REGZA 55X910 [55インチ]
- 自社開発の専用映像処理エンジン「OLEDレグザエンジンBeauty PRO」を採用した、シリーズ初の4K有機ELテレビ。
- 新開発の大容量バスレフ型ボックス2ウェイスピーカシステムと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、クリアな音声に。
- 放送中の地デジ最大6チャンネルを同時に表示できる「まるごとチャンネル」機能を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2022年6月2日 21:15 |
![]() |
0 | 2 | 2020年1月11日 17:58 |
![]() |
37 | 12 | 2018年12月1日 14:24 |
![]() |
146 | 71 | 2018年6月12日 14:38 |
![]() |
19 | 14 | 2018年12月23日 21:43 |
![]() |
4 | 1 | 2018年3月10日 03:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X910 [65インチ]

>vip_amourさん
こんばんは
下記に出ていますよ。
https://archived.regza.com/regza/lineup/x910/design_02.html#design0205
400x400みたいです。
書込番号:24774756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは!
ご親切にありがとうございます!
書込番号:24774921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]
nasでbuffaloLS220,440を使っています。今までいろんな動画をためていたんで、Z910で再生しようとすると、再生できませんと出てきます。写真は見られます。何か設定が必要なんでしょうか?
書込番号:23160718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし「動画ファイル」の事でしたら、取扱説明書に載っている狭い条件範囲の動画しか再生できませんよ?(何を再生させたのか書いてないのでよくわかりませんが)
書込番号:23160901
0点

>何か設定が必要なんでしょうか?
PCが有れば「真空波動研」などで調べる事が出来て、その内容から何をする必要が有るのかが分かりますが、
>今までいろんな動画をためていたんで、Z910で再生しようとすると、再生できませんと出てきます。
こういう「結果だけ」の状況では、何も判りませんm(_ _)m
書込番号:23161524
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]

https://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html
機能比較表
まぁX920はパネルの世代も新しくなっているようなので、ピーク輝度などはX910より向上しているのでしょう。
書込番号:21907402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こことか
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/feature.html
ここを
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html
見ると、大まかな違いが分かるかと。
断然パネルやBS/CSの高画質化等々、X920の方が何かと良くなっていますが、出始めは少々お高めでしょうね。
ですので、型落ちで安くなったX910にして、有機EL入門とするのも一興かと思われます。
4Kチューナーは、どうせ来年にはレコーダーに載って来るでしょうから、どうしても欲しい場合でも無ければ
見送るのも手でしょうね。
書込番号:21907409
10点

>マロン263さん
X920はパネルの世代が上がってるので、ピーク輝度と平均輝度レベルが高い場合の輝度も改善が見られます。ただ、私も東芝X910とおなじ2016年製OLEDパネルを持つ有機ELのユーザーですが、一般家庭の明るさ(うちの場合平均的な家屋より明るめですが)程度だと、OLED輝度も半分くらいの設定で十分なんですね。
それを考えると、新機種は明るさは確かに改善してるでしょうが、X910で不十分とも思いませんね。普段私も明るい部屋で普通に見れてますので。有機ELは表面反射率が低く、パネルの素地が十分暗く沈んで見えますので、明るい部屋でも、驚くほど暗部の階調がつぶれることなくはっきり色鮮やかに見えますよ。液晶ではありえない世界です。
店頭では、一般家庭の10倍ほどの明るさの環境ですので、有機ELは全般的に明るさでは迫力不足に見えます。ただ、うちに持って帰ると印象は一変しますね。
書込番号:21907610
5点

価格差が大きいならX910に別売のレグザ4Kチューナーの組み合わせでも悪くないと思う。
12月位になればX920の価格もこなれてくる。
書込番号:21907649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>新型のx920が7月に発売予定ですがx910を買わずにx920の発売まで待った方が良いでしょうか?
待てるなら、「どうしても必要」になるまで待った方が良いと思いますm(_ _)m
>新型と大きな違いがなければx910でもいいかなと思っています。
「大きな違い」をどう見るかに依ると思いますm(_ _)m
「パネルの性能向上」「BS/CS4Kチューナー搭載」等が大きいと思うかどうか...
<「そこまでの目が無いから気にしないので、安い有機EL+タイムシフトが欲しい」等なら買っても良いでしょうし...
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:21908508
4点

わたしなら断然新型を26万くらいまで落ちるのを待つ。
その理由は4kBS/CSチューナー内蔵だからです。
4k録画も可能。これは大きい。
旧型に別売りの4kチューナーの組み合わせだと4k録画はできないのでは?
書込番号:21952080
1点

