライフスタイル」は、
これまで赤字体質により東芝社内では予算も充分に回してもらえなかった実情から、
更に開発商品化が思うように行かず状態で更に長期低迷に。

それが美的集団傘下になってからは予算が必要レベルまで復活・コスト対策も進んだようで、
事業が復活しつつあるように感じます。

まあ東芝家電も中国企業傘下になった事や、コスト対策として家電量販店への協力販売員派遣中止等の影響により
一部家電量販店では店頭取扱東芝商品削減と思われる実態も目にしています。
(当然販売店側は問題視されてしまうので、表向きは人気商品をメインに扱っているダケ!と言うのでしょうが・・・)

我が家も自宅内のテレビ全5台は全てレグザです。
たぶん次回(完全ハイセンス傘下)の買い替えも、低レベル方向に変化が無ければレグザ一択かと。

書込番号:21423169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件 REGZA 55X910 [55インチ]のオーナーREGZA 55X910 [55インチ]の満足度5

2017/12/13 00:54(1年以上前)

>ぼくちんだよさん
返信遅れましてすいません。
なるほど。品質が維持できるのなら(向上したら、うれしいです)、次回買い替え時もレグザになります。
12月12日にこの機種を買いました。が、在庫がないらしく、納品が12月29日です・・・
迷いましたが、後悔したくなかったので、 待ちました。
納品が楽しみです。

書込番号:21427689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 55X910 [55インチ]のオーナーREGZA 55X910 [55インチ]の満足度5

2017/12/13 09:23(1年以上前)

>保証書を無くした者さん

良い時に購入しましたね。
昨日アップデートが入りAmazonプライムにも対応しましたし、映像も一段ときれいになりました。
私の購入時も在庫がなくて1週間以上待ちました。

他国内メーカーの2社の価格下落は顕著ですが、東芝はあまり下がってませんしね^^

書込番号:21428132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:79件

2017/12/13 09:53(1年以上前)

>保証書を無くした者さん
おはようございます。

既に商品購入済み・問題解決済みにも関わらずご返信ありがとうございます。
そして商品購入決断・ご購入おめでとうございます。

テレビは黒物家電と言われますが白物家電も東芝が国産第一号と言う商品が多く、
本来は非常に優れた技術・商品群をラインナップされていたので、
家電子会社(東芝ライフスタイル)の美的集団傘下入りはこの上なく残念に思っています。

以前から東芝の家電商品は余りにも真面目に事業遂行し過ぎた結果、
常に2番手以下で推移しているところに派手な商品展開も無くて一般庶民からは目にもとまり難く、
その間に他社では必要性は低くとも新たな機能や、「っえ?」っと思ってしまうて程の珍しい目立つ機能が続々発売され、
更に話題にも上がらないメーカーになってしまったとも感じられます。

その結果、更に売上は低迷し化てしまい、他社でも同様ですが業績が低迷している事業には予算も割かれず・・・
内部でやっと挽回機運が高まっても充分な予算が無くて、やりたくてもやれない状況に。

美的集団傘下となった白物家電の東芝ライフスタイルと同様に、
ここで資金力が充分な?ハイセンス傘下になる事で、東芝映像ソリューションも開発や販売面でも活発化される事が
期待出来ると思っています(願っています!)。

東芝ライフスタイルも東芝映像ソリューションも一部は引き続き日本の東芝が株式保有し続けているので、
個人的にはシャープのように100%中国・台湾の会社!と言うイメージも無く・・・

可能性としては限りなく低くも、
東芝本体が業績復活した暁には白物家電も黒物家電も完全買戻しまたは過半数株式取得により、
再び東芝グループとして頑張ってもらいたいと思う程です。

でも・・・ヤッパリ考えが古く?、性能が良くなっていても未だに純然たる海外メーカー(ハイセンスやLG等々)や、
国内メーカーでも新規参入メーカーの商品は全く買う気にはなれませんね〜

年末の納品なら大掃除と共に置き換えが出来て何よりです。
29日なら「一夜飾り」にもならないので・・・ っあ!松飾りではありませんネ。

書込番号:21428196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 REGZA 55X910 [55インチ]のオーナーREGZA 55X910 [55インチ]の満足度5

2017/12/13 10:21(1年以上前)

>ぴにゃこ♪さん
おお、映像が更に綺麗になったのですね。

うう・・・品物が早くこないかな・・・・

書込番号:21428246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 REGZA 55X910 [55インチ]のオーナーREGZA 55X910 [55インチ]の満足度5

2017/12/13 10:52(1年以上前)

>ぼくちんだよさん
東芝の経営陣には、しっかりとしてもらいたいですね。

東芝の品物は、いいものが多いのに・・・

東芝の復活を祈ってます

書込番号:21428300

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

倍速について

2017/11/23 12:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]

クチコミ投稿数:12件

電気屋さんで見てきたのですが、デモ映像でライブビデオみたいのが流れてたんですが、なんか残像が残る感じて気にぬりました。
レグザは画像がいいと聞いてたのですが、倍速は弱いんですか?

書込番号:21379049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2017/11/23 18:31(1年以上前)

ハイセンス売却前の東芝で有機ELの最高クラスのテレビで残像があるって事は無いと思うんですが、店が流してる映像ソースが良く無い可能性はありますね。

書込番号:21379748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/11/23 18:36(1年以上前)

>yasu19772003さん

感じ方には個人差がありますが液晶よりは有機ELの方が優れてます。ただし、ホールド型の為に残念ながらブラウン管やプラズマのようなクオリティには及びません。

液晶や有機ELの動画の残像を限り無くゼロにするには、徹底的なホールド時間の短縮がカギです。ソース元は不明でうる覚えですが、液晶は15倍速、有機ELは6倍速、これ位の技術が必要みたいです。今の技術では製品化は不可能に近い現実が有ります。

ブラウン管やプラズマのように安心して動画が楽しめる世界最高画質の次世代デバイスは、ソニーのクリスタルLED(クレディス)だと思います。一般製品化を切に願ってます。

書込番号:21379761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/11/23 19:21(1年以上前)

>今の技術では製品化は不可能に近い現実が有ります。

>ブラウン管やプラズマのように安心して動画が楽しめる世界最高画質の次世代デバイスは、ソニーのクリスタルLED(クレディス)だと思います。一般製品化を切に願ってます。

東芝のテレビ事業が技術的には東芝より遅れているハイセンスに売却された様に最早優れた技術があるメーカーが勝ち組になる時代では無いしソニー単独で家庭用パネルを開発する余力も無い、ソニーのテレビ事業も大きな利益をもたらすドル箱事業では全く無い。

クリスタルLEDの家庭用パネルが不可能な現実をいい加減理解して欲しい。

いつ頃一般製品が世に出るのか教えて下さい。

書込番号:21379879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2017/11/23 19:42(1年以上前)

>焼き物見学さん

流してる映像が原因ですかね。
「レグザ用のデモ画像で他では見れない」って言われたんで見比べられなかったんです。
相手してくれたのはソニーの販売員さんでしたが笑

書込番号:21379917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/11/23 19:44(1年以上前)

>トランスマニアさん

技術的な事は分からないんですが、ある程度は我慢が必要なんですね。

書込番号:21379921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/11/23 19:48(1年以上前)

最近価格コムに出ている店でビデオカメラ購入した際にカード決済するのにID取ったんですが?

レグザの910か810を購入予定でヤマダ電機に見に行ったんですが?
その時に気になったので質問したまでです。

書込番号:21379930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/11/23 19:51(1年以上前)

>油 ギル夫さん

技術的な事は分かりませんので回答は控えます。

今回ハイセンスに売却されたのは経営陣がカスなんで売却になったと思ってます。
技術は優れてると思っております。

書込番号:21379935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/24 04:36(1年以上前)

残像に対しての制御は店頭ダイナミック設定ではソニー<<<<<<東芝、シャープ、パナソニックなのでこのモデルで残像が気になるなるのであれば有機ELを購入してください。
有機ELは勿論パナソニックかLGで。

書込番号:21380822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/11/26 00:22(1年以上前)