>旧型に別売りの4kチューナーの組み合わせだと4k録画はできないのでは?
東芝が発売する予定の別売チューナーはUSB-HDDに録画可能。
書込番号:21952403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マロン263さん
有機ELテレビは新製品が出るごとにかなり改良されたりしていますから、旧製品を買うよりも新製品のほうがいいと思います。
X920の良さはピーク輝度が高くなっているようですので、Ultra HD ブルーレイなどのHDRコンテンツの視聴にも有利ですし、4KのBS放送が始まったら、そのピーク輝度の高い分だけ、その良さも発揮されると思います。
X920も価格は出始めは高めでしょうが、しばらくすれば下がっていくでしょうから、今、焦ってX910を買うよりもX920を確認されてから決められたほうが良いのではと思います。
書込番号:21952831
1点

>東芝が発売する予定の別売チューナーはUSB-HDDに録画可能。
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/4ktuner/index_j.html#sect1
「D-TR1」とは違い「USBハブ」には非対応ですね..._| ̄|○
書込番号:21952849
1点

値段が下がった頃にx920を買うことにしました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21953330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マロン263さん
>>>値段が下がった頃にx920を買うことにしました。
ありがとうございましたm(_ _)m
REGZA 65X920 が、東芝のヘヴィーチューンにて物損での延長保証加入でも交渉次第では30万JPY以下も
可能みたいヨ。
書込番号:22085390
1点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
横レスすみません。東芝のヘヴィチューンとはなんでしょうか?調べてみたのですが見つかりませんでした。
X920が30万以下で買えるなら興味があります。宜しければご教授頂ければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22292412
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]
現在リビングで レグザ55Z8 寝室でパイオニア KUROを使っています。
Z8が壊れまくって先日5回目の修理をし現在は調子よくなりましたが今度はKUROが壊れました。
こちらは壊れたというか誤って壊してしまったのですが・・・
そこでZ8を寝室に持っていきリビングのTVを買い替えようと思っているところです。
候補はレグザ65X910か65Z810かソニーのA1です。
まず悩んでいるのが液晶にするか有機ELにするかです。
TVについてはど素人なのですが家電屋で見た感じ直感でかっこいい、画質もいいと思ったのはソニーのA1です。
しかしソニーには長年慣れ親しんでいるタイムシフトマシンがついていないのが最大のネック。
レコーダーで対応するしかないのですがレコーダーがまた高い。
そうなるとレグザの液晶か有機ELかになりますが有機ELかで悩むところですがプラズマからの買い替えだと有機ELにしといたほうが無難でしょうか?
2点

削除されて荒れなくなるのはいいのですが、綺麗さっぱり無くなって、罵詈雑言の証拠も、誰がやったかも、何もかもなくなる点は嫌ですね。少なくとも、誰が、位は残ってて欲しいものです。まあ、やってる方は確信犯で、消される事を念頭に好き放題書いてるんでしょうが。
書込番号:21877582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イチロメタルさん
ああいうこと書かれた側としては、流石に恨みっこなしとはいかないですね。残念ながら。
書込番号:21877590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

極端な事に冷静なレスを返したらレスだけ残って、こっちがキツイ事言ってるスレになった事もあります。
んで、他の方に何言ってるんだと突っ込まれたので、画像と共にスレ主さんの素行をあげたら、その方共々削除に会いましたが、前のキツイ事いってる私のレスだけ残った時は笑いました。
私としては面白い人は弄りますし、本当に困ってる人は知っている範囲で教えます。
愉悦しているのは確かなのでしゃーないとは思っています。
書込番号:21877612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆえつっ。
削除が有ったらしいが見てないから何が何だか判らない。
書込番号:21877695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とある有名事件を起こした新興宗教の話をテレビが好きそうな方が持ち出して来ました。
自分に関係ないので画像は保存してません。
書込番号:21877724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天地乖離す開闢の星さん
ある程度理解できました、サイテーですね。
批判の応酬は仕方ない面が有りますが、洒落にならないラインが有ると思います。
書込番号:21877753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知りませんでしたが僕が書いた内容が削除されています。
確かにあれは表現がかなり言い過ぎましたのでその点については謝ります。
申し訳ありませんでした。
同じことを書いてもまた削除されますので書きませんが
被害にあわれた方も沢山いる事件ですので例え話としても間違いでした。
深くお詫びいたします。
書込番号:21877843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

反省の意味も込めて今週末まで書き込みを封印したいと思います。
大変申し訳ありませんでした。
書込番号:21877882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

封印とかどうでもいいんだけど、公的なラインの線引きが出来ないと同じ事の繰り返しになりますよ。
たかが掲示板のやり取りなんですから腹を立てても仕方ないです。
口論するなら思いっきりやり合って楽しんで下さい。
他のスレでも謝罪してますがそれもそのスレには関係ありません。
そういった機微も大切です。
書込番号:21877971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一言だけ。
削除されたのは、出すべきではない例え話の書き込みだけではなく、その他多くの書き込みも注意深く削除されている。この点から目をそらすべきではない。それらはすべて、規約に違反していたと見做された、ということ。他人には規約違反、規約違反と騒いでたが、自身だったという事。
以上。
書込番号:21878016
4点