>量販店勤務さん

なるほどですね。
今回値段を見に行った程度なので実際買う時は店員にも聞いて精査してみます。
予算の都合でビエラにするかもですが、タイムシフトや地デジの綺麗さでレグザがいいなぁーと思ってます笑

書込番号:21385334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/12/06 12:50(1年以上前)

まだボーナスが出てないので購入してませんが、X910は高いのでZ810Xになりそうです。
しかし58インチは置く場所の関係で置けないので50インチになるのですが、55インチはギリギリ置けそうなのでブラビアのX9000EやBZ710Xも候補に入ってきて訳分からなくなってきました(^^;;
ここはカテ違いになるのでcloseさせていただきます。
アドバイスありがとうございましたm(__)m

書込番号:21410443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Z810Xと比較して

2017/09/19 18:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X910 [65インチ]

スレ主 TDGDFHさん
クチコミ投稿数:5件

年末にテレビを購入予定です。
ゲーム・映画用で検討し、65X910,65Z810Xの二択に絞りました。
店頭で何回か見た印象とネット記事を参考にすると、
【X910の良い所】
・圧倒的なコントラスト
・映り込みの少なさ
・本体の薄さ
【Z810Xの良い所】
・輝度
・色域
・OLEDに比べて寿命が長い
・焼き付きの心配がない
・ゲームモード時の遅延の少なさ(微々たる差ですが)

というような感想を持ちました。
また、私の視聴環境を考慮すると
・リビングではなく、照明を落とした自室での使用
・焼き付きが発生する程の長時間ゲームをする訳ではない
ということもあり、暗室で真価を発揮する(と言われている)X910に傾いています。
毎日使うものですので、コストパフォーマンスという
よりは「純粋にどちらが良いと感じるか」皆さんのご意見を聞かせていただきたいです。
価格が高いからといって、X910がZ810Xの完全上位であるとは言い切れないと思っています。
では、よろしくお願い致します。

書込番号:21211428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2017/09/19 21:20(1年以上前)

>TDGDFHさん
こんばんは。
私はLGのC6Pのユーザーです。まあパネルメーカーは同じなので参考にはなるでしょう。

私が購入した今年頭はまだ国内メーカーからOLEDが出てなかったこともあり、OLEDの国内での評価が確立してなかったので、清水の舞台から飛び降りるつもりで購入しましたが、液晶からOLEDに切り替えてみて、今となっては液晶に戻る気はまったくありません。

9ヶ月間使ってみて、液晶に比べてOLEDが素晴らしいと思うのは、下記のような感じです。

・ユニフォーミティーがよく、輝度ムラ、色ムラが液晶より明らかに少ない。
  画面がゆっくりパンしても画面のムラが汚れっぽく見えたりしません。

・動画質が液晶よりよい(特に視線移動を伴わない微小で高速な移動)
  インタビューでのアップのショットで、女優さんの髪の毛が動いても、じわっとぼけない

・低輝度の色乗りが緻密で正確。奥行き感を感じる表現
  低輝度の色のりを改善したパナソニックのDX950等に比べても低輝度部は圧倒的にきれいです。

・HDRも素晴らしいが、むしろSDRの画質にダイナミックレンジ感を感じる
  瞳へのキャッチライトがきれいにキラッと光るなど

・液晶ハイエンドモデルの部分駆動の弊害がない
  宇宙のシーンで星の数が減らない、高輝度部周囲にハロが出ない

・色域はハイエンド液晶と比べても若干上であり、数値以上に赤の色味が鮮やか。
  東芝に関しては海外展開してないため測定データーがなく、上記は一般論になります。

>>・リビングではなく、照明を落とした自室での使用
>>・焼き付きが発生する程の長時間ゲームをする訳ではない

ということであれば、X910で間違いないと思います。
Z810Xと比べると、X910は、値段の高い、(総合)画質に優れる上位機種といえます。Z810Xが勝てるのはピーク輝度くらいでしょう。
ただ、OLEDは暗部の再現が液晶よりすぐれるため、黒表現との対比で言えば、700nitのピーク輝度でも不思議と明るく見えます。
部分駆動の制御の制約を受けないので、非常に小面積の高輝度部もがっつり輝きますので。

以上、OLEDを9ヶ月使ってみての感想です。ご参考まで。

書込番号:21211895

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 TDGDFHさん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/21 00:09(1年以上前)

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
店頭で見ただけでは分からない部分も多いので、ご家庭で実際にOLED TVを使われている方の意見はとても参考になります。

やはり有機ELの方が(私の環境においては)優れているということになりそうですね。
2016年製のパネルを使っているということもあり、REGZAはOLED TVの購入候補から真っ先に外す方も多いですが、ゲームと映画を両方楽しみたい方にとっては、東芝の現状を考えると後にも先にもこのX910が唯一無二のTVになるかもしれませんね。
私はX910を購入しようと思います。
年末には50万切りそうですし、、、(笑)
他の方の参考にもなれば幸いです。
ありがとうございました。

書込番号:21215035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2017/09/21 01:27(1年以上前)

>TDGDFHさん

>>東芝の現状を考えると後にも先にもこのX910が唯一無二のTVになるかもしれませんね。

このところ東芝がテレビ事業の行く末に関してコメントはなかったと思いますが、昨今の状況を考えると、確かに何でもあり、だとは思います。
東芝が自ら設計する最初で最後のOLEDになる可能性はありえますね。

私は純粋に性能で比較すると、パナソニックのOLEDがベストだと思います。でも、東芝のテレビでないとダメ、というのであれば最後のチャンスかも知れませんね。

書込番号:21215141

ナイスクチコミ!2


光炎王さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/23 15:24(1年以上前)

先週、55X910を購入して、先日届いたので視聴してますが
これはなかなかいいですよ。私の素人雑感に過ぎませんが、

@有機ELテレビのほうがUHDBDソフトの実力を発揮している印象がありますね。
「宮古島」を見てそう思いました。リアリティが違いますね。

Aゲームについては、私はライトユーザーなので話半分に願いますが、
PS4Proでザ・ラスト・オブ・アスとウイッチャー3をやりましたが、遅延は特に感じられません。

特にHDR画質(ザ・ラスト・オブ・アスなど)は秀逸だと感じられました。
画質の絶妙さにニヤリとさせられるくらいです。

一方、HDR画質でないゲーム(ウイッチャー3)は、
液晶テレビと比べて若干、仄暗い印象がありますね。
私個人としては目が疲れるのでこれくらいのほうがいいですけどね。

B個人的に気になることは、
有機ELテレビのような新技術は日進月歩が著しいので、
商品としての陳腐化が激しいかもしれませんね。

とまあ、こんな印象です。現時点で7、8時間足らずしか視聴してませんけどね。
あくまで、私個人の素人主観にすぎませんので話半分にお願いしますね。
参考にならなかったらスマソ。

書込番号:21222143

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面拭きについて

2017/09/08 10:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X910 [65インチ]

スレ主 iPad3さん
クチコミ投稿数:42件

消えた状態の画面に近付くと無数の埃が付いてますがこれって、マイクロファイバーなどで拭き取っても良いのでしょうか?有機ELなので気になってまして。

書込番号:21179003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/09/08 10:31(1年以上前)

軽く水(ぬるま湯)拭きするなら大丈夫ですよ。乾拭きは線傷になったりするのでやめましょう。

書込番号:21179017

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/08 10:50(1年以上前)

>iPad3さん こんにちは

おすすめは、メガネ屋さんで売ってるメガネ用スプレーです、全面にスプレーは必要ありません、所々
にします、下のフレームへ流れないよう、気を付けてください。
柔らかいふきんで全体を拭き取ります。

書込番号:21179047

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/09/08 11:26(1年以上前)

iPad3さん

こんにちは。

>マイクロファイバーなどで拭き取っても良いのでしょうか?