>プローヴァさん
今夜は酒が旨いんじゃないですか(笑)
書込番号:21878024
3点

>イチロメタルさん
いつまで続くのかと思っていたので内心ホッとしました。いっしょに飲みたいところですわ(笑)
書込番号:21878085
4点

>プローヴァさん
けっこう集中砲火くらってましたからねー
空想の中で乾杯しましょう!
書込番号:21878113
3点

>イチロメタルさん
ええ。100%無視してたので議論にもなってませんけどね。そういう意味では話題にするのも下らないレベルでした〜
ではカンパーイ! おやすみなさい。
書込番号:21878126
4点

>彙襦悶躱脛さん
詳細は伏せますが、3つくらいのスレに渡って30件程度は削除されてます。内容はほぼ個人攻撃、粘着行為という奴です。ウソつきだの、責任をとれだの、都合よく発言を切り取られて規約違反だから退会しろとまで言われました。そしたら自分がばっさり削除されたという落ち。普通なら顔から火が出るほど恥ずかしくて、自主退会して二度と出て来ないところですが、来週からまた出てくるようですので、その程度の反省ってことでしょうね。
書込番号:21878306
3点

>プローヴァさん
皆さんやっと冷静になった頃だと思いますが、結局こういうのは腹が立ったほうが負けなんですよね。
自分も今回初めて誹謗中傷はやめてくれって言われましたが、誹謗中傷と意見の議論をはき違えてる方がいますね。
誹謗中傷とは、商品の賛否に関係なく、その人に対して、依存症だの頭が悪いだの発言に責任とれだのと言うことであって、意見に対して逆の意見を言うのはあくまで議論ですから。
特に比較や質問などのスレは賛成反対両者の意見があって当然なので、自分の意見と違う意見を言われたからって、それは誹謗中傷ではなく議論ですから、反対意見を言われてすぐ腹を立てる方は、こういうスレには参加しない方が良いと思いますね。
まあ自分も発言には気を付けてるつもりですが、ついつい熱くなると言葉が悪くなったりして、削除されたこともありますので、今回やりあった方も、お互い様ってことで、また一つ自分も大人になれたので、いずれまた議論を交わしましょう。
書込番号:21879270
2点

スレ主はドン引きしてるんだろうけど、
このくらい熱くなれるおじさん達にテレビの企画開発して欲しいと思ったのは自分だけではないはず。
書込番号:21879315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2015年「安」さん
いやいや今の若い人よりおじさん世代の方が熱いですって てか暑苦しい?!
書込番号:21879450
1点

>2015年「安」さん
>イチロメタルさん
確かに暑苦しいかも(笑)
まあでもテレビの商品企画ってのは難しいとは思います。
書込番号:21879465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プラズマや液晶東芝Z8シリーズの液晶をお使いならもうそろそろ 有機ELが良いところですね。 同じものはお勧めしませんが、
有機EL液晶をお選びになる選択も良いでしょうね。しかし修理ばかりというのも困りますからね。ある程度性能向上を図った後にお買いになるのが良いかなと思っています。
省エネにこだわる家電は、弱りやすいから考えもんです。
書込番号:21890704
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]

>nmpmk2さん
こんばんは。
このテレビに限らず、いまのスマートテレビはPC同様OS上で動いてますので、動作不良は、まずはファームウェア起因の一時的な不具合を疑って見るのが常道です。
この場合、電源抜きリセットで直る場合が多いです。
コンセントを抜き、必ず10分程度そのまま待ってから、再度差し込んでみてください。
書込番号:21737830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMI1と2は、同じ映像モードに設定してしているのですか?また、その映像モードの中の画質パラメータも同じ値に設定してますか?
書込番号:21738093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nmpmk2さんへ
機器の故障でなければ、設定に見落としがあるかどうかですね。複数のHDMI入力の設定を同じにする機能があれば、見落としなく共通の画質設定にできます。それでも同じにならないなら、メーカーに聞いてみるしかないですね。出力側の設定も確認する必要があります。
書込番号:21738271
2点