静電気で画面に付着した埃を除去する程度なら、上質の柔らかい布やメガネ用クロスで大丈夫です。それでも少し心配でしたら、テレビ画面専用のクリーニングクロスを使用して下さい。

又、絶対に使用してはいけないのがガラスクリーナーや洗剤(中性洗剤を薄めたのは除く)で、溶剤や研磨剤などが含まれている可能性が高く、パネル面を傷つけてしまう恐れが有ります。何より、直接テレビ画面にスプレー等を吹き掛けるのは厳禁です。

【テレビ画面の手入れ】
https://allabout.co.jp/gm/gc/51224/2/

書込番号:21179097 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 iPad3さん
クチコミ投稿数:42件

2017/09/08 12:23(1年以上前)

ありがとうございます。休みの日に近くの電気屋さんを覗いてみます!

書込番号:21179232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 iPad3さん
クチコミ投稿数:42件

2017/09/08 12:24(1年以上前)

みなさま、御解答ありがとうございます。

書込番号:21179239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/09/08 21:40(1年以上前)

>iPad3さん へ

皆様のアドバイスを頂けて良かったですね。

ちなみに私は、ディスク購入時に添付されていた「クリーニングクロス」を用いて、
表面を“左上から画面下まで”そ〜っとなで下ろし、この動作を最右翼まで繰り返すようにしています。

最後に再下段に貯まっているホコリを横に拭いて、終わりです。

『クチコミハンター』さんのアドバイスが最適。と思いますヨ・・・
‘スプレー’なぞ、とんでもない!!

書込番号:21180421

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 映像モード「ディレクター」について

2017/09/06 01:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]

スレ主 光炎王さん
クチコミ投稿数:225件

突然の質問で恐縮です。
東芝REGZA X910の映像モード「ディレクター」についての使用感、感想など
を教えていただきたく、この度投稿しました。

経緯を申し上げますと、
有機ELテレビ購入において候補を東芝REGZA 55X910とパナソニック55EZ950の2つに絞ったのですが、

@ヤマハ・TVサラウンドシステムSRT-1500の上に乗せたい。
Aテレビ側のHDMI端子の充実度
B東芝REGZA X910は開発の際、パイオニアのKUROを意識している。
C苦しんでる企業を自分なりに応援したい。

この辺を考慮し、東芝REGZA 55X910に傾いております。
(パナの画質も大変キレイなので非常に悩ましいです。)

そんな中、いろいろ調べてもどうもピンとこないのが、映像モード「ディレクター」でした。
そこで、使用感や感想などを掲示板の諸先輩方に聞いてみようと思い、今回投稿した次第です。

私の現状認識や投稿内容にトンチンカンな点もあろうかと思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:21173260

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2017/09/06 09:30(1年以上前)

>光炎王さん
おはようございます。
私はLGのOLEDのユーザーです。X910のユーザーではありませんが、発売時に近隣の量販店での閉店後視聴会で結構じっくり見ることができました。

ハイエンドカテゴリーのテレビは、画質調整パラメーターを多く持っており、非常に幅の広い調整が可能ですが、一方で一般人にはどう調整してよいかわからないだろう、ということで、メーカーが考える初期値をそれぞれの映像モードに割り振っているというのが現実です。そこからさらに各モードでパラメーター調整が可能です。

ですので、画質モードは好みの画質調整をするための入り口と考えて、そこからさらにいじればいいわけですが、どのモードでも同じパラメーターセットをいじれるわけではなく、モードによっていじれるパラメーターに制限が出てきます。

ディレクターモードは、プロ用の映像制作用モニターを意識した設定とのことで、いじれるパラメーター数や自由度が一番広いモードです。

他のモードと特に異なる点として、色温度調整を手動にした場合に、RGB独立のゲイン調整ができる点でしょう。測定器等がある場合は、色温度を精密に合わせることが可能になると思います。

以下は個人的な意見ですが。。。

スレ主さんの東芝への思いはよく伝わっていますが、純粋にOLEDディスプレイというハードで考えた場合、個人的にはやはりホワイトバランスの調整機能が欲しいところです。メーカーでの工場出荷時調整は限界がありますし、経年変化もありますので、例えばグレースケールを出した際に中間調で色づいたりを補正するためには、各階調ごとにステップ調整があった方がベターです。

この機能は、LG(20ステップ)、パナソニック(10ステップ)は持っており、未確認ですが、確かソニーも持っています。東芝にはこの機能がついておりませんので、そこが個人的にはひっかかる点です。
そんな調整はよくわからないし個人的にはできないので不要、というならもちろんそれも理解できるのですが、他社はその気になればかなり詳細な調整で、名前だけのディレクターモードではなく、真にモニター的な設定に追い込むことも可能、ということです。

以上ご参考まで。

書込番号:21173703

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 光炎王さん
クチコミ投稿数:225件

2017/09/06 19:34(1年以上前)

>プローヴァさん

お返事ありがとうございます。
なるほど、映像モード「ディレクター」というのは、オーディオ・ビジュアルの達人向けなんですね。
ケツの青い私が踏み込むには、まだまだ時期尚早の領域のようです。

今回「ホワイトバランス」についてその一端に過ぎませんが、知ることができました。
「そういえばスマホのエクスペリアにそんなモードあったなあ」位の認識しかなかったです。
青二才の私には学習することが、まだまだたくさんありそうです。
知る機会を与えてくださり、本当にありがとうございます。

それにしても、プローヴァさん博識ですね。
日々プローヴァさんの投稿を読んで勉強させてもらっております。
まだまだ青二才の私ですが、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:21174902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2017/09/06 23:57(1年以上前)

>光炎王さん
クチコミ参考にしていただけたようでありがとうございます。

これからも、何でも聞いてくださいね。出し惜しみはしませんので(笑)

書込番号:21175691

ナイスクチコミ!1


スレ主 光炎王さん
クチコミ投稿数:225件

2017/09/08 21:42(1年以上前)

ご教授を賜り、ありがとうございました。
疑問が解消されましたので、週末に店舗をいろいろ見て回ろうかと思います。

書込番号:21180424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しております

2017/07/30 21:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X910 [65インチ]

スレ主 kage6230さん
クチコミ投稿数:19件

現在パイオニア KUROの50インチを使用しております。
パソコンの表示を4Kにてテレビにも表示したいと思い買い替えを考えております。
今回は迫力ある画面でテレビを見たいと思い65インチを検討しております。

6月にソニー、パナソニック、東芝と日本メーカーが出揃い本日家電量販店にて見比べをしてきました。
黒を綺麗に表示しているのは、東芝、ソニー、パナソニックの順のように感じました。
(店の店員が設定をいじっている可能性があるのであくまでも見た感じです)

しかし店員はソニー一押しで、その後パナソニックをおしており、東芝は圏外のような言い方でした。
機能が何か少ないため余り人気がないのでしょうか?
東芝はタイムシフトがあり、便利だと思うのですが、店員が進めてこなかったため疑問に思い質問をしております。
現状では価格も安く、黒の表示も良かった東芝を購入しようと考えておりますが、皆様から何処を他社と比較すればいいかアドバイスを頂けると嬉しいです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:21082537

ナイスクチコミ!5


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/07/30 22:22(1年以上前)

こんばんは

>現在パイオニア KUROの50インチを使用しております。
パソコンの表示を4Kにてテレビにも表示したいと思い買い替えを考えております。

自分も同様のことをしていますが(KURO KRP-500A)、その用途であれば4KTVは特に必要ないと感じています。

スレ主さんは、実際にKUROの50インチに 4K動画や画像を映して見られたのでしょうか?

はっきり言いますと、ソースが良ければ、2Kディスプレイ(高画質ディスプレイは特に)でもその恩恵を十分に受けられます。
もしまだなら先ずは試して見ることをお勧めします。
 

書込番号:21082636

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2017/07/31 09:55(1年以上前)

>kage6230さん
私は昨年モデルのOLEDテレビのユーザーです。
私の目から見ますと、今年の国内メーカーモデルの黒の再現性(黒つぶれが起こりにくいと言う意味で)は、下記の順位です。東芝を除く機種は海外サイトに測定データもあり、裏付けがあります。