同じにしている、のであれば、ユニカラーや色の濃さを設定すると戻る、と言う意味がよくわからないのですが、入力を切り替えた瞬間はパラメータが設定通りになってないと言う事ですか?
書込番号:21738362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>同じにしてます。
具体的にはどういう設定なのでしょうか?
「ユーザー設定」にしていると、他の方も書いているように「見落とし」も考えられます。
「映画」や「映画プロ」のデフォルト設定にして、同じ映像なのかどうかとか...
後は、「HDMI1」と「HDMI2」で「同じ機器からの入力」なのでしょうか?
同じレコーダーを繋いでいても、別のメーカーやモデルの場合、同じ映像出力とは限らないので...
<この手の質問って、「結果」だけなので、詳細な状況が判らない所が..._| ̄|○
「HDMI1に○○を繋ぎ、HDMI2に□□を繋いでいて、同じ地デジ番組を受信している状態でHDMI1とHDMI2で映像が違う」
などの情報が有ると、原因も特定し易いと思いますm(_ _)m
書込番号:21739109
1点


>nmpmk2さん
確かに変ですね。
パラメータいじった時点で本来の値に設定されてますね。
HDMI入力にはPCとPS4を繋いでいて、入力切替したところから動画が始まってるのですよね?
一度サービスに診てもらうか、購入したお店にPCとPS4を持ち込んで再現実験してみるか、ですが、なんとなくバグっぽく感じます。
書込番号:21739396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nmpmk2さん
全く筋違いかも知れないため、ダメ元のご提案で恐縮です。
PCのグラフィック出力とPS4の映像出力のRGBレンジが異なっている場合は、一緒にしてみてはいかがでしょうか。
HDMI入力切換時に、RGBレンジの階調の違いに55X910がうまく適応しない場合があるのかもです。
リミテッドレンジ 16〜235 220階調
フルレンジ 0〜255 256階調
PS4は、設定>サウンドとスクリーン>映像出力設定>RGBレンジ で変更ができます。
PC側は、グラフィックボードの設定に レンジを変更する項目があれば、PS4のRGBレンジに合わせます。
TVスケールとPCスケールがあれば、前者がリミテッド、後者がフルです。
もし、設定項目が無い場合は、テレビへのHDMI接続は一般的にはリミテッドレンジで出力されていると思います。
その場合は、PS4側が、フルレンジになっている場合は、リミテッドレンジに変更してみてください。
PS4とPCのRGBレンジを合わせた状態で、HDMI入力切換をして色が変化しなくなれば、RGBレンジ変化に対する55X910の挙動がおかしいことになりますので、東芝サポートに状況を伝えて改善策を確認されることをお勧めします。
書込番号:21739528
1点

>意図があまり伝わりづらいので動画で撮ってみました。
「ユニカラー」を「+10」→「+9」にした時に変化が有るって事ですよね?
<この程度の調整にしては変化が大きいとは思いますねm(_ _)m
ただ、これだと「画面切り替え時」では無い様な...
<「画質調整時」だとは思いますが...
なぜ、「HDMI1」→「HDMI2」の切り替えを撮影しなかったのでしょうか...(^_^;
とりあえず「テレビのリセット」をしてみては?
書込番号:21742835
1点

このバグはユニカラーの設定が入力切替時に正しく反映されてないようです。
たとえばユニカラー+50で調整した放送試聴からユニカラー0で調整したHDMI1に切り替えると色が薄くなる。
この状態で色の濃さを変化させるか映像メニューを変えると本来の値が反映される。
その状態で放送試聴に切り替えると色が濃くなる。この状態で以下略
最新のファームでも出てるところを見るとメーカー側も症状を掌握してないのかも。
書込番号:22343992
0点

訂正
ユニカラーは関係無さそうです。
色の濃さが同じ値に設定されている「おまかせ」「ゲーム」と違う映像メニュー「ディレクター」「モニタ/PC」などの入力に変えると起こります。
放送をおまかせ、HDMI1をゲーム、HDMI2をディレクター、HDMI3をモニタ/PCにして色の濃さを0にしていたとすると
放送が意図した色の場合はHDMI1も意図した色でHDMI2.3は色が薄くなり
HDMI2が意図した色の場合はHDMI3も意図した色で放送とHDMI1の色が濃くなる
といった感じです。
薄くなるグループと濃くなるクループの色の濃さが1でも違っていれば症状は出ないようです。
書込番号:22344695
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]
Fire TVの操作をX910のリモコンで操作したいのですが、やり方(設定)が良くわかりません。。。家にある他のレグザではテレビリモコンで操作できてます。何故でしょうか・・・
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Fire TVの操作をX910のリモコンで操作したいのですが、やり方(設定)が良くわかりません。。。
>家にある他のレグザではテレビリモコンで操作できてます。何故でしょうか・・・
そのための設定をしたからでは?
双方の設定の違いを確認すれば良いだけかと...
<関係がありそうなのは「HDMI連動機能」
「HDMI連動機能」を双方で有効にしているのに機能しない場合は、一度「連動しない」に全ての接続機器を変更し、
「コンセントを抜いて(5分放置)電源を入れ直し」を行い、もう一度「連動する」に設定し直す。
書込番号:21663047
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