パナEZ1000 > パナEZ950 >> Sony A1 > 東芝X910

この中でEZ950とX910がディスプレイ表面にブラックフィルターを持ってないので、パネル表面が濃いラベンダー色に見えます。これ、実際に家庭内で見るときは何の問題も感じないのですが、初めてOLEDに触れる人はそれなりに気になるのかも知れません。

東芝は早期に商品を投入したため、当初は値付けが高価で、ソニーやパナソニックがかなり安めに出ても、すぐ値段を下げなかったので、ソニー、パナが出た当初は、あえて特徴のない東芝を選ぶ意味はない、という雰囲気が確かにありました。

今では値段は相応に落ちているので、コスパで東芝を選ぶのも悪くはないと思います。
ただ、コスパと言うと、LGのC7Pなどは東芝よりさらに10万近く安く、しかもブラックフィルターを装備していますので、私がもし買うとしたらLGとの値差と中身が一長一短であることに悩みます。

そして、やはり、少々高くてもパナのEZ1000に行くと思いますね。東芝より10万高いですが、サウンドバーが付いている様なものですし、投入されている技術や画質に関しては文句なしですから。

書込番号:21083353 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/08/01 13:08(1年以上前)

>kage6230さん

現在お使いのKUROを是非とも寿命まで大切になさって下さい。それが一番のオススメです。

とりあえずの繋ぎとして現時点で売られてる液晶でしたら、タイムシフトマシーン機能の東芝でしょうか。色も良いですし。

画質に拘りなモデルは個人的に今は微妙な時期だと思います。4K対応等含めて。

現時点で世界一画質が良いデバイスは、ソニーのクリスタルLED(クレディス)だと思います。アップルやシャープもLEDディスプレイの開発が公に発表されてます。

ソニーのクリスタルLED(クレディス)や各社のLEDディスプレイの誕生を待ちましょう。

書込番号:21085915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/08/01 13:15(1年以上前)

ソニーの関係者より

クリスタルLED(クレディス)について、、、

「オリンピック時期に何らかの発表が出来ると思いますのでお楽しみに。」

個人的にも非常に楽しみです。

書込番号:21085926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/08/01 23:30(1年以上前)

>ソニーの関係者より

>クリスタルLED(クレディス)について、、、

>「オリンピック時期に何らかの発表が出来ると思いますのでお楽しみに。」

関係者発言のソースを貼っていただけませんか。

書込番号:21087180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/08/02 00:12(1年以上前)

>アップルやシャープもLEDディスプレイの開発が公に発表されてます。

このヤカラはソースを貼らないから自分の都合の良い様に切り取っている疑惑が拭えない、公に発表しているならソースを貼るべき。

そもそもアップルはファブレス企業だから生産は他社に任せるはずだし自社開発出来るのかね。

書込番号:21087281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 kage6230さん
クチコミ投稿数:19件

2017/08/06 23:39(1年以上前)

皆様。
色々とご意見ありがとうございます。

>LVEledeviさん
PCに表示を行いyoutubeを試しに表示いたしました。
又PCゲームを表示した際、表示が粗く感じたため今回TV購入を検討いたしました。
これからご指摘の方法で試してみます。

>プローヴァさん
大変貴重な意見ありがとうございます。
大変分かりやすい情報助かります。
今ヤマハのAVアンプを使用して5.1chにて音を出しており、サウンドバーが無くても問題ないと考えております。
説明不足で済みません。

>トランスマニアさん
ソニーのクリスタルLEDというのを今回初めて知りました。
情報不足ですみません。
KUROはまだまだ現役ですが、壊れる前に新たなTVの購入を検討したいため今回相談させていただきました。
ソニーのクリスタルLEDは発売されても高そうですね。
しばらく手が出せないような気がします。

ソニーのA1も色々な斬新的な機能がついていて捨てがたいです。
しかし機能では東芝と大差があまりなさそうなので、価格が若干ですが安い
東芝65X910がある程度金額が落ちた際購入を検討したいと思います。

書込番号:21098456

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55X910 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X910 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X910 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55X910 [55インチ]
東芝

REGZA 55X910 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月上旬

REGZA 55X910 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <359

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング